59
文法カテゴリー3 ボイスvoice 1 受身うけみの使い方 20121114

Passive voice_how to use

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Passive voice_how to use

文法カテゴリー3

ボイスvoice 1 受身うけみの使い方

2012年11月14日

Page 2: Passive voice_how to use

ボイスvoiceって何?

Page 3: Passive voice_how to use

ボイスvoiceって何?

ある出来事の中で 話している人の立場たちば positionを表す文法カテゴリー

Page 4: Passive voice_how to use

受身うけみ

使役しえき

ボイスvoice

Page 5: Passive voice_how to use

受身うけみ

形態素{-are-/-rare-}が受身のボイスを表す。

使役しえき

形態素{-ase-/-sase-}が使役のボイスを表す。

ボイスvoice

Page 6: Passive voice_how to use

受身うけみ

直接ちょくせつ受身

間接かんせつ受身

中間的ちゅうかんてきな受身

Page 7: Passive voice_how to use

いつ受身を使いますか?

Page 8: Passive voice_how to use

動作どうさactionをする人が

分からない場合。

Page 9: Passive voice_how to use

影響えいきょうを受うける人・ものが与あたえる人・ものより

親したしい場合。

Page 10: Passive voice_how to use

文の中の主語を1つにしたい場合。

Page 11: Passive voice_how to use

迷惑めいわくな気持ちを

表あらわしたい場合。

Page 12: Passive voice_how to use

動作どうさactionをする人が

分からない場合。

Page 13: Passive voice_how to use

去年スリランカでクリケットのワールドカップが開かれた。

Page 14: Passive voice_how to use

今年スリランカでクリケット

のワールドカップが開かれた。

開く ガ格、ヲ格が必須補語

ひっすほご

動作をする人(=ガ格)が分

からない。

受身を使う。

Page 15: Passive voice_how to use

影響えいきょうを受うける人・ものが与あたえる人・ものより

親したしい場合。

Page 16: Passive voice_how to use

ヤマーリさんが知らない男に

話しかけられた。

Page 17: Passive voice_how to use

ニマーシャーさんが大統領 だいとうりょうに花束はなたばを 贈おくられた。

Page 18: Passive voice_how to use

ヤマーリさん>知らない男

ニマーシャーさん>大統領だいとうりょう

私>私に親しい人・もの>他人たにん>もの

Page 19: Passive voice_how to use

どんな時に受身を使うか?

複数ふくすうの人が出てくる文の場合、自分に身近みぢかな人を主語にする。

Page 20: Passive voice_how to use

どんな時に受身を使うか?

