16
ファイナンス⑤ 戦略思考と会計思考:サイゼリヤを事例として

2014ファイナンス(女子大)⑤

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2014ファイナンス(女子大)⑤

ファイナンス⑤戦略思考と会計思考:サイゼリヤを事例として

Page 2: 2014ファイナンス(女子大)⑤

• 経営分析は次の3つの要素から行う①財務諸表分析:公表財務データを利用して,企業の現在あるいは        過去の業績を評価し,企業としての持続可能性を        評価する。②経営戦略分析:業界分析や当該企業の競争戦略分析を通じて,        どのような利益決定要因(=ビジネスモデル)が        あるのかを検討する。③会計方針分析:減価償却費の算出,棚卸資産の評価方法のように,        複数の処理が認められている会計処理や,         どのような方針で財務諸表が作成されているかを        検討する。

経営分析に求められる視点

Page 3: 2014ファイナンス(女子大)⑤

• 会計方針分析の重要性:簡単な事例で考える例)A社の今期の収益は100万円,費用は50万円であった。  ここからさらに減価償却費を計上して利益を算出することとした。  A社は下記のような資産を保有している。  取得原価 1,000,000円 耐用年数 5年 残存価額 100,000円  このとき,減価償却費を定額法と定率法で計上する場合,利益は  それぞれいくらになるかを求めなさい。なお,定額法の償却率は  0.369とする。

経営分析に求められる視点

〔定額法の場合〕  定額法による減価償却費は,  減価償却費 = (取得原価 − 残存価額)÷ 耐用年数 で求める。  よって,   減価償却費 = (1,000,000 − 100,000)÷ 5年 =180,000 となる。

Page 4: 2014ファイナンス(女子大)⑤

〔定率法の場合〕  定率法による減価償却費は,  減価償却費 =期末未償却残高 × 償却率 で求める。  よって,   減価償却費 = 1,000,000 × 0.369 =369,000 となる。

• 会計方針分析の重要性(つづき)経営分析に求められる視点

以上から,損益計算書は下記のようになる。

定額法 定率法収 益 1,000,000 1,000,000

費 用 500,000 500,000

減価償却費 180,000 369,000

利 益 320,000 131,000

☞ どのような会計処理を行うかによって利益額は変わる。

Page 5: 2014ファイナンス(女子大)⑤

経営分析に求められる視点

• 財務諸表分析は次の3つの要素から行う①時系列比較:過去の数値との比較分析を行う。  例)過去5ヶ年の推移,5年ごとの比較 など②他社比較 :同業他社との比較分析を行う。  例)ほぼ同じ市場での競争企業との比較     →ユニクロとGAP,ニトリとIKEA,西鉄とJR九州    全く異なる戦略の企業との比較     →ユニクロとブランド品,ニトリと大塚家具

☞ 過去との比較,他社との比較を行うことで,客観性が担保される。

Page 6: 2014ファイナンス(女子大)⑤

• 「カンブリア宮殿」サイゼリヤの回を見て,下記の項目を整理してみよう。 →配布した雑誌記事(日経ビジネス)を参考にしよう。

事例研究:サイゼリヤ

基本戦略

上記の戦略を実施するポイントは?

消費者への提供までのプロセスをどう考えるか?

具体的な企業行動例

コスト・リーダーシップ戦略

バリューチェーン全体の管理

工場のように考える

徹底した合理化・効率化

生産ラインの合理化調理に包丁を使わない

Page 7: 2014ファイナンス(女子大)⑤

• サイゼリヤの経営理念:日々の価値ある食事の提案と挑戦

事例研究:サイゼリヤ

低価格 おいしさ

Page 8: 2014ファイナンス(女子大)⑤

• 価値連鎖分析で言うと,サイゼリヤはどこに力を入れ,どのような活動を行っているのだろうか?

事例研究:サイゼリヤ

全てのプロセスを効率化

コスト・リーダーシップ戦略の要諦は効率化にある

Page 9: 2014ファイナンス(女子大)⑤

• 価値連鎖分析で言うと,サイゼリヤはどこに力を入れ,どのような活動を行っているのだろうか?

