Transcript
Page 1: 第31回ネットワーキングナイトフライヤ- - 0513 0513.pdf · 第31回ネットワーキングナイトフライヤ- - 0513.indd Created Date: 5/13/2019 4:57:44 PM

主催:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン

6/17(月)18:00 - 21:00(17:30受付開始)

@日本橋ライフサイエンスビル2階 201会議室

2019技術系のスタートアップにとって大切なことは何でしょうか。優れた技術や資金は重要ですが、共に事業を実現していくパートナーもまた重要です。株式会社東京大学エッジキャピタル/ 東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC) は、2004 年の設立以来、科学技術や人材を成長発展の核とするベンチャー企業への投資活動、研究者、起業家らとの共同事業化の活動を行ってきました。今回のナイトでは、この UTEC が手掛けたスタートアップの実例をご紹介しながら、単なる資金提供ではなく、共同事業化という、共にビジネス、市場、産業を創出していく活動や、その意義、舞台裏についてお話しいただきます。これからスタートアップを起こしたい、参画したい学生・社会人の方、スタートアップとの協業を考える事業会社の方など、皆様のご参加をお待ちしております。

ホリモト カツヒサ 堀本 勝久ソシウム(株)

モリグチ シゲキ森口 茂樹

ブレインイノベーション(株)

フルツカ マサユキ

古塚 正幸(株)Epigeneron

イチカワ マスオ 市川 満寿夫

Repertoire Genesis(株)

ヒラサキ セイジ

平崎 誠司オリシロジェノミクス(株)

ウサミ  アツシ宇佐美 篤(座長)L INK- J サポーターUTECパートナー

ゴウジ トモタカ郷治 友孝UTEC代表取締役社長 / マネージングパートナー

ホソカワ マサヒト

細川 正人bi tBiome(株)

ダイモン ヨシヒト大門 良仁bi tBiome(株)

ネットワーキング・ナイト WITH SUPPORTERS #31

UTECによる共同事業化~ベンチャーエコシステム活性化に向けて~

Page 2: 第31回ネットワーキングナイトフライヤ- - 0513 0513.pdf · 第31回ネットワーキングナイトフライヤ- - 0513.indd Created Date: 5/13/2019 4:57:44 PM

プログラム

17:30 - 受付18:00 - ご挨拶 LINK-J紹介 曽山明彦18:05 - 基調講演 郷治 友孝氏(15分)18:20 - UTEC共同創業ベンチャー会社紹介     (10分× 6社、60分 質疑応答含む)19:20 - パネルディスカッション企画紹介 19:25 - パネルディスカッション     「共同事業化の舞台裏」(40分)     司会:宇佐美 篤氏     パネラー:細川氏、大門氏、平崎氏、          市川氏    20:05 - ネットワーキング(10Fラウンジ)

会場へのアクセス

日本橋ライフサイエンスビルディング 2階東京都中央区日本橋本町 2-3-11 日本橋ライフサイエンスビルディング東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅 A6 出口より徒歩 3 分または JR 総武線「新日本橋」駅 5 番出口より徒歩 2 分

三越新館

三越本館

三井本館

日本橋三井タワー

日本銀行

日本橋アステラス三井ビルディング

B4

A4

A2

A1

A3

A5

A7

A6

A8

A9

A10

出口 1

出口 2

出口 3

出口 4

出口 4

出口 6

出口 8

本町二丁目

本町

出口 5

地下道

B4

新日本橋

小伝馬町

東京メトロ銀座線

三越前

東京メトロ半蔵門線

三越前

COREDO室町 1

COREDO室町 1

YUITOYUITO福徳神社福徳神社

ローソン■ローソン■ドトール■ドトール■

■スターバックス

■スターバックス

第一三共本社第一三共本社

三井住友銀行三井住友銀行

NOF日本橋本町ビル

NOF日本橋本町ビル

成城石井成城石井

COREDO室町 2

COREDO室町 2

東京メトロ銀座線

東京メトロ日比谷線

中央通り

総武本線

江戸通り

東京メトロ半蔵門線

昭和通り

首都高速1号上野線

EV

EV

COREDO室町 3COREDO室町 3

東硝ビル東硝ビル

日本橋ライフサイエンスビルディング

入口日本橋室町三井タワー

参加申し込み

下記サイトよりお申込みください

https://linkj-nwn31.peatix.com

※ L INK- Jサポーター・会員の方は、割引コードをお伝えしますので、L INK- Jまでご連絡ください。

参加費

L INK-J会員 ¥500

非会員  ¥2,000

学生    無料(要学生証提示)※飲みもの、軽食付(懇親会)

Networking Night with supporters 登壇者プロフィール

宇佐美 篤 ウサミ アツシ

UTEC パートナー。東京大学大学院薬学系研究科にて Ph.D.取得、薬剤師。(株)三菱総合研究所にてコンサルティング業務に従事した後、2013年10月 UTECに参画。現在、複数の社外取締役・社外監査役を務めている。

郷治 友孝 ゴウジ トモタカ

UTEC 代表取締役社長 /マネージングパートナー。東京大学法学部卒、スタンフォード大学にてMBA取得。通商産業省(現経済産業省)を経て、UTEC設立。現在、日本ベンチャーキャピタル協会( JVCA)理事(現常務理事・政策部会長)。日本スタンフォード協会理事。

堀本 勝久  ホリモト カツヒサ

ソシウム(株)取締役。東京理科大学大学院修了(理学博士)。佐賀医大助教授、東京大学医科学研究所特任教授、産総研創薬分子プロファイリング研究センター副センター長を経て、ソシウム株式会社を起業。

森口 茂樹  モリグチ シゲキ

ブレインイノベーション(株) 取締役。九州大学大学院薬学研究科修了 (薬学博士)。東北大学大学院薬学研究科 講師。ノースウェスタン大学研究員、東北大学助教・講師を経て、2018 年にブレインイノベーション株式会社を起業。

古塚 正幸 フルツカ マサユキ

(株)Epigeneron取締役(事業開発担当)。神戸大学大学院卒、アステラス製薬、エーザイ、武田薬品工業を経て 2019年1月Epigeneronに参画。

市川 満寿夫 イチカワ マスオ

Repertoire Genesis(株) 取締役。東京大学農学部生命科学専修卒。ライフサイエンス分野(バイオベンチャー、大手外資系医療機器・診断薬メーカー)での事業開発、マーケティング、営業を長く経験。

平崎 誠司 ヒラサキ セイジ

オリシロジェノミクス(株)代表取締役。東北大学大学院理学研究科修士(物理学)。日本経済新聞社記者、英国留学を経てバイオ企業のアンジェス入社、2017年から取締役。2018年12月にオリシロを共同創業。

細川 正人 ホソカワ マサヒト

bitBiome(株) 取締役 CSO。早稲田大学理工学術院総合研究所次席研究員(研究院講師)。学振特別研究員 PD、JSTさきがけ研究者を経て、2018年 bitBiome創業。H31文部科学大臣表彰若手科学者賞、H31 JSTさきがけイノベーション賞。

大門 良仁 ダイモン ヨシヒト

bitBiome(株) 代表取締役。アステラス製薬において知財業務に従事し米国駐在後はM&A、提携を担当。知財訴訟では12勝 0敗と100億円超の利益を生み出す。法務・知財戦略の観点からStart-upを数多く支援。東北大学OI戦略機構 特任教授。

お問合せ

一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(L INK- J)TEL:03 -3241- 4911(平日 9:00 -17:00) E-mail:contact@ link-j.org web:www.link-j.org

Recommended