30
© 2014 IBM Corporation IBM System Networking IBM SDNによるリソースの全体最適化 2014221⽇本アイ・ビー・エム株式会社 x/Pure セールス事業部 ビジネス開発 ⽜尾 愛誠

IBM System Networking SDNと全体最適化

Embed Size (px)

DESCRIPTION

SDN Conference 2014 Tokyo(2/18) & Osaka(2/21)でご紹介した, 弊社製品SDN VEを素材として、SDNがネットワークサービスのプラットフォームとして満たすべき要件について考察した資料です。

Citation preview

Page 1: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

IBM SDNによるリソースの全体最適化

2014年 2⽉21⽇⽇本アイ・ビー・エム株式会社x/Pure セールス事業部 ビジネス開発⽜尾 愛誠

Page 2: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

ビジネス機会に迅速に対応できますか?

著名⼈がSNSで商品を紹介

ターゲット顧客の確定/特設Webサイトの開設/キャンペーンの実⾏

Webサイトでのオーダー(モバイル)

お客様へのアフター・ケア

ビッグデータ・アナリティクスでソーシャルメディアの情報を検知

在庫を確認し、最適な価格を設定し適切なプロモーション⽅法を策定

店舗への発注情報送付

お客様への商品発送

手作業で実施されている現在のワークロード環境

⼿作業・専⾨知識

異種混在な計算ノード、ネットワーク、ストレージ

特定⽤途向けアクセラレーター計算ノード

⼤容量メモリー・⾼速ネットワークを備えた計算ノード

⼩規模汎⽤プロセッサー計算ノード

グラフィックス⽤プロセッサー計算ノード

ビジネス・アプリケーション

アナリティック

Webコラボレーション

DBトランザクション

-受発注処理-在庫確認

-SNS分析-ターゲット顧客の確定

-特設Webサイト-発注情報の送付

現在のシステム

ソーシャル モバイル ビッグデータ クラウド

Page 3: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

多様なワークロードに対応するために

.

ワークロードの抽象化処理パターンと、

機能要件、⾮機能要件に基づき抽象化

ワークロードとリソースのマッピング要件に基づきワークロードに適切なリソースを割り当て、

動的、⾃動的にインフラとワークロードをオーケストレーション

継続的な最適化⾃律的にワークロードの成果を最⼤化するために

システムを継続して再構成

3

リソースの抽象化異種混交リソースとシステム構成要素を

柔軟に抽象化

IBMの提唱するSDE (Software Defined Environment)

Page 4: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

4

Now

データセンターネットワーク

Storage I/Oデータ流入

Big Data発生

Deployment要迅速化

Workload要最適化

クラウド時代のデータセンターネットワークの特徴

①サーバー仮想化の広がりと高密度化 ②トラフィックパターンのE-W化

③多様で大量な爆発的データ発生

IDC Japan as of Apr 11, 2013

Page 5: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

5

クラウド時代のデータセンターネットワークの稼働要件

⾼価でインテリジェントなネットワーク機器を分散配置した物理ネットワーク

VLAN数などの既存の物理ネットワークの制限を前提に設計された柔軟度の低いネットワーク

全て事前に設計/テストされ、導⼊時に決定、⼿動による変更が必要な、固定的かつ静的なネットワーク

従来型ネットワーク 現在求められるネットワーク

スモールスタートや迅速なデプロイメント、動的ネットワーク変更、⾃動化が⽇常的に存在する動的なネットワーク

機器の物理属性が抽象化され、機器特性に拘束されないスケーラブルな柔軟性の⾼いネットワーク

安価に機能のデプロイメントが可能な、資源のプール管理を実現する、集中管理型の仮想ネットワーク

開発

ビジネス IT職人芸的な構築スタイル

Page 6: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

SDN (Software-Defined Networking) とは

6

ネットワーク機器

従来型ネットワーク 管理機能、制御機能、データ転送機能を全

て保有したインテリジェントな機器 これらの機器が相互接続され、⾃律分散的

に機能、ひとつのネットワークを構成

管理機能

制御機能

データ転送機能

上位アプリケーション

API

管理機能、制御機能と、データ転送機能(データプレーン)の分離によるデータ転送機能の仮想化・プール化

コントローラによる管理機能、制御機能の⼀元管理

上位アプリケーションと連携可能なAPI

SDN

コントローラ

管理機能

制御機能

データ転送機能

管理機能

制御機能

転送機能

管理機能

制御機能

転送機能

管理機能

制御機能

転送機能

管理機能

制御機能

転送機能

制御プロトコル

Page 7: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

SDN技術のもたらした⾰新的価値とは

仮想化の⾰新

管理の⾰新

管理のシンプル化

管理の⾃動化

管理の最適化

プール管理化

リンクアグリゲーションc(LAG)

