6
介護の日イベント:小野田赤十字病院・大会議室 11 11 日は「介護 介護 介護 介護の日」。「 」。「 」。「 」。「いい いい いい いい日、いい いい いい いい日」の語呂合 語呂合 語呂合 語呂合せか せか せか せか厚労省 厚労省 厚労省 厚労省が定めた めた めた めた日です です です です。当 院では では では では一昨年 一昨年 一昨年 一昨年 介護 介護 介護 介護の日に合せて せて せて せて「介護 介護 介護 介護の日 」行っています っています っています っています。今回 今回 今回 今回は 11 9 日(土)に行 20 名の方にご にご にご にご参加 参加 参加 参加いただきました いただきました いただきました いただきました。 も併せて せて せて せてご覧ください ください ください ください。 (1)患者さまなびに職員の生きがい尊重し、権利擁護す。 (2)患者さまの保護に努め。 (3)療養病棟では、高齢認知症難病等の患者さまに配慮す。 (4)医療社会事業通じて、地域住民の皆さまの健康づく支援す (5)「健診救急高齢者医療」三本柱とし、地域の保健医療 福祉機関との連携推進す。 (6)医療の質の向上と安全管理に努め、全人的医療めざす。 (7)医療記録適正に管理し、規定にしたがって開示す。 (1)私たちは、「人道博愛奉仕」の 赤十字精神基本に生きていこ との価値と喜び追求す病院づ くします。 (2)私たちは、思いやの心忘ず、 皆様の健康へのみち全力で支援 します。 (3)私たちは、地域に貢献し、安心と信 頼が得社会めざします。 O O O O O O R R R R R R C C C C C C Vol Vol Vol Vol. 1 1 1 197 小野田赤十字病院広報誌 小野田赤十字病院広報誌 小野田赤十字病院広報誌 小野田赤十字病院広報誌 noda ed ross 201 201 201 2013 1 2http://www. onoda-redcross-hosp.jp

xxxx O アヴ RRRR ゚ヴャ CCC クヴ 12222 · xxxx 介護の日イベント:小野田赤十字病院・大会議室 11 月月月月11 日日日は日ははは「「「「介護介護のののの日日日日」。

Embed Size (px)

Citation preview

xxxx

介護の日イベント:小野田赤十字病院・大会議室

11 月月月月 11 日日日日はははは「「「「介護介護介護介護のののの日日日日」。「」。「」。「」。「いいいいいいいい日日日日、、、、いいいいいいいい日日日日」」」」のののの語呂合語呂合語呂合語呂合わせからわせからわせからわせから厚労省厚労省厚労省厚労省がががが定定定定めためためためた日日日日ですですですです。。。。当当当当

院院院院ではではではでは一昨年一昨年一昨年一昨年よりよりよりより介護介護介護介護のののの日日日日にににに合合合合わせてわせてわせてわせて「「「「介護介護介護介護のののの日日日日イベントイベントイベントイベント」」」」をををを行行行行っていますっていますっていますっています。。。。今回今回今回今回はははは 11 月月月月 9

日日日日((((土土土土))))にににに行行行行われわれわれわれ、、、、20 名名名名のののの方方方方にごにごにごにご参加参加参加参加いただきましたいただきましたいただきましたいただきました。。。。

2222ページページページページののののイベントレポートイベントレポートイベントレポートイベントレポートもももも併併併併せてせてせてせてごごごご覧覧覧覧くださいくださいくださいください。。。。