事例研究:サイゼリヤ

生産 加工 調理 サービス

サイゼリヤのサプライチェーン → 収益性・業績につながっているか?

顧客

価値=品質

価格

効率良い生産 ゴールを目指す生産

高品質調理の手間を省く 積極的な投資

合理化加工はしない 品質一定

お値打ち感(価格)

Page 10: 2014ファイナンス(女子大)⑤

• サイゼリヤの売り上げ・営業損益の推移(資料p.43)

事例研究:サイゼリヤ

NiKKei Business 2008年10月27日号 43

12時15分。「お待たせしました」とサラダを持ってきたのは約2分後。約6分後にはハンバーグとライスがきた。ファストフード店にはかなわないが、ファミレスでは圧倒的な早さだ。ほぼ同じ時刻に席に着いた5組の客のテーブルを見渡しても、10分以内に料理が行き渡っていた。 厨房の出入り口を見ていると、だいたい20秒から30秒の間隔で店員が皿などに盛られた料理を手に持って目指すテーブルへと向かう。厨房へ戻る時には周りのテーブルを見渡して空いた皿やグラスを手際よくピックアップ。テーブルを拭き、メニューを整理して次の客を迎える準備も怠らない。 約言すれば店員に無駄な動きがないのだ。確かに店員は忙しそうに仕事をこなしているが、入社5年目で、この店の店長になって7カ月がたつ中井惠美子さんは、どんなに忙しくてもなじみの客とは世間話をし、笑顔も絶やさない。この店にほぼ毎日やってくる作間敏夫さん(65歳)は「一生懸命働いているけど、楽しそうだよ」と中井さんたちの働きぶりを語ってくれた。 サイゼリヤにはこんな繁盛店が、四国と九州を除く全国に約780店ある。 外食産業は冬の時代を迎えている。中でもファミレス御三家と呼ばれ、業界を長年引っ張ってきた「すかいらーく」「デニーズ」「ロイヤルホスト」は業績不振にあえぎ、営業赤字や店舗の大量閉鎖に追い込まれているところもある。メニューの同質化による魅力の低下、新興チェーンとの競争激化、加えて消費者の生活防衛による外食支出の

抑制が背景にある。

理科系集団が作り上げる サイゼリヤはどうか。2008年8月期は創業以来 36期連続の増収を達成。単体の営業利益率は8 . 9%。同業他社の追随を許さない(上グラフ)。食材の原価率はすかいらーくより3ポイントも高い35 . 5%。原材料費を削って利益を上乗せしているわけではない。イタリア直輸入のワインやパスタは独自仕様の製品で、輸入量は外食トップ。原材料費の高騰で仕入れ価格は上がっているが、創業者の正垣泰彦社長(62

歳)は「大量調達と効率化で今の半分くらいの価格で提供したい。本気です」と、さらりと言ってのける。 社員と話をすると「仮説」「実験」「検証」といった言葉がポンポン飛び出す。よく聞くとこの会社は理科系学部の出身者が多く、入社後も数学的訓練を叩き込まれるという。外食産業の中で異色の存在だ。異能集団の同社はなぜ、低価格を維持しながらも高い利益率を叩き出せるのか。正垣社長はこう語る。 「すべての作業には意味がある」 記者はその「意味」を求めてサイゼリヤの厨房に潜入することにした。

ー40

ー20

0

20

40

60

木曽路

ジョイフル

0

200

400

600

800

1000

08052000959085801973年8月期

億円

億円

73億4600万円

営業損益営業損益営業損益営業損益営業損益

営業損益

営業損益

営業損益

営業損益

営業損益

5.6 4.3

8.9

セブン&アイ・

フード

システムズ

すかいらーく

営業利益率2.5

2.3%

ロイヤル

 

ホールディングス

サトレストラン

 

