Transcript
Page 1: 手話への偏見 電車の中での会話が聞こえず 大声で話されても 手 … · 知ってほしいこと ① 弟 妹 9 テキストの特徴 今すぐはじめる 手話テキスト

■発行 一般財団法人 全日本ろうあ連盟

お申込みはお近くのろうあ団体、

または下記アドレスより

直接お申込みください。

もくじ聴さんと学ぼう!今すぐはじめる

手話テキスト

講座 1 自己紹介をしてみよう

はじめまして! 福田聴です 6講座 2 あいさつしてみよう

お隣さんへのあいさつ 10講座 3 手話がわからなかったとき

こんなときどうする?① 14講座 4 数字や時間の表現を覚えよう

聴さんの職場で 18講座 5 趣味のことを話そう

聴さんの趣味は? 22講座 6 行きたい場所の表現を覚えよう

聴さんとおでかけ 26講座 7 病気やけがで困ったとき

こんなときどうする?② 30講座 8 お天気と乗り物の手話を覚えよう

明日、サッカーの試合だね 34講座 9 買い物とお金の表現を覚えよう

この傘いいね! 38講座10 ろう者の生活を知ろう

聴さんの経験談 42講座11 災害に関する手話を学ぼう

台風が来たら…… 46講座12 今まで学んだ手話を活かして話してみよう

地域のろう者と交流してみよう 50

はじめに 2テキストの構成と使い方 4

お役立ち単語集 54指文字 58数詞と数の単位 62

●知ってほしいこと ①「聞こえない」とは 9 ②聴覚障害者とのコミュニケーション方法 13 ③手話を楽しく覚えよう 17 ④聞こえない人と働く 21 ⑤地域の手話サークルへ行ってみよう 25 ⑥ろう者が生活で困ること 45 ⑦ろう者と防災 49 ⑧ろう運動 -運転免許- 51 ⑨ろう運動 -全日本ろうあ連盟の活動-  53

3

〒162-0801 東京都新宿区山吹町130 SKビル8階TEL 03-3268-8847 FAX 03-3267-3445http://jfd.shop-pro.jp

この単語を覚えよう!

講座 2 あいさつしてみよう

お隣さんへのあいさつ

引っ越しできる(大丈夫)

少しサークル

★�引っ越しした聴さん一家が、お隣の

田中さんへあいさつします。

はじめまして。田中です。

はい、少し。

サークルで勉強中です。

あっ? 手話ができるのですか?

それは良かった!

いろいろ教えてくださいね。

10

 みなさんは、今まで耳が聞こえない人と話したことはありますか?

 耳が聞こえないことは外見からでは気づかれにくいため、周囲の

人々に聞こえないことをわかってもらえなかったり、またコミュニ

ケーションが取りにくく、そのために近所付き合いや役所での手続き

の説明、病院での受診など、日常生活のいろいろな場面で困ることが

たくさんあります。 そのため、聴覚障害者は地域や家庭など日常生活で孤立してしまい

がちで、聴覚障害は「コミュニケーション障害」とも例えられます。

 聞こえない人だと気づいたときは、思い切ってその人に手話や筆談

などで話しかけてみてください。

「聞こえない」とは 知ってほしいこと ①

兄弟

姉妹

9

テキストの特徴

今すぐはじめる手話テキスト

価格 ¥900+税 A5判 2色刷 64ページ

このテキストは、手話が初めての方を対象とした、市民講座、手話学習会、手話サークル等で指導者と一緒に学ぶための手話テキストです。

聴さんと 学ぼう!

今すぐはじめる手話テキスト●�カリキュラムは全12講座。「聴さん」と会話をしながら楽しく学ぶことができます。●�自己紹介や職場、お店などで使える簡単な日常会話を身につけられます。●�幅広い年代、幅広い職業の方々に学んでいただけます。●�ろう者について「知ってほしいこと」も載っています。●�基本単語のほか、指文字、数詞一覧も載っています。

 わたしたちの町に、聴さんのようなろう者が暮らしています。ろう者は外見ではわかりづらいので、気が付かないことが多いですが、実際に話してみようとすると、音声では難しいことがわかります。でも、手話でなら楽しくコミュニケーションすることができます。 今、手話は「言語」であることが認知されています。全日本ろうあ連盟では「手話言語法」が制定されるよう働きかけを進めていて、鳥取県をはじめ、手話に関する条例を制定した地域もあります。ろう者や手話への理解がこれからますます広がろうとしています。

 わたしたちは皆が、いつでも、どこでも、誰とでも、平等に楽しくコミュニケーションできる社会を望んでいます。 手話はろう者の言語です。手話を学ぶことはろう者を知ることにもつながります。一人でも多くの皆さんに手話やろう者について知っていただくきっかけに、本書を活用してぜひ手話学習会を開催していただきたいと思います。そして成熟した地域社会の実現をともにめざしましょう!

みんな手話ができるようになると■�聞こえる人と聞こえない人が楽しくコミュニケーションがとれるようになります。■�ろう者・手話の理解、障害の理解が深まり、地域社会のバリアフリーが進みます。■�何か困ったことが起きたとき、聞こえる人・聞こえない人がお互いに助け合うことができます。

手話を学ぶということ―手話講座を開く意義とその効果―

 鳥取県では、平成25年10月に「鳥取県手話言語条例」を制定し、全国でも手話の普及を進める先導役を果たしています。鳥取県内では、この条例制定をきっかけに手話への関心が高まり、手話学習を始める方がどんどん増えてきています。 手話学習を始めるきっかけは十人十色ですが、私の場合は、大学時代にボランティア活動に参加したことがきっかけでした。当時は、「今すぐはじめる手話テキスト 聴さんと学ぼう!」のような、手話初心者を対象としたテキストはありませんでしたので、手話学習にも苦労したものです。しかし、今はこのテキストがあります。手話学習を始めて以来、私は耳の聞こえない方と手話で心を通じ合うことに喜びを感じています。皆さんも是非、このテキストを活用して、大いに楽しく手話を学び、ともに生きる社会を手話の絆で結んでいきましょう。

手話で心を通じ合うために手話初心者必携のテキストが登場!

鳥取県知事 平井 伸治

大今良時先生も推薦 ! !

手話への偏見

聞こえる子どもがこのような会話を耳にして、困惑……。

電車の中での会話が聞こえず

車内音声アナウンスが流れても、何が起きたのかわからず、聞けず、不安……。

大声で話されても

「聞こえない」と伝えると大声で話される。親切な気持はありがたいけれど、わからないんです……。

講談社 少年マガジン連載 『聲の形』 ヒロイン 西宮硝子

聴さんと学ぼう !

このような状況から脱却を!季刊みみ(MIMI) No.139より

Recommended