32
嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜 嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜 嗜嗜嗜嗜 嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜 嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜 2017/1/19( 嗜 ) 18:30 20:00 嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜嗜

嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

横光健吾公益財団法人たばこ総合研究センター

アルコール関連問題予防研究会2017/1/19( 木 )   18:30 ~ 20:00

かながわ県民センター

Page 2: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

 発表の構成

■ 嗜好、嗜癖、…■ 嗜好品、嗜癖行動に関する心理学的効果■ 嗜好と嗜癖をわける要因■ 今後の臨床⇔研究の方向性

1

Page 3: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

1. 嗜好、嗜癖、… 2

 嗜好と嗜癖、そして依存症

嗜好 嗜癖

● 嗜 好:たしなみこのむこと。  ※嗜好品:「栄養摂取を目的とせず、香味や刺激の類を得る      ための飲食物。酒、茶、コーヒー、タバコの類。」● 嗜 癖:あるものを特に好きこのむ癖。(新村, 2008 )  習慣が行き過ぎてしまい、行動を抑制することが困難。(久里浜医療センター HP, http://www.kurihama-med.jp/tiar/tiar_01.html)

◎ 依存症:嗜癖によって問題が生じている状態。

依存症

Page 4: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

 発表の構成

■ 嗜好、嗜癖、…■ 嗜好品、嗜癖行動に関する心理学的効果■ 嗜好から嗜癖へ移行させる要因■ 今後の臨床⇔研究の方向性

3

Page 5: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

 嗜好品摂取によって得られる心理学的効果について

■ 嗜好品摂取の心理学的効果には         成分由来(ニコ、カフェ、アル)           薬理学的には本来得られない効果           例:コミュニケーションの促進  ※ニコチン・タバコと注意機能のメタアナリシス

  ※カフェイン研究のレビュー  →摂取者が主観的に体験するすべての効果を対象

■ 基本的には、お酒(タバコ、お茶等)を摂った結果、  主観的に何が得られたか or 取り除かれたか      (正の強化)   (負の強化)

4

薬理学的効果非薬理学的効果

Heishman et al. (2010). Psychopharmacology, 210, 453-469.

Ruxton (2008). Nutrition Bulletin, 33, 12-25. Glade (2010). Nutrition, 26, 932-938.

2. 嗜好品、嗜癖行動に関する心理学的効果

Page 6: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

2. 嗜好品、嗜癖行動に関する心理学的効果

 嗜好品摂取によってどのような心理学的効果が得られるか?

5

Page 7: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

2. 嗜好品、嗜癖行動に関する心理学的効果

 自由記述によって得られた結果から6

横光他 (2015). 心理学研究, 86, 354-360.

■ 嗜好品に含まれる成分は異なるものの、摂取によって得られる効果は、各嗜好品を通して、共通している可能性。

Page 8: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

2. 嗜好品、嗜癖行動に関する心理学的効果

 嗜好品摂取によって得られる心理学的効果について

7

Page 9: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

2. 嗜好品、嗜癖行動に関する心理学的効果

報酬獲得的?( 嫌悪 ) 回避

的?

個の活動

における

効果

社交的な

 

場面の

効果

 嗜好品摂取によって得られる心理学的効果について

■ 尺度開発過程における因子構造   

8

セルフ・エンパワメント

恥ずかしさが和らぐかっこよさを演出する

自信を持つ嫌なことを忘れる

集中力の向上

頭の中を整理する作業がはかどる集中力が増す

次の計画を考える

コミュニケーションの促進

他者と有意義な時間を過ごす会話が弾む会話を楽しむ

ポジティブ気分の獲得(+リラクセーション)

くつろぐことができる癒しを得る気持ちが和む

息抜きをすることができる

横光他  (2017). 行動科学 , 55, 1-13.

Page 10: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

2. 嗜好品、嗜癖行動に関する心理学的効果

 アルコール依存症患者からの自由記述(期待)9

横光・岩野 (2016). アディクションと家族, 31, 170-176.