スタッキング

Virtual LAN(VLAN)

Virtual Fabric

仮想ネットワーク、物理ネットワークの横断的なネットワーク全体を掌握するグローバルビューの獲得と、プログラムによる管理の⾃動化が可能。迅速な応答性の実現。

マルチベンダー環境でも標準化されたプロトコルでネットワーク機器を集中管理。個々の機器の設定作業からの解放

既存ネットワークの論理的制約(STP、TAG VLAN数、etc.)からの解放。

外部(ビジネス、アプリケーション、ソフトウェア)からの要求や内部的な要因(機器障害等)に応じて、ネットワークを全体として動的な柔軟な最適化が可能に。

CD

MM

CD

CD

CD

CD

CD

MM MM

MM

MMMM

機器ごとの構成定義作業と管理

CD

M

CD

CD

CD

CD

CD

M M

M

MM

プログラム性のない閉じた装置の集合

D

D

D

D

CCD

D

MCC

CC

CC CC

CC

M

M

M

M

M

機能層毎に複雑なプロトコルに拘束された自律分散システム

管理の最適化

Page 8: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

SDNの導入における懸念点

0% 10% 20% 30% 40% 50%

スキルのある人材がいない

問題が発生した時に原因特定が

難しい

どのようなパフォーマンスが出るか

予想がつかない

どのような技術が標準になるか

不透明

導入に高いコストがかかる

サポートできるベンダー/SIerが

いない

現在のシステムの運用体制を変

えなければならない

複数回答N = 54(SDN導入を検討している企業)

Source: IDC Japan , Japan Prediction 2014 「「Software-Defined」によってニュートラル化がすすむITインフラ市場での競争」

SDN技術の導⼊における課題

IDC Japan Prediction 2014

• 多くのベンダーからSDIに関連した戦略 や製品が発表されるが、コンセプトや実現レベルは各様であり、ユーザー企業に混乱が⽣じる。

ユーザー主導によるOpenFlowプロトコルの標準化を介して、SDN技術の価値とビジネスへの適用を推進する団体。

テクノロジーリーダー主導による、実用に耐えうるSDNのコアテクノロジーの整備とユースケースの集積を介して、SDN技術のより広範で急速な普及を推進する団体。

Page 9: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

0

100

200

300

400

500国内SDNエコシステム市場予測

(億円)

2013 2014 2015 2016 2017

Source: IDC Japan , Japan Prediction 2014 「「Software-Defined」によって ニュートラル化がすすむITインフラ市場での競争」

IDC Japan Prediction 2014

• 2014年からSDNエコシステム市場(HW,SW,サービスで形成された市場)は成⻑期 に突⼊し、⼤きく拡⼤する。

• クラウドサービスプロバイダーにおいて検証と実装が進む。

• 異なるアーキテクチャーの複数のSDNエコシステムが形成され、成⻑する。

• ネットワークインフラの主導権争いソフトウェアvs ハードウェア。

ネットワークインフラにおけるエコシステム市場の動向予測

Page 10: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

原則的に

クラウド事業者の

プライベートクラウド

20.8%

原則的に

パブリッククラウド

14.1%クラウドとオンプレミ

スのそれぞれのメ

リットを勘案し、最適

な方法で構築

34.1%

原則的にオン

プレミス

30.9%

新規システムの構築方法の需要動向(n=4,599)

Source MM総研(2013年8月28日)http://www.m2ri.jp/newsreleases/attention.html

クラウドサービス連係、特にOpenStack対応の必要性

Source: http://www.qyjohn.net

クラウドコントローラ別コミュニティーへの累積参加者数

クラウドコントローラ別のGitシステムへの月別コミット数

クラウド市場規模・予測

Page 11: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

SDN 技術の選択のディレンマ”いつ・何を 選択すべきか?

