13
レジリナイト@国土強靭化推進室 2017.4.18 1 Twitter 災害時地域ハッシュタグの活用 DITS DIMS の紹介) 東海大学情報理工学部情報科学科 内田 理

レジリナイト 170418

Embed Size (px)

Citation preview

レジリナイト@国土強靭化推進室 2017.4.18

1

Twitter災害時地域ハッシュタグの活用

(DITS・DIMSの紹介)

東海大学情報理工学部情報科学科内田理

レジリナイト@国土強靭化推進室 2017.4.18

2

DITS・DIMSとは?

一小の避難所、おむつ足りません!201x年3月25日 13:21

どこの第一小?

区役所前の道路、冠水してます201x年3月25日 14:16

どこの区役所?

DITS: 利用者の位置情報に基づいて住所などの位置情報を自動で付与する災害情報ツイートシステム

DIMS: DITSで投稿された情報を地図上にプロットする災害情報マッピングシステム

レジリナイト@国土強靭化推進室 2017.4.18

3

災害状況の書き込み写真の選択

救助の有無・写真添付の有無を選択

DITS (Disaster Information Tweeting System)

トップ画面http://saigai.main.jp/

レジリナイト@国土強靭化推進室 2017.4.18

4

DITSで投稿されたツイート

現在地の住所がツイートに付与される

災害時地域ハッシュタグ(#平塚市災害)が付与される

写真の添付が可能

Twitterの位置情報がONの設定の場合、ジオタグも付与される

救助用ハッシュタグ(#救助)も付与可能

現在地のUTMポイントがツイートに付与される

UTMポイントはMGRSコードとも呼ばれ、位置を表すコードとして世界的に利用されている(日本では自衛隊が利用)

レジリナイト@国土強靭化推進室 2017.4.18

5

住所・ハッシュタグ・UTM座標付与の効果

「平塚市役所」を意図していたとしても、このツイートだけでは判断不能

市役所前の道路、冠水して車が立ち往生してます

DITSを利用

#平塚市災害「神奈川県平塚市浅間町9番1」周辺

市役所前の道路、冠水して車が立ち往生してますUTM:54SUE50001140

・ ツイートに付与されたハッシュタグ(#平塚市災害)と住所により、「市役所」 = 「平塚市役所」であることがわかる

・ UTM座標により、詳細な位置の把握が可能(地理院地図利用)

→ より多くの人に情報が伝わる・より多くの人が活用できる

レジリナイト@国土強靭化推進室 2017.4.18

6

DIMS (Disaster Information Mapping System)

DITSで投稿されたツイートを地図上に表示

避難所までのルートを表示

自治体公式アカウントのツイートを表示

レジリナイト@国土強靭化推進室 2017.4.18

7

平塚市帰宅困難者対策訓練

http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/press/pres20150271.html

レジリナイト@国土強靭化推進室 2017.4.18

8

レジリナイト@国土強靭化推進室 2017.4.18

9

神奈川県大学発・政策提案制度採択

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5902/p1038273.html

レジリナイト@国土強靭化推進室 2017.4.18

10

若年層への防災教育を通した

「災害に強いかながわ」の実現

神奈川県内の中高生・大学生を対象に

東海大学が開発したスマートフォンアプリを活用して

防災教育を実施(2年間で10校程度)

レジリナイト@国土強靭化推進室 2017.4.18

11

第5期科学技術基本計画(平成28~平成32年度)

http://www8.cao.go.jp/cstp/kihonkeikaku/index5.html

レジリナイト@国土強靭化推進室 2017.4.18

12

DITSを使ってみましょう

saigai.main.jp

レジリナイト@国土強靭化推進室 2017.4.18

13

さいれぽ(開発中)

sai-repo.net