54
Geospatial領域における オープンイノベーションのトレンド 2016年8月6日 合同会社CUNEMO代表社員 OSGeo財団日本支部代表 森亮 [email protected]

2016年8月sotm講演スライド

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2016年8月sotm講演スライド

Geospatial領域におけるオープンイノベーションのトレンド

2016年8月6日

合同会社CUNEMO代表社員

OSGeo財団日本支部代表

森亮

[email protected]

Page 2: 2016年8月sotm講演スライド

自己紹介

• アルプス社(現在はヤフー株式会社)で「プロアトラス」など、主にデジタル地図分野での新規商品企画・事業化を担当。

• 2000年に米国マップインフォ・コーポレーション入社。セールス&マーケティング責任者として日本法人の立ち上げを担当する。

• 2002年にオークニーを設立。オープンソースによる地理情報システム事業を展開する。会社経営の傍ら、OSGeo財団日本支部 の代表者を努める。

• 2012年以降B2Bクラウドサービス事業への業態転換を指揮し、Orkney Upwardを国内有数のセールスフォースプラットフォーム上のクラウドサービスとして成長させる。

• 2016年に合同会社CUNEMOを設立代表社員に就任。クラウド、ネットワーク、モビリティ関連分野の事業支援を行っている。

• https://www.linkedin.com/in/toru-mori-9a4984b

OSGeo財団日本支部代表者合同会社CUNEMO代表社員

Page 3: 2016年8月sotm講演スライド

OSGeo財団の紹介

オープンソースGIS(FOSS4G)ツールの開発と利用を推進するコミュニティ

• 各種FOSS4Gコミュニティが集まる国際コミュニティ

• 2006年創立 日本支部も2006年

• 毎年秋に国際カンファレンスを開催

• 今年は8月にドイツのボンで開催(昨年は韓国ソウル)

• http://www.osgeo.org/(グローバル) http://www.osgeo.jp(日本)

FOSS4Gの利用促進活動

毎年,東京,大阪,北海道でカンファレンスとハンズオン開催

2010年 IPA OSS奨励賞

Page 4: 2016年8月sotm講演スライド

本日の内容

1. ジオとIT

2. オープンというトレンド

3. オープンデータを読み解く

4. ジオ × オープン=?

Page 5: 2016年8月sotm講演スライド

1.ジオとITGeospatial and Information Technologies

Page 6: 2016年8月sotm講演スライド

そもそもジオ(geospatial)って?

• 人やモノの動きのトレンドやパターンを地理的に考察すること

– 長らく専門家の領域

• 「位置情報を数値として取得、処理」することの困難性

– 最近その敷居が大きく下がる

• スマホの普及、OSSの普及、クラウドサービスの登場

• SNS, Big data, IoTにより、位置に関連するデータ流通量が劇的に増加

Page 7: 2016年8月sotm講演スライド

ジオはITの一部

• ジオはITの1技術要素

– GISの「G」はInformation Systemsのプリフィックス(prefix)

• 情報システムを構成する1要素

• “GIS”から“gIS”へ

– 「Geo」が専門的でアドバンテージがある時代は“大文字のG”でも良かった

• 今は「情報システム」(Information Systems)の一部になったので“小文字のg”がふさわしい

Page 8: 2016年8月sotm講演スライド

約7割が「ITなしでは成立しない」

日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)「企業IT動向調査2016」より

Page 9: 2016年8月sotm講演スライド

情報システムは所有から利用へ

• 過半数がクラウド導入済み

– 合計8割以上がクラウド導入に前向き

新規テクノロジーやフレームワークの導入状況

日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)「企業IT動向調査2016」より

Page 10: 2016年8月sotm講演スライド

IT自体のコモディティ化

• ハードウェア

– スマホ、タブレット

• ソフトウェア

– オープンソース・クラウド

• データ

– オープンデータ

• さらに、ナレッジやコミュニティの一般化

– シビックテック

Page 11: 2016年8月sotm講演スライド

ジオの世界も同じ

• 「専門ユーザー」から「一般ユーザー」の時代

– ハードウェア

• スマホ、タブレット

– ソフトウェア

• オープンソース(FOSS4G)

– データ

• オープンデータ

– さらに、ナレッジやコミュニティの一般化

• OSGeo、OSM

• シビックテック

Page 12: 2016年8月sotm講演スライド

「地図」周りの変化

「地図」の使い方が変わってきている

紙地図の時代は「読図能力」が必須

カーナビで「目的地検索力」と「自分の位置認知能力」が不要になった(が、とても高価)

GoogleマップでPCさえあれば目的地検索は簡単

80年代

90年代

00年代

10年代 マップアプリをどこにいても検索するだけ!

