Transcript
  • 【企画/運営】 JAGT 日本ゲシュタルト療法学会 理事会【お問合せ】 本大会に関するメールでのお問合せは [email protected] まで

    【申込日程】 【参加費】

    【開催日程】 2021年

    日本ゲシュタルト療法学会 第11回大会

    ・研究発表・ワークショップ・自主シンポジウム

    申込種別

    2月15日

    申込受付 開始

    3月31日

    申込受付 締切

    大会参加 4月15日 7月4日

    《早割》5月31日(日)までの着金確認

    《通常》6月1日~7月5日までの着金確認

    参加区分

    会員

    非会員

    3日間

    15,000円

    17,000円

    1日間

    7,000円

    8,000円

    3日間

    18,000円

    20,000円

    1日間

    9,000円

    10,000円

    ̶̶ ゲシュタルト療法が目指すもの、           日本ゲシュタルト療法学会が目指すもの ̶̶

    The 11th Annual Academic Conference Meeting of the Japanese Association of Gestalt Therapy

    ◆大会長ご挨拶 ゲシュタルト療法とは何か? この問いに対して、皆さんはどのように答えるでしょうか? ゲシュタルト療法の創始者であるFrederick S. Perls らが1951年に「Gestalt Therapy」を発表してから今年で70年になります。 その間、ゲシュタルト療法は発展を重ね、今日に至っています。また、現在注目されている心理療法の中には、その基盤にゲシュタルト療法を取り入れているものも少なくありません。それでいながらゲシュタルト療法そのものについては語られたり、研究されたりすることがあまりないのは、なぜなのでしょうか?

     本大会では、我々にとってゲシュタルト療法とは一体何なのか、何を目指しているのかを 今一度考えてみたいと思います。また、それとともに、設立後10年を経た日本ゲシュタルト療法学会が、これから何を目指していくのかを、皆さんとともに考えてみたいと思います。そのために、本大会では基調講演者として、本学会設立時からの国際顧問であり、ゲシュタルト療法の国際的な第一人者であるアンセル・ウォルト博士をお招きし、講演とワークショップをしていただきます。また、3日目には、本学会の初代理事長である百武正嗣氏に、講演をしていただく予定です。

     私が本学会の理事長になって,今年は任期最後の1年となります。この6年、私なりに本学会のあり方を模索してきましたが、本大会のテーマ「生き方を学ぶためのゲシュタルト療法学」は、その1つの到達点です。 新型コロナウィルス感染予防のため、本大会はオンラインでの実施になりますが、皆様とともに、ゲシュタルト療法について、そして日本ゲシュタルト療法学会について、語り合えるのを楽しみにしています。皆様のご参加をお待ちしています。

    室城隆之 日本ゲシュタルト療法学会理事長(江戸川大学社会学部人間心理学科教授)

    招聘講師(基調講演&ワークショップ)

    アンセル・ウォルトEd.D (Ansel Woldt Ed.D) ケント州立大学名誉教授

    米国オハイオ州、ケント州立大学名誉教授。指導教授として修士、博士課程の学生を専門家へと育成。その半世紀に渡る体験的ゲシュタルト教育学は広く知られている。クリーブランドゲシュタルト研究所1973年卒業。国際的ゲシュタルト療法協会のInternational Association for the Advancement of Gestalt Therapy (IAAGT)の前身であるAAGTの創設者のひとりであり、現在もIAAGTのアーカイブ(公文書保管)理事である。ゲシュタルト療法の学問的入門教書といえるサラ・トマン氏との共同編集の“Gestalt Therapy: History, Theory and Practice”は、近日中に日本語版が出版される。

    ※ 全日程オンライン開催【ビデオ会議システム Zoom 使用】(*諸事情により開催時間、その他が変更となる可能性があります)

    7月23日(金)9:00~17:30 7月24日(土)9:30~17:15 7月25日(日)9:30~16:45(木祝)(終了後, オンライン懇親会 開催予定)

    「生き方を学ぶためのゲシュタルト療法学」

    講演:「ゲシュタルトの教育哲学と方法論 - 生き方を学ぶ(仮題)」


Recommended