76
2015 年 17 年 年年年年年年年年年年年2015/6/17 高高高高高高高高高高 1 年9年

2015 6 17_data

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2015 6 17_data

2015 年6月 17 日

「ネットの情報収集と発信」

2015/6/17 高度情報化と社会生活 1

第 9 回

Page 2: 2015 6 17_data

高度情報化と社会生活 2

高度情報化と社会生活 教養科目 水曜日 第3限目 講師 藤野幸嗣  [email protected] 講義資料のウェブのアドレス http://www.fujino.com 講義連絡用ツイッターアカウント @fujinocom 講義用のハッシュタグ    #kjoho

2015/6/17

Page 3: 2015 6 17_data

高度情報化と社会生活 3

今週の課題 今週の課題(締切は 6 月 24 日の講義開始

時間まで) 情報収集のやり方について。 新聞、 TV 、口コミ、ネット、検索、 ポータル、ブログ、掲示板、メールなど。 日常的に自分の興味のある情報をどのよう

な手段で仕入れているか、簡単にまとめてください。

2015/6/17

Page 4: 2015 6 17_data

ネットで情報を集める

=情報爆発への対処

2015/6/17 高度情報化と社会生活 4

Page 5: 2015 6 17_data

情報洪水にどう対処するか? 私の場合では、本が3割、人が 3 割(セ

ミナーとか含む、ネットで知り合った人も)、ネットが 3 割程度、あとは?

ただし発信はネット関連が大半です、ソースもネットが多いです。

本の紹介は手間がかかるのが難点。 人づての情報は紹介がやりにくい。→ ネットの情報はコメントつけてのシェアがやりやすい特長。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 5

Page 6: 2015 6 17_data

62015/6/17 高度情報化と社会生活

経済産業省 グリーン IT イニシアティブ資料

Page 7: 2015 6 17_data

ネットで情報収集する。 ソーシャル・ストリーム ニュースポータル ニュースアプリ(アグリゲータ) Web 検索 RSS リーダー メール

2015/6/17 高度情報化と社会生活 7

Page 8: 2015 6 17_data

8

ソーシャル・メディア

Webの登場と変質

2015/6/17 高度情報化と社会生活

Web総量

通信コスト

1995 2013

ネットメディアWeb メディア

ポータルブログ掲示板ホームページ

ソーシャルサービス

Facebook

メール

Page 9: 2015 6 17_data

Web の進化メインの機能 ポータル 検索 ソーシャル

代表的なサービス

Yahoo! Google Facebook ・Twitter

広告モデル バナー広告 検索連動型広告 ターゲティング広告

サイト運営者が頑張ること

ポータルへの登録申請

サーチエンジン最適化( SEO)

ソーシャル最適化

利用者側のテクニック

ネットサーフィン

検索テクニック ソーシャルストリームの制御

2015/6/17 高度情報化と社会生活 9

Page 10: 2015 6 17_data

10

インターネットの流れ Yahoo!  ポータル・サービス(ディレクトリ) Google  検索サービス(文字) Facebook ソーシャル・ネットワーク(人) →インターネットでの情報の見つけ方。もっと前は、口コミ(電話)かマスメディア。20 年前 情報はメールで、15 年前 ネットの情報は「リンク伝い」に、  7 年前 ネットの情報は「検索」で、

いまネットの情報は「人」が、持ってくる。友達(ソーシャルグラフ)+ページ(インタレストグラフ)

2015/6/17 高度情報化と社会生活

Page 11: 2015 6 17_data

Yahoo! の初期ビジネスモデル 増加する Web の情報を 「人力」で「分類」をする。ネット上の、ディレクトリー(分類・検索)サービスを

いち早く立ち上げた。ポータル・サービスで最も成功したサイトビジネスはバナー広告。よく見られる画面をいかに沢山つくるか。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 11

Page 12: 2015 6 17_data

初期の Yahoo! (1996 年 )

2015/6/17 高度情報化と社会生活 12

Page 13: 2015 6 17_data

日本の Yahoo!(1996)