Page 13: 2016年8月sotm講演スライド

地図からロケーションサービスへ

マップアプリ=「ロケーションサービス」

マップアプリから検索できないもの→無いも同然

従来の地図会社はデータプロバイダの地位に転落

大半のアプリがマップアプリに繋がる時代に

SNS、グルメ、不動産、天気、写真、CRM、BI・・・

地図+検索+乗換+ナビ+・・・

Page 14: 2016年8月sotm講演スライド

2.「オープン」というトレンドTrend of “Open”

Page 15: 2016年8月sotm講演スライド

いろいろな「オープン」

オープンソース Open-source

プログラムのソースコードが公開されている

オープンスタンダード Open-standard

標準となるべく仕様や規格が公開されている

オープンデータ Open-data

データとその仕様が公開されている

Page 16: 2016年8月sotm講演スライド

「オープン」と「自由」は車の両輪

Page 17: 2016年8月sotm講演スライド

「自由」が保証されて初めて「オープン」が意味を持つ

• 利用する自由freedom to use

• 編集・改変する自由freedom to edit, revise

• 配布する自由freedom to distribute

• ...

むしろ、「自由」の方が重要

Page 18: 2016年8月sotm講演スライド

災害支援での「マッパー」の活躍も

• OpenStreetMapをハブにした様々な広がり

– Crisis Mappingのような市民による、誰にも制限されない、自発的な動き

– 行政と協調し補完し合う関係の構築• しかし従属はしない

• この動きも自由に地理情報を扱えるソフトウェアツール(FOSS4G)があった

– ツールはどれだけコピーしても、誰に配布しても良い

– 機能が足りなければ追加すれば良い

Page 19: 2016年8月sotm講演スライド

オープンというトレンドが行き着く先

• ジオはコモディティ(日用品)になる

– 誰もが、いつでも、制限無く利用できる

• ハードウェア、ソフトウェア、そしてデータも・・・

– GISも「学習」しなくてもよいものになる

• スマホアプリの使い方に限り無くハードルが下がる

Page 20: 2016年8月sotm講演スライド

3.オープンデータを読み解く

Decipher open-data

Page 21: 2016年8月sotm講演スライド

オープンデータとは

• 特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が望むように利用・再掲載できるような形で入手できるべきであるというアイデアである。

• オープンデータ運動のゴールは、オープンソース、オープンコンテント、オープンアクセスなどの、他の「オープン」運動と似ている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/オープンデータ

Page 22: 2016年8月sotm講演スライド

オープンデータとは

• 政府において、オープンデータとは、「機械判読に適したデータ形式で、二次利用が可能な利用ルールで公開されたデータ」であり「人手を多くかけずにデータの二次利用を可能とするもの」のことを言います。

http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/ictriyou/opendata/

Page 23: 2016年8月sotm講演スライド

そのデータを使える環境が整った

• データを公開するためのネット環境

• データを加工・分析・活用するツール

• その結果を参照、利用するハード

• これらを取り扱うノウハウ・組織

Page 24: 2016年8月sotm講演スライド

新市場の創出

• 高まる期待感

– オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構

• 前身は「オープンデータ流通推進コンソーシアム」

• 自治体も50団体加入

– オープンデータのもたらす経済効果については、欧州委員会に提出された調査結果をGDP比から日本に置き換えた試算として、市場規模が約1.2兆円、経済波及効果が約5.5兆円との推定

• http://www.vled.or.jp/about/purpose/

Page 25: 2016年8月sotm講演スライド

オープンデータ自治体サミット

• 昨年6月24日に横浜市で開催

– 総務省関東総合通信局、関東ICT推進NPO連絡協議会、一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構、横浜市の共催

http://www.sankei.com/photo/daily/news/150624/dly1506240016-n1.html

総務省関東総合通信局の渡辺信一局長は冒頭「オープンデータの活用が地域課題を解決する力になる」とあいさつ。横浜、さいたま、千葉各市が「ICTを活用した新たな街づくりのツール」をテーマに議論した。

Page 26: 2016年8月sotm講演スライド

よこはまオープンデータカタログ

横浜市政策局政策課http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/seisaku/opendata/catalog.html

Page 27: 2016年8月sotm講演スライド

シビックテックとオープンデータ

• シビックテック– テクノロジーの力で市民が地域課題を解決する

こと

– 地域課題の把握の土台に「オープンデータ」がある• オープンソースGISでオープンデータを分析して可視

化する

– 参考記事• 「オープンデータとシビックテックでマチを盛り上

げる方法論──地域と個人の関わり方のこれから」– http://www.huffingtonpost.jp/machinokoto/opendat

a_b_6974986.html

Page 28: 2016年8月sotm講演スライド

期待先行?

