44
Wikimedia にアップロード できるコンテンツとは

コモンズへ投稿しよう

Embed Size (px)

Citation preview

 Wikimedia にアップロードできるコンテンツとは 

「Wikipediaに私が撮った写真を使いたい!」  どうしたらい

い?

• ウィキペディアで使われている写真は、基本的に「ウィキメディアコモンズ」から呼び出されています。

• ですから ウィキペディア上で写真を使いたい時は まず「ウィキメディアコモンズ」に写真をアップロードしてください

どんな写真でもアップロードできますか?

• あなたがアップロードした写真はあなたが著作権を持ちます。アップロードの際に  CC BY-SA 3.0 等のフリーなライセンスを選んでください。

• あなた以外の方が著作権を持つ画像は受け入れられません。肖像権にも注意が必要です。他人の著作物などをアップロードする場合は許諾をもらって、その旨を明記してください。

• CC BY-SA 3.0 では、画像の再利用を幅広く認めています。ウィキメディアコモンズにアップロードされた画像は百科事典以外にも使われることを理解しておいてください。

アップロードした写真はどう使われるの?

• Wikimedia財団の全プロジェクトで使えます。外国語版でも使われます。

• 設定された  CC BY-SA 3.0 等のライセンスを順守すれば、外部の人や団体でも自由に使っていただけます。

インターネット上のコンテンツのライセンスの例

複製・再配布・使用

付帯事項 例

パブリックドメイン

自由 特になし アメリカ政府が公開しているコンテンツ

CC BY-SA 3.0 営利利用を含めて自由

利用する場合は出展を明記する。

Wikipedia, COMMONS

政府標準利用規約(第 1.0版)

営利利用を含めて自由

利用する場合は出展を明記する。プラス「法令、条例又は公序良俗に反する利用」等 3項目を禁止

内閣府、国土交通省、陸上・海上・航空自衛隊の HPのコンテンツ

一般の著作権 個人的に使用する以外は、著作権保有者の許諾が必要

日本では著作者の死後 50年間、著作権が保護される。

コピーライト表示の HP、福岡市・京都市の HPのコンテンツ

解説• アメリカは「国民が払った税金でなされた仕事の成果は国民の共有物である」的な考え方。政府の刊行物や HPはパブリックドメインです。

• 日本の政府関係では今夏まで陸上自営隊HPの「装備品一覧」のみが商用利用も可でしたが、今秋大変化が起きました。

• 政府標準利用規約(第 1.0版)は CC BY-SA 3.0に似ていますが、付帯事項が付いてお

り完全にイコールではありません。    惜しいなー

肖像権 Wictionary英語版の「着物」にある写真

肖像権に関して問題なきにしもあらず。コモンズ  https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Kimono_lady_at_Gion,_Kyoto.jpg

灘の銘酒の原料の宮水(西宮市)の写真

ロゴマーク主体の写真はアップロードできません

著作権:壬生寺の説明板写真の内容が「京都市に著作権があると思われる文章主体」になっています。百科事典にだけ使う場合は「教育目的」ということで使用可能と思いますが、コモンズは商用利用を許諾しており、アップロードは差し控えた方が良いです。

コモンズのデータは全部の言語版で使われます。 表題は漢字も可能ですが英語での表記が推奨されま

す。英語版 ←

ウィキペディアドイツ語版 ←

    フランス語版 ←  日本語版 ←  中国語版 ←  ・・・・・その他 200以上 ←   ウィクショナリー   各言語版 ← 

 

Wikimedia 財団     ウィキブックス 各言語版 ←   

 

  ウィキクオート、ウィキソース、ウィキスピーシーズ、ウィキニュース・・・

  各言語版 ← 

 

