8

Click here to load reader

140205 igda japan sig-indie_presentation

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 140205 igda japan sig-indie_presentation

http://www.***.net

同人・インディーゲーム部会 ご紹介

SIG-INDIE世話人

七邊 信重

Page 2: 140205 igda japan sig-indie_presentation

SIG-INDIE

目的

ゲーム開発者の裾野を拡げること

商業・非商業、プロ・アマチュアの区別無く、企業内外でのゲーム開発・販売・流通などに関する知見の共有と開発者間の交流を目指す。

世話人

正世話人:七邊信重(マルチメディア振興センター)

副世話人:小山友介(芝浦工業大学)、

大澤雅之(Maniac House)

Page 3: 140205 igda japan sig-indie_presentation

同人・インディーゲーム部会 (SIG-INDIE)

部会の対象: ゲーム自主制作者

「作りたいから作る」「作りたいものを作る」人たち

同人やインディーズと呼ばれる人たち

企業に所属しながら趣味でゲームを作る人

家庭用ゲーム業界の「外」でゲームを作る人

「自分のゲーム」の売上で生活していきたい人たち

部会の目的

自主制作と作品の流通の「課題」を調査し、その「解決策」を議論する

モチベーション維持、マネジメント、生計維持など

自主制作者間、制作者・ユーザー間の交流

Page 4: 140205 igda japan sig-indie_presentation

(参考)同人とインディーズ

同人

コミッケットなどの同人誌即売会や同人ショップで、主にPCゲームを制作・頒布(販売)する人たち

「制作の楽しさ」「評価」といった非金銭のために作る人が多く、金銭のために作る人は少ない。

日本。特に関東圏に多い

インディーズ

AppStore、Steam、PSN/XBLAなど、デジタルディストリビューションでゲームを制作・販売

「作りたいものを作る」点で、同人と共通

海外。日本では関西圏に多い。

Page 5: 140205 igda japan sig-indie_presentation

2013年の変化

スマート端末やネット流通、制作ツール(Unityなど)に後押しされ、世界各地から優れたインディーゲームが登場!

北米、欧州(特に北欧)、そして日本

グローバル化が進む

同人・インディーズゲームイベントの活性化

Bit Summit(3月)

ニコニコ自作ゲームフェス(3月)

SIG-INDIE11(SCE本社でPS Mobile研究会)

東京ゲームショウ(9月)

東京ロケテゲームショウ、デジゲー博(11月)

Page 6: 140205 igda japan sig-indie_presentation

2014年

2013年以上に大きな変化が起きる年!

イベント

3月 Bit Summit(京都)

3月 GDC2014(サンフランシスコ)

4月 インディペンデントゲームフェス(仮)(東京)

同人・インディーズの協力

IGDA日本 オンラインゲームセミナー(1月)

日本の同人・インディーゲームの海外進出!

東方Project、 La-Mulana 2、 Mighty No.9

日本発世界へ!

Page 7: 140205 igda japan sig-indie_presentation

2014年のSIG-INDIE

社会の大きな変化にボトムアップに対応!

研究会

日本発の海外展開についての情報共有

海外インディーズ・シーンについての情報共有

次世代家庭用ゲーム機向けの制作・販売

PS4、XboxOne、Wii U、PS Vita

プラットフォーム企業様との協力

発表の場を創る

インディペンデントゲームフェス(仮)(OGC2014)

東京ゲームショウ、自作ゲームフェスご協力

東京ロケテゲームショウ2014

Page 8: 140205 igda japan sig-indie_presentation

SIG-INDIE

同人・インディーズは、新しい世界へ!

連絡先: [email protected]

正世話人:七邊信重(マルチメディア振興センター)

副世話人:小山友介(芝浦工業大学)

大澤雅之(Maniac House)