基基基基 本本本本 方方方方 針針針針

(1)患者さまならびに職員の生きがいを尊重し、権利を擁護する。

(2)患者さまのプライバシー保護に努める。

(3)療養病棟では、高齢・認知症・難病等の患者さまに配慮する。

(4)医療社会事業を通じて、地域住民の皆さまの健康づくりを支援す

る。

(5)「健診・救急・高齢者医療」を三本柱とし、地域の保健・医療・

福祉機関との連携を推進する。

(6)医療の質の向上と安全管理に努め、全人的医療をめざす。

(7)医療記録を適正に管理し、規定にしたがって開示する。

病病病病 院院院院 のののの 理理理理 念念念念

(1)私たちは、「人道・博愛・奉仕」の赤十字精神を基本に生きていることの価値と喜びを追求する病院づくりをします。

(2)私たちは、思いやりの心を忘れず、皆様の健康へのみちを全力で支援します。

(3)私たちは、地域に貢献し、安心と信頼が得られる社会をめざします。

オーオーオーオー アールアールアールアール シーシーシーシー

OOOOOOOO RRRRRRRR CCCCCCCC VolVolVolVol.... 1 1 1 199997777

小野田赤十字病院広報誌小野田赤十字病院広報誌小野田赤十字病院広報誌小野田赤十字病院広報誌

noda ed ross

2012012012013333

11112222月月月月 号号号号

http://www.onoda-redcross-hosp.jp

介護の日イベントレポート

さる 11 月 9 日(土)、当院大会議室において「介護の日イベント」が行われました。20 名

の方が参加され、好評のうちに無事終了いたしました。当日の様子を写真と一緒にお伝えし

ます。

最初は、当院の島袋先生による講演「摂食嚥下

について~将来、口から食事が取れなくなったら

どうしますか?どうしたいですか?~」が行われ

ました。出席者の方々は真面目な表情で聞き入っ

ておられました。

次に、当院看護師による介護予防運動:「転倒し

にくい、転倒しても骨折しにくい身体をつくろう」

が行われました。楽しみながら運動を行い、介護

予防につなげようというものです。笑いが絶えな

い、和気あいあいとした雰囲気でした。

希望者の方には一対一でハンドマッサージを行いま

した。これはアロマテラピーの一種で、アロマオイルを

使いながら優しく包み込むようにマッサージするとい

うものです。人数の都合上、希望者のみの実施でしたが、

「気持ちよかった」との感想をいただきました。

11 月 7 日に 2 病

棟レクリエーショ

ンとしてスタンプ

ラリーをしました。

院長・看護部長・外来師長・レントゲン受付の4人の

方から印鑑をもらい、先に集合場所にゴールした人の優

勝というルールで行いました。

ゲーム開始してからすぐに看護部長を見つけ、次に院長、レントゲン受付の所へ向かい、

最後に外来師長の所に行きゴールしました。他の看護師さんから印鑑をもらっている患者様

もおり、とてもイキイキして楽しんでおられました。

ノロウイルスを予防しよう 11 月から 3 月にかけてはノロウイルスの流行が散見される季節です。正しい知識を

身につけてしっかりと予防しましょう。

ノロウイルスとは

ヒトの小腸粘膜で増殖するウイルスです。感染すると感染性胃腸炎を引き起こします。主に

11 月~3 月にかけて流行します。非常に感染力の強いウイルスです。

感染経路は、

感染者の吐物・便の中に含まれるノロウイルスが口から入り、感染。

食品取扱者の手を介してウイルスが食品につき、それを食べて感染。

加熱の不十分なカキなどの二枚貝を生で食べることで感染。

などがあります。

ノロウイルスに感染すると…?

感染してから発症までの時間は 24~48 時間で、主な症状は「吐き気・嘔吐・下痢・腹痛」

で軽度の発熱を伴うことがあります。これらの症状は1~3日程度続きます。また、感染しても

発症しない場合や軽い症状で治まる場合もあります。

ただし、高齢の方や、身体の抵抗力の弱い人が感染すると重症になることがあります。水分と

栄養の補給を充分に行い、医療機関を受診しましょう。

感染すると、便や吐物に大量のノロウイルスが含まれるようになります。症状が改善しても一

週間程度(長い時には一ヶ月程度)ノロウイルスの排泄が続く時があります。また、感染しても

症状がほとんど出ない場合がありますが、この場合もノロウイルスの排泄は発生します。感染を

防ぐため、しばらくの間直接食品を取り扱う作業を控えるなどの注意が必要です。

感染予防の方法

教教教教えてえてえてえて小野田赤十字病院小野田赤十字病院小野田赤十字病院小野田赤十字病院のことのことのことのこと 31 11 20

終了後の講評のようす

←シーツを使った搬送訓練 ↑実際に消火器を使って訓練

10/11

介護福祉士とは、日常生活が困難な高齢者や身体・精神に障害のある人等に対して、食

事や入浴、排泄などの身体介護など介護支援を行う専門的な仕事です。また実際に介護を

する家族等に対して、アドバイスする役割も担っています。

<1.身体介護>

食事、排泄、衣服の着脱、入浴、移乗・移動、身体の衛生管理(清拭、洗顔や歯磨き)な

どを行います。本人の残存機能を最大限活かせるよう援助しながら介護を行います。

<2.生活援助>

食事(調理や配膳、下膳なども含む)、洗濯、掃除、整理整頓、必要な買い物などの日常

的な家事全般を援助します。特に、在宅介護では家事援助は重要です。その人らしい生活

を送るためにどのような援助が必要なのかニーズを汲み取って援助します。

<3.相談・助言>

介護サービスに関わることや、利用者・家族の悩みなどを聞き、適切

な指導、助言を行います。そのためには、介護に関しての専門的な知識

と技術が必要です。

<4.社会活動支援>

介護を受ける利用者は、孤立しがちであるため、家族や近隣の人たち

とのよい対人関係が築けるように支援する役割があります。

介護福祉士は、利用者の身の回りの世話だけではなく、その人の生活

全般を捉える視点を持って、人権を尊重してその人らしく過ごせるよう

援助する役割を持っています。

((((都合都合都合都合でででで交代交代交代交代・・・・休診休診休診休診することがありますすることがありますすることがありますすることがあります。。。。ごごごご了承了承了承了承くださいくださいくださいください。)。)。)。)