■ 札幌・江別市に所在する精神科に通院・入院し、  主診断がアルコール依存症の患者 35名(参加 57名)

  からのデータ 

対人関係の円滑化社交的になる

上手く話をすることが出来る

能力の向上物事に真剣に取り組むことが出来る

集中力が増す

不快感からの解放安心する

孤独感を減らすことが出来る

Page 11: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

2. 嗜好品、嗜癖行動に関する心理学的効果

 嗜好品、嗜癖行動に関する心理学的効果について

■ 一般成人における  嗜好品としての酒摂取の心理学的効果( KJ 法)

■ 依存症患者における酒摂取に対する期待 ・対人関係の円滑化 ・能力の向上 ・不快感からの解放  ※ポジティブな気分の獲得 

 ⇒得られる効果としては双方に大きな差異は無い?  

10

コミュニケーションの促進 リラックス反応

気分の高揚 気持ちのリセット

Page 12: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

 発表の構成11

■ 嗜好、嗜癖、…■ 嗜好品、嗜癖行動に関する心理学的効果■ 嗜好と嗜癖をわける要因■ 今後の臨床⇔研究の方向性

Page 13: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 嗜好と嗜癖をわける要因を考える前に12

■ 病的なアルコール摂取、ギャンブル行動に   問題がある場合 …  ・量や頻度(摂取・利用)  ・制限しようとする時の欲求  ・その他の活動や生活への 支障  ・渇望  etc  →総合的に、水準(重症度)を判断 

Page 14: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 嗜好と嗜癖をわける要因を考える前に13

次元的性質

■ 皆様の頭の中は…  診断はするが、あくまでも連続性を意識  診断する以上、ゼロかイチかの分類  (分類した中で、重度~軽度: DSM-5 )    分類的性質

Page 15: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 特定の概念がもつ特徴

● 連続的 or 非連続であるかは、病理・状態の理解、 アウトカム測定(従属)変数の解釈(介入)、分析、にも影響 → 連続的であるかを考える必要

14

連続的な場合

A さん25 ←   35

B さん45 ←   55

A さん25 ←   35

B さん45 ←   55

非連続的な場合

Page 16: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 概念が連続か非連続を明らかにするには

● 測定する概念の分布を検討する (連続的 or 非連続的:異なる集団が存在する)   ことで、明らかになる

● taxometric 分析を用いることで可能

15

-8 -6 -4 -2 0 2 4 6 8 -8 -6 -4 -2 0 2 4 6 8 10

    Ruscio et al. (2006). Introduction to the Taxometric Method:

A practical Guide. Routledge.

Page 17: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 ニコチン依存の場合

■ 研究例● 目 的 ニコチン依存が連続的かを検討● 対 象  18歳以上の喫煙者 12,467名● 指 標 喫煙行動とニコチン依存症状( NSDUH )● 結 果 ニコチン依存は非連続的(境界が示唆) 

16

Goedeker & Tiffany (2008). Journal of Abnormal Psychology, 117, 896-909.

Page 18: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 アルコール依存に関連する症状の場合

■ 研究例● 目 的 アルコール依存症状が連続的かを検討● 対 象  18歳以上の一般成人 43,093名( NESARC )● 指 標  DSM-IV と DSM-5 を用いて検討 

17

Kerridge et al. (2013). Drug Alcohol Depend, 129, 60-69.

Page 19: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 アルコール依存に関連する症状の場合

■ 研究例● 結 果 アルコール依存症状は…      3個 以上あてはまる人の場合、連 続的      4個 以上あてはまる人の場合、 非連続的 

18

Kerridge et al. (2013). Drug Alcohol Depend, 129, 60-69.

Page 20: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 性的な欲求の場合

■ 研究例● 目 的 性欲過剰( hypersexuality: 色情症)が      連続的かを検討● 対 象 大学生 1,146名    指 標  The Multidimensional Inventory of Development, Sex, and Aggression(MIDSA)

       結 果 性欲の過剰は連続的(境界はない…) 

19

     Graham et al. (2016). Journal of Sex Research, 53, 224-238.

