69
プロコンの 競技OB戦をやってみた Daichi OBINATA a.k.a earth2001y 高専カンファレンス100 Dec 20, 2015.

プロコンの競技OB戦をやってみた

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: プロコンの競技OB戦をやってみた

プロコンの 競技OB戦をやってみたDaichi OBINATA a.k.a earth2001y

高専カンファレンス100 Dec 20, 2015.

Page 2: プロコンの競技OB戦をやってみた

大日向大地(Daichi OBINATA)#1981年組 #長野組■専門分野/興味ある分野  High Performance Computing  Computational Engineering & Science  Scientific Visualization  Parallel Computing & Programming  Compiler Optimization

■活動/関連キーワード  高専カンファレンス  長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)  ビジュアル系高専生  International Space Apps Challenge  1981s

@ International Space Apps Challenge Tokyo 2015

as “earth2001y”

■高専在学時代  1997.4-2002.3  長野高専電子制御工学科  プロコン(競技1,課題2)

Page 3: プロコンの競技OB戦をやってみた

全国高等専門学校 プログラミングコンテスト

Page 4: プロコンの競技OB戦をやってみた

ロボットコンテスト プログラミングコンテスト

デザインコンペティション

Page 5: プロコンの競技OB戦をやってみた

課題部門 自由部門 競技部門

Page 6: プロコンの競技OB戦をやってみた

課題部門 自由部門 競技部門

Page 7: プロコンの競技OB戦をやってみた

完結したシステムを作り コンセプト・完成度・技術力を競う

企画書・パンフレット プレゼンテーション審査 デモンストレーション審査

マニュアル審査 ソースコードレビュー

Page 8: プロコンの競技OB戦をやってみた
Page 9: プロコンの競技OB戦をやってみた

https://twitter.com/tkhrotn/status/654260940544720896

課題部門歴代テーマ

Page 10: プロコンの競技OB戦をやってみた

課題部門 自由部門 競技部門

Page 11: プロコンの競技OB戦をやってみた

予め決められたゲームを解くプログラムを作り対戦

問題を速く正確に解く 先略的に対戦する

Page 12: プロコンの競技OB戦をやってみた
Page 13: プロコンの競技OB戦をやってみた

https://twitter.com/tkhrotn/status/653859524936273920

競技部門歴代ゲーム

Page 14: プロコンの競技OB戦をやってみた

http://procon-online.net/

Page 15: プロコンの競技OB戦をやってみた

1990年 第 1回 京都  課題部門・自由部門 1991年 第 2回 大分  1992年 第 3回 仙台 1993年 第 4回 名古屋 1994年 第 5回 富山  競技部門開始 1995年 第 6回 函館  チバレイ 1996年 第 7回 北九州 1997年 第 8回 長岡 1998年 第 9回 明石 1999年 第10回 呉  長野高専課題部門5連覇

テレビ放送 があった頃

高専プロコンの歴史(1/3)

Page 16: プロコンの競技OB戦をやってみた

2000年 第11回 津 2001年 第12回 鶴岡  2002年 第13回 石川 2003年 第14回 八王子 課題・自由部門20枠化 2004年 第15回 新居浜 2005年 第16回 米子  国際化・競技部門大敗北 2006年 第17回 茨城  嵐の常磐線 2007年 第18回 津山  長野高専連続出場途絶える 2008年 第19回 福島  NAPROC,競技部門の悲劇 2009年 第20回 木更津 新型インフルエンザ騒動

高専プロコンの歴史(2/3)

←←おびなた卒業

Page 17: プロコンの競技OB戦をやってみた

2010年 第21回 高知 2011年 第22回 舞鶴 2012年 第23回 大牟田 因縁のサイコロ 2013年 第24回 旭川 2014年 第25回 一関  競技に大学オープン参加枠 2015年 第26回 長野  競技OB戦 2016年 第27回 伊勢 

高専プロコンの歴史(3/3)

Page 18: プロコンの競技OB戦をやってみた

15年前から大きく変わったこと

\チョー、うらやましい!/

・大会前から学生同士の交流がある ・国際化、国際プロコン併催 ・競技をステージ上でやって配信 ・ネットワーク対戦の競技ルール ・Webやモバイル利用があたりまえ ・課題・自由部門の本戦枠拡大

Page 19: プロコンの競技OB戦をやってみた
Page 20: プロコンの競技OB戦をやってみた

2010年11月20日 プロコンナイト

Page 21: プロコンの競技OB戦をやってみた

2011年12月 高専カンファレンスin舞鶴

Page 22: プロコンの競技OB戦をやってみた
Page 23: プロコンの競技OB戦をやってみた

なかなか実現せん…

Page 24: プロコンの競技OB戦をやってみた

「2015年のプロコンは長野だから」

2013年末頃…

これはいろいろぶっ込むチャンスなのでは!?