平成25年12月

曜曜曜曜 日日日日

診療科診療科診療科診療科((((受付時間受付時間受付時間受付時間)))) 月月月月 火火火火 水水水水 木木木木

金金金金

1診 中邑 友美 中邑 友美 水田 英司 島袋 明子 野垣 宏 中邑 友美

内内内内 科科科科 8:30~

11:30 2診 和田 一成 和田 一成 徳永 良洋 和田 一成 島袋 明子

外外外外 科科科科 8:30~11:30 亀井 滝士 佐藤 智充 水田 英司 佐藤 智充 亀井 滝士

13:00~14:45 武藤 正彦 皮膚科皮膚科皮膚科皮膚科

13:30~16:30 奥田未加子

14:00~16:30 川井 元晴 神経内科神経内科神経内科神経内科

14:00~15:30 野垣 宏

神経科神経科神経科神経科 8:30~11:30 秋元 隆志

眼眼眼眼 科科科科 8:30~11:30 萩田 勝彦 萩田 勝彦 萩田 勝彦

整形外科整形外科整形外科整形外科 15:00~17:00 12月4日(水)、12日(木) 、19日(木)、26日(木)

10月23日 秋の大運動会(一樹会) ( 7名) 11月11日 赤報会 ( 7名)

〃 (あすなろ会) (13名) 〃 読み聞かせ(小鳩会) ( 4名)

10月30日 山口あすなろ腹話術オレンジ支部( 3名) 11月20日 宇部奇術クラブ・銀友会 ( 6名)

11月 6日 琴城流大正琴琴奏郁の会 (6名) 毎週ボランティア 一樹会 (約10名)

・ ある回転寿司屋に入り、席に着いた。10分いや20分しても一皿も回転してこない。どうやらレーンから離れた奥

の団体客で手一杯らしい。大量のガリをお茶で流し込み店を出た。あんな店2度と行かない。 益成

・ 今年も残すところあと1ヶ月。年をとるにつれて、1年を早く感じる今日この頃です。 坂本

・ 黒猫のウィズ面白~い(^^♪ 新谷

・ 朝晩が寒くなってきました。風邪をひかないように気をつけましょう。 國本

・ お正月は食べ過ぎて太らないようにしたいと思います。 有間

・ 「理想の彼氏像」というイラストを見かけました。注釈に「お金を持ってる・無駄な口出ししない・時間をちゃん

と守る・乱暴しない・休みの日はちゃんと休む・触るとほのかに暖かい」とあります。ちなみにイラストには人間

ではなく、銀行のATMが描いてありました。思わず吹き出しましたが、なんか納得いかない…。 藤田(正)

2日緊急時対応訓練

4日花柳流津由次・

有螺次の会(老健)

9日小鳩会(老健)

10日赤報会活動日

11日クリスマス会・

餅つき(老健)

15 日ハーモニーグルー

プ・門松設置(老健)

18 日カラオケ武居教室

(老健)

25日コール赤崎演奏会

(老健)

27日仕事納め式

************ 編 集 後編 集 後編 集 後編 集 後 記記記記 ************

ボランティアボランティアボランティアボランティアのののの皆様皆様皆様皆様、、、、ありがとうございましたありがとうございましたありがとうございましたありがとうございました。。。。

◆◆◆◆材材材材 料料料料 ◆◆◆◆((((4444人分人分人分人分))))

作作作作りりりり方方方方

1. ほうれん草を茹でて2~3㎝に切る。やや強めにしぼる。

2. 油揚げは焼いて7㎜×2㎝程度に切る。

3. 大根をおろす。(汁も使う。)

※ 大根の辛みを残したいので、できるだけ直前におろす。

4. 材料を混ぜ合わせ醤油で味を調える。

※ なめ茸はメーカーによって味が違うので、醤油の量は加減する。

~~~~年末年末年末年末・・・・年始年始年始年始のののの休診休診休診休診のおのおのおのお知知知知らせらせらせらせ~~~~

ORC(ORC(ORC(ORC(オーオーオーオー・・・・アールアールアールアール・・・・シーシーシーシー))))2222010101013333年年年年12121212月号月号月号月号

平成平成平成平成22225555年年年年 12121212月月月月 1111日日日日 発行発行発行発行

発発発発 行行行行 所所所所 山陽小野田市大字小野田山陽小野田市大字小野田山陽小野田市大字小野田山陽小野田市大字小野田3700370037003700番地番地番地番地

小 野 田 赤 十 字 病小 野 田 赤 十 字 病小 野 田 赤 十 字 病小 野 田 赤 十 字 病 院院院院

発発発発 行行行行 人人人人 水水水水 田田田田 英英英英 司司司司

素素素素 材材材材 分分分分 量量量量

毎月

1回発行 小野田赤十字病院広報誌

756-0889 山

陽小野田市大字小野田

字植

松3700

Tel 0836(88)0221

ホームページアドレス http://www.onoda-redcross-hosp.jp

ほうれん草のおろし和え

~大根大根大根大根・・・・ほうれんほうれんほうれんほうれん草草草草のおいしいのおいしいのおいしいのおいしい季節季節季節季節になりましたになりましたになりましたになりました。。。。~~~~

ほうれん草は油揚げと一緒に食べることで、ビタミンAの吸収がよくなります。

大根にはよく知られている消化を助ける働きのほか、血栓の防止効果や解毒作用、生活習慣病

の予防や癌の予防効果があると言われています。