20
地方銀行の外貨建て貸出 -構図と変動要因ー 山形大学 山口昌樹 2014年5月24日 日本金融学会春季大会 1

地方銀行の外貨建て貸出

Embed Size (px)

DESCRIPTION

日本金融学会2014年春季大会での報告資料。 地方銀行の外貨建て貸出をめぐる競争構造と外貨建て貸出の変動要因についての研究結果です。

Citation preview

Page 1: 地方銀行の外貨建て貸出

地方銀行の外貨建て貸出-構図と変動要因ー

山形大学 山口昌樹

2014年5月24日 日本金融学会春季大会

1

Page 2: 地方銀行の外貨建て貸出

2つの課題

背景・意義

概況

分析1 分析2

結論1 結論2

2

Page 3: 地方銀行の外貨建て貸出

外貨建て貸出の盛り上がり

• 静岡-国内での外貨建て貸出を倍増(H24)

• 岩手-1億ドルの新株予約権付き社債の発行(2013年7月)

• 国際協力銀行-海外展開支援融資ファシリティー(2013年4月)

• 海外シ・ローンへの参加

• 群馬-100億円積み上げ(H25)

• 百五-550億円積み上げ(2015年度までに)

• メガバンク-ローンセール

• 大韓航空向けローン→地銀4行

3

Page 4: 地方銀行の外貨建て貸出

研究の意義

• 厳しい競争環境 • 伸長が期待できる分野

• インフラ

• 医療

• 農業

• 外貨建て貸出

• ・・・

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24

利鞘(全国銀行)

預貸金利鞘 総資金利鞘

4

Page 5: 地方銀行の外貨建て貸出

研究課題

① 各行での外貨建て貸出への取り組みはどうなっていか?

• 取り組み状況のバラツキ

• 分類して視覚化

② 増加要因は何か?

• 海外進出関連?

• 海外シ・ローン?

5

Page 6: 地方銀行の外貨建て貸出

分析対象

海外店舗を持たない地方銀行

• 国際基準行-データ入手は不可

• 報告形式-「国内」と「海外」

外貨建て貸出のデータ

• 有価証券取引報告書

• 国際業務部門

• 資金運用・資金調達

• 年間平均残高

6

Page 7: 地方銀行の外貨建て貸出

単位:百万円単位:百万円

5.5兆円

3.7兆円

4422億円

7462億円

リーマン

7

Page 8: 地方銀行の外貨建て貸出

外貨建て貸出の現状(H24末)

中央値 最大 最小 75%点 25%点 標本数

総資産(兆円) 2.9 9.6 0.4 4.6 2.1 48

外貨建て貸出(億円) 31 2032 0 117 0.7 48

外貨建て貸出/国際業務・資金運用勘定(%) 4.0 62.9 0 9.2 0.2 48

外貨建て貸出/国内業務・資金運用勘定(%) 0.1 9.2 0 0.4 0 48

8

Page 9: 地方銀行の外貨建て貸出

正の相関?

9

Page 10: 地方銀行の外貨建て貸出

外貨建て貸出の位置づけ

外貨建て運用において

• 百十四 62.9%、四国 56.4%福岡 43.5%

• 中央値は4.0%

国内貸出額との比較

• 百十四 9.2%、四国 3.9%大分 3.3%

• 中央値は0.1%

10

Page 11: 地方銀行の外貨建て貸出

外貨建て融資の増減

中央値 最大 最小 75%点 25%点 標本数

貸出増減(百万円) 543 113281 -52282 7366 -7 45

有価証券増減(百万円) -12580 57535 -407160 562 -32618 45

事務所数 0 6 0 2 0 4511

Page 12: 地方銀行の外貨建て貸出

課題1:取組状況の分類

国際業務への取り組み

外貨建て貸出増減 有価証券投資減少額

駐在員事務所数 総資産額

12

Page 13: 地方銀行の外貨建て貸出

分類方法: X-means法

• クラスター分析

階層的クラスター

非階層的クラスター

• K-means法

クラスター数は適切?

• X-means法

再帰的にK-means法で計算

ベイズ情報量規準で判断

13

Page 14: 地方銀行の外貨建て貸出

分類結果

クラス1 池田泉州、大分、鹿児島、七十七、十六、第四、肥後、百十四、北海道、北國

クラス2 青森、秋田、阿波、岩手、沖縄、紀陽、佐賀、四国、清水、十八、荘内、スルガ、千葉興業、東邦、東北、鳥取、富山、福井、北越、北都、三重、宮崎、武蔵野、山形、山梨中央、琉球

クラス3 京都、常陽、福岡

クラス4 大垣共立、山陰合同、南都、西日本シティ、百五、北陸

各クラスの特徴(中央値)

14

Page 15: 地方銀行の外貨建て貸出

分類結果

• クラス3 国際業務に積極的

• クラス4 事務所-多、貸出3番手

• クラス1 事務所-少、貸出2番手

• クラス2 国際業務に消極的

15

Page 16: 地方銀行の外貨建て貸出

課題2:増加要因は何か?

取引先企業の外貨需要?

• 借り手のデータは公表されず

• 代理変数

• 海外進出企業数-データなし

• 駐在員事務所数-無理筋

海外シ・ローン?

• 参加状況-データ公開されず

• 外貨建て貸出への貢献度

-検証できず

16

Page 17: 地方銀行の外貨建て貸出

電話インタビュー

対象:H19-H24に10億円以上増加させた地方銀行21行

回答数:15行

回答者:国際部門の行員

外貨建て融資の主な増加要因は何ですか?

-シンジケートローンへの参加

-海外展開企業への設備資金融資

-海外展開企業への運転資金融資

-貿易関連金融

-その他(

17

Page 18: 地方銀行の外貨建て貸出

インタビュー結果

シ・ローン顧客企業の外貨需要

貿易金融 その他

クラス1 10 8 5

クラス2 26 5 4

クラス3 3 3 3

クラス4 6 5 3

合計 45 21 15

標本数 調査対象 回答数増加要因

9 24 0

18

Page 19: 地方銀行の外貨建て貸出

外貨建て貸出の牽引役

海外シ・ローン

• 全てのクラスで回答あり

• メガバンクから参加を打診

• 全くやっていないという回答も

取引先の外貨需要

• 全てのクラスで回答あり

• 海外展開関連で外貨需要

19

Page 20: 地方銀行の外貨建て貸出

目的 外貨建て貸出への取組み?

課題 取組みのバラツキ? 課題 変動要因は?

結論 4つのグループが存在 結論 海外シ・ローンが牽引

X-means法 インタビュー

まとめ

20