• 異なるSDN技術の乱⽴• さまざまなSDN技術、さまざまな製品の登場• ベンダー固有技術への依存、ロックインのリスク

• サーバー仮想環境への対応• マルチ・ハイパーバイザーへの対応の必要性

• 共通⾔語化しているIaaSソリューションとの連携• 上位アプリケーションやクラウドサービスとの連動の必要性

• FW,LB,侵⼊検知など、ネットワーク・サービスとの連携

Page 12: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

12

クラウド化の進展における、SDNの稼働要件

ネットワーク・サービスとの連携ベンダー固有技術のロックイン

様々なSDN技術の登場 マルチ・ハイパーバイザー対応 クラウド・コントローラー連動

Unified

Open

Optimized

オープン・スタンダードの推進・活⽤• 標準化団体やコミュニティー活動やその成果物に基づく、ベンダーロックイン回避• IaaSの共通⾔語である、OpenStack準拠のクラウド・コントローラーと連携性• 多様なネットワーク・ソリューションとの連携によるエコシステムの構築

様々なネットワーク仮想化技術の⼀元管理・制御• OpenFlowやOverlayなど、異なるSDN技術の抽象化• ハイブリッド・ハイパーバイザー環境対応• 単⼀の管理コンソール機能と単⼀のAPIによるシンプルな制御機能

多様なSDN技術や管理モデルを有効活⽤する全体最適化• 個々のSDN技術の特性を有効活⽤したリソースの最適化• 異なるSDN技術の⽔平、垂直統合における全体最適化• アプリケーションの認識する⾼度なサービス性

SDN フレームワーク

Page 13: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

SDNの実装モデルとIBMソリューション・ラインナップ

Hop-by-Hopモデル

Overlayモデル

G8264 (10Gb)

ProgrammableNetwork Controller

SDN VE VMware Edition2011

20132014

SDN VEVMware / KVM Edition

OpenFlowスイッチ

OpenFlowコントローラ

OpenFlowスイッチG8052 (1Gb)G8264T (10Gb)G8316 (40Gb)EN4093 (10Gb)

※G8264/G8316 はOpenFlow 1.3に準拠しています。

オーバーレイ・コントローラ

ユニファイド・オーバーレイコントローラ

13

2012

UnifiedコントローラーIBM SDN VE

KVM / VMware Edition

OpenFlow Edition

New

Page 14: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

14

IBM SDN VE ファミリー

OpenFlow Edition KVM Edition VMware Edition

New New Update

OpenDaylightの成果物をベースとした、業界初の商⽤OpenFlowコントローラ。

OpenFlow 1.0 準拠(2014年2⽉現在)の、物理および仮想スイッチをサポート。

IBMがOpenDaylightに提供したエッジオーバーレイ型の集中管理、分散型仮想オーバーレイ(DOVE)技術をベースとした、KVM⽤Overlayコントローラ。

KVM⽤仮想スイッチのエクステンション。

VMware⽤Overlayコントローラと、DOVE技術をビルトインした仮想スイッチ( 2013年6⽉発表)を同梱。

新たにUnifiedコントローラー機能を追加

Page 15: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

15

IBM SDN for Virtual Environmentsの機能構造

マネージメント・プレーン(管理機能)

コントロール・プレーン(制御機能)

データ・プレーン

(転送機能)

Unified ControllerOpenFlow

Hop-By-Hopコントローラ

Overlayコントローラ

OpenFlow対応機器

OpenFlow仮想スイッチ

OpenFlowプロトコル

KVM仮想スィッチ

DOVEプロトコル

VMware仮想スィッチ

SDN VE 製品アーキテクチャ

DOVE: Distributed Overlay Virtual Ethernet

Unified Northbound API Unified Northbound API

2013年6⽉発表

2014年1⽉発表

Page 16: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

異なるSDN実装モデルを統合、単⼀的に管理

Hop‐by‐Hopモデル

Unifiedコントローラー

Hop-by-HopモデルとOverlayモデルといった、異なるSDN技術を抽象化し、単⼀の統合されたマネジメント・プレーンで、⼀元管理します。

Unified

ファイアウォール

侵⼊検知負荷分散

モニタリング

Overlayモデル

仮想スイッチ間トンネリング

Unifiedコントローラ

Page 17: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

Overlay

192.168.10.x/24

Unifiedコントローラー

Unified

ハイブリッド・ハイパーバイザー環境をサポート異なるハイパーバイザー環境を、単⼀のオーバーレイ・ネットワークで統合的に接続し、⼀元管理します。

ファイアウォール

侵⼊検知負荷分散

モニタリング

192.168.10.x/24192.168.10.x/24

オーバーレイ・ファブリック

Page 18: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System NetworkingOpen

