Transcript
Page 1: 菅 社会福祉協議会の活動のご紹介菅 地区 社会福祉協議会の活動のご紹介 ご興味のあるものがございましたら、お気軽に多摩区社会福祉協議会(

菅地区

社会福祉協議会の活動のご紹介社会福祉協議会の活動のご紹介

ご興味のあるものがございましたら、お気軽に多摩区社会福祉協議会(☎935-5500)までお問い合わせください。

 菅地区社会福祉協議会では、菅、菅野戸呂、菅稲田堤、菅城下、菅仙谷、菅北浦、菅馬場を対象地域として、健康で幸せが守られる明るい福祉のまちづくりを目標に、地域の中でお互いに支え合いながら様々な福祉活動を進めております。 賛助会員の皆様からご協力いただいた賛助会費は、地域の福祉活動を進めるための貴重な財源として、次のように活用させていただいております。

菅地区社会福祉協議会会長より 菅地区社会福祉協議会では、地域にお住まいの小さなお子様からお年寄りの皆様まで、この町に住んで良かったと思える安全で安心して暮らせる街づくりの構築に向けてお手伝いをさせていただいております。 所属する会員は150名、構成メンバーは4部会2委員会に分かれて所属し、協議会全体の活動となる「社会福祉のつどい」を始め、企画部・子ども福祉部、老人福祉部、障害者福祉部では、其々の活動を行っております。また、ミニデイケア委員会や老人会食委員会では、高齢の方々のケア並びに会食会のお世話をさせていただいております。 これからも会員一同、一丸となり地域福祉の推進に取り組んでまいる所存でございますので、菅町会並びに賛助会員・関連部署の皆様方の、ご指導、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

事業1 社会福祉のつどい

 理事会員を対象とした視察研修、体験学習の実施に努めています。 また、広報紙「菅社協だより」を9月と2月の年2回1万部ずつ発行し、菅地区社協の活動や情報等をお知らせしています。 その他、地域の皆様からのご相談も承っていますので、ご一報ください。

 年6回菅会館にて開催しています。町会会員で70歳以上のお一人暮らしの方が対象です。お食事と楽しいレクリエーションで1日を過ごしていただきます。興味のある方はぜひ見学にお越しください。

 菅地区社会福祉協議会では、地域にお住まいの住民相互の助け合いの心を育てる活動の一環として例年開催している社会福祉のつどいを、平成30年12月1日(土)菅小学校の体育館を舞台に開催いたしました。 地域内の幼稚園を筆頭に、小中学校から菅町会を始め高齢者の皆様まで様々な方にご参加いただき、惜しみない拍手と声援に包まれ、無事に終了することができました。 今年度は、11月30日(土)に東菅小学校をお借りして開催する予定となっておりますので、皆様のご参加を心よりお待ちしています。

事業2 企画部 事業3 老人会食委員会

 平成31年3月2日に、初の試みとして「災害ボランティアセンター設置訓練」を開催し、50名程の参加がありました。地域でのお困りごとと、ボランティアの方のコーディネートを体験しました。いつ起こるか分からない災害に備え、今後も様々な検討をしていきたいと思います。

事業4 研修会

大澤 敏夫 会長

Recommended