19
CC ライセンスのつけ方 そして CC の未来 CCJP 事務局 野口 祐子

CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

  • Upload
    2da

  • View
    1.647

  • Download
    1

Embed Size (px)

DESCRIPTION

 

Citation preview

Page 1: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

CCライセンスのつけ方

そしてCCの未来

CCJP事務局野口 祐子

Page 2: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ
Page 3: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ
Page 4: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ
Page 5: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

ライセンスのつけ方(1)•良い例

– ライセンスされている対象範囲を明確にする。

例:ライセンスする写真のすぐ下に、「この写真は…」と書く、など。

例:Web上に自分のコンテンツしかない場合は、Webのどこかにひとつ、共通でライセンスをつけておけばOK。

– できれば、ライセンスのアイコンをクリックしなくても、ライセンスの中身が分かると、ユーザー・フレンドリー

例:「この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス日本版v2.1 BY‐NCでライセンスされています」

Page 6: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

ライセンスのつけ方

•悪い例(1) ライセンスの範囲が明確でない。

•悪い例(2) 他人のものも含めてライセンスをつけてしまっている。–ページ全体にCCライセンスをつける場合には、そのページに、自分以外の作った著作物がないか、検討する。

–他人の著作物にCCライセンスをつけられるのは次の場合のみ•すでにCCライセンス(その他の許諾)がついているコンテンツで、その許諾の範囲内である場合

•著作権例外規定に該当する使い方である場合

Page 7: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

事例研究

Aさん:A作品をCCライセンスで発表 Bさん:A作品を利用し

てB作品を作り、これを発表する予定…

Page 8: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

Bさんはどのコンテンツを混ぜてよい?

• ND(改変禁止)は、他のものと混ぜてはいけない。• SAがついている場合は、

– SA同士を混ぜる場合には、完全に同じものを混ぜる(BY-SAとBY-NC-SAを混ぜない)。 →出来上がった作品も、同じライセンスをつける。– SAと改変OKコンテンツは自由に混ぜてよい。 →出来上がった作品のライセンスについては、後の「CCライセンスの選択肢」にしたがって選択。

• NDもSAもついていないコンテンツは、他のどんな改変OKコンテンツとも混ぜて大丈夫

• 「改変OKコンテンツ」とは、「自分の創作物」またはCCライセンス他で改変OKと分かっているコンテンツ

Page 9: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

Bさんは自分の作品にCCライセンスをつけなければいけない?

• Aさんのライセンスが継承(SA)の場合には、完全に同じライセンスをつけなければいけない義務がある。

–BY-NC-SAならBY-NC-SA, BY-SAならBY-SA• AさんのライセンスがSA以外の場合は、Bさんは、希望しない場合はCCライセンスをつけなくて良い–その場合、Bさんの作品は、通常の著作権のルールに従うことになるので、Bさんの作品を受け取るCさんは、原則として、複製も頒布も改変も禁止。

Page 10: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

Bさんが自分の作品にCCライセンスをつけたい場合

• Aさんのライセンスと同じか、より厳しい内容のライセンスを選択することが必要。–SAであれば、完全に同じ条件–BYであれば、どんなものも選択可能–NCがついている場合は、BもNCをつけなければならない。(SAがついていても、いなくても。)たとえば、Aさんの作品がBY-NCであれば、Bさんが選択できるのは、BY-NC,BY-NC-ND、BY-NC-SAの3種類。

Page 11: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

外国籍ライセンス作品は利用できる?

• ライセンス利用に関するアイコンのルールさえ守れば、国籍は基本的に無視してOK。

•出来上がった作品にCCライセンスをつけるときは、好きな国籍のライセンスをつけてよい。

•国籍の選択はどうすればいいの? →一番、ターゲットにしたい視聴者・利用者の人が多いと思われる国を選ぶのがベスト。

Page 12: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

氏名表示:Aさんが気をつけること• その作品の著作権表示(やライセンス情報を含む部分を参照するURI (たとえばURL)をできれば準備してください。

• タイトルをBさんに表示してほしいときは、タイトルを記載。

•著作権表示(© 氏名・公表年、の3点セット)を他の人にも表示してほしいときは、これを記載。

Page 13: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

氏名表示:Bさんが気をつけること• その作品に係るすべての著作権表示(© 氏名・公表年、の3点セット)を、できるだけそのまま表示

• 原著作者及び実演家のクレジットを、その作品にとって合理的な方式で表示

• その作品のタイトルが示されている場合には、そのタイトルを表示

• 許諾者がその作品に添付するよう指定したURIがあれば、合理的に実行可能な範囲で、そのURIを表示(ただし、そのURIが本作品の著作権表示またはライセンス情報を参照するものでないときは、URIの表示は必要ありません)

• これらの手続きについては、ある程度の範囲を技術的に解決することが、長期的な目標。

Page 14: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

クリエイティブ・コモンズの次なるステップ- ソフトウェアとコンテンツの幸せな関係

• アプリケーションとコンテンツの相乗効果が新しい情報の流通革命には不可欠– Wiki と Wikipedia– Blog と 個人ホームページ と 就職活動

• CCライセンスを使っているコンテンツは世界にすでに1億4千万とも言われるが、これらの「権利処理済コンテンツ」を革新的に流通させるためのツールがいまだ不十分– 検索・オーサリング・トラッキング 等

• 現在、技術パートナーとの対話を開始したところ(新規のパートナーも募集中!)

Page 15: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

そして、情報流通の未来は?

•一億総クリエーター時代、GNC (Gross National Cool)、という時代の志向

• もしも、ライセンス付(権利処理済)コンテンツが増え、それを支えるソフトウェアやハードウェアが浸透し、全ての人たちがコンテンツを日常的に利用・加工して再発信できる時代になったときに、実現される豊かな社会の価値とは…

Page 16: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

そして、情報流通の未来は?• 1コンテンツに対してn人のファン(現状)ではなく、1人に対してnパターンのコンテンツ、という「ユビキタス・コンテンツ」時代。

• そのコンテンツは、パーソナライズ化されたものとして、人と人との関係性をより豊かにする。

• たとえば、父の日には…– 父の日のカードではなく、有名人の作った歌をもとに「パパに送る歌」を簡単にアレンジして贈れる。

– ブランド・ショップの既成ネクタイではなく、デザインや色をパパ向けに工夫したネクタイをWeb上で注文し、届けてくれる。

Page 17: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

CCでは、夢のある未来像を募集中!

• 人間とロボットが2050年にはサッカーのゲームができるというロボ・カップが、人工生命の分野における「夢のある未来像」

• コンテンツや著作権の世界における“ロボ・カップ”に匹敵する「夢のある未来」とは?

• 皆さんから、情報流通が革新的に進んだときに見える未来像を募集中!!

• アイディアのある方は、是非、CCJPまで。

Page 18: CCライセンスのつけ方—そしてCCの未来へ

最後に…CCJPからお願い• みなさんで、CCJPを応援してください♪• 具体的には、どんなことでも大歓迎!

– CCを使ったプロジェクトをする→CCJPにお知らせください。ホームページで紹介します。

– CCを作品につける→CCJPにお知らせください。ホームページで紹介します。

– CCのための技術開発をする!– CCJPの事務局を手伝う!– CCJPに意見・アイディアを送る。– CCを記事にする。CCについて、友達と語る。– 寄付をする!   などなど