Open

オープンなAPIの使⽤、スタンダードへの準拠オープンなAPIやスタンダードに準拠した仕様を採⽤し、ベンダーロックインや、SDN技術のセグメント化を回避します。

Powered by OpenDaylight

SDN VEのOpenFlow制御機能は、OpenDaylightコントローラをプロトコル・エンジンとして利⽤して開発した、業界初のオープンな商⽤OpenFlowコントローラ。

SDN VEのオーバーレイ制御機能は、IBMがVXLANプロトコルをもとに⾼可⽤性のある集中管理モデルとして実装し、OpenDaylightに寄贈した分散オーバーレイ技術(DOVE)をビルトイン。

OpenStack連携

NFVにおいてETSI標準たることの前提でもあり、いまやIaaSの共通⾔語/Hubとしての役割を担っているOpenStackと、NEUTRONAPI 2.0を介して連携。

SDN標準プロトコルOpenFlow1.0に準拠

SDN VEのFCS版はOpenDayightファーストリリースHydrogenを利⽤しており、OpenFlow1.0に準拠。(年内に、OpenFlow1.3に準拠予定)

Unifiedコントローラ

Page 19: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

SDNソリューション エコシステムOpen

SDN VE

Unifiedコントローラー

Neutron APIRESTful API

Unified Northbound API 

OpenFlowネットワーク

変更 削除

ネットワーク抽象化

ネットワークの作成作成

SoftwareDefinedStorage

SoftwareDefined

Compute

SoftwareDefinedNetwork

NOVA Cinder/Swift Neutron

DOVEOpenFlow

Overlayネットワーク

負荷分散

ファイアウォール

侵⼊防御

ルータ/オプティカル

WAN⾼速化

通信モニター

ネットワーク・サービス

Neutron API 2.0を介して、OpenStack準拠の、⼀般的なIaaSコントローラのオーケストレーション機能と連携します。

オープンなノースバウンドAPIを介して、他社ネットワークソリューション、仮想アプライアンスなどの稼働サポートし、 SDN VEプラットフォームを構築します。

Unifiedコントローラ

Page 20: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

Overlayモデル

仮想スイッチ間トンネリング

Hop‐by‐Hopモデル

Unifiedコントローラー

フロー毎の柔軟な制御SDN対応機器に置き換え要

既存の資源活⽤

フロー毎の制御

Hop-by-Hop メリット・デメリット

Overlay メリット・デメリット

各SDN技術には⻑所・短所があり、IBM SDN VEは、⽔平的、あるいは、垂直的に、適材適所でSDN技術を組み合わせることにより、ネットワークサービスとしての、リソースの全体最適の追求をサポートします。

Optimized

⻑所短所のあるSDN技術の組み合わせによる全体最適Unifiedコントローラ

Page 21: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

Optimized

個別SDN技術での資源特性を有効活⽤する最適化

Key=DstMac+VLANAction=outport(port)

OpenFlowテーブルアブストラクション

Y N

FDB128K

TCAM1K

Flow追加

ファームウェア

プロセッサー

IBM SDN VEのOpenFlowコントローラは、 SPARTA (Scalable Per Address RouTing Architecture)により、OpenFlowネットワークの資源特性を有効活用します。

