25
ウウウウウウウウウウウウウウ ウウウ Wikipedia ARTS ウウPARASOPHIA 2015,04,19 Miya.m

ウィキペディアって何?Parasophia

Embed Size (px)

Citation preview

ウィキペディアに芸術の項目を書こう

Wikipedia ARTS 京都・ PARASOPHIA2015,04,19  Miya.m

ウィキペディアへようこそ Wikipedeliaの日英語版Main page より

ウィキペディアはだれでも編集できるフリー百科事典です。

ウィキペディアはインターネット百科事典です

• 百科事典のことを英語では エンサイクロペディア  Encyclopedia といいます。

• ウィキペディアは、「インターネットで自由に編集できるウィキ(Wiki)」というプログラムを使った「インターネット百科事典」です。 誰でも新しい項目を追加したり、すでにある項目に加筆したり、写真を貼ったりできます。

• そこで 「ウィキ」 という言葉と、 百科事典の 「ペディア」 を組み合わせて 「ウィキペディア」 Wikipediaという名称を作りました。

• 2001年に英語版が始まり、 2002年から日本語も使えるようになりました。ウィキペディアの運営はウィキメディア財団が行っています。

ウィキメディア財団が運営しているプロジェクト(抜粋)

全てインターネットを通じて自由に参加できます。英語版 ←

ウィキペディアドイツ語版 ←

    フランス語版 ←  日本語版 ←  中国語版 ←  ・・・・・その他 200以上 ← 

  ウィクショナリー   各言語版 ← 

 

Wikimedia 財団     ウィキブックス 各言語版 ←   

 

  ウィキクオート、ウィキソース、ウィキスピーシーズ、ウィ・・・キニュース

 各言語版など ← 

 

  コモンズ  画像や音声2004年 9月 7日発足

ウィキペディアって 今までの百科事典と どこが違うの?•長所と短所があります

•短所  今までの百科事典は「専門家」が執筆しており、その記述内容は保証されています。ところがウィキペディアの執筆者に「専門家」は少なく、たくさんの「一般の人たち」が書いています。疑わしい内容や個人の思い入れが入った記述も皆無ではありません。なので ウィキペディアは書いてあることを保証していません。本当に重要な情報が抜けていることもあります。

ウィキペディアって 今までの百科事典と どこが違うの?• 長所  紙の百科事典に比べるとたくさんの利点があります。①ページ数に制限がない : 項目数をいくらでも増やせます。                   より詳しい情報をいつでも追加できます。②新しい情報が得られる : 最新情報をどんどん追加できます。③私たちが執筆できます : 「偉い学者さん」ではない、「私たち」も執筆                   することができます。④全世界に発信できます :  ウィキペデェアは英語やフランス語などたく                   さんの言語でも作られています。⑤自由に無料で使えます : 文章や写真は「Wikipediaの○○より」と表示                   すれば自由に印刷・配布・改変できます。

ウィキペディアは自由に使用可能な百科事典です。

それを実現させるために、一般になじみの薄い著作権に関するライセンスを採用しています。

CC BY-SA 3.0 の要約の一部

インターネット上のコンテンツのライセンスの例

複製・再配布・使用

付帯事項 例

パブリックドメイン

自由 特になし アメリカ政府が公開しているコンテンツ

CC BY-SA 3.0 営利利用を含めて自由

利用する場合は出展を明記する。

Wikipedia, COMMONS

政府標準利用規約(第 1.0版)

営利利用を含めて自由

利用する場合は出展を明記する。プラス「法令、条例又は公序良俗に反する利用」等 3項目を禁止

内閣府、国土交通省、陸上・海上・航空自衛隊の HPのコンテンツ

一般の著作権 個人的に使用する以外は、著作権保有者の許諾が必要

日本では著作者の死後 50年間、著作権が保護される。

各種の HPのうち、コピーライト表示のあるもの。

ご注意 : 現代美術の作品の写真は、著作権の観点から     基本的にはウィキペディアでは使えません。

ウィキペディアは百科事典です。

不特定多数の人たちが執筆する百科事典の内容を適切に保つために、いくつかの

ルールがあります。

ウィキペディアの基本原則「 5本の柱」•ウィキペディアは百科事典です。  →独自の研究を認めない方針             •ウィキペディアは中立な観点に基づきます。  →可能な限り検証可能で信頼できる出典を明記する•ウィキペディアの利用はフリーで、だれでも編集が可能です。•ウィキペディアには行動規範があります。• 上の 4つの原則のほかには ウィキペディアには確固としたルールはありません。           Wikipedia 日本語版 「Wikipedia: 5本の柱」より抜粋