• ポテンシャルだけの状態

• いくつかの自治体が公開しているが・・・

• まだ実際の市場は見えない

• 実はバブルかもしれない・・?

遅かれ早かれ、オープンデータは根付く

Page 29: 2016年8月sotm講演スライド

4つのうち、最後の1つが揃う

ハードウェア hardware

データdata

✓ソフトウェア✓software

✓コミュニティ✓community

Page 30: 2016年8月sotm講演スライド

オープンデータは「オープンパズル」の最後のピース

4つ全部揃えば市場成立の障害は無くなる

今後、これらによるオープンイノベーションが広がる

Page 31: 2016年8月sotm講演スライド

4.ジオ × オープン=?Geo x Open = ?

Page 32: 2016年8月sotm講演スライド

オープンパズルが揃ったことで誰もが

1. データを集め、加工する2. 結果をすぐに共有する

Page 33: 2016年8月sotm講演スライド

データを集め、加工する

• 集める

– 行政機関からのオープンデータ

– 国内だけでは無く、欧米を主体に世界中で

– 民間の手によるオープンデータも

• 加工する

– QGISやGRASS GISなどのオープンソースのGIS

• 機能強化が加速

• 日本語対応

• 使い方が学べる

Page 34: 2016年8月sotm講演スライド

結果をすぐに共有する

• ジオ系クラウドサービスの急成長

– CARTO、MapBox、MAPZENなど

• オープンソース、オープンデータを前提としたクラウドサービス

– 自分の「地図」を共有できるクラウドサービス

• ベースマップはOpenStreetMapで、その上に簡単に主題図をオーバーレイできる

• 個人でも支払える手頃な料金プラン

• サービス開始からわずか数年で大手企業も顧客に

Page 35: 2016年8月sotm講演スライド

CARTO(旧名CartoDB)

Page 36: 2016年8月sotm講演スライド

MapBox

Page 37: 2016年8月sotm講演スライド

MAPZEN

Page 38: 2016年8月sotm講演スライド

業務システムでのジオ機能採用が急増

• とりわけクラウドサービスで– マーケティング

– フィールドサービス

– 営業支援

– ビジネスインテリジェンス

– 位置情報広告

– 車両管理 etc

いよいよ「エンタープライズ」がジオを飲み込む

Page 39: 2016年8月sotm講演スライド

MapAnything

Page 40: 2016年8月sotm講演スライド

geopointe

Page 41: 2016年8月sotm講演スライド

servicemax

Page 42: 2016年8月sotm講演スライド

TACT

Page 43: 2016年8月sotm講演スライド

tableau

Page 44: 2016年8月sotm講演スライド

Qlik

Page 45: 2016年8月sotm講演スライド

Yellowfin

Page 46: 2016年8月sotm講演スライド

Motionboard

Page 47: 2016年8月sotm講演スライド

near

Page 48: 2016年8月sotm講演スライド

Cariot

Page 49: 2016年8月sotm講演スライド

データを集め、加工する

サービスを提供する

配信システムを構築する

数年前まで

なかなか手頃なデータが

見つからない

ここがボトルネック

加工するツールが高額

専門性の余地

Page 50: 2016年8月sotm講演スライド

市民のナレッジを投入

サービスを提供する

ネットからデータを

ダウンロード

今なら

オープンデータ

GRASSQGISR

CARTOMapBox etc

シビックテック

データを集め、加工する オープンソース

Page 51: 2016年8月sotm講演スライド

システム開発が不要になってきている

システム開発は、利用者にとってボトルネック

そこから解放される日が来つつある

お金も時間も知識も要る

ジオの世界に、本当のオープンなイノベーションが始まる

Page 52: 2016年8月sotm講演スライド

事例

×↓

横浜市高齢化率マップhttps://moritoru.cartodb.com/viz/aaa4ad1c-0fa4-11e6-ba81-0e674067d321/public_map

Page 53: 2016年8月sotm講演スライド

この流れを支えるのがオープンなコミュニティ

行き着く先は、「利用者が主人公」の時代

そして、求められるのはオープンなイノベーション戦略

Page 54: 2016年8月sotm講演スライド

ありがとうございましたThank you very much