2015/6/17 高度情報化と社会生活 13

Page 14: 2015 6 17_data

Google の検索

2015/6/17 高度情報化と社会生活 14

Page 15: 2015 6 17_data

Google のビジネスモデル ネット上のあらゆるデータを検索可能

に。 クローラーソフトがリンク伝いにネット

上を探し回って、 Google のクラウド上に蓄積して、瞬時の検索を可能にする仕組み。

キーテクノロジーは表示のアルゴリズム。

リンクの多い記事は上位に表示させる。 意図的なリンクを排除する仕組みも。 世界中のデータをネットに掲載して検索可能にすることが目的に。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 15

Page 16: 2015 6 17_data

検索で見つかる情報はごく一部

2015/6/17 高度情報化と社会生活 16

Page 17: 2015 6 17_data

ネットで見つかる情報 膨大な情報の中でネットでみつかるもの

はほんの少し、まさに「氷山の一角」です。

大事な情報は「人」が持っています。 「人」から情報を貰うには、自分から訊

かなければ駄目です。 プロフィールをちゃんと書いていない人

からのコメントやメールには、普通の人なら応えてくれません。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 17

Page 18: 2015 6 17_data

適切な個人情報の発信が必要 セキュリティの対策で「個人情報を出さない」ことに気を付けて

いる人が多いのですが、適切な個人情報を自分から出していないと、有益な情報は入ってきません。

ネットでコメントをしたり、メールで問い合わせたりしても、適切なプロフィールがネットで公示されていない人は取り合ってもらえません。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 18

Page 19: 2015 6 17_data

では、何を発信するのか ? 「個人情報」を積極的に発信する。 どういったことに興味があるか? どんな人と付き合っているか? どんな場所にいるか? 今なにをやっているのか?→そういったことを発信するともっと詳しい人が親切に教えてくれます、それが個人の「ブランディング」。個人情報を出さないとか勿体ない。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 19

Page 20: 2015 6 17_data

普段( =不断 ) の情報発信が大切

関心のあることがらがあるなら、日頃から自分でも情報を出しておくことが必要。

ブログが最適、 Facebook の公開の「タイムライン」や「ページ」も有益です。

多くの情報発信サイトが「ソーシャルプラグイン」に対応しています。

Facebook のアカウントを持っている人のみがコメントを書き込むことができるようにしたものも増えています。2015/6/17 高度情報化と社会生活 20

Page 21: 2015 6 17_data

情報収集の大原則 本当に役に立つ情報は自分も情報を出し

ていないと「絶対に」入ってきません。 口を開けて待っているだけの人には、皆が知っている情報しか入ってきません。 皆が知っている情報だけしか出せない人→ ネットで検索すればすぐ判明するようなことしか発信しない人は「情報弱者」と呼ばれます。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 21

Page 22: 2015 6 17_data

記者によるニュースの六元素1.時間的近接性 同じ規模の事件なら新しいほうに引きつけられる

2.距離的近接性  あまり知らない遠い国の出来事よりも身近な出来事に関心

3.著名性 同じ事件でも首相、芸能人など著名な人はニュースになる

4.異常性 異常性が高いほど関心を引かれる。

5.進展性 一回で終わらず、次々と新しい局面が展開

6.情操性 人問の感情に訴える。 ~関一雄「新聞ニュースの研究」昭和 8 年刊 2015/6/17 高度情報化と社会生活 22

Page 23: 2015 6 17_data

記事を投稿するコツ 適切なタイミングで、適切な内容を投稿。

記事の読み手(= Facebook 友達)に関心がある話題。

身近な話題、友達との共通する話題。 珍しいもの~これは知らないだろう。 面白い内容~共感を得る。 写真も効果的。 今後は動画もポイントになるかも。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 23

Page 24: 2015 6 17_data

エッジランクのアルゴリズム

親密度 ×重要度 × 経過時間( × 表示時間)の関数で記事の表示順序が決まる。2015/6/17 高度情報化と社会生活 24

Page 25: 2015 6 17_data

ネットで情報収集1.ニュースポータル2.アグリゲータ3.メール4.ソーシャルストリーム  RSS 、タイムライン、ニュースフィード

2015/6/17 高度情報化と社会生活 25

Page 26: 2015 6 17_data

ニュースポータル ポータル(玄関)~最初に開くサイトの

こと。 Yahoo! が嚆矢といわれる。 統合型ポータルの一部としての Yahoo!

