11
チチチチチチ Kotlin チチチチチチ @kikuchy

開発チームにKotlinを導入した話

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 開発チームにKotlinを導入した話

チーム開発にKotlin を導入した話

@kikuchy

Page 2: 開発チームにKotlinを導入した話

だれ• 菊池 紘 (@kikuchy)

• Android のアプリとかライブラリとか書いてる

• ミクシィから Diverse への出向社員

Page 3: 開発チームにKotlinを導入した話

Kotlin 導入のメリット?• もう皆さんご存知だと思いますので割愛• 今回はそういう(テクニカルな)話では

ありません

Page 4: 開発チームにKotlinを導入した話

新言語で書いたコードをメンテナンスし続けなければならない!!

というハードルを越える話

Page 5: 開発チームにKotlinを導入した話

新言語導入のハードル1. 他の開発メンバーに勉強してもらえるの

か?→ 「勉強しよう」と思ってもらえるか?

2. 求人して採用が見込めるのか?→ 利用者が増える言語だと経営層を説得できる

か?

Page 6: 開発チームにKotlinを導入した話

開発メンバーへの訴求• またの名を布教• 関心を持ってもらうためザイオンス効果を

狙う– チーム朝会後に界隈のトピック紹介– コードのコメントに「 Kotlin だったらなぁ

…」を書く-> 世間的には Kotlin がメインストリームだと知ってもらう感じ

Page 7: 開発チームにKotlinを導入した話

世間的なトレンド• CA さんが採用したと懇親会などで聞いた• Kotlin の Qiita 記事がはてブトレンド入り

-> 「 Kotlin で開発したいエンジニアは増える」と予想できる材料が揃った

Page 8: 開発チームにKotlinを導入した話

あとは勢いで導入

-> メンバーの Kotlin への関心も高い-> Kotlin 使えるエンジニアも増えそう

Page 9: 開発チームにKotlinを導入した話

それでもやっぱり• ステークホルダーと周囲の理解は大事– エンジニア上長もいろいろ調べて考えてくださって

いた– 「ユーザーの得になるなら上司の承認は後で良い」

マインドに背中を押された• 言い出しっぺとしての責任はとる– 引き続き布教と勉強– 社外アピール

Page 11: 開発チームにKotlinを導入した話

@kikuchy