 コモンズ  画像や音声 →

Miya.m による Wikipediaにおける著作権侵害の判断基準

• 川端康成の「雪国」の冒頭にある有名な文章を見本にして検討しましょう。

• 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。」

日本の著作権法では、著作権は筆者の死後も 50年間保護されています。川端康成は 1972年 4月 16日に亡くなったので上記の文章には著作権が設定されます。

Miya.m による著作権侵害の判断基準①

• キーワードの繋がりに注目します。• 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。」

たとえば、次の文章をWikipediaに加筆した場合。「湯沢温泉は、上越国境にある長いトンネルを越えた先の雪国にあります。」「てにをは」を変えていますが 3個のキーワードとその並び順が一致しています。 このレベルの類似は、Wikipediaでは「著作権上問題がある可能性がある」と議論されます。

Miya.m による著作権侵害の判断基準②

• 特徴的な表現はコピーできません。• 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。」

二つ目の文章は一般的な表現ではなく、「川端康成の創造」と考えられます。ルールにのっとって「引用」する以外は、使用を避けなければいけません。

アップロードの手順

事前準備

まず画像をパソコンに取り込んでおいてください

1、写真を選ぶ一畑電鉄の「しまねっこ号」

2、カテゴリーを選ぶ

• ウィキペディアコモンズには何百万枚もの写真が貯蔵されています。せっかくアップロードしていただいた写真が「どのようなもの」か分からなければ他の人が使えません。

• カテゴリーはアップロードを完了した後でも追加できますが、最初にやっておくことをお勧めします。

カテゴリーの探し方 : 既存の一畑電鉄のページに使われている写真と同じカテゴリーに入れよう。

⇒一畑電鉄のページの適当な写真をクリックして解説ページへ

「詳細」をクリックすると、コモンズのページに飛べます 

コモンズの写真データの一番下にこの写真のカテゴリーが記載されてい

この写真のカテゴリーのうちIchibata Electric Railway を使おう 

Ichibata Electric Railway の下に下位カテゴリーがあるね

3.写真の場所の緯度経度を調べる

Google map を使って調べます

• 場所の座標を調べるsupport.google.com/maps/answer/18539

• パソコンで Google マップにアクセスします。

• 地図上の任意の場所を右クリックします。

• [この場所について ] をクリックします。

• 検索ボックス内または下に座標が表示されます。

画面に緯度経度が表示されます

アップロード作業

御注意さっきのカテゴリーのページは後で使うので、閉じないでください。アップロード作業は別のタブを開いて実行し

ましょう

別のタブでウィキペディアを開いてください。どのページにも左側にウィキペディアコモンズのアップロードボタンがありますのでクリックしてく

ださい。

最初に「諸注意」の画面が出ます。

よく読んで理解しておいてください。

右下の「次へ」ボタンをクリック。

アップロードウィザードです。「共有するメディア・・・」をク

リック

先ほど選んだ写真をクリック

アップロードには 数十秒から数分かかります。焦らず待ちましょう

写真データがコモンズのサーバーに送られました。 さぁ これからが本番。「続行」をクリック。

           ご注意

慣れるまでは写真は 1枚ずつアップロードしましょう。

「他のファイルを追加」のボタンは使わないでください。

「このファイルは、自分自身による作品です」にチェックを入れる。

CC BY-SA 3.0のライセンスで投稿するなら次へ進みましょう。

「次へ」をクリック

写真のタイトルを変えて、日本語で簡単な説明も入れます。他人の著作物を許諾を得て使う場合はその旨を書いてください。せっかくだから英語でも説明を入れておきましょう。

「他の言語での・・・」をクリック

英語を選びます

英語で解説を入れ、先ほど選んだカテゴリーも入れます。

「下手な英語でも無いよりまし」と自分に言い聞かしてます。

緯度経度の情報を入れましょうデータは何度何分何秒ではなく、 32.567°のような 10進法

で入れてください  次へをクリックして完了です。

完了です。

写真の位置情報は Open Street Map とリンクしています。クリックすると・

・・

該当する  Open Street Map 上に表示されます

良い写真をたくさんアップロードしてください。