ニュース。 →編集チームが記事の差し替えを人為的に行っている。 検索アルゴリズムが記事の表示や順序を支配する Googleニュース。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 26

Page 27: 2015 6 17_data

ウェブ・ニュースポータル LINE ニュースほかたくさん →文字数が少ない ! Facebook もじつは USA では「 Paper 」

という別アプリをつかってニュースの提供を行っています。

ソーシャルとニュースとの連携は mixi などでも行われています。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 27

Page 28: 2015 6 17_data

ニュースポータルの問題 個々の記事の重要度がわからない。→ 新聞社やメディアが提供するニュースポータルが存在。 記事が流れていって読み直しがほぼ不可

能。 自分の興味があるジャンルが提供されて

いない。 社会、国際、スポーツ、芸能、 IT など規定のジャンルのみ。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 28

Page 29: 2015 6 17_data

アグリゲータ・アプリ ネット上の記事をジャンル別にまとめて配信してくれるサービス→アグリゲータ

スマホで読めるようにしたもの→ アグリゲータ・アプリ スマホでニュースを読むために特化した

アプリ。収入は広告やアプリの販売。 自分が興味のあるジャンルやキーワード

で記事の一覧を表示できる。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 29

Page 30: 2015 6 17_data

アグリゲータ・アプリの紹介 Gunosy(グノシー)Facebook や Twitter のアカウントの登録を自動解析して、そのアカウント向けの記事を自動配信してくれる。提携しているチャンネルも登録出来る。パソコンでも表示できる。 SmartNews (スマートニュース)スマホに特化したニュース表示サービス。 はてなブックマーク(はてブ) コメントの多さに特化した記事表示サービス。 パソコン表示も可能。 スマホ専用の「 Presso」も提供。→現状は iPhone のみ。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 30

Page 31: 2015 6 17_data

Facebook でも Paperを提供 写真表示を優先した Facebook ブラウザ

にジャンルアグリゲータを加えたもの。 ジャンルに分かれた、ニュースのブラウ

ジングができます。 現状は USA のみで提供されています。 次世代の Facebook の展開がイメージできます。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 31

Page 32: 2015 6 17_data

Facebook の「 Instant Articles 」 Facebook がニュースメディアと連携 コンテンツを直接 Facebook のクラウド

上に置くことで、表示速度を速くする。 ちょっと試してみましたけれど、確かに

表示が劇的に速いです。 ニュースメディアとソーシャルの連携が

今後もっと進めれることが予想できます。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 32

Page 33: 2015 6 17_data

Apple も iOS で News を

2015/6/17 高度情報化と社会生活 33

Page 34: 2015 6 17_data

News の実体は RSS取込みか? 開発者向けに News 対応を発表。 ただし当面は英語圏のみのようです。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 34

Page 35: 2015 6 17_data

メールを使って情報収集 メーリングリスト →学会などでは今でも盛んに使われてい

る。フラットな情報交換に適している。 メールマガジン専門的な情報、メーカーからのお知らせ。ジャンルに特化した会報などでは有益。 Google アラート特定キーワードがネットに出現したらメールで教えてくれる。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 35

Page 36: 2015 6 17_data

高度情報化と社会生活 36

RSS でネットを読む Web の更新データを読む。 「いちいちクリックしない」  RSS による更新データの提供がされている

なら、まとめて RSS リーダーで読む。 キーボードのショートカットで振り分け

る。 今読む、あるいは、後で読む、 とりあえずストック、 人に知らせる→シェア。

2015/6/17

Page 37: 2015 6 17_data

高度情報化と社会生活 37

RSS とは Web 上の記事を効率良く整理をして送信

をするための構文のルール。 細かく分けると 3種類あるが気にしなく

てもよい。 専用のリーダーやサービスで ネットの記事を 整理して閲覧が出来る。

2015/6/17

Page 38: 2015 6 17_data

Yahoo! の RSS の分類

2015/6/17 高度情報化と社会生活 38

Page 39: 2015 6 17_data

RSS を吐くニュースソース 新聞社のニュース ブログ ニュースジン 企業や自治体の Web サイト Twitter Facebook ページ その他いろいろなアグリゲーション・

