35
事故からはじまる スケールチャンス TechCrunch Tokyo CTO Night powered by AWS CTO・オブ・ザ・イヤー 2014/11/18 by Yusuke Wada a.k.a. yusukebe Omoroki Inc

事故からはじまるスケールチャンス

Embed Size (px)

Citation preview

事故からはじまる スケールチャンス

TechCrunch Tokyo CTO Night powered by AWS CTO・オブ・ザ・イヤー

2014/11/18 by Yusuke Wada a.k.a. yusukebe

Omoroki Inc

株式会社オモロキCTO

写真で一言ボケる Webサービス

データと様々な展開• モバイルアプリ合計 400万 ダウンロード

• Yahoo! Japan とコンテンツ提携

• 第17回文化庁メディア芸術祭受賞

• 各社企業等とコラボ

• KIRIN FIRE/Dモーニング/日南市/AKB48 etc...

オモロキはスモールチーム

当初は2人 今は6人!

マネージメントコスト削減! 各自が専門分野に特化

代表の鎌田と僕

みんな兼業、たまに合宿

市議会議員、弁護士 etc

たまに会うから嬉しい 外での経験が活かされる

https://flic.kr/p/5T7Ws8

えっ!

エンジニアがひとり = CTO

パートナー体制でスケールする

https://flic.kr/p/5eUM3f

バックエンドの開発 コンテンツの提供 サービスのコンセプト

モバイルアプリの開発 広告、マネタイズ アプリ運用、PR

受託ではなく「パートナー」として開発運用

CTO 最高技術責任者

本日のテーマ

オモロキCTOとして やってきたことを振り返る

2008年~2012年• 代表の鎌田と2人でオモロキ設立後開発開始 • 工数は2人で2ヶ月 PC向けWebがメイン • 2008年9月にリリースするも鳴かず飛ばず...

5.12 事故が起こる

https://flic.kr/p/3ZWNr

事故 = 思いがけない出来事

https://flic.kr/p/qCaBt

鳴り止まないサーバーからのアラート 「?プログラムは異常ないのになんだこの負荷は?」

Answer まとめサイトに取り上げられて アクセスが急増していた

事故 = 嬉しい悲鳴 だったのだけれども...

悲鳴どころではない恐怖の事態が...

https://flic.kr/p/8SxTyh

アプリが本番環境以外で動かない

困った... スケールアップもアウトも出来ない マネタイズも出来ていないし...

https://flic.kr/p/hgSQk

https://flic.kr/p/oeeNLo

フルスクラッチで書き換えることを決断

いつの間にかコードを書き始め 2ヶ月弱でよりスケールする仕組みを開発

https://flic.kr/p/bFZpyg

アクセスが捌けると同時に 仲間が増えビジネスもスケールしだす

チームの強化、パートナー体制

僕 + Webエンジニア1名 ブレイブソフトエンジニア3~4名

開発に関わる人も増えてきた

例えば

Autodoc

JSON-RPCに特化した形でPerlに移植

捗ったJSON Schemaの話は置いておく

テストを書く

バックエンドのRPCを実装する

テストを走らせる

RPC-APIのドキュメントが生成される

仕様書を書く必要がない モバイルエンジニアがバックエンドのAPIを即座に把握

必ず結合テストを書くように

積極的なアウトプット• 株式会社ワディット代表取締役を兼業 • 執筆 / コンサル • PerlCasual etc.イベント主催 • YAPC::Asia ベストスピーカー賞2年連続1位 • YAPC::Asia Tokyo 2014 実行委員長

グレイトなライブラリ作者に感謝!

1,300人動員!

1. フルスクラッチを決意した勇気 2. 仲間を意識した日々の工夫

3. 積極的に外へ出る

今後もオモロキCTOとして開発をしていきます!