18
知ってそうで知らない ウィキペディア インターナショナルオープンデータディ2015 in 京都 2015,02,21 Miya.m

ウィキペディアって何?黒谷編

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ウィキペディアって何?黒谷編

知ってそうで知らないウィキペディア

インターナショナルオープンデータディ2015 in 京都

2015,02,21 Miya.m

Page 2: ウィキペディアって何?黒谷編

ウィキペディアへようこそ Wikipedeliaの日英語版Main pageより

ウィキペディアはだれでも編集できるフリー百科事典です。

Page 3: ウィキペディアって何?黒谷編

ウィキペディアはインターネット百科事典です

• 百科事典のことを英語では エンサイクロペディア Encyclopedia といいます。

• ウィキペディアは、「インターネットで自由に編集できるウィキ(Wiki)」というプログラムを使った「インターネット百科事典」です。 誰でも新しい項目を追加したり、すでにある項目に加筆したり、写真を貼ったりできます。

• そこで 「ウィキ」 という言葉と、 百科事典の 「ペディア」 を組み合わせて 「ウィキペディア」 Wikipediaという名称を作りました。

• 2001年に英語版が始まり、2002年から日本語も使えるようになりました。ウィキペディアの運営はウィキメディア財団が行っています。

Page 4: ウィキペディアって何?黒谷編

ウィキペディアって 今までの百科事典と どこが違うの?

•長所と短所があります

•短所

今までの百科事典は「専門家」が執筆しており、その記述内容は保証されています。

ところがウィキペディアの執筆者に「専門家」は少なく、たくさんの

「一般の人たち」が書いています。

疑わしい内容や個人の思い入れが入った記述も皆無ではありません。

なので ウィキペディアは書いてあることを保証していません。

本当に重要な情報が抜けていることもあります。

Page 5: ウィキペディアって何?黒谷編

ウィキペディアって 今までの百科事典と どこが違うの?

• 長所 紙の百科事典に比べるとたくさんの利点があります。

①ページ数に制限がない : 項目数をいくらでも増やせます。

より詳しい情報をいつでも追加できます。

②新しい情報が得られる : 最新情報をどんどん追加できます。

③私たちが執筆できます : 「偉い学者さん」ではない、「私たち」も執筆

することができます。

④全世界に発信できます : ウィキペデェアは英語やフランス語などたく

さんの言語でも作られています。

⑤自由に無料で使えます : 文章や写真は「Wikipediaの○○より」と表示

すれば自由に印刷・配布・改変できます。

Page 6: ウィキペディアって何?黒谷編

ウィキペディアって自由に使っていいの? 金戒光明寺をGoogle検索したら・・ Googleもウィキペディアを使っていました。

Page 7: ウィキペディアって何?黒谷編

ウィキペディアって 今までの百科事典と どう違うの?

①項目数 日本の代表的な百科事典の項目数は約10万ですが、

ウィキペディア日本語版は約95万項目あります。

ウィキペディアのいくつかの項目は、従来の百科事典

の記述よりはるかに充実しています。

なおウィキペディアの項目数はどんどん増えています。

②最新情報 紙やCDの百科事典は数年おきに改訂版が出版され

ますが、最新版は結構高価です。それに引き換え

ウィキペディアのデータは日々更新され、いつでも無料

で閲覧できます。

③外国語版や外部へのリンクを使えば更に幅広い知識が得られます。

Page 8: ウィキペディアって何?黒谷編

ウィキメディアの世界的な活動

Page 9: ウィキペディアって何?黒谷編

ウィキペディアはインターネット上のシステムですが、執筆者は生身のボランティアです。同好の士と実際に会って「私たちはこんなことをしてるんですよ」と話したいのです。そのためのウィキメディアンの世界大会、ウィキマニア・カンファレンスが毎年開催されています。

Page 10: ウィキペディアって何?黒谷編

今年は7月15日から19日までメキシコシティーのVasconcelosLibrary で開催されます。写真はwikimedia commonsより。

Vasconcelos Library 作者 ProtoplasmaKid (CC BY-SA 3.0)

Page 11: ウィキペディアって何?黒谷編

Picture of the Year (POTY)2014年にWikimedia commons に投稿された物の中から最高を選ぶ Picture of the Year 2014決選投票は明日までです。

右の写真は去年の POTY 2013の最優秀作品

「電球に酸素が入ったために燃え上がったフィラメント」

帰属: Stefan Krause, Germany (License: FAL 1.3)

[ Copyleft Attitude ] Free Art License 1.3

Page 12: ウィキペディアって何?黒谷編

2011年にインドのムンバイ大学で開催されたカンファレンスに参加して、Wikipediaが発展途上地域でオープンデータとして有力なツールとなることを知りました。

Page 13: ウィキペディアって何?黒谷編

インドにはたくさんの言語があります。写真は10ルピー札ですが15種類の文字で10ルピーと書かれています。

実際にはもっとたくさんの言語があります。話者の少ない言語では「自分の言語には百科事典がない」という問題があります。

Page 14: ウィキペディアって何?黒谷編

インドの中流以上の家庭では幼いころから英語を話す訓練をしています。彼らはWikipedia英語版の記事を自分たちの言語に翻訳することにより「自分たちの言葉の百科事典を作る」 プロジェクトに参加しています。

小中学生が投稿ボタンを押す前に、学校の先生によるチェックがあります。

ウィキメディア財団はこのような活動も応援しているそうです。

Page 15: ウィキペディアって何?黒谷編

ウィキペディア日本語版の記事数の推移2002年9月からWikipediaで日本語が使えるようになりました。

Page 16: ウィキペディアって何?黒谷編

日本語版のウィキメディア活動

日本にはウィキメディアの支部(Chapter)は無く、ボランティアが個人

的に活動しています。

なお非公式ですが、日本語版ウィキペディアのマスコットととして「ウィキペたん」がいます。

これは日本語版ユーザーのKasugaさんが2006年にコモンズに投稿された

画像です。

Page 17: ウィキペディアって何?黒谷編

ウィキって略すな!Wikimedia commons ウィキペたんより

このバージョンは人気が高く、いろんな所で使われています

Page 18: ウィキペディアって何?黒谷編

インドのウィキペタン

はこう言ってます