サーズ。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 39

Page 40: 2015 6 17_data

高度情報化と社会生活 40

RSS リーダー「 feedly」

2015/6/17

Page 41: 2015 6 17_data

RSS配信記事をモバイルで モバイルにキャッシュをしておいて、回線が接続できなくても、記事を読むことができるアプリがあります。

Feedly もスマホアプリがあります。 他にも読みやすく加工してくれるアプリがたく

さんあります。 出先で読んで、スクラップをしたりシェ

アをしたりして整理をします。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 41

Page 42: 2015 6 17_data

RSS の登録と解除 特定ニュースサイトやブログのフィード

を登録する。 フィードを解除する=購読をやめる。 アプリやサービスを使えばフィードをリ

スト毎に分類が出来ます。 しかし、 RSS は Twitter や Facebook な

どソーシャルな情報が付加されていないので表舞台から消えつつあります。

 →ソーシャル・ストリームの時代へ。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 42

Page 43: 2015 6 17_data

ソーシャル・ストリームとは? ネットの情報収集は検索からソーシャ

ル・ストリームへ移っている。 情報がどんどん流れていくウェブ。 = RSS パーマリンク、 XML 、 API が要素。実サービスとして  RSS のフィード Twitter のタイムライン  Facebook のニュースフィード

2015/6/17 高度情報化と社会生活 43

Page 44: 2015 6 17_data

ソーシャル・ストリーム ソーシャルな関係性(ソーシャル・グラ

フ) の中を流れる情報。 情報がどんどん流れていくウェブデータ。ストリーム上のデータの要素 1)短い記事+パーマリンク 2)短縮リンク(引用、参照) 3)タグ (宛先、分類)RSS と API 、ソーシャルグラフが基盤に。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 44

Page 45: 2015 6 17_data

ソーシャル・ストリームの奔流

2015/6/17 高度情報化と社会生活 45

ソーシャル・ストリームRSS

タイムラインニュース・フィード

パーソナルクラウド

情報のストック

ソーシャル

公共圏Facebook

TwitterWeb

Page 46: 2015 6 17_data

HootSuite のストリームライン

2015/6/17 高度情報化と社会生活 46

Page 47: 2015 6 17_data

47

「エッジランク」に基づく表示 Facebook のニュースフィードでは「最

新情報」にしていても、友達や参加している Facebook ページの記事の全てが表示される訳ではありません。

非公開の独自アルゴリズムに基づいて、関係の深い友達やたくさんの「コメント」や「いいね ! 」が付いた記事が表示される。

全ての記事を読むには、リストを活用するか、直接プロフィールのタイムラインや Facebook ページに行く必要がある。2015/6/17 高度情報化と社会生活

Page 48: 2015 6 17_data

48

エッジランクによる評価u 親密度 普段からどのくらい絡んでるか。W 比重 いいね!コメント シェア 反応度 →閲覧時間も考慮に。d 時間 投稿されてからの経過時間

2015/6/17 高度情報化と社会生活

Page 49: 2015 6 17_data

ニュースフィードの制御がカギフィードにストリームを流すには? 友達になる。または「フォローする」→ 友達の発言やアクティビティが表示される。 ページで「いいね」をクリック。 →ページの記事が表示される。グループに参加→記事が表示される。 アプリを設定 →アプリからの情報が表示される。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 49

Page 50: 2015 6 17_data

ニュースフィードを制御する。 特定の友達の発言を不可視にできる。 特定のページ、特定のリスト、特定のア

プリを一時的に不可視にできる。 復活も簡単にできる。 永遠に見たく無ければ、友達から削除、 ページの「いいね!」を取り消す。グ

ループをやめる。 ※最後の手段で「ブロック」もできる。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 50