システムズ

サイゼリヤ

サイゼリヤの売上高の推移

創業以来36期連続の増収を達成外食各社の営業損益、営業利益率の比較注: 2001年8月期以前は単独決算

注: セブン&アイはデニーズのほか、ファストフードなども含む。ロイヤルは外食事業全体。それ以外は単独決算

サイゼリヤの概要設 立 1973年

代 表 者 正垣泰彦(創業者)

売 上 高 849億4900万円(2008年8月期)

経常利益 78億5300万円(同上)

店 舗 数 国内 775店、中国 24店

「楽量早安」を徹底追求集中調理施設を持つ同社では店舗での調理作業がほとんどない。パスタは工場で下茹でされ1人前ずつ袋詰めにする。レタスもカットされ、細切りのニンジンと混ぜ合わされて店に届く。

包丁のない厨房 記者の初日の仕事はトマトを専用カッターでくし型に切ることと、ご飯を炊くこと、サラダを皿に盛りつけることなど。食材を切ったり茹でたりする

 10月1日、午前9時30分。「サイゼリヤ 日本橋浜町店」(東京都中央区)の厨房に足を踏み入れると、かすかな違和感を覚えた。 営業前の厨房は仕込みを急ぐ料理人の怒号が飛び交い、湯気と油分を含んだべとつく熱気に満ち、床にはニンジンやジャガイモの皮が散らばっているもの 。そんな思い込みとは裏腹に、静かで清潔だったからだ。 福島、埼玉、神奈川、兵庫の各県に

Page 11: 2014ファイナンス(女子大)⑤

• 財務諸表分析:貸借対照表事例研究:サイゼリヤ

貸借対照表 2009 2010 2011 2012 2013

流動資産合計 25,772 29,929 27,898 27,339 28,016

固定資産合計 42,596 44,172 47,564 52,976 59,456

 有形固定資産 26,741 28,038 30,585 35,858 42,082

 無形固定資産 234 208 425 496 605

 投資その他の資産 15,621 15,924 16,553 16,622 16,768

  投資有価証券 1532 2161 2,494 2,700 2,617

  敷金及び保証金 6,886 7,411 7,759 8,227 8,730

  建設協力金 4,557 3,914 3,284 2,725 2,174

  その他 2,646 2,438 3,016 2,970 3,247

資産合計 68,368 74,102 75,462 80,316 87,472

流動負債合計 14,033 18,403 14,611 13,250 15,298

固定負債合計 7091 1792 2,475 4,097 4,829

負債合計 21,125 20,195 17,087 17,348 20,127

 資本金 8,612 8,612 8,612 8,612 8,612

 資本剰余金 9,007 9,007 9,007 9,007 9,007

 利益剰余金 30,011 36,933 41,887 46,451 49,481

 自己株式 -1272 -1,274 -2,210 -2,211 -2,211

株主資本合計 46,539 53,278 57,296 61,860 64,889

 評価換算差額 885 606 1009 992 2,298

 新株予約権 0 21 68 115 157

純資産合計 47,244 53,906 58,375 62,968 67,344

負債純資産合計 68,369 74,102 75,462 80,316 87,472

有形固定資産の増加→順調な経営成長

固定負債の減少→増加:なぜ?

利益剰余金の増加はどう考えれば良い?

Page 12: 2014ファイナンス(女子大)⑤

• 財務諸表分析:損益計算書事例研究:サイゼリヤ

損益計算書 2009 2010 2011 2012 2013

売上高 88,323 99,459 99,860 104,235 110,428

売上原価 30,250 32,035 32,418 34,522 38,250

売上総利益 58,072 67,423 67,442 69,713 72,178

販売費及び一般管理費 48,904 53,057 55,889 59,828 64,630

営業利益 9,168 14,365 11,552 9,884 7,547

営業外収益 187 260 862 657 938

営業外費用 16286 603 433 15 36

経常利益 -6,929 14,022 11,982 10,526 8,450

特別利益 66 51 42 34 64

特別損失 629 482 1803 600 1,455

税引前当期純利益 -7,492 13,590 10,221 9,959 7,059

法人税等 -2,595 5,748 4,347 4,487 3,121

当期純利益 -4,896 7,842 5,874 5,471 3,937

売上総利益の推移:順調に増加

経常利益の推移:2009年に営業外費用が大きく,経常赤字

利益を稼ぐチカラはどうなっていると考えれば良い?