SPARTA• 宛先ホストへの経路を、DMACとVLAN定義ベー

スのツリー構造としてトポロジー管理• Flowのプロアクティブ設定

• 宛先ホストの検出を契機として、到達経路をツリートポロジーで⾃動計算し、Flowを配布。

SPARTAによる資源最適化の意味

• OpenFlowハードウェアスイッチのスケーラビリティー問題への対応

• ハードウェアスイッチ上の、⽐較的⼤きな資源であるL2テーブル(FDB)を有効活⽤。

• ポリシー設定は、エッジスイッチを対象。• 最短経路管理と、エッジスイッチにて到達

経路(ツリートポロジー)間での重複回避による、ロードバランス制御

Host A Host B

Host Bへの経路

Host Aへの経路

エッジスイッチ

OpenFlow ファブリック

Page 22: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

22

フローの複製とリダイレクション・サービス

X X X

v - switch

p - switch

VSW1 VSW3 VSW4

SW1 SW2 SW3 SW4

SW5 SW6

XXX XXX XXX

v - switch

p - switch

VM1MAC1/10.1.2.5

VSW1 VSW3 VSW4

SW1 SW2 SW3 SW4

SW5 SW6

Server1MAC4/10.1.2.7

VM3MAC3/10.1.3.5

VM2MAC2/10.1.2.6

アプリケーション アプリケーションアプリケーション 監視ステーション

Flow 1: VM1からVM2へのデータトラフィック

SW5 における監視ステーションVM3向けのFlow 1の複製

22

SDN-VE @SDN-VE-Controller (config)# tenant id e7d94f84e3234e799816cb1c6ed51ade SDN-VE @SDN-VE-Controller (config-tenant-..1ade)# monitor add name mymonitor mode replicate src-ip 10.1.2.5 ¥dest-ip 10.1.2.6 replica MAC3SDN-VE @SDN-VE-Controller (config-tenant-..1ade)# monitor start name mymonitor

IBM SDN VEのOpenFlowコントローラは、送信先SIP、送信元DIP、複製先の位置情報をもとに、ホップ数を指標として使用するなどして、理想的な複製スイッチを自動的に選択します。

Optimized OpenFlow ファブリック

Page 23: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

23

ネットワーク・サービス・チェーニングの柔軟な運⽤

仮想ネットワーク 1

物理インフラ層

オープンなノースバウンドAPIを介して、パートナー様やIBMが提供する、仮想資源あるいは物理資源からなる、FW, LBなどのネットワーク・サービス・チェーニング・エレメントを、SDNプラットフォーム上のサービスとして、適材適所で、柔軟に運⽤できます。

仮想ネットワーク 2

仮想ネットワーク 3

GW

IBM SDN VESDNソリューションパートナー

外部ネットワーク

負荷分散

ファイアウォール

侵⼊防御

ルータ/オプティカル

WAN⾼速化

通信モニター

SDNソリューション

Optimized Unified コントローラ

Page 24: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

プライベート・クラウドオンプレミス

パブリック・クラウドオフプレミス

ハイブリッド・クラウド

SDN

KVM環境

VMware環境

Hyper-V環境

Unified SDN プラットフォームのもたらす効果

負荷分散

ファイアウォール

侵⼊防御

ルータ/オプティカル

WAN⾼速化

通信モニター

ネットワークサービス

多様なICT環境や多様なネットワークサービスなどの収容 構成変更の自動化に伴うディプロイメントの迅速化、管理のシンプル化と

TCOの削減• ハイブリッド・クラウド環境の運営や利用の促進• ハイブリッド・ハイパーバイザー環境の運営や利用の促進• ビジネス環境の変化の速度に連係した、ICT環境の選択の自由

Page 25: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

25

Unified SDN プラットフォームのもたらす意義

ネットワーク・サービスとの連携固有技術によるベンダーロックイン回避

様々なSDN技術の登場 マルチ・ハイパーバイザー対応 クラウド・コントローラー連動

Unified

データセンター事業者視点

• ハイブリッド・クラウド環境の運営や利用の促進• ハイブリッド・ハイパーバイザー環境の運営や利用の促進• ビジネス環境の変化の速度に連係した、ICT環境の選択の自由

SDN フレームワーク

データセンター利⽤者視点

• クラウド/データセンタービジネスの利用の促進• 利用者の巻き取り• 構成変更の自動化にともなうTCOの削減

• ビジネス環境の変化や速度に連係したICT環境の選択の自由の獲得

• 構成変更の自動化にともなうディプロイメントの迅速化

Page 26: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

26

SDN VEの製品構成

SDN VE UnifiedController

OpenFlowController

OverlayController

OpenFlow エディション

VMware エディション

KVM エディション

必要に応じて機能を組み合わせることが可能

SDN VE OpenFlow Editionライセンス 価格(税抜)

1スイッチ・ライセンス+1年S&S ¥166,400

1スイッチ・ライセンス+3年S&S ¥233,000

1スイッチ・ライセンス+5年S&S ¥299,600

SDN VE KVM Editionライセンス 価格(税抜)

1スイッチ・ライセンス+1年S&S ¥96,900

1スイッチ・ライセンス+3年S&S ¥135,900

1スイッチ・ライセンス+5年S&S ¥174,900

製品価格 (ライセンス+サポート+サブスクリプション)

SDN VE VMware Editionライセンス 価格(税抜)

