37
1 最近の事 2015年12月版 LT版 1、最近 こんな事やっています 2、2015年の結果計画と結果、反省 3、2016年の活動目標 4、オープンソース活動マーケッティング概念見直し 5、ARM Android解析継続なう 6、中華Windowsタブレット解析したい 7、ARM Chromebook解析なう 8、RaspberryPi and Netwalker など 9、Pi-TopとRaspberryPiカスタマイズ 10、今年はDragonBox Pyraが来るはず? 11、スマートウォッチレビュー 12、電子回路 勉強中、Makerフェア 13、海外OSC活動のすすめ 14、OSC浜名湖 出展予定 講演:Kapper 東海道らぐ 2015/12/26 13:00~ 会場:円頓寺商店街 ふれあい館

最近の事 2015年12月 東海道らぐLT版

Embed Size (px)

Citation preview

1

最近の事 2015年12月版 LT版

1、最近 こんな事やっています2、2015年の結果計画と結果、反省3、2016年の活動目標4、オープンソース活動マーケッティング概念見直し5、ARM Android解析継続なう6、中華Windowsタブレット解析したい7、ARM Chromebook解析なう8、RaspberryPi and Netwalker など9、Pi-TopとRaspberryPiカスタマイズ10、今年はDragonBox Pyraが来るはず?11、スマートウォッチレビュー12、電子回路 勉強中、Makerフェア13、海外OSC活動のすすめ14、OSC浜名湖 出展予定

講演:Kapper東海道らぐ 2015/12/26 13:00~ 会場:円頓寺商店街 ふれあい館

2

自己紹介 Self Introduction● My name: Kapper

● Twitter account:@kapper1224

● HP:http://kapper1224.sakura.ne.jp

● Slideshare:

● My Hobby:Linux、*BSD、and Mobile ARM Devices

● My favorite words:Record than experiment important

● Test Model:Netwalker(PC-Z1,T1)、Nokia N900、DynabookAZ、RaspberryPi      Nexus7(2012、2013)、Hercules eCAFE EX HD、Jetson TK-1、      OpenPandora、ARM Chromebook、ZTE OPEN C(FirefoxOS)      台湾Android電子辞書 無敵CD-920、CD-928

       

● Recent Activity: Netwalker on the Linux from Scratch.

 Hacking of Android Nexus7.

 I have recently often use the ARM Chromebook.

3

あひる焼きの2015年

各地のアンケート結果で、色々な所で東海道らぐを知っている

というご意見を頂きました2015年もあひる焼きの1年でした~

ありがとうございます。今後とも宜しくお願い致しますね~

あひる焼き           (google画像検索)           

4Recent test こんな事やってます1.Linux distributions on Android 2. Hacking with SmartWatch

3. Windows and Wine on ARM 4. Cygwin, Raspbian on Chinese Tablet

5

Linux速報あんてな 作りました最新情報を一読して調べられます

http://kapper1224.antenam.jp

6LinuxをVGA認識地獄から開放する無線HDMIディスプレイ伝送技術

ChromeCast、Miracastなう

いつも使う家庭ではともかく色々な人が困る勉強会では凄く便利

7

今回報告する内容

今年の失敗、大反省今やってる事

今後やりたい事

日頃仕事の棚卸していますか?

テーマの2S(整理整頓)を是非やりましょう。

8

2015年 活動結果概要● 台湾無敵電子辞書ネタ・・・結果△

Netwalkerのディストリ作り・・・結果×ARM Chromebook解析・・・結果◯ARM Androidカスタマイズ・・・結果◯第3のスマホOSカスタマイズ・・・結果△中華Android,Winタブレットカスタマイズ・・・結果△Windowsアプリ on ARM Linux・・・結果◯Dynabook AZ解析・・・結果△Pkgsrc on Linux・・・結果◯Cygwinテスト+pkgsrc・・・結果△NetBSD独学・・・結果△ARM Linuxアプリ独自ビルドテスト・・・結果◯OpenPandora解析・・・結果×Nokia N900解析・・・結果×スマートウォッチ カスタマイズ・・・結果△電子回路設計・・・結果×国内OSC活動展開、東海道らぐ、勉強会・・・結果◯海外OSC活動展開・・・結果◯オープンソース活動マーケティング・・・結果◯

● Netwalker実験所は他にも色々と地味にやっています

9

今年度のOSC活動成果 output● SlideShare View数/月集計。資料数増の結果でView数増● 英語の資料、2ヶ国語表示で世界中からアクセス増● OSC名古屋のAndroid Nexus7ネタが起爆剤、台湾ネタで浸透● 日本72.3%台湾2.6%その他の国25.1%。まだ現地浸透度は低い● 語学が課題で、とにかく海外数をこなさなければ習得出来ない● 発表優先で実験不足になりネタ切れ。転換必要。

PDFダウンロード数(累計数)

