43
Post MOOC と日本の大学経営 武蔵学園 小野成志 2014116筑波大学東京キャンパス

post MOOCと日本の大学経営

Embed Size (px)

DESCRIPTION

University management after Post MOOC

Citation preview

Page 1: post MOOCと日本の大学経営

Post MOOC と日本の大学経営

武蔵学園 小野成志

2014年11月6日 筑波大学東京キャンパス

Page 2: post MOOCと日本の大学経営

あらまし

• MOOCとは何か?

• Post MOOCの動向

• 今後何が起こるか?

Page 3: post MOOCと日本の大学経営

武蔵学園 概要

学校法人根津育英会武蔵学園

法人事務局

武蔵高校・中学 武蔵大学・大学院

経済学部 人文学部 社会学部

学生数:約1,000名 学生数:約4,200名

専任教職員数:約250名

所在:東京都 練馬区

設立:1921年9月

創設者 :根津 嘉一郎

理事長 :根津公一

学長:山㟢哲哉

校長:梶取弘昌

沿革:

1921 根津育英会設立

1922 旧制七年制武蔵高校開校

1948 新制武蔵高校開設

1949 新制武蔵中学開設

新制武蔵大学開設

1969 人文学部増設

大学院設置

1998 社会学部増設

2013 根津育英会武蔵学園に改称

Page 4: post MOOCと日本の大学経営

オープンエデュケーションの歴史

2001 Fathom

2008 MOOC

Khan Academy2006

OCW OER2002

2012 MOOCs

講義ツール提供

講義公開教材共有

講座開講

学習機会の拡大多様な教育の提供

コロンビア大学有償のe-learningサービス2003.3に終了1,490万ドル投資、収入70万ドル

OpenCourceWare

• MITから• 講義のインターネット無償公開Open Educational Resources

• ユネスコで採択• 学習オブジェクトの共有

個人投資家により開始マイクロレクチャに特徴

4

Page 5: post MOOCと日本の大学経営

MOOCs

2001 Fathom

2008 MOOC

Khan Academy2006

OCW OER2002

2012修了証発行

システム提供

講義公開/教材共有

講座開講

5

オープンエデュケーションの潮流

TIE

S

JOCW

SOI

日本のオープンエデュケーション

1996

2005

1997

世界のオープンエデュケーション

講義公開に止まっている

Page 6: post MOOCと日本の大学経営

Openの時代

• Eの時代

– 20世紀最後の10年

– 電子化の時代:e-learning, e-commerce, e-government

• Oの時代

– 21世紀の最初の10年

– Openの時代

• Cの時代

– 2010年代

– Collaboration, Collectivity, Communities

京都大学 飯吉透氏による

Page 7: post MOOCと日本の大学経営

Kern Academy

• MOOCの起源

–高等教育では無い

– Massiveと言える受講者・コミュニティ

–完全にOpen

• マイクロレクチャ

– 10分単位の講義

• 欠けているもの

– コース、修了証

Page 8: post MOOCと日本の大学経営

Higher Education in the USA

8

The College Wage Premium

• Sharp Increase in Tuition

• State Governments in Financial Difficulty

• Increasing Advancement Rate

Page 9: post MOOCと日本の大学経営

2001

Fathom

2008

cMOOC

2006

KhanAcademy

2002

OCW

OER

2012

xMOOC

9The Revolution of Mooc

Traditional University MOOCs

Education Education

Education

Abolish the Monopoly of Higher Education

Page 10: post MOOCと日本の大学経営

There will only be 10 universities in the future and that Udacity has a shot at being one of them..

Sebastian Thrunhttp://www.wired.com/wiredscience/2012/03/ff_aiclass/all/

Udacity has a shot at being

one of them..

Page 11: post MOOCと日本の大学経営

September 18, 2012 by George Siemens

xED Book

a book about education stuff, moocs, etc. Retrieved August 1, 2014, from http://www.xedbook.com/?p=54

Page 12: post MOOCと日本の大学経営

Face-to-face lecture Method Lecture video

Teacher Guided study Learning community

Campus Platform LMS

Credits Authentication Certification or badges

$16,000(public)- $37,000(private) Tuition Fees Free or low cost

MOOCs and the Traditional University Model

12

Traditional University MOOCs

Page 13: post MOOCと日本の大学経営

13Abolish the Monopoly of Higher Education

MOOCsTraditional University

Education for everyone

Page 14: post MOOCと日本の大学経営

The Revolution of Mooc

14

Destructive event

Higher Education 2013-

Page 15: post MOOCと日本の大学経営

The MOOC hype cycle

15

The year of

the MOOC

2012 2014

the MOOC

in 2014

Page 16: post MOOCと日本の大学経営
Page 17: post MOOCと日本の大学経営

An End of the MOOCs Era

For universitiesMOOCs are not a serious threat.