ウィキペディア日本語版の方針の一つに「ウィキペデイアは何ではないか」があります。内容に関する 11項目のうちの 2番目は「ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありません」

「ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありません」の 3番目の項目は今日の執筆に関係があります。

•個人的なエッセイ、すなわち、ある話題に対するあなた個人の感想を書き綴るようなもの•(掲載すべきは専門家たちの共通見解です)。•ウィキペディアは人類の集合智を目指しています。だれかの個人的見解を人類の知識の一部へ昇華させるための手段ではありません。          以上 Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか より抜粋

•芸術作品に対する「あなたの感動や感想」を書かないでください

   →では どうすればよいか

例) 富士山の美しさを意味する「八面玲瓏」を ウィキペディアで書くときは・・・

① 富士山はどこから見ても美しい、まさに八面玲瓏の山である    → 自分の感想を書くと ウィキペディア的には  ×(不可 ) です。

② 深田久弥はその著書で「八面玲瓏という言葉は富士山から生まれた」   と述べた。    → ウィキペディア的には 可 です。

③ 深田久弥は「八面玲瓏という言葉は富士山から生まれた」と述べた   <ref>「日本百名山」 深田久弥 新潮文庫  1978年  p308</ref>。    → これが現在のウィキペディアで 優 とされている書き方です。

ウィキペディアで使える外部データ•本               どの本のどこに書いてあるかを表示•新聞記事           どの新聞の何月何日の記事であるか•公式ホームページ      外部リンクで表示する•主催者が発行するパンフレット類   いつどこで入手したか•自治体等が設置した説明看板    いつどこで見たか        看板の写真は著作権に触れることがあるので要注意

ウィキメディアと GLAM

ウィキメディア財団の取り組みウィキメディア財団は OpenGLAMを応援していま

す。2009年にウィキペディアンの Lyam Wyattが大英博物館と協力して、収蔵品に関するデータのオープン化を始めました。

( GLAM:美術館・図書館・公文書館・博物館)

たとえば大英博物館の展示室 69(ギリシア・ローマ時代)にあるこの写真ですが   Wikimedia COMMONS File:Torch-race BM GR1898.7-

16.6.jpg

写真の解説欄には作者や作成年代のほかに・台帳番号・受入 /取得方法など博物館側のデータも記載されています。

毎年 世界中の参加者が集まる大会 Wikimania を開催。今年は 7月 15日から 19日までメキシコシティーのVasconcelos Library で開催されます。写真はwikimedia  commonsより。

Vasconcelos Library 作者  ProtoplasmaKid ( CC BY-SA 3.0)

昨年の Wikimania 2014 の8月9日のプログラム GLAMが議論されています。

コモンズにある「ドブロリ公爵夫人」の画像、ニューヨークのメトロポリタン美

術館の展示物File:Jean auguste dominique ingres

princesse albert de broglie.jpg

アングルの絵を写したこの写真はパブリックドメインの作品をインターネット上に公開しているアメリカの

非営利団体Art Renewal Centerによるもの 

日本語版のウィキメディア活動

日本にはウィキメディアの支部( Chapter)は無く、ボランティアが個人的に活動しています。

なお非公式ですが、日本語版ウィキペディアのマスコットととして「ウィキペたん」がいます。

これは日本語版ユーザーの Kasugaさんが 2006年にコモンズに投稿さ

れた画像です。

ウィキペディア日本語版の記事数の推移2002年 9月からWikipediaで日本語が使えるようになりました。

ウィキって略すな!Wikimedia  commons ウィキペたんより

このバージョンは人気が高く、いろんな所で使われています