1CPUソケット+1年S&S ¥48,400

1CPUソケット+3年S&S ¥67,800

1CPUソケット+5年S&S ¥87,100※ 表⽰価格は税抜き価格です。

Page 27: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

27

IBMによるSDN/OpenFlow戦略の骨格

IBM製品および戦略の特性

Agility & Optimization - リソースの迅速な最適化• 各種のネットワーキング機能を、適材適所で選択可能なフレームワークを提供し、ネットワーキングを動的かつ柔軟、かつ、迅速に再配置(最適化)可能なIT基盤の中核的サービスとして位置づけ、利用者に、ICT環境の選択の自由度を提供。

NaaS - サービスとしてのネットワーク機能の提供• アプリケーションや各種クラウド・ソリューションにたいし、ユニファイドインター

フェースを介して、オーケストレーション管理の一部としてネットワーク機能を提供し、エコシステムの実現をめざす。

Open - オープン性の堅持• ソリューションプロバイダーとして、特定のベンダーの機器や仕様に依

存しない中立性の堅持と、主要なコントローラなどとの相互接続性検証の推進。

• OpenDaylightなどのコミュニティー活動を通じての、SDNの技術と価値の普及発展、インターフェースの標準化などに積極的に貢献。

Page 28: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

© International Business Machines Corporation 2013International Business Machines Corporation New Orchard Road Armonk, NY 10504 IBM、IBM ロゴ、logo、PureSystems、PureFlex、PureApplication、PureData および ibm.com は、世界の多くの国で登録された International Business Machines Corporation の商標です。現時点での IBM の商標リストについては、www.ibm.com/legal/copytrade.shtml をご覧ください。All rights reserved.

Page 29: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

Rack SwitchIBM System Networking製品 ラインナップ

29

SoftwareEmbedded Switch

10/4

0Gb

10G

bC

onve

rged

G8316 (16 x 40Gb QSFP+ ports)

G8124E (24 x 10G SFP+)

G8264CS(36 x 10Gb SFP+ + 4 x 40Gb QSFP+ + 12 Omni port )

Virtual Fabric VMready VLAG CEE / FCoE

Virtual Fabric VMready (Qbg) vLAG OpenFlowCEE / FCoE

Virtual Fabric VMready VLAG

CEE / FCoE

Stacking

OpenFlow

Virtual Fabric VMready FCF / FCoE

G8052 (48 x 1G + 4 x 10G SFP+)

VMreadyvLAG OpenFlow

CN4093内部 14 x 10G、外部 2 x 10G、6 x Omni port内部 42 x 10G、外部 2 x 10G、2 x 40G、12 x Omni port ( FoD )

EN4093R内部 14 x 10G 外部)10 x 10G内部 42 x 10G,外部 14 x 10G , 2 x 40G QSFP+ ( FoD )

EN2092

VMready

Virtual Fabric VMready (Qbg) VLAG CEE / FCoE

Virtual Fabric VMready (Qbg) VLAG FCF/ CEE / FCoE

EN6131 (内部 4 x 40G ,外部 18 x 40G QSFP+)

OpenFlow

Easy Connect

Easy Connect

SI4093

CEE / FCoE ポート仮想分割

内部 14 x 1G 、外部 10 x 1G 内部 28 x 1G 、外部 20 x 1G 、4 x 10G ( FoD )

内部 14 x 10G 外部 10 x 10G内部 42 x 10G,外部 14 x 10G , 2 x 40G QSFP+ ( FoD )

40G

b

※上記 Rack Switch、Embedded Switchは代表的なものを記載しています。

IBM System Networking Switch Center

IBM ProgrammableNetwork Controller

IBM SDN forVirtual Environments

スイッチ統合管理ソフトウェア

オーバーレイ型ネットワーク仮想化ソリューション

OpenFlowコントローラー

G8264(48 x 10G SFP+ + 4 x 40G QFP+)

G8264T(48 x 10G RJ + 4 x 40G QSFP+)

Virtual Fabric VMready (Qbg) vLAG OpenFlowCEE / FCoE

1/10

Gb

L2 only

New

Update

G7028 (24 x 1G + 4 x 10G SFP+)

Page 30: IBM System Networking    SDNと全体最適化

© 2014 IBM Corporation

IBM System Networking

© International Business Machines Corporation 2013International Business Machines Corporation New Orchard Road Armonk, NY 10504 IBM、IBM ロゴ、logo、PureSystems、PureFlex、PureApplication、PureData および ibm.com は、世界の多くの国で登録された International Business Machines Corporation の商標です。現時点での IBM の商標リストについては、www.ibm.com/legal/copytrade.shtml をご覧ください。All rights reserved.