Page 25: プロコンの競技OB戦をやってみた

昨年、第25回プロコン @一関 の夜

一部OBと教員が 酒の席で盛り上がった

Page 26: プロコンの競技OB戦をやってみた

昨年、第25回プロコン @一関 の夜

一部OBと教員が 酒の席で盛り上がった

 そろそろOB戦なんとかしたいですよね。

 次回長野の会場はプロコンには大きすぎます。  その余剰スペースを貸していただければ、私がやります。

なるほど、そういう形なら説得しやすいと思う。 競技のエキシビジョンマッチもやりたいよね。

 まずは競技でやってみましょう。全部門は無理だし。

11月に長野で委員会の初回打ち合わせがあるからぜひ来て、いまの話を競技部会で提案してください。

 Yes, sir!!  とろこでOB戦やるなら(ry

やりたいよねえ。 でも委員会の他の先生を巻き込むのはなかなか難しい。

現場レベルの腹を割った話超重要!

Page 27: プロコンの競技OB戦をやってみた

2014/10 第25回プロコン @一関 11 競技部会初回ミーティング @長野 2015/ 2 具体的な実施計画を委員会へ提出

準備の流れ

Page 28: プロコンの競技OB戦をやってみた

高専プロコンの実施体制

文科省・高専機構 協賛企業

NAPROC(共催)

プロコン委員会

各部門部会

全国高専連合会(主催)

主管校プロコン参加校 学生・指導教員

プロコン現場

Page 29: プロコンの競技OB戦をやってみた

高専プロコンは教員と学生の手作り

文科省・高専機構 協賛企業

NAPROC(共催)

プロコン委員会

各部門部会

全国高専連合会(主催)

主管校プロコン参加校 学生・指導教員

プロコン現場

教員中心の組織 審査・競技を担当

地元校の教職員・学生 会場の設運営を担当

Page 30: プロコンの競技OB戦をやってみた

2015年の高専プロコンの実施体制

文科省・高専機構 協賛企業

NAPROC(共催)

プロコン委員会

各部門部会

全国高専連合会(主催)

プロコン現場 先生が顧問&理事

OBたち etc高専カンファレンスを認知

長野高専 (主管校)

プロコン参加校 学生・指導教員

母校高専カンファレンスの活動でのつながり

Page 31: プロコンの競技OB戦をやってみた

OB戦実現に向けたポリティクス

文科省・高専機構 協賛企業

NAPROC(共催)

プロコン委員会

競技部会長野高専 (主管校)

プロコン参加校 学生・指導教員

全国高専連合会(主催)

プロコン現場

OB戦参加者 OB戦運営 (高専カンファレンス)

エキシビジョンマッチ 協業 大会コンテンツ 設備

舞台

OB戦

Page 32: プロコンの競技OB戦をやってみた

2014/10 第25回プロコン @一関 11 競技部会初回ミーティング @長野 2015/ 2 具体的な実施計画を委員会へ提出     3 高専カンファレンス津山2で情報リーク     高専カンファレンスDMM.makeで公表 5 高専カンファレンスMLに開催宣言

準備の流れ

Page 33: プロコンの競技OB戦をやってみた

http://kosenconf.jp/?098procon

Page 34: プロコンの競技OB戦をやってみた

2014/10 第25回プロコン @一関 11 競技部会初回ミーティング @長野 2015/ 2 具体的な実施計画を委員会へ提出     3 高専カンファレンス津山2で情報リーク     高専カンファレンスDMM.makeで公表 5 高専カンファレンスMLに開催宣言 6 会場下見 @長野      競技部会打ち合わせ @都立品川%予選 7 OB戦エントリー募集開始 10 本番

準備の流れ

Page 35: プロコンの競技OB戦をやってみた

2014/10 第25回プロコン @一関 11 競技部会初回ミーティング @長野 2015/ 2 具体的な実施計画を委員会へ提出     3 高専カンファレンス津山2で情報リーク     高専カンファレンスDMM.makeで公表 5 高専カンファレンスMLに開催宣言 6 会場下見 @長野      競技部会打ち合わせ @都立品川%予選 7 OB戦エントリー募集開始 10 本番

