New 003-008 JNTO 国際会議開催マニュアル 序章 fin - 日本政府観光 … · 2020. 5....

Preview:

Citation preview

はじめに

 国際会議は、ビジネス・イノベーションの機会の創造、地域の経済効

果を含む地域振興、開催都市の競争力向上といった効果をもたらしま

す。また、優れた人材や知見、投資を日本に呼び込む重要なツールとし

て、学術界のみならず、産業界でも注目を集めており、我が国では「2030

年にはアジアNO.1の国際会議開催国としての不動の地位を築く」こと

を目標として掲げています。

 国際会議の開催を成功させるためには、日本での会議開催の目的や

目標を、国際本部を始め組織委員会メンバーを中心に共有し、開催地

の自治体やコンベンション・ビューロー、PCO等ステークホルダーと密

に連携を図らなければなりません。

 本書は、国際会議の開催を検討、或は予定されている学会・協会・団

体の方々や会議の企画・準備・実施等主催者の支援に関わる方々に向け、

実際の開催準備を進める際のポイント、留意点をまとめた手引書として

刊行したものです。

 昨今では、ICT(情報通信技術)の進化や社会的な課題の顕在化に

より、会議運営の形態が急激に変化しつつあります。また、国際会議の

トレンドとして、SDGs※1(持続可能な開発目標)にみられる環境への

配慮や、国際本部やコアPCOが主導する会議運営等多様な対応手法

が求められています。2015年に刊行された前版から5年を経た今回の

改訂にあたっては、このようなトレンドを新たに展開したことに加え、国

際会議開催経験のあるMICEアンバサダー※2の皆様のご協力を得て、

国際会議の実施体制や業務分担、実施する際の課題等を「事例集」と

して巻末に取り上げました。これから国際会議開催に向けて準備を進

められる多くの方々の参考になれば幸いです。

 最後に、本書の編集にあたっては、川島アソシエイツ代表の川島久男

氏にご協力をいただきました。感謝申し上げます。

2020年3月日本政府観光局(JNTO)

※1 SDGs: 国連で採択された2030年までに達成すべき17の目標 “Sustainable Development Goals”の略称

※2 MICEアンバサダー:国際会議等の意義の啓発と開催地としてのプレゼンス向上のため、JNTOが運営している制度。学識、名声があり、専門分野において影響力のある方々にMICEアンバサダーとして就任いただき、国内外にMICE開催国としての日本の広報活動や国際会議の誘致活動に協力いただいている。

目 次

第1章 基本計画 009

1 基本計画策定のポイント 010 2 スケジュール 010 3 組織 014 4 財務 018

第2 章 プログラム 029

1 プログラム編成の手順とポイント 030 2 講演依頼 032 3 アブストラクト 033 4 プログラム関連制作物 034 5 若手による発表機会の演出 034

第3章 広 報 035

1 広報ツールの種類と目的 036 2 広報活動 038

第4章 参加登録 041

1 登録カテゴリー・期間 042 2 参加登録受付 043 3 入国査証(VISA) 047 4 登録に関わる制作物 048 5 当日の作業 050

第5章 会場・当日運営 051

1 会場選定 052 2 会場使用計画 053 3 機材・備品計画 056 4 人員配置計画 058 5 当日運営 059

第6章 プロトコル・社交行事 063

1 プロトコル 064 2 式典 066 3 社交行事 067 4 各種ツアー 070 5 同伴者プログラム 071 6 産業観光(テクニカルビジット)・文化体験 071

第7章 展 示 073

1 基本計画 074 2 出展者募集 074 3 保険 076 4 展示会当日運営 077

第8章 宿 泊 079

1 予約の流れ 080 2 宿泊施設の種類 080 3 宿泊施設の選定 081 4 旅行代理店の活用 082

第9章 事後処理 083

1 集計報告 084 2 終了報告 084 3 決算準備 085 4 報告書と事後広報 086 5 組織委員会の解散 086

第10章 2020年時点における 新しい課題と対策 087

1 SDGsへの取り組み 088 2 ITの活用 089 3 ユニークベニュー 090

チェックリスト 091

事例集 101

付 録 109

序 章 国際会議の現状 003

1 国際会議の種類とその意義 004 2 時代とともに変わる国際会議 005 3 変化の中での基本事項 006 4 本マニュアルの構成 007

付 録

109

付 録日本政府観光局(JNTO)について

国土交通省の外郭団体である日本政府観光局(JNTO: Japan National Tourism Organization)は、外国人旅行者を日本へ誘致することを目的に1964年に設立された法人で、2003年10月からは独立行政法人となり、外国人観光客の来訪促進の中核を担う「日本政府観光局」として世界各地に海外事務所を持ち、訪日旅行を促進する各種事業を行っている。JNTOは、政府の運営費交付金、賛助団体からの賛助金等により事業を実施しており、主催者に無料でコンサ