Page 51: 2015 6 17_data

ニュースフィードをリストに 友達やページをリストにわけると リスト毎のニュースフィードでみること

ができる。 リストは公開できる。 人がつくったリストをフォローできる。 Facebook を使った情報収集に活用しま

す。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 51

Page 52: 2015 6 17_data

Twitter も同様に フォローする=特定アカウントの記事を読む。 アンフォローする=特定アカウントの記事の購読をやめる。 リスト毎にまとめて読める。 ハッシュタグをつけてフォローしてなく

ても検索で関連記事をまとめて読める。 Twitter あるいは Bing でリアルタイム検

索。2015/6/17 高度情報化と社会生活 52

Page 53: 2015 6 17_data

情報のフローとアーカイブ スマホで流れる情報を

ストックするためのコツ。

Facebook にも保存機能があります。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 53

Page 54: 2015 6 17_data

スマホで情報クリップ 記事につけられているソーシャルプラグ

インボタンを押す。

Facebook にシェア、 Twitter でツイート、Google +に投稿、 LINE で紹介、はてなブックマークでマーク、 Evernote にクリップ、 Pocket に保管。上記以外をしたい、ボタンのない記事は?

2015/6/17 高度情報化と社会生活 54

Page 55: 2015 6 17_data

ネットの記事を処理する。※記事にソーシャルボタンが無いときは? パソコンでは、 1.「ブックマークレット」を使う。 2.ブラウザの「拡張機能」使う。「 Facebook にシェア」とか、「メールで記事を送る」とか。Chrome だと豊富な拡張機能があります。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 55

Page 56: 2015 6 17_data

スマホだと、

メールで送信、 Twitter 、 Facebook でシェアぐらいしか出来ません。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 56

Page 57: 2015 6 17_data

有料のブラウザだといろいろ

2015/6/17 高度情報化と社会生活 57

iPhione の iCabMobile という有料アプリだと数十種類の機能拡張が使えま

す。

Page 58: 2015 6 17_data

スマホでもブックマークレット 「ブックマークレット」とは特殊な

JavaScript を埋め込んだブックマークを使って、自動処理をすること。

便利なブックマークレットがネットで公開されています。

iPhone のブックマークレット集 LINE で今 Safari で見ているページのリン

クを送るブックマークレット

2015/6/17 高度情報化と社会生活 58

Page 59: 2015 6 17_data

ブックマークレットを登録する スマホで登録する。またはパソコンで登録してブックマークの同期を取る。iPhone→iCloud Android→Chrome同期

2015/6/17 高度情報化と社会生活 59

Page 60: 2015 6 17_data

ブックマークレットを使う iPhone だと処理をしたい画面を Safari

で開いて、ブックマークをクリックすることで処理が行われる。

Android だと Firefox などブックマークレットに対応しているブラウザを使う。

Chrome でブックーマレットを使うにはブックマークレット名を入力ウィンドウに入力することで呼び出すことができる。2015/6/17 高度情報化と社会生活 60

Page 61: 2015 6 17_data

スマホで見ている情報をシェア即時に友達に知らせる。 LINE で送る。 メールで送る。 Twitter でツイート Facebook でシェアいったん保存する。→後で読む→ Pocket→ アーカイブする→ Evernote に保管。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 61

Page 62: 2015 6 17_data

ネットの情報を処理する。 面白い記事。→ シェアする。→一時的に記録するブックマーク、後で読む系に保管→ クラウドに保管して後で活用する。Evernote が圧倒的に便利です。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 62

Page 63: 2015 6 17_data

Evernote パソコンソフト ブラウザ スマホアプリが提供されています。一ヶ月 40M までアップロード無料。それ以上は有料になります→プレミアユーザー~年間 4500円。Docomoユーザーは 1 年間のプレミアライセンスがついてきます。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 63