営業利益の推移:2012年・2013年はどうした?

Page 13: 2014ファイナンス(女子大)⑤

䠐䠊ฟ㏥ᗑ䛸ᮇᮎᗑ⯒䛾᥎⛣ᮇ 㻞㻜㻝㻜㻛㻤 㻞㻜㻝㻝㻛㻤 㻞㻜㻝㻞㻛㻤 㻞㻜㻝㻟㻛㻤 㻞㻜㻝㻠㻛㻤䠄ண䠅

ฟᗑ 㻡㻞 㻢㻣 㻣㻥 㻤㻜 㻤㻞

㏥ᗑ 㻝㻟 㻞㻣 㻟㻞 㻞㻣 㻞㻠

䠆ᅜෆ䛾ᗑ⯒䠄ᴗ✀䠅䛻䛴䛔䛶䛷䛒䜚䚸ᾏእ䜢䜣䛷䛚䜚䜎䛫䜣䚹䠆2014ᖺ8᭶ᮇ䛿⣧ቑ58ᗑ⯒䜢ぢ㎸䜣䛷䛚䜚䜎䛩䚹

ᮇᮎᗑ⯒ 㻤㻠㻞 㻤㻤㻞 㻥㻞㻥 㻥㻤㻞 㻝㻘㻜㻠㻜

ฟ㏥ᗑ䛸ᮇᮎᗑ⯒ᮇᮎᗑ⯒ ฟᗑ

㻢㻜

㻣㻜

㻤㻜

㻥㻜

㻤㻜㻜

㻝㻘㻜㻜㻜㻌

㻝㻘㻞㻜㻜㻌ᮇᮎᗑ⯒ ฟᗑ ㏥ᗑ

㻟㻜

㻠㻜

㻡㻜

㻢㻜

㻠㻜㻜㻌

㻢㻜㻜㻌

㻤㻜㻜㻌

㻝㻜

㻞㻜

㻜㻌

㻞㻜㻜㻌

㻞㻜㻝㻜㻛㻤 㻞㻜㻝㻝㻛㻤 㻞㻜㻝㻞㻛㻤 㻞㻜㻝㻟㻛㻤 㻞㻜㻝㻠㻛㻤䠄ண䠅

11

• 店舗数・出店数・退店数の推移事例研究:サイゼリヤ

出店ペースが加速し,期末店舗数が1,000店を超える勢い。☞ 収益力の強化につながっているか?  店舗あたりの売上高や客単価につながっているのだろうか?

