「き 前 つ回 た の学習 回 見 で 通 は をつ ちづ ましたね · 2020-05-27 ·...

Preview:

Citation preview

準備するもの

教科書

ノート

筆記用具

単元名

前回の学習では、

「きつつきの商売」のつづきの話を

書くために見通しをもちましたね。

前回のふりかえり

今回は、つづきをぶんしょうを書くた

めに、「きつつきの商売」をくわしく

読みましょう。

くわしく読むために

あらすじ

じんぶつそうかん図を

書いていきましょう。

前回のふりかえり

かだい

「きつつきの商売」のあらすじと

じんぶつそうかん図を書こう。

長いぶんしょうをわかりやすく

短いことばで書いたものである。

自力かいけつ①

あらすじとは

あらすじは、

どんなじゅんばんで

書けばいいかな。

あらすじを、書くじゅんばん

自力かいけつ①

しゅじんこう

はだれか

ほかの

とう場人物はだれか

物語の中で大きな出来事は何か。

何がおきたのか。

最後にはどうなるか。

〇〇が、~~して

・・・になった話

次のスライドに

「スーホの白い馬」の

あらすじを書きました。

むずかしいひとは、次のスライドを

見本にしよう。

ワークシート①を使いましょう。

書きおわったり、「スーホの白い馬」を見て、あらすじが

できた人は、<

れい>

を見て、かくにんしてみよう。

自力かいけつ①

しゅじんこう

はだれか

羊かいのスーホ

ほかの

とう場人物はだれか

おばあさん

とのさま

白い馬

物語の中で大きな出来事は何か。

何がおきたのか。

町のけいば大会で一位になるが、

とのさまに白い馬をとられてしまう

最後にはどうなるか。

スーホの白い馬

スーホが白い馬とけいば大会に

でて、とのさまに白い馬をとられ

てしまうが、

ばとうきん

ばとうきん

自力かいけつ①

しゅじんこう

はだれか

きつつき

ほかの

とう場人物はだれか

野うさぎ

野ねずみの家ぞく

物語の中で大きな出来事は何か。

何がおきたのか。

きつつきが森のなかで「おとや」という

商売を始める。

最後にはどうなるか。

〈れい〉

きつつきが「おとや」という商

売を始めて、森のなかまの

野うさぎや野ねずみの家族に

あらすじを書くことで、物語がど

んな話かだいたいわかったね。

自力かいけつ①

もっとくわしく読みふかめるために

じんぶつそうかん図というものがあ

ります。

物語のとうじょうじんぶつたちが

どんかんけいなのか

図にして見やすくしたものです。

じんぶつそうかん図を書くことで

とうじょうじんぶつのかんけいが

せいりできます。

また、とうじょうじんぶつの

こうどうやセリフを書くことで

気持ちのへんかや

ものがたりのへんかが

見やすくなります。

自力かいけつ②

自力かいけつ②

じんぶつそうかん図に書こう。

ワークシート②をつかいましょう。

自力かいけつ②

とうじょう人物の関係を

こうどうは赤色、セリフは青色の

やじるしを書きましょう。

むずかしい人は、

次のスライドから

のヒントをみよう。

書きおわったり、ヒントを見て

できあがった人は、〈れい〉を見て

かくにんをしよう。

きつつき

やじるしの上に言葉を書こう。

やじるしが両方についている場合は、上に きつつき のこと、下に 他のとうじょうじんぶつのことを書こう。

やじるしの

とがっている

ぶぶんが相手に

向くようにやじ

るしを書こう。

自力かいけつ②

ヒント①

きつつき

①の話のとうじょうじんぶつを

かきましょう。

②の話のとうじょうじんぶつを

かきましょう。

自力かいけつ②

ヒント②

きつつき

野ねずみの家族

野うさぎ

きつつきから見てほかのとうじょうじんぶつとはどんなかんけいかな。

ほかのとうじょうじんぶつから見てきつつきとはどんなかんけいかな。

とうじょうじんぶつ

かんけい

自力かいけつ②

ヒント③

きつつき

野ねずみの家族

野うさぎ

きつつきは、どんなことをしたのかな。

野うさぎは、どんなことをしたかな。

とうじょうじんぶつ

こうどう

自力かいけつ②

ヒント④

きつつき

野ねずみの家族

野うさぎ

きつつきにどんな言葉をかけているかな。

きつつきにどんな言葉をかけているかな。

きつつきは、野ねずみの家族にどんな言葉をかけているかな。

とうじょうじんぶつ

セリフ

すべてのやじるしの上に言葉を

入れることができたかな。

自力かいけつ②

次のスライドに〈れい〉があるよ。

すべて書きおわったら、かくにんしよう。

自力かいけつ②

<

れい>

きつつき

野ねずみの家族

野うさぎ

おきゃくさんおきゃくさん

お店の人 お店の人

百リルはらう

「おとや」の商売をはじめる。 四分音符分

ちょうだい。

ぶなの森へ連れていき、ぶなの木の音を聞かせた

新しいメニューができたんです。

それも百リル?

タダで雨の音を聞かせた

まとめ

自分でまとめを書いてみよう。

あらすじを書くといいことは何かな。

じんぶつそうかん図を書くとどんなこ

とがわかりやすくなるのかな。

あらすじを書くと、物語のないよ

うがだいたいわかることができる。

じんぶつそうかん図を書くこと

とうじょうじんぶつのかんけいが

わかる。また気持ちのへんかや

物語のへんかがわかりやすくなる。

まとめ

ふりかえり

あらすじとじんぶつそうかん図を

書くことができましたか。

じんぶつ

そうかん図

あらすじ

よくできる

できる

もう少し

当てはまるところに〇をつけよう。

つづきのぶんしょうを書くために、

あらすじやじんぶつそうかん図を

さんこうに音読をしておこう。

次回のがくしゅう

①の話では、野うさぎは百リルはらったのに

②の話では、野ねずみの家族はお金をは

らっていません。

なぜでしよう。

「おとや」は、どんな音を聞かせ

てくれるのだろう。

ちょうせんしてみよう。

学校に

とう校したら、

考えたことを聞かせてね。

Recommended