32
Pythonでハードウェアを WebAPIにした話 ArtifactNoise 北神 雄太 Yuta Kitagami. 13915日日曜日

PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

Embed Size (px)

DESCRIPTION

PyconAPACで発表しましたプレゼンの内容です。 Elpisに関しては補足で http://elpis.artifactnoise.com/Elpis/ に書いてあります。

Citation preview

Page 1: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

PythonでハードウェアをWebAPIにした話

ArtifactNoise北神 雄太 Yuta Kitagami.

13年9月15日日曜日

Page 2: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

お前誰よ本名:北神雄太

年齢:26歳

所属:ArtifactNoise.

職業:発明家

主な開発:Elpis Framework

Twitter:@nonNoise

13年9月15日日曜日

Page 3: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

気になっている話題

Tessel - Technical Machinehttp://technical.io/

Arduino YÚNhttp://Arduino.cc

13年9月15日日曜日

Page 4: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

気になっている話題

「GALAXY Gear」

Android搭載腕時計

Nymi

心拍数計測バンド

13年9月15日日曜日

Page 5: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

気になっているアニメ

13年9月15日日曜日

Page 6: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

①ハードウェア界隈の話

13年9月15日日曜日

Page 7: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

この頃の電子工作の話Arduinoの進化・・・

RaspberryPi等のカード型PCの登場・・・

13年9月15日日曜日

Page 8: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

何が出来始めているのか

13年9月15日日曜日

Page 9: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

ハイブリット型の登場

+

RAPIROhttp://www.rapiro.com

13年9月15日日曜日

Page 10: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

Linuxベースでの開発

13年9月15日日曜日

Page 11: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

Linuxなら、普段のPythonが動くんじゃね?

13年9月15日日曜日

Page 12: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

カード型PCでPythonを動かし、特殊なハードウェアをコントロールする新しいムーブメント。

13年9月15日日曜日

Page 13: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

②Pythonでハードウェアを扱う方法

13年9月15日日曜日

Page 14: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

一般的な方法として、Pyserialを使った方法

USB

PC

Linux

13年9月15日日曜日

Page 15: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

RaspberryPi等マザーボードのIOを直接操作

+ + +

13年9月15日日曜日

Page 16: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

ハードウェアとのやり取り

基本的にはコマンド方式が殆ど

一番簡単なのは1文字コマンド

少し複雑にして文字列認識コマンド

更に複雑にしてコネクション型にする事も

マザーボードのIOをON/OFFで制御する事もある

>> 1 (前へ進む)>>2 (後ろに進む)

>>Go (前に進む)

>>Back (後ろに進む)

13年9月15日日曜日

Page 17: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

③ハードウェアをWebAPIにする

13年9月15日日曜日

Page 18: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

実際に室温を出力するArduinoをPythonで処理する

https://github.com/nonNoise/Arduino/tree/master/Ondo

13年9月15日日曜日

Page 19: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

FlaskでWebAPIを作ってみる

>>@app.route('/get',methods=['GET'])

>>def get():

>> return "%s°C" % ser.readline()

13年9月15日日曜日

Page 20: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

部屋の温度を表示するJS

! function PostPost() {! $.get("get",job);! ! setTimeout( "PostPost()", 900 );! }! function job(data, status) {!!document.getElementById("ondo").innerHTML = data; ! }

13年9月15日日曜日

Page 21: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

APIの仕様を固める

タイトル:部屋の温度を計測するAPI

概要: 部屋の室温を~℃で返す。

URL: /get

Method: Get

Return: text

13年9月15日日曜日

Page 22: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

後は自由に扱うだけ

Webサイトに室温を埋め込んでみたり

室温をロギングしてグラフにしたり

Twittwerに室温を投稿したり

色々出来るんですw

13年9月15日日曜日

Page 23: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

ハードウェアをより面白くするPyrhonライブラリ

WebAPIにするにはFlaskが一番簡単!

Djangoに実装する事も出来る(かも)

センサーの値をグラフにする科学ライブラリ

ロボットモデルを出力するライブラリ

他、数えきれない程のライブラリ群

13年9月15日日曜日

Page 24: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

④WebAPIで変わる世界

13年9月15日日曜日

Page 25: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

WebAPIの強みAPIを提供出来る環境が広がる

Webブラウザでの動作はもちろん、AndroidやiPhone

のアプリに組込む事が出来る

他のWebAPIやネットワークを途切れる事無く開発が出来る

リリース後に変更を加えたり、より良くする事が非常に簡単

13年9月15日日曜日

Page 26: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

試しに、ブラウザ版を作ってみた

13年9月15日日曜日

Page 27: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

現在、iPhoneアプリを実験的に制作

13年9月15日日曜日

Page 28: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

今後を予測すると・・・

13年9月15日日曜日

Page 29: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

今後の話

13年9月15日日曜日

Page 30: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

(1)開発チームの組織化今まで僕らの開発は非営利で非公式チームだったので、今月中にLLP(有限責任組合)で登記をおこなう予定。

これにより、ビジネススタイルでの活動も可能になる。

今後はハードウェアとWebを組み合わせた新しいサービスを提供して行きたい。

13年9月15日日曜日

Page 31: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

(2) Elpisの開発

Elpisは、ハードウェアをWebAPIとして提供するためのサーバーフレームワークであり、現在ver1.0で稼働中です。

ソースの公開や、そもそもどういう形で提供するかも考えなければならない。

Elpisにフルタイムで開発したい御年頃。

13年9月15日日曜日

Page 32: PythonでハードウェアをWebAPIにした話 #pyconapac

(3)起業化・・・

起業したいです。

チームメンバと起業しよう!と話て7年くらい経ってます。

起業に困っている要因は、投資家とのコネクションの無さ。

多分2年間は赤字になるため、三年我慢して頂ける投資家を募集しています。

投資以外にも、BtoBとして仕事をおこなう予定です。

もしハードウェアとWebで新しい事をしたい際はお声掛けください。

13年9月15日日曜日