Page 64: 2015 6 17_data

Evernote の機能 ネットで見ている記事をクラウド上に保管をする→クリッピング機能。

写真やファイル、音声なども使えます。 クラウドとパソコン、スマホ上にもある

のでデータが無くならない安心感。 検索機能を使って情報を探し出す。 ノートを使ってメモをつける。 ノートブックやタグ、マージ機能などを使って情報を整理できます。2015/6/17 高度情報化と社会生活 64

Page 65: 2015 6 17_data

あとで読むアプリ Pocket スマホで見ているページを Pocket のクラ

ウドで保存をしてくれます。 後でじっくり読むか Evernote に送る、 あるいはそのまま消してしまうとか。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 65

Page 66: 2015 6 17_data

ソーシャル・ストリームを制御する=キューレーションという行為

2015/6/17 高度情報化と社会生活 66

Page 67: 2015 6 17_data

キュレーションとは キュレーションとは、もともと、博物館や美術館等で作品や資料を整理・管理・研究し、わかりやすい展示を行なう作業のこと。

  キュレーター 展示の企画をする人

転じてネットの使い方で、情報に独自のフィルタをかけてフィードを行っていく主体的な行為のことを指すようになった。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 67

Page 68: 2015 6 17_data

Facebook でのキューレーション Facebook で「いいね!」→ Facebook

の「お知らせ」に掲載。 Facebook で「コメント」→ Facebook

の「お知らせ」に掲載。 Facebook で「シェア」→プロフィール

またはタグ先のグループやページへ。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 68

Page 69: 2015 6 17_data

ストックからフローへストリーム化

手動でやる場合。ブログなどのウェブサイトからブックマークレットを使って

  → Facebook でリンク付き記事   → Twitter でリンク付き記事

自動化する場合。 Flickr や Picasa や Instagram 、 Tumblr

など → RSS グラフィティ→ Facebook プロ

フィールやページでフィードへ2015/6/17 高度情報化と社会生活 69

Page 70: 2015 6 17_data

ストリームからストックへネットで共有 とぅぎゃったー、 Twilog 、 Naver

まとめ個人ストック Evernote※Facebook にはストック機能はない? →タイムラインぐらいかな? → FBログ( β版)

2015/6/17 高度情報化と社会生活 70

Page 71: 2015 6 17_data

個人のクラウド・ストック・サービス 電子メール( Gmail) →Google アカウントの基本 →他にも便利なクラウドサービスと連携 同期(バックアップ)→ Dropbox メモの同期→ Evernote 、 GoogleDocs

など。 後で読むストックサービス  Pocket 2015/6/17 高度情報化と社会生活 71

Page 72: 2015 6 17_data

会社の PC

仕事メール

研究メール

私用メール Web アクセス

自宅の PC

スキャン

全てのデータはクラウドに投げる

2015/6/17 高度情報化と社会生活 72

Page 73: 2015 6 17_data

Facebook でカジュアルに Facebook や Twitter は気軽なキューレー

ションのためのツールです。 自分の興味のあることを友達とシェアし

ましょう、そうすることで同じ興味のある人同士のクラスターが形成されます。

ただしソーシャルストリームはどんどん消えてしまうので、出来ればアーカイブを。

その意味でブログも有効だと考えています。2015/6/17 高度情報化と社会生活 73

Page 74: 2015 6 17_data

発信にはストックがモノをいう 「いいね ! 」や「シェア」にもそれなり

の蓄積が必要です、脊髄反射でクリックをしないように。

一つのテーマをネットで追い続ければ、それなりの情報がストックされます。

レポートにまとめるなり、論文にするなり、書籍してとまとめるなど、ストックの情報は後で役に立ちます。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 74

Page 75: 2015 6 17_data

知的生産の技術 梅棹忠夫 45 年も前のベスト

セラーですが、今でも役に立つと思います。というかネット時代の今だからこそ、読んでおくべき本かと。

2015/6/17 高度情報化と社会生活 75

Page 76: 2015 6 17_data

次回の講義予定

 

2015/6/17 高度情報化と社会生活 76

6月 24日

ネットとビジネス~Facebook ページ