準備の流れ

ネットワークサービス(仕掛け人) プロコン公式アプリ(オブザーバ)兼

Page 36: プロコンの競技OB戦をやってみた

2015年10月11-12日 @長野

Page 37: プロコンの競技OB戦をやってみた
Page 38: プロコンの競技OB戦をやってみた

高専カンファレンス (卒業生企画)

Page 39: プロコンの競技OB戦をやってみた
Page 40: プロコンの競技OB戦をやってみた

プロコン競技OB戦趣旨

・OBたちが、プロコン競技部門と同じゲームに挑む

Page 41: プロコンの競技OB戦をやってみた

プロコン競技OB戦趣旨

・OBたちが、プロコン競技部門と同じゲームに挑む ・プロコン本戦と同日同会場

Page 42: プロコンの競技OB戦をやってみた

プロコン競技OB戦趣旨

・OBたちが、プロコン競技部門と同じゲームに挑む ・プロコン本戦と同日同会場 ・ソースコードは公開

Page 43: プロコンの競技OB戦をやってみた

プロコン競技OB戦趣旨

・OBたちが、プロコン競技部門と同じゲームに挑む ・プロコン本戦と同日同会場 ・ソースコードは公開 ・学生 vs OB のエキシビジョンマッチ

Page 44: プロコンの競技OB戦をやってみた

プロコン競技OB戦趣旨

・OBたちが、プロコン競技部門と同じゲームに挑む ・プロコン本戦と同日同会場 ・ソースコードは公開 ・学生 vs OB のエキシビジョンマッチ ・チームあたりコンピュータ3台まで。  無線通信、会場外との通信は認めない。  電源は用意する。チームあたり150Wまで。

Page 45: プロコンの競技OB戦をやってみた

プロコン競技OB戦趣旨

・OBたちが、プロコン競技部門と同じゲームに挑む ・プロコン本戦と同日同会場 ・ソースコードは公開 ・学生 vs OB のエキシビジョンマッチ ・チームあたりコンピュータ3台まで。  無線通信、会場外との通信は認めない。  電源は用意する。チームあたり150Wまで。  会場の物理限界内で可。外部計算資源利用OK。

Page 46: プロコンの競技OB戦をやってみた
Page 47: プロコンの競技OB戦をやってみた

今年のゲーム「石畳職人Z」石畳のピースを地面に敷いて、どれだけ多くの石を限られたスペースに填められるかを競う。

「ポリオミノの敷き詰め問題」の亜種

Page 48: プロコンの競技OB戦をやってみた

今年のゲーム「石畳職人Z」石は定順に使うこと。パス可。 既置の石と辺で接すること。

敷地の残マスが少なく、使う石の数が少なく、 短時間で解くこと。

Page 49: プロコンの競技OB戦をやってみた

No チーム コア数 行数 言語1 イシダタミ敷き詰めるべし! 2 870 Ruby

2 ZK finder 2 2000 C++3 コルン 1 961 C++4 ずくなし 300 1040 C++5 未来ガジェット82号機 石畳マスター Ver3.12 20 2485 Go

6 ThreeStrons 2 3000 C#7 石んの会 ~解こうそう!~ 4 1000 C++

集まったチームは7チーム

Page 50: プロコンの競技OB戦をやってみた

No チーム コア数 行数 言語1 イシダタミ敷き詰めるべし! 2 870 Ruby

2 ZK finder 2 2000 C++3 コルン 1 961 C++4 ずくなし 300 1040 C++5 未来ガジェット82号機 石畳マスター Ver3.12 20 2485 Go

6 ThreeStrons 2 3000 C#7 石んの会 ~解こうそう!~ 4 1000 C++

集まったチームは7チーム

Page 51: プロコンの競技OB戦をやってみた

No チーム コア数 行数 言語1 イシダタミ敷き詰めるべし! 2 870 Ruby

2 ZK finder 2 2000 C++3 コルン 1 961 C++4 ずくなし 300 1040 C++5 未来ガジェット82号機 石畳マスター Ver3.12 20 2485 Go

6 ThreeStrons 2 3000 C#7 石んの会 ~解こうそう!~ 4 1000 C++

集まったチームは7チーム

https://twitter.com/shimuyan/status/653084432216158208

Page 52: プロコンの競技OB戦をやってみた

#procon26 #procon26ob

Page 53: プロコンの競技OB戦をやってみた

詳細は http://kosenconf.jp/?098procon

Page 54: プロコンの競技OB戦をやってみた

No チーム コア数 行数 言語1 イシダタミ敷き詰めるべし! 2 870 Ruby

2 ZK finder 2 2000 C++3 コルン 1 961 C++4 ずくなし 300 1040 C++5 未来ガジェット82号機 石畳マスター Ver3.12 20 2485 Go

6 ThreeStrons 2 3000 C#7 石んの会 ~解こうそう!~ 4 1000 C++

Page 55: プロコンの競技OB戦をやってみた

https://twitter.com/e10dokup/status/653370138293481472

アルゴリズム超重要!!