Page 14: 2014ファイナンス(女子大)⑤

• 売上高・来店客数・客あたり単価の推移事例研究:サイゼリヤ

売上高 = 来店客数 × 客単価☞ 来店客数は伸びているか?  客単価は700円台前半で推移。しかし,少しずつ下がっている。

䐣 㧗䞉ᐈ䞉ᐈ༢౯䛾᥎⛣ᮇ 㻞㻜㻝㻜㻛㻜㻤 㻞㻜㻝㻝㻛㻜㻤 㻞㻜㻝㻞㻛㻜㻤 㻞㻜㻝㻟㻛㻜㻤

㧗 䠄ⓒ䠅 㻥㻢㻘㻞㻟㻝 㻥㻡㻘㻠㻝㻢 㻥㻤㻘㻠㻞㻢 㻝㻜㻞㻘㻞㻢㻟

ᐈ 䠄༓ே䠅 㻝㻟㻜㻘㻢㻥㻠 㻝㻟㻝㻘㻜㻞㻡 㻝㻟㻡㻘㻡㻤㻠 㻝㻠㻞㻘㻟㻞㻟

䈜グ䛿䚸༢య䛾䛷䛒䜚䜎䛩䚹

ᐈ༢౯ 䠄䠅 㻣㻟㻢 㻣㻞㻤 㻣㻞㻢 㻣㻝㻥

㧗 ᐈ ᐈ༢౯ 䠄ᐈ༢౯䠅䠄㧗 / ⓒ)( ᐈ / ༓ே䠅

㻣㻟㻜

㻣㻟㻡

㻣㻠㻜

㻝㻞㻜㻘㻜㻜㻜

㻝㻠㻜㻘㻜㻜㻜

㻝㻢㻜㻘㻜㻜㻜

㧗 ᐈ ᐈ༢౯ 䠄ᐈ༢౯䠅( ᐈ / ༓ே䠅

㻣㻝㻡

㻣㻞㻜

㻣㻞㻡

㻣㻟㻜

㻢㻜㻘㻜㻜㻜

㻤㻜㻘㻜㻜㻜

㻝㻜㻜㻘㻜㻜㻜

㻣㻜㻡

㻣㻝㻜

㻣㻝㻡

㻞㻜㻘㻜㻜㻜

㻠㻜㻘㻜㻜㻜

㻞㻜㻝㻜㻛㻜㻤 㻞㻜㻝㻝㻛㻜㻤 㻞㻜㻝㻞㻛㻜㻤 㻞㻜㻝㻟㻛㻜㻤

7㻞㻜㻝㻜㻛㻜㻤 㻞㻜㻝㻝㻛㻜㻤 㻞㻜㻝㻞㻛㻜㻤 㻞㻜㻝㻟㻛㻜㻤

Page 15: 2014ファイナンス(女子大)⑤

• 利益率の推移事例研究:サイゼリヤ

売上高総利益率は60%台後半で推移売上高営業利益率の落ち込みが激しい → なぜだろうか?