For companiesBudges or accreditation of MOOCs are fallen

short of expectations.

For learnersIt's surprisingly difficult.

17

Page 18: post MOOCと日本の大学経営

MOOCと高等教育

• 物理的なキャンパスをもつ伝統的な大学対オンライン教育

–ブレンド型学習、反転授業

• 対面教育対オンライン教育

– コンピテンシー

–アダプティブ

• 大学の解体(アンバンドリング化)

Page 19: post MOOCと日本の大学経営

Online Learning Experiment

19

←On-campus was chosen

by140 students

↓Online was chosen by 60

students

Learning with a teacher

Learning

without a

teacher

“European Economics” at a certain University in

2005 using LMS

Students made a choice between on-campus or onine

course

Page 20: post MOOCと日本の大学経営

Online Education Impact

20

Online students

Grade

One-sided High Achiever

Low High

Page 21: post MOOCと日本の大学経営

A Similar Finding at Udacity

“…scores for a group of about 200 Stanford

students who took a particular course, along

with some 23,000 who completed it on

Udacity, and found that the top 412 were all

online students, with the best Stanford

student coming in at No. 413.”

21

Presumably independent of challenge

levels or academic abilities

Page 22: post MOOCと日本の大学経営

The post-MOOC Era

22

Page 23: post MOOCと日本の大学経営

Rise in Post MOOCsBlended learning

– Harvard plans to boldly go with SPOCs• SPOCs : Small Private Online Courses

– Other• OOC : (Massive) Open Online Courses

• MOC : Massive (Open) Online Courses

Online learning– Udacity's corporate training

– MIT’s professional MOOC in big data

– Coursera’s Specializations

23

Page 24: post MOOCと日本の大学経営

24

New Approaches in Two Ways

Pure online learning

Forthe school

Forthe company

Blended learning

MOOCs

Page 25: post MOOCと日本の大学経営

Amazon.com of higher education

• Southern New Hampshire Universities’ online division

– Direct assessment competency-based education

– You can get what you wants

25

Fast, Cheap and

Convenient

Page 26: post MOOCと日本の大学経営

Online division

• Southern New Hampshire University

– Five years ago, it was a struggling 2000-student private school.

– Today, it’s the Amazon.com of higher education.

– The school’s burgeoning online division has 180 different programs with an enrollment of 34,000.

– It provides fast, cheap and convenient learning by competency-based education.

26

Challenge such as SNHU

Page 27: post MOOCと日本の大学経営

コンピテンシーとは?

人がある領域で成果を上げようとするために必要な全ての要素

特徴• 知識・スキル・知恵・態度・コミュニケーション能力など• 多くが潜在(見えない)能力である• 立場や状況に依存する• 所属している社会や組織に依存する

Ten-Competence:Lifelong Competence Development and LearningRob Koper & Marcus Specht, Open University of The Netherlands, The Netherlands

コンピテンシー開発は難しい

しかし、知識やスキル、成果に対して注釈(意味づけ)を付与できる。

Page 28: post MOOCと日本の大学経営

コンピテンシーでアノテーション

研究者になりたい

ITエンジニアになりたい

BIG DATAを利用したい

自分のルーツを知りたい

税理士になりたい

家庭菜園をしたい

地域医療を改善したい

海外にすみたい

日本書紀に興味がある

効率化コンピテンシー

Start

Goal

Page 29: post MOOCと日本の大学経営

Plant 

Operator 

Electrical 

Technician 

Mechanical 

Technician 

Instrument 

& Control 

Technician 

Alternate 

Fuel 

Technicians 

Lineworker Substation 

Technician 

Engineering 

Technician 

Relay 

Technician 

Natural Gas 

Technology 

Business 

Fundamentals Teamwork 

Following 

Directions 

Planning, 

Organizing & 

Scheduling 

Problem Solving 

Decision Making Ethics 

Employability & 

Entrepreneurship 

Skills 

Working with Basic 

Hand & Power Tools 

& Technology 

Mathematics 

Locating, 

Reading & Using 

Information 

Writing  Listening  Speaking Engineering & 

Technology 

Critical & 

Analytical 

Thinking Science  Information 

Technology 

Interpersonal 

Skills Integrity  Professionalism  Reputation  Motivation 

Dependability 

& Reliability 

Self‐ Development 

Flexibility & 

Adaptability 

Ability To 

Learn 

Non‐Nuclear Generation (Coal, Natural Gas, Oil, Hydro, 

Solar, Wind, BioFuel, Geothermal) 