…OB戦ならではのことができたことも収穫で、

Page 56: プロコンの競技OB戦をやってみた

https://twitter.com/RyoutaK/status/653092001122902016

プロコンの形に一石を投じるか!?

Page 57: プロコンの競技OB戦をやってみた

エキシビジョンマッチ OB vs 学生第1問

第2問

https://twitter.com/umisama/status/653358481848692736

学生強い!!

Page 58: プロコンの競技OB戦をやってみた

OB戦の問題・プログラムとも公開されています

練習場  http://practice26.procon-online.net/ リポジトリ集 https://proconist.net/

Page 59: プロコンの競技OB戦をやってみた

OB戦の問題・プログラムとも公開されています

練習場  http://practice26.procon-online.net/ リポジトリ集 https://proconist.net/

冬休みの自由研究に!

Page 60: プロコンの競技OB戦をやってみた

OB戦実施で苦労したこと

・エキシビジョンマッチ実施タイミング  →あらゆるスケジュール制約から隙間を見つける  →確実なのは敗者復活戦裏、条件付きで決勝戦後 ・OB戦参加者集め  →5~10チーム程度の参加を見込んで計画  →9月上旬までエントリーゼロ   見込んでいたプレイヤーのリタイア  →最終的に7チーム ・ゲームサーバ  →プログラムを借りれる約束、仕様はあった  →前日夕方受け取り、そこからのオペ練

Page 61: プロコンの競技OB戦をやってみた

容易に進んだこと

・場所日程決め・運営機材  →プロコン同日同会場、勝手知ったる施設  →主管校から借りる(若干の見切り発車)

・運営メンバーのマネジメント  →4人。演出を求めなければ人足は不要  →当日の「大人な協力者」

Page 62: プロコンの競技OB戦をやってみた

続けることの難しさ(見込)

・プロコンは毎年秋に行われる  →OB戦の準備がどうあれ「当日」はやってくる

・OB戦スペースが常に確保できるわけではない  →長野はかなり恵まれた事例  →はじめ(2年前)からOB戦を前提とした会場選定   をお願いできるのか?という問題

Page 63: プロコンの競技OB戦をやってみた

続けることの難しさ(見込)

・プロコンは毎年秋に行われる  →OB戦の準備がどうあれ「当日」はやってくる

・OB戦スペースが常に確保できるわけではない  →長野はかなり恵まれた事例  →はじめ(2年前)からOB戦を前提とした会場選定   をお願いできるのか?という問題

公式プログラム化が望まれる!!

Page 64: プロコンの競技OB戦をやってみた

ともあれ・・・

・手作りだから入り込める余地がある ・先生たちも楽しいことは大好き ・”高専カンファレンス”はこのように  も使える

Page 65: プロコンの競技OB戦をやってみた

・手作りだから入り込める余地がある ・先生たちも楽しいことは大好き ・”高専カンファレンス”はこのように  も使える

ともあれ・・・

Page 66: プロコンの競技OB戦をやってみた

・手作りだから入り込める余地がある ・先生たちも楽しいことは大好き ・”高専カンファレンス”はこのように  も使える

ともあれ・・・

Page 67: プロコンの競技OB戦をやってみた

まとめ

・高専プロコンはここ10年くらいで高専生以外が  参加・体験できる仕組み、環境ができてきた。 ・その歴史経緯の中でOB戦構想が上がりました。 ・今年、長野開催という巡り合わせのもと、競技で  OB戦を実施。構想10年の大プロジェクト。 ・人脈や環境をハックしていくことで実現。 ・OB戦ならではの楽しみ方。 ・来年以降の開催をどうしていくかという課題。

Page 68: プロコンの競技OB戦をやってみた

まとめ

・高専プロコンはここ10年くらいで高専生以外が  参加・体験できる仕組み、環境ができてきた。 ・その歴史経緯の中でOB戦構想が上がりました。 ・今年、長野開催という巡り合わせのもと、競技で  OB戦を実施。構想10年の大プロジェクト。 ・人脈や環境をハックしていくことで実現。 ・OB戦ならではの楽しみ方。 ・来年以降の開催をどうしていくかという課題。

来年のプロコンは伊勢(鳥羽商船主管)です!

Page 69: プロコンの競技OB戦をやってみた

おわり