Page 21: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 ギャンブリング症状の場合20

     アルコール・アディクション医学会で発表( unpublished)

■ 研究の紹介● 目 的 ギャンブリング症状が連続的かを検討● 対 象 大学生 1,500名( 18 の大学で調査)● 指 標  South Oaks Gambling Screen 日本語版● 結 果 ギャンブリング症状は連続的(境界なし)      MAMBAC: CCFI = .465, MAXEIG: CCFI = .067      Lmode: CCFI = .027  ( average = .19 ) 

Page 22: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 ギャンブリング症状の場合 …

■ 研究の紹介● 目 的 ギャンブリング症状が連続的かを検討● 対 象 大学生 342名( SOGS1点以上)● 指 標  South Oaks Gambling Screen 日本語版● 結 果 ギャンブリング症状は非連続的      MAMBAC: CCFI = .669, MAXEIG: CCFI = .447      Lmode: CCFI = .762  ( average = .626 ) 

21

     現在、結果集約&論文執筆中( unpublished)

Page 23: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 ギャンブリング症状の連続性について

■ 大学生全体でみると、連続的■ 大学生のうち問題を抱えている人では、非連続的  →2つの指標( PGSI と DSM-IV )を用いて、問題を   抱えているギャンブラーの調査では、非連続的

■ ギャンブラーにおいて、ギャンブリング症状は、   非連続的である可能性  

22

    James et al. (2014). Addiction, 109, 1707-1717.

Page 24: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 その他の Taxometric 分析をあわせて考えると

■ ギャンブリング症状は非連続的 → SOGS には、「借金をする」、「仕事や学校の時間  をむだにする」、「意図していた以上にギャンブ    ルをする」など、日々の行動に関連する項目  

■ 認知的特徴 ( ギャンブルに対する偏った考え方 )は  連続的ギャンブルへの期待(ギャンブルすると物事がうまく行く気がする)、幻想的必勝法(ある特定の色や数字は勝つ確率を増やしてくれる)等

23

Yokomitsu et al. (2015). Asian Journal of Gambling Issue & Public Health, doi: 10.1186/s40405-015-0006-4.横光(2014)北海道医療大学大学院博士論文

認知的な特徴

ギャンブリング関連行動

Page 25: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 ギャンブリング症状を重症化させる(わける)要因は?

■ 質的な差異は、 behavioral な特徴に関連する可能性  →病的かどうかは、意思決定が関連?  目先の利益にとびつき、長期的な損失につながる  選択をする傾向(報酬と罰の感受性)

24

Brever et al. (2015). Addiction Biology, doi:10.1111/adb.12239.Hong et al. (2015). Journal of Gambling Studies, 31, 1617-1632.

Page 26: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 ギャンブリング症状をわける要因は?

■ 報酬と罰の感受性は、ギャンブリング症状と関連  かつ、パーソナリティとギャンブリング症状の間を  媒介している。

25

Jimenez-Murcia et al. (in press). Journal of Gambling Studies, doi: 10.1007/s10899-016-9631-9.

Page 27: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

3. 嗜好と嗜癖をわける要因

 報酬と罰の感受性の高さを活かしたア プローチ26

Page 28: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

 発表の構成27

■ 嗜好、嗜癖、…■ 嗜好品、嗜癖行動に関する心理学的効果■ 嗜好と嗜癖をわける要因■ 今後の臨床⇔研究の方向性

Page 29: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

4. 今後の臨床⇔研究の方向性

 必要な臨床心理学的研究

■ データに基づいて、各症状の連続・非連続性を確認  ⇒さまざまな症状が混在する指標を用いた場合    結果が把握しづらい可能性もある

● DSM-IV のアルコール依存の症状を用いて taxometric( progression, preoccupation, loss of control, persistence )

28

Walters (2015). Drug & Alcohol Dependence, 157, 90-98.

Page 30: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

アルコール依存

4. 今後の臨床⇔研究の方向性

 必要な臨床心理学的研究29

preoccupation

persistence

progression loss of control

■ 連続性が示された場合→予防の観 点からアプローチ  コントロールできないことは何なのか? お酒だと、飲み始めると止められない     ギャンブルだと、必要以上にお金を使う    ゲームだと、課金、ルールを守れない    →予防という点では、上記欲求をアセスメントする必要性?

■ 非連続性が示された場合→関連する要因の 検討?  コントロールできないこと→やはり意思決定?

Page 31: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

  Take home messages

■ 嗜好、嗜癖、依存症の概念の整理

■ 嗜好、嗜癖には  共通する症状(例:心理学的効果)がある

■ 嗜好(すき)と嗜癖(やりすぎ)を分ける前に、   概念そのものの特徴を把握する

■ 概念がもつ特徴に合わせたアプローチの必要性

■ そのための臨床心理学的研究の必要性

30

Page 32: 嗜好と嗜癖に関する臨床心理学的探究

 最後に

■ 今日のテーマでご質問や分析等に興味を持たれた方   [email protected] まで。

31