2000

4000

6000

8000

10000

12000V

iew

数/月 OSC

名古屋

OSC京都台湾COSCUP

OSC東京

KOF台湾MOPCON

香港OSC

OSC東京

Kernel/VM

10

2016年 反省と主な活動プラン● 海外に重点をおく事で日本縮小 4回/年⇒1回/年

海外 目標 2ヶ国・回/年国別セミナーの調査、選択の絞り込み

● アプリビルドレビュー目標 40件/年● Netwalkerのディストリをちゃんと作る● 3Dプリンターを購入して自作DIYする● レビューは東海道らぐ、その他勉強会に切替え。

ネタ切れ対策で小規模のプレゼン資料を多数作成して配布。Slideshare2ヶ国語体制を構築したい。

● Windowsオンリーユーザーにどうやって入り込むか?● ネタ切れ、3年目ジレンマ(3作目駄作の法則)が悩み● テーマの手を広げすぎてネタが回らない?選択と集中する● 語学(英語、中国語)を学習計画に入れる● 数値目標を大切にして管理指標にする

11PDCA⇒PDSAサイクルへ転換

● Plan(計画)活動計画・スケジュール、頻度・実施項目、目標値・管理指標決め・競合比較、自社分析     (4P、4C)

Do

Plan

Study(重要)←Check

Action

● Do(実行)実際の活動内容・開発、プレゼン資料作り・Make自作・語学学習・言語スキルUP

● Study(レビュー)学習不足、何を学んだのか?・実験データ・語学スキル・言語スキル・Maker自作・レビュー、アンケート

● Action(改善)課題抽出と見直し・プレゼン見直し・テーマ選定見直し・広告、展示見直し・意見反映

● デミング博士いわく、『PDCAにおけるCheckを単なる「点検・評価」に終わらせてしまってはならない、深く考察し、反省し、学び(Study)、共有する事こそが、次のAct(処置・改善)に繋がる』と強く訴えていました。

● どうやって情報を入手するか、マーケティングするか⇒どうやって学習するか、の活動に転換

12マーケティング概念見直し● 各分野に固有のユーザーと専門家がいて、得意分野と悩み事を理解して習得する。

● 競合?と比較して4Cの解析が不十分。何が勝って、何が負けているか。お客様の頭の中にしか情報はない。徹底的にアンケートを試みるしかない。

● 非オープンソースのユーザーにどうやって入り込むか?

● ニッチのマーケットで競合比較しどういう手法で知ってもらえるか?4P分析     4C分析

● リサイクル新規性導入コスト減サポート確保

● 作業手間情報入手性継続使用性

● 使いやすさ分かりやすさ入手性

● 情報頻度展示内容配布内容グッズ他

● WindowsLinux、AndroidNetBSDMaker自作他

● オープンソース非オープンソース

● 分野カテゴライズニッチ機種対応エリア日本、海外

● Web(Blog,Slideshare)OSC表舞台海外OSC

13Promotion:販売促進・広告って?(一般論)

● 低認知顧客:知らない

● 潜在顧客:潜在的に知っている

● 顕在顧客:興味がある、検討中

● 顧客層:利用している リピートして欲しい

● 課題

1.まず出来るだけ沢山の人に知ってもらわないと2.一つの広告の反応の期待値は0.5~3%と高くない3.継続的に広告しないとすぐに忘れられる4.興味のあるターゲットへ絞り込むと効果が高くなる5.マーケティングリサーチが重要で数字で効果確認必要

低認知顧客

潜在顧客

顕在顧客

顧客層

顧客の概念

1・広告媒体の選択

2・広告投入時期・回数

3・広告エリア

4・広告効率・期待値

広告の視点戦術

● 僕のOSC東京セミナーの期待値首都圏3400万人

Android1400万人Linux 51万人

● 3000人

● 300人

● 100人

OSC東京10/24:シェア10%

14

Android中華タブレット ネタ● 低価格、旧機種Androidを再利用するネタ● 潜在需要は大きいがOSCで発表する人がいない● 本来のNetwalker実験所の狙い所でないが対応● マニアックな機種をLinux化してレビュー● 過去の記録を掘り出して再レビューするつもり

無敵CDー920 無敵CDー928

15

Samsung ChromebookARM Exynos 5250 1.7GHz

Acer Chromebook 13ARM Tegra K1 2.1GHz

Samsung Chromebook2ARM Exynos 5 2.1GHz

Toshiba ChromebookCeleron 2955U 1.4GHz

Acer Chromebook C720-3871Core-i3 1.7GHz

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

1256 1244 1365

29203243

ARM Chromebook解析なう● そろそろサポートアウト出てきたChromebook● Androidアプリ移植状況● 世間的にはまだまだ旬のネタ?

