underscores (_s) を使おう! ― WordPressとおやつの会 Dec. 2012

Preview:

DESCRIPTION

2012/12/1 ネコワーキングにて発表した際のスライドです。

Citation preview

WordPressとおやつの会Volume 9, December 2012

本日はご来場ありがとうございます

WordPressとおやつの会

2010年9月にスタート

WordPressとおやつの会

2010年9月にスタート

仕事仲間の水玉製作所・梅原さんが主催している「Flashとおやつの会」にインスパイアされて作りました

WordPressとおやつの会

2010年9月にスタート

仕事仲間の水玉製作所・梅原さんが主催している「Flashとおやつの会」にインスパイアされて作りました

ゆるく、まったりやってます

WordPressとおやつの会

Facebook: www.facebook.com/wp.oyatsu

Twitter: @WordPressOyatsu

本日の内容

自己紹介をしましょう

本編:underscoresでテーマデザイン!

まず、自己紹介タイム。

自己紹介

いがらし たけし(@takeshi81)

自己紹介

いがらし たけし(@takeshi81)

Webディレクター/フリーランス

自己紹介

いがらし たけし(@takeshi81)

Webディレクター/フリーランス

今年から事務所が新大久保からここ水道橋ネコワーキングに移りました。

こんな事務所です

こんな事務所です

こんな事務所です

こんな事務所です

遊びに来てね♪

自己紹介

Eコマースサイトの構築が得意です。

自己紹介

Eコマースサイトの構築が得意です。

最近、向学のために自分のBtoCサイトを立ちあげました。

北欧デザイン雑貨 フフティクー

WordPress+Welcartで構築してます。

北欧デザイン雑貨 フフティクー

WordPress+Welcartで構築してます。

テーマはunderscores(_s)を使ってます。

underscores (_s) ?

underscores (_s)

Toolboxテーマからforkしました。

underscores (_s)

Toolboxテーマからforkしました。

http://underscores.me/ で配布しています。

underscores (_s)

Toolboxテーマからforkしました。

http://underscores.me/ で配布しています。

デザインワークに便利な設計になっています。

underscores (_s) の特徴(公式サイトから、英語の苦手なイガラシが適当に訳)

_s の特徴

無駄のない、モダンなHTML5テンプレート

親切な404 Not Foundページデフォルトは英語のみだけど、訳を当てればOK

カスタムヘッダーのサンプルもありfunctions.phpのコメントを外すだけ

_s の特徴

カスタムテンプレートタグをまとめてテンプレートをきれいに保つ inc/templete-tags.php

テーマオプションのサンプルfunctions.phpのコメントを外すだけ

いくつかの微調整がinc/tweaks.phpにfunctions.phpのコメントを外すだけ

_s の特徴

画像を添付したテンプレートにキーボードナビゲーションを追加できます

スマートフォンなど小さな画面でドロップダウンメニューが使えるJavaScript

5種類のレイアウトサンプルCSS

スマートにまとめられた style.css

_s の style.css

_s の style.css

デザイン的な要素は入ってません

_s の style.css

デザイン的な要素は入ってません→ 好きなようにスタイルを組めます

_s を適用しただけのページ

_s の style.css

デザイン的な要素は入ってません→ 好きなようにスタイルを組めます

Reset CSS & Normalize.css

_s の style.css

デザイン的な要素は入ってません→ 好きなようにスタイルを組めます

Reset CSS & Normalize.css→ 最初から入ってます!(Blueprintも少し)

ところで、皆さん…

普段、どうやってテーマをデザインしてますか?

ものぐさな私のテーマデザイン

スクラッチで

ものぐさな私のテーマデザイン

スクラッチで → 時間がかかる…めんどい…

ものぐさな私のテーマデザイン

スクラッチで → 時間がかかる…めんどい…

テーマフレームワークを使えばいいじゃない

ものぐさな私のテーマデザイン

スクラッチで → 時間がかかる…めんどい…

テーマフレームワークを使えばいいじゃない

私は Toolbox をベースに作ってました

ものぐさな私のテーマデザイン

Toolboxテーマを追加

ものぐさな私のテーマデザイン

Toolboxテーマを追加

Toolboxの子テーマを作成

ものぐさな私のテーマデザイン

Toolboxテーマを追加

Toolboxの子テーマを作成

必要なファイルを子テーマのフォルダに追加

ものぐさな私のテーマデザイン

Toolboxテーマを追加

Toolboxの子テーマを作成

必要なファイルを子テーマのフォルダに追加

一丁上がり!

でも _s で作るなら、子テーマはいりません。

新・ものぐさな私のテーマデザイン

自分で決めた名前の _s テーマを追加

新・ものぐさな私のテーマデザイン

自分で決めた名前の _s テーマを追加

テーマフォルダに画像などを追加、CSSを追記 etc.

新・ものぐさな私のテーマデザイン

自分で決めた名前の _s テーマを追加

テーマフォルダに画像などを追加、CSSを追記 etc.

一丁上がり!

練習 1:早速 _s をさわってみましょう!

ダウンロードからインストールまで

練習 2:レイアウトを考えます

2 or 3 カラム?サイドバーは左 or 右?

練習 3:味付けはお好みで

背景・フォント etc.

お疲れ様でした。またのご参加お待ちしております。