Nuclear Generation 

Electric 

Transmission & 

Distribution 

Gas Transmission 

& Distribution 

Tier 5 – Industry‐Wide Technical 

Safety Awareness Industry Principles 

& Concepts 

Environmental 

Laws & 

Regulations 

Quality Control & Continuous 

Improvement Troubleshooting 

Tier 4 – Industry‐Wide Technical Competencies 

Tier 3 –Workplace Competencies 

Tier 2 –Academic Competencies 

Tier 1 –Personal Effectiveness 

Tier 6‐8 –Occupation‐Specific

Direct Assessment Competency-based Programs

http://charlotteusa.com

Page 30: post MOOCと日本の大学経営

コンピテンシーベースの役割分担

学習活動を評価してコンピテンシーを設定する人達

学習する人達

知識を提供する人達

Page 31: post MOOCと日本の大学経営

SNHUの教員の例

• オンラインコース20コース担当

–週4コマ〜5コマ

–教科書とシラバスは大学側で用意

–学生へのフィードバックは72時間以内に

• 給与

–基本給 $55,000

– コース当たり$2,200

• 研究業績は問わない

Page 32: post MOOCと日本の大学経営

講義のマイクロ化

• MIT

– XSeries

• Udacity

– Nanodegree

• Courcera

– Specialication

Page 33: post MOOCと日本の大学経営

大学解体(unbundle)

• コースの解体

• 教員の役割の細分化

• 物理的な施設とオンライン

Page 34: post MOOCと日本の大学経営

授業料後払い大学

• 受講後気に入ったコースの修了証を取得

• 百万人単位の受講生を想定

• 恐らく成立するのは一つの大学だけ

Page 35: post MOOCと日本の大学経営

The Educational Scene in Japan

35

Page 36: post MOOCと日本の大学経営

Open Educationの波は日本に来るか

• 言語の壁

– 高等教育を母語でできる数少ない国

– 急速に乗り越えられつつある

• 政府、高等教育機関

– 既得権益、族議員

– 文部科学省の「役割」

– 過保護、ガラパゴス

• TPP対旧弊な制度という構図

– 教育はTPPの対象では無い

– 自由化要求は様々な形でやってくる

36

Page 37: post MOOCと日本の大学経営

MOOC Provider

37

Imitate MIT, Harvard

Second Step

MOOCs

Japanese MOOCs...

( not JMOOC)

Late action?

Page 38: post MOOCと日本の大学経営

Do nothing

• MOOCs are over

• Nothing to fear from MOOCs

• Ignore the MOOCs

• Shut our eyes to MOOCs

• An ostrich burying its head in the sand

38

Yet easy way of

securing students?

Accept the whole

Page 39: post MOOCと日本の大学経営

39

Post-MOOC!

Undock

MOOCs

Page 40: post MOOCと日本の大学経営

高等教育機関へのインパクト• 大学教育

– 一般講義はMOOC(OE)で十分

– 実習(およびブレンド型学習)だけが残る?

• オンライン教育で人件費を節約– 財政難への対応

• オープン化– 社会に出ても役に立たない講義に授業料を投資することに対する批判への対抗

• 研究

– 日本の大学である必要があるのか

– 世界上位ランキングの大学だけが意味を持つ

40

Page 41: post MOOCと日本の大学経営

Sobering Prospects for Higher Educationin Japan

41

• Hiring good workers at low cost

Traditional recruitment

methods

Newly hired university

graduate in a degree-

oriented society

Future recruitment

methods

• Enough credit for

professional badges

• Easy grading on

personal efficiency by

online learning

No degree

Page 42: post MOOCと日本の大学経営

50年後の日本の高等教育機関

• 該当無し(中国・米国へ)

• 実習・反転授業

– Virtual化で消滅?

• 学位発行機関

– 大学評価・学位授与機構

• コンテンツ提供機関

– OUJ?

42

伝統的な研究大学 教育系大学

Page 43: post MOOCと日本の大学経営