利益率の推移 2009 2010 2011 2012 2013

売上高総利益率 65.75% 67.79% 67.54% 66.88% 65.36%

売上高営業利益率 10.38% 14.44% 11.57% 9.48% 6.83%

売上高経常利益率 -7.85% 14.10% 12.00% 10.10% 7.65%

売上高当期純利益率 -5.54% 7.88% 5.88% 5.25% 3.57%

䠄䠏䠅 㧗㈍⟶⌮㈝⋡ 㻡㻤㻚㻡䠂

ᑐ๓ᮇẚ 䕦1.1䐟 ປ㈝

䚔⏕⏘ᛶ䛾పୗ䛻䜘䜛ᙳ㡪

䚔♫ဨᩍ⫱䜢ᙉ䚔♫ဨᩍ⫱䜢ᙉ

䐠 タഛ㛵ಀ㈝

䚔ᗑ⯒䝺䝆䝅䝇䝔䝮䜔䝷䞁䝏タഛ䛾ᢞ㈨䛻䜘䜛 ῶ౯ൾ㈝ ഛရᾘ⪖ရ㈝䛾ቑຍ䚔ᗑ⯒䝺䝆䝅䝇䝔䝮䜔䝷䞁䝏タഛ䛾ᢞ㈨䛻䜘䜛䚸ῶ౯ൾ㈝䞉ഛရᾘ⪖ရ㈝䛾ቑຍ

䐡 Ỉග⇕㈝

䚔㟁Ẽ௦䛾༢౯

9

Page 16: 2014ファイナンス(女子大)⑤

䠔䠊タഛᢞ㈨➼䛸䜻䝱䝑䝅䝳䡡䝣䝻䞊䛾᥎⛣䠄㔠㢠䛾༢䠖ⓒ䠅

㻞㻜㻝㻜㻛㻤 㻞㻜㻝㻝㻛㻤 㻞㻜㻝㻞㻛㻤 㻞㻜㻝㻟㻛㻤 㻞㻜㻝㻠㻛㻤ᮇ㻔ண㻕

᪂つฟᗑ 㻟㻘㻟㻥㻜 㻠㻘㻝㻥㻞 㻠㻘㻤㻡㻣 㻠㻘㻥㻢㻢 㻡㻘㻜㻜㻜᪂つฟᗑ

᪤Ꮡᗑᨵಟ 㻥㻜㻢 㻝㻝㻢 㻝㻢㻠 㻞㻘㻜㻟㻤 㻣㻜㻜

ᕝᕤሙ 㻢㻤 㻟㻞 㻝㻥 㻟㻟 㻝㻜

⚄ዉᕝᕤሙ 㻣㻣 㻢㻜 㻝㻟㻞 㻝㻜㻡 㻝㻥㻜

⚟ᓥ 㻡㻟 㻣㻟 㻝㻞㻟 㻞 㻟㻜⚟ᓥᕤሙ 㻡㻟 㻣㻟 㻝㻞㻟 㻞 㻟㻜

රᗜᕤሙ 㻟㻟 㻟㻟 㻝㻟 㻝㻞㻞 㻤㻟㻜

༓ⴥᕤሙ 䠉 䠉 㻝㻘㻟㻜㻝 㻠㻘㻡㻢㻥 㻠㻜

ᮏ㒊䛭䛾 㻝㻡㻠 㻝㻢㻝 㻟㻝㻤 㻥㻢㻞 㻝㻤㻜ᮏ㒊䛭䛾 㻡 㻢 㻟 㻤 㻥㻢 㻤

㐃⤖Ꮚ♫ 㻠㻡㻥 㻣㻥㻣 㻝㻘㻞㻣㻟 㻥㻜㻟 㻝㻘㻤㻜㻜

タഛᢞ㈨䠄䠙㻭㻕 㻡㻘㻝㻠㻜 㻡㻘㻠㻢㻠 㻤㻘㻞㻜㻜 㻝㻟㻘㻣㻜㻜 㻤㻘㻣㻤㻜

䡳䡨䡫䡸䡩䡡䢈䢗䡬䠄䠙㻮㻕 㻥㻘㻥㻞㻣 㻤㻘㻡㻠㻤 㻤㻘㻡㻟㻤 㻤㻘㻜㻜㻟 㻥㻘㻟㻥㻞

䠆㔠㢠䛿ⓒᮍ‶䜢ษ䜚ᤞ䛶䛶䛔䜎䛩䛾䛷䚸ィ䛸䛿ᚲ䛪䛧䜒⮴䛧䜎䛫䜣䚹2014/8ᮇ䠄ண䠅䛿䚸ぢ㎸䛷䛩䚹

䠆グ䛾䛂䡳䡨䡫䡸䡩䡡䢈䢗䡬䛃䛿 ⡆౽ⓗ䛻⟬ᐃ䛧䛯䜒䛾䛷䛒䜚 䡳䡨䡫䡸䡩䡡䢈䢗䡬ィ⟬᭩䛾䛭䜜䛸䛿⮴䛧䜎䛫䜣䚹

䛖䛱ῶ౯ൾ㈝ 㻟㻘㻜㻜㻡 㻟㻘㻡㻤㻞 㻟㻘㻥㻣㻡 㻠㻘㻥㻣㻠 㻡㻘㻞㻜㻜

グ㻭䛸㻮䛾ᕪ㢠 㻠㻘㻣㻤㻣 㻟㻘㻜㻤㻠 㻟㻟㻤 㻙㻡㻘㻢㻥㻣 㻢㻝㻞

17䠆グ䛾䛂䡳䡨䡫䡸䡩 䢈䢗 䛃䛿䚸⡆౽ⓗ䛻⟬ᐃ䛧䛯䜒䛾䛷䛒䜚䚸䡳䡨䡫䡸䡩 䢈䢗 ィ⟬᭩䛾䛭䜜䛸䛿 ⮴䛧䜎䛫䜣䚹

• 今後の設備投資計画事例研究:サイゼリヤ

積極的な設備投資

• まとめ2013年8月期において,新規出店のみならず既存店の改修や千葉工場の新設により,多額の設備投資を行っている。これにより,減価償却費が上昇し,営業利益を圧迫する要因になっている。客単価は微減だが,概ね問題ない水準で推移している。