17
英語学習法Ⅰ 第3回 April 30th, 2014 亘理 陽一 [email protected]

Mel20140430 3key

Embed Size (px)

Citation preview

英語学習法Ⅰ 第3回 April 30th, 2014!

!

亘理 陽一 [email protected]

Johannes Amos Comenius

Comenius University in Bratislavafounded in 1919

http://en.wikipedia.org/wiki/Comenius_University_in_Bratislava

Warm-up Listening

• by

• by

第3回: 大学4年間で 登りたい「山」は何か

• Feedback: 前回の感想から

• Debriefing session

• Task: Reflection and planning

• Assignment: 竹内(2007)

Debriefing session

• 司会を決める

• ストラテジーごとに報告

• 各ストラテジー4分(一人約1分)

• 右隣の人がノート責任者

• 「題して!〇〇」

• 報告に対し質問orコメント

Sharing

Zoltán Dörnyei at the University of

Nottingham, UK www.nottingham.ac.uk/

english/people/zoltan.dornyei

JACET学習ストラテジー研究会(編)

• 能率的・効果的な学習には,量と質のバランスが重要

• プランニング・モニタリング・問題解決・評価の重要性: 自ら積極的に知識を構築するものという能動的な学習写像

• メタ認知、自律的学習者

学習の単調さを打破するには

• 学習過程を変化させる

• タスクをより面白くする

• Cf. 三浦・中嶋・池岡(2006)

• 学習者が積極的に参加する必要がある学習状況を作り出す

4年間の学習計画を どう立てたらよいか

• 明確で具体的、測定可能、挑戦しがいがある(が能力の範囲内)、現実的

• 達成日

• 短期と長期の両方の目標設定

• 教師によるフィードバック

学習者が挑戦を止めてしまう時にどうしたらよいか

• 成功経験を与える

• 学習者を励ます

• 不安や恐れにつながる要因を取り除く

• 競争と協同、テストには十分な時間を

• ストラテジーを指導する

4年生まで意欲を持続するには

• 意欲制御 : 良い妄想、最初の志

• メタ認知制御: Stay focused!

• 飽和制御: 緩急、変化、刺激、ゲーム

• 感情制御: I can do it! Get relaxed.

• 環境制御: 背水の陣、相互扶助・相互監視

学ぶ力を伸ばしていく際の 教師の役割とは

• 学習者間の協力を促進する

• 「支援者」

• 自律性を育成するための実践アプローチの基礎:

• 教材、テクノロジー、学習者、教室、教育課程

Task

Task

• 中長期の学習目標を整理

• 卒業までの具体的な目標

• 今学期の具体的な目標

• 目標達成のためにとる行動・方法

• 目標を達成できたかどうかを知る方法

• 達成を妨げる困難点とそれを克服する方法

Assignment

• 担当章について5~6分程度のグループ発表を作成

• 1. もう手遅れなのだろうか 

• 2. 何が関係しているのか

• 3. 達人に見る学習計画

• 4. 達人たちの学び方(前・後)

• 5. 社会のなかでの学習法