9
2012.9.18 @東京Node学園 #7 ArduinoとNodeでつくる オシロスコープ Yusuke Umahashi / @niccolli 12919日水曜日

ArduinoとNodeでつくるオシロスコープ

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ArduinoとNodeでつくるオシロスコープ

2012.9.18 @東京Node学園 #7

ArduinoとNodeでつくるオシロスコープYusuke Umahashi / @niccolli

12年9月19日水曜日

Page 2: ArduinoとNodeでつくるオシロスコープ

✤ @niccolli / Yusuke Umahashi

✤ なごや(のほう)からきました

✤ 組み込みハードウェア設計

✤ JS / C / Objective-C / Perl

✤ Arduino / Bluetooth LE

はじめまして

12年9月19日水曜日

Page 3: ArduinoとNodeでつくるオシロスコープ

オシロスコープとは

12年9月19日水曜日

Page 4: ArduinoとNodeでつくるオシロスコープ

12年9月19日水曜日

Page 5: ArduinoとNodeでつくるオシロスコープ

仕組み

WebSocket(Socket.IO)

Canvas(flotr2)

シリアル通信(Node-Serialport)

Node

analogRead()

12年9月19日水曜日

Page 6: ArduinoとNodeでつくるオシロスコープ

仕組みWebSocket(Socket.IO)

WebSocket(Socket.IO)

Node Ninja

シリアル通信(Node-Serialport)

Node

Canvas(flotr2)

12年9月19日水曜日

Page 7: ArduinoとNodeでつくるオシロスコープ

仕組み

WebSocketWebSocket(Socket.IO)

Node Ninja

Canvas(flotr2)

12年9月19日水曜日

Page 8: ArduinoとNodeでつくるオシロスコープ

ハードウェアとイベント駆動

✤ 信号がきたときだけ反応する仕組み

✤ 同期をとらなくていいし

✤ Make: Ogaki Meetingにも細々と…

12年9月19日水曜日

Page 9: ArduinoとNodeでつくるオシロスコープ

https://twitter.com/hsgw/status/239529413098754049/photo/1

12年9月19日水曜日