19

Click here to load reader

AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

  • Upload
    dstn

  • View
    1.252

  • Download
    1

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

オトナの体力測定

チーム:No1鈴木、伊藤、石原、松井、山岸

Page 2: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

プロローグ

2015年 XX月 都内

ある先輩・後輩の会話

Page 3: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

プロローグ2015年 XX月 

都内ある先輩・後輩の会話今夜の飲み代を懸けた反復横とび対決スタート!

Page 4: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

アジェンダ1:世界的な健康志向は拡大している。

2:でも、運動って続けるのが難しい

3:オトナの体力測定(デモ)

4:オトナの体力測定の拡がり

Page 5: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

世界的に健康志向は拡大している。

世界的な日本食ブーム、ランニングマラソンブーム、体調管理等

→運動が健康に良いのは分かっている。 今年は、1月から運動はじめようかな!

Page 6: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

でも、運動って続けるのが難しい。。

Page 7: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

でも、運動って続けるのが難しい運動が継続しない主な理由(某調査結果より) ・準備が面倒で、続かない(ジム、マラソン)

  ・モチベーションが維持出来ない。

  ・結果が分かりにくい。

Page 8: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

でも、運動って続けるのが難しい運動が継続しない主な理由(某調査結果より) ・準備が面倒で、続かない(ジム、マラソン)  → ①「すぐ出来る」  ・モチベーションが維持出来ない。  → ②「続けられる」  ・結果が分かりにくい。  → ③「分かりやすい」

Page 9: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

運動を続ける為のポイントって

 ①「すぐ出来る」

 ②「続けられる」

 ③「分かりやすい」

Page 10: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

運動を続ける為のポイントって ①「すぐ出来る」  スマホとセンサーでどこでも出来る。 ②「続けられる」  結果はソーシャルでシェア(ランキング機能) ③「分かりやすい」  運動した結果をお酒や食事の単位で表示  例:「1ビール」、「1ワイン」、「1.5ピザ等」

Page 11: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

運動を続ける為のポイントって ①「すぐ出来る」  スマホとセンサーでどこでも出来る。 ②「続けられる」  結果はソーシャルでシェア(ランキング機能) ③「分かりやすい」  運動した結果をお酒や食事の単位で表示  例:「1ビール」、「1ワイン」、「1.5ピザ等」

オトナの体力測定

Page 12: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

オトナの体力測定(デモ)【今回の構成】センサ→DataSpider→DB(Postgre)→BI(Tableau)

センサー DataSpider

Amazon RDS(PostgreSQL)

Tableau

Page 13: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

オトナの体力測定(デモ)①「すぐ出来る」 運動のメニューは、スポーツジム等の膨大な プログラムから選択可能  

 今回は、文部科学省の「新体力テスト」に準拠 したメニューから 「反復横とび」結果を元に実施します。

Page 14: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

オトナの体力測定(デモ)

ビールを懸けた男二人の負けられない対決

 

結果発表

Page 15: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

オトナの体力測定(デモ)②「続けられる」 運動した結果はシェア出来る。(ランキング機能) 事前に登録した「No1」メンバー5名の結果です。

メニュー 反復横とび

順位 名前 回数 単位

1 スズキ 40回 5ビール

2 マツイ 30回 4ビール

3 イシハラ 20回 3ビール

4 イトウ 10回 2ビール

5 ヤマギシ 5回数 1ビール

チームが全員ビール好きだったので単位はビール。

Page 16: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

オトナの体力測定(デモ)

メニュー 反復横とび

名前 回数 単位 年代 全国平均 全国順位

ヤマギシ 20回 3ビール 35歳~39歳 48.73回 140123

②「続けられる」 運動した結果はシェア出来る。(ランキング機能)

 文部科学省のデータを元に、全国のデータとの比較 、過去1ヶ月の結果が表示可能。

 

Page 17: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

今後の拡張性、アーキテクトを考慮した構成

CloudFront

Amazon Redshift

Elastic BeanstalkAmazon SQS

センサー端末

センサー端末

センサー端末Auto Scaling group

DataSpider

DataSpider

各領域にAWSサービスを導入する事によりスケーラビリティを確保

Auroraでも良いかもしれない

ランキングや測定ログ閲覧サイト

BOX_IDでユーザを

自動識別

Page 18: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

オトナの体力測定の拡がり「色々な使い方」

例「ボルタリング」タッチセンサーを埋め込みボルタリングでの利用も可能です。最適なクライミング方法をアドバイス出来ます。    

Page 19: AWSセンサーデータリミックスハッカソン -No1チーム発表資料-

オトナの体力測定の拡がり「色々な使い方」例「ボルタリング」タッチセンサーを埋め込みボルタリングでの利用も可能です。最適なクライミング方法をアドバイス出来ます。    

※AWS様へご提案予定