複数ふくすうの人が出てくる文の場合、自分に身近みぢかな人を主語にする。

能動文のうどうぶんで表した時、自分に身近な人がヲ格やニ格になる場合、受身を使う。

Page 21: Passive voice_how to use

文の中の主語を1つにしたい場合。

Page 22: Passive voice_how to use

先生がサンジーワニさんを しかって、サンジーワニさんは泣ないた。

Page 23: Passive voice_how to use

先生がサンジーワニさんを しかって、サンジーワニさんは泣ないた。

先生にしかられて、

サンジーワニさんは泣ないた。

Page 24: Passive voice_how to use

先生がサンジーワニさんを しかって、サンジーワニさんは泣ないた。

先生にしかられて、

サンジーワニさんは泣ないた。

Page 25: Passive voice_how to use

従属節じゅうぞくせつ subordinate clauseと主節しゅせつmain clauseの

主語を合わせる。

Page 26: Passive voice_how to use

従属節じゅうぞくせつ subordinate clauseと主節しゅせつmain clauseの

主語を合わせる。

2つ以上の文の

主語を同じにする。

Page 27: Passive voice_how to use

視点してん point of viewの 統一とういつ

Page 28: Passive voice_how to use

迷惑めいわくな気持ちを

表あらわしたい場合。

Page 29: Passive voice_how to use

迷惑めいわくな気持ちを

表あらわしたい場合。

間接かんせつ受身

中間的な受身

Page 30: Passive voice_how to use
Page 31: Passive voice_how to use

私の人形にんぎょうは 友達にこわされた。

Page 32: Passive voice_how to use

私の人形にんぎょうは 友達にこわされた。 直接受身

Page 33: Passive voice_how to use

私の人形にんぎょうは 友達にこわされた。

私は友達に人形にんぎょうを こわされた。

直接受身

Page 34: Passive voice_how to use

私の人形にんぎょうは 友達にこわされた。

私は友達に人形にんぎょうを こわされた。

直接受身

中間的な受身

Page 35: Passive voice_how to use

迷惑めいわくな気持ち

私の人形にんぎょうは 友達にこわされた。 直接受身

私は友達に人形にんぎょうを こわされた。

Page 36: Passive voice_how to use

友達 影響

こわす 人形

出来事

Page 37: Passive voice_how to use

友達 影響

こわす 人形

出来事

Page 38: Passive voice_how to use

友達 影響

こわす 人形

出来事

関係

Page 39: Passive voice_how to use

友達 影響

こわす 人形

出来事

関係

迷惑めいわく

Page 40: Passive voice_how to use

友達が人形を

こわした

〈できごと〉

迷惑めいわく

〈気持ち〉

友達に人形を

こわされた。

Page 41: Passive voice_how to use
Page 42: Passive voice_how to use

母が人形を

直した

〈できごと〉

迷惑めいわく

〈気持ち〉

母に人形を

直された。

Page 43: Passive voice_how to use

母が人形を

直した

〈できごと〉

感謝かんしゃ

〈気持ち〉

母に人形を直

してもらった。

Page 44: Passive voice_how to use

いつ受身を使いますか?

Page 45: Passive voice_how to use

いつ受身を使いますか?

動作どうさactionをする人が

分からない場合。

Page 46: Passive voice_how to use

いつ受身を使いますか?

動作どうさactionをする人が

分からない場合。

影響えいきょうを受うける人・ものが

与あたえる人・ものより親したしい場合。

Page 47: Passive voice_how to use

いつ受身を使いますか?

動作どうさactionをする人が

分からない場合。

影響えいきょうを受うける人・ものが

与あたえる人・ものより親したしい場合。

文の中の主語を1つにしたい場合。

Page 48: Passive voice_how to use

いつ受身を使いますか?

動作どうさactionをする人が

分からない場合。

影響えいきょうを受うける人・ものが

与あたえる人・ものより親したしい場合。

文の中の主語を1つにしたい場合。

迷惑めいわくな気持ちを

表あらわしたい場合。

Page 49: Passive voice_how to use

受身を使いますか?

使いませんか?

Page 50: Passive voice_how to use

受身を使いますか?

使いませんか?

ワッサラ先生が

ナヤナターラーさんを呼んだ。

Page 51: Passive voice_how to use

受身を使いますか?

使いませんか?

ワッサラ先生が

ナヤナターラーさんを呼んだ。

みなさんが話すとき

Page 52: Passive voice_how to use

受身を使いますか?

使いませんか?

ワッサラ先生が

ナヤナターラーさんを呼んだ。

黒田が話すとき

Page 53: Passive voice_how to use

受身を使いますか?

使いませんか?

犬がニルマーニーさんを

かんだ。

Page 54: Passive voice_how to use

受身を使いますか?

使いませんか?

犬がニルマーニーさんを

かんだ。

みなさんの犬の場合

Page 55: Passive voice_how to use

受身を使いますか?

使いませんか?

ニルマーニーさんの犬の場合

犬がニルマーニーさんを

かんだ。

Page 56: Passive voice_how to use

受身を使いますか?

使いませんか?

お父さんが日記を読んだ。

Page 57: Passive voice_how to use

受身を使いますか?

使いませんか?

お母さんが話すとき

お父さんが日記を読んだ。

Page 58: Passive voice_how to use

受身を使いますか?

使いませんか?

みなさんが話すとき

お父さんが日記を読んだ。

Page 59: Passive voice_how to use

お疲れ様でした!!