KOFでは非常に反応が大きい● Croutonスクリプトをパクってディストリを移植したい

ARM Chromebook

PeaceKeeper Browser bench

OpenMSX UZIX

16

世界最強Netwalkerマニアですだといいな

● Netwalkerって何?→世界最初で最後のシャープ純正ARM Ubuntu PDA 2年早すぎた惜しい機種黒歴史と呼ばないで(涙)

● OSCセミナー講演(資料PDF配布なう) OSC浜名湖2014 OSC名古屋2014 OSC京都2014

● Linux勉強用と偽電子辞書おもちゃとして高校生サボリ用に熱い視点

● 2016年はディストリを作る● NetBSDが最近熱い。● いつかどこかでまたNetwalkerで新ネタを熱く語りたいw希望者いますかね?

Netwalker

17

Pi-Top and RaspberryPi

● モバイル向けとしてPi-Topを導入これからRaspberryPiも遊んでいきます

● RaspberryPiのネタ語り尽くされていますので、最後発ですが楽しみます。

● まず高速化テクニックの練り直しとアプリケーションのチューニングから

● NetBSDや各種OSのレビューも一緒に

Pi-Top and RaspberryPi

18

Maker 電子回路 勉強中● 電子回路設計とLTSpice勉強中。

● 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

● Linuxと搦めてOSC活動の展示物に出来ればなー

● ロボットやりたいメカトロニクスやりたい。知識ないけど頑張る。

● 結晶工学大好きなので、材料物理学的アプローチも

● 3Dプリンタを買いました。まずRaspberryPiのケース自作したいSSHで使えるモバイルバッテリ内蔵型ケースが欲しい。CAD使えます。実務経験あり。

19

海外OSC活動のススメ

20

海外OSC活動のすすめ

● シンガポールFOSSASIA 3月18~20日

● マレーシアOSC 5月25~27日

● 台湾OSDC 4月?(2015年未開催)

● 香港OSC 6月

● 台湾COSCUP 8月、台湾MOPCON 10月

● シンガポールDevfest.Asia 11月?

● 韓国  

● 中国(北京、上海、南京)

● MakerFaire海外

● その他(調査中)

海外で活動する事でスキルUPしましょう。現地で活動しないと現地で知ってもらう事は出来ません(1~2人の日本人⇒特別な日本人になる)広告、布教、ビジネス、人脈作りなど。是非ビジネスにも活用。

21

海外OSCのリスト公開中、更新http://kapper1224.sakura.ne.jp/OSCevent2016oversea.xls

22

情報源はひたすらググる

古典的な根性論だが確実

23

台湾 Taiwan

24台湾9大オープンソースTaiwan 9 largest open source

● 台湾3大イベント:COSCUP、OSDC、MOPCON● 台湾3大コミュニティ:MozTW、TOSSUG、WoFOSS● 台湾3大データコミュニティ:g0v.tw、臺灣資料科學愛好者年會、

OpenstreetMap

Sources:臺灣9大知名開源社群聚會介紹

25

台湾COSCUP特に印象に残ったセミナーSeminars particularly impressive

PIME - 用 "Python" 快速開發 Windows 的中文輸入法

PCMan

Linux 桌面系統在繁體中文資訊化的發展回顧jserv & 曾政嘉

Linux 桌面系統在繁體中文資訊化的發展回顧jserv & 曾政嘉

開源在中國—一個台灣開源人的觀察Richard 林旅強

開源社群如何生存於商業社會 (Open Source Community:

How to survive in a commercialized city)Sammy Fung

26台湾MOPCON2015 Kapperセミナー● 今回の通訳さん、Field Pan氏。本職ゲームクリエイター通訳とかコーディネーターも出来るハイスキルな方台湾でビジネスする人には頼りになるはず

● 視聴者 推定500人前後。● 日本人の活動の宣伝資料追加。● 若いエンジニアさん多数。質問多い

Mainly many young engineer's

27

香港 HongKong

28

香港国際空港~香港OSC会場Hong Kong International Airport ~ HongKong OSC venue

29今回の香港OSCセミナー(Slideshare)This Hong Kong OSC seminar

● 目的は沢山の人に見てもらい、フィードバックをもらうMy purpose is asked to look at a lot of people, get feedback

● 効果検証はSlideshareとPDFのDL数Effect verification is View number of Slideshare and Downloads PDF

● PR媒体は主にWeb限定(webマーケティングの勉強)● 色々なマニアックな機種を実際に触れてもらうNetwalker実験所のブース(公式Facebookより) セミナー会場概要(他の人)

30

韓国 Korea

● ここからWebのコピペです● まだ調査中● 行けたら見に行ってみたいが、

ハングル分かりません。

31

Samsung OpenSource Conference

32

シンガポールRepublic of Singapore

33

● アジアで世界中から集まる一大イベント発表申請 締め切り1/18まで

34

マレーシアMalaysia

35

36

タイ Thai

37

● 2014年に開催。2015年未開催2016年やるんかな?情報更新なし