ル各種支援事業を行っている。

●支援事業について

国際会議開催までの流れ 支援内容

1. 会議の基礎情報を収集  → 会議の参加者数やセミナー・展示

会場の数を過去のプログラムより参照。

2. 開催都市選定3. ビッドペーパー (提案書)提出

国際本部など開催都市決定機関に対しての意思表明

立候補 立候補~誘致活動主催者向けセミナーの開催国際会議の開催成功事例、国際会議の誘致に熱心な各都市やコンベンションビューロー・会議施設、資金集めのための支援制度等を紹介する。また、個別の相談にも対応する。「日本コンベンション都市ガイド」「国際会議誘致マニュアル」の提供国内の国際会議観光都市の施設やサービスを紹介した冊子や立候補の方法から立候補書類の作成方法等、誘致のノウハウを解説した冊子を提供する。開催都市選定のサポート各都市の情報を収集し、個々の会議の条件に合う都市選定に協力する。ビッドペーパー作成のサポート都市やコンベンションビューローと協力して、ビッドペーパー作成のアドバイスや、JNTOからの招請状発出など、立候補の支援を行う。

1. ロビー活動  → 都市選定決定権者に対して、日本

での開催の必要性を訴える活動。2. プレゼンテーション実施  → 開催都市を決定する前に、立候

補都市によるプレゼンテーションを実施する場合があります。

3. 投票または話し合い等により開催地決定

開催都市決定機関に対してのPR活動

誘致活動 誘致活動~開催決定PR用画像・映像の提供ビッドペーパーに使用できる日本のイメージ画像やプレゼンテーション時に利用できる日本PR用映像を提供する。国際本部へのアプローチ海外にあるJNTOのネットワークを活用し、国際団体本部や事務局等のキーパーソンにコンタクトし、日本での会議開催を働きかける。海外キーパーソン招請国際会議開催地としての日本の魅力、充実した受け入れ体制アピールのため、国際会議の開催地決定権者(キーパーソン)を日本へ招請する支援を行う。会議参加者への宣伝資料の提供日本のPRブースや投票権者への配布資料として、JNTOの作成する日本紹介パンフレット等を提供。

110

1. 開催事務局の組織化2. 寄附金募集3. 広報用ウェブサイト立ち上げ等開催準備

4. 参加者募集

開催決定

国際会議開催

開催決定~国際会議開催「国際会議開催マニュアル」の提供国際会議開催のノウハウを分かりやすく記載した冊子を提供。寄附金募集のサポートこの制度を利用することで、会議への寄附金への課税優遇措置が受けられる。入金の取りまとめ、領収書の発行など煩雑な寄附金管理事務が軽減される。(※詳細については専門スタッフまで)JNTOウェブサイトへのリンクとJapan Offi cial Travel Appやスマホアプリの提供日本の観光情報についての総合サイトであるJNTOウェブサイトとのリンクやスマホアプリの活用により、海外からの会議参加者に事前情報提供ができる。PR資料の提供

●国際会議誘致・開催活動におけるJNTOの国内外のネットワーク図

情報提供連携

JNTO本部:MICEプロモーション部

ニューヨーク・ロンドン・パリソウル・シンガポール事務所(国際会議・インセンティブ旅行誘致専門スタッフ配置)

その他海外事務所北京・上海・広州・香港・ジャカルタ

デリー・バンコク・ハノイクアラルンプール・シドニーロサンゼルス・トロントローマ・マドリード

フランクフルト・モスクワ 他

海外ネットワークICCA

(国際会議協会)UIA

(国際団体連合)

ミーティングプランナー会議運営会社(PCO)

学会等の国際本部会議主催者キーパーソン

観光庁および関係省庁

誘致支援

誘致情報収集

誘致情報収集

誘致開催支援

国内ネットワーク

国際会議観光都市コンベンション推進機関

会議施設会議運営専門会社等

(PCO・DMC)

日本側主催者

大学教授・学協会日本支部情報提供誘致・開催支援

情報収集

手配依頼

※ PCO … Professional Congress Organizer DMC … Destination Management Company

国際会議の準備・運営について、さまざまなサービスの提供を行っている団体や企業は国内に多数存在する。日本各地のコンベンションビューロー、会議運営会社(PCO)、DMCほかについてはこちらから検索できる。

➡https://mice.jnto.go.jp/organizer-support/supplier-search/

国際会議開催マニュアル2020年3月改訂版

発行 日本政府観光局(JNTO)MICEプロモーション部

TEL:03-6691-4852

URL:https://mice.jnto.go.jp/

Email : convention@jnto.go.jp

禁無断転載

Recommended