2
�������������������������� ����() ���� � ����( ) ���� ����( ) ���� ������ ����������������������������������������������� ������������������������������������������������ ������������������������������������������������ ���������������� ����������������������������������������������� ������������������������������������������������ ������������������������������������������������ ������������������������������ ������������� ��������������� ���������������� ���������������� ���������������� ���������������� ���������������� ���������������� 1.381.53g/cm 3 �������� ���������������� ��� ��������� ��� ��������� ����� 1.301.351.401.45 g/cm 3 �������� ��� P ������������������������ 1.30 g/cm 3 ��������� 1000 N/m 2 S ������ 2) �������������������������� ��� ������� ����������� 1.4 g/cm 3 �������������������������� ����������� ��� 1.30 1.351.40 1.45 g/cm 3 �������������� B ������� 100 kg/m 3 ��� ������������������������������������������������ ����������������������� 1.35 g/cm 3 �������������������� ������������������������������ � � ���430-0904 �������� 71-23 Phone 053-471-3421 Fax 053-475-2630 �� (752.0mm) 0 % �� (2.00.075mm) ��� (0.0750.005mm) ��� (0.005mm ��) 11.2 % 81.9% 6.9% ������ (g/cm 3 ) 2.766 ����� (g/cm 3 ) 1.381.53 ����� PAC ��� �� ����� ���� ��������� ��� P P ���� P P �� �������� ���� ����� ���� ��������� ����� ��� �� �� ���� ������� 1.40 8 9 350 1.35 1.30 10 P��������( � ) ���� ( g/cm ) 500 3 ����( mm ) 1.45 300 400 450 �� P������� 土木学会第65回年次学術講演会(平成22年9月) -1039- �-520

x4x ¨gP 0n m mDlZlå 0 S e 0h0W0 mARÕS QætW …library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2010/65-03/65-03-0520.pdfx4x ¨gP 0n m mDlZlå 0 S e 0h0W0_ mARÕS QætW 0n ý e¹lÕ 中村建設(株)

  • Upload
    vothien

  • View
    212

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

破砕骨材の洗浄汚泥を原料とした流動化処理土の製造方法

中村建設(株) 正○仁科 憲 中村建設(株) 平田昌宏

中村建設(株) 伊藤直樹

1.はじめに

我が国では近年、自然資源の枯渇から砕石砕砂が生コンの骨材として用いられることが一般的となってい

る。骨材用の砕石砕砂の製造工程では湿式洗浄で細粒分の除去を行うことが多く、このとき細粒土を多量に

含んだ汚泥が残渣として発生する。この残渣は濃縮沈澱後、フィルタープレスにかけられ脱水ケーキとして

処分されているのが一般的である。

一方、流動化処理土の製造では残土を解泥し泥状土を製造するのに大きな労力とコストをかけていたが、

この砕石・砕砂の製造工程で発生する濃縮汚泥が適切な管理方法と製造方式を採用すれば流動化処理土の良

質な材料として再利用できる。このことに着目し静岡市内の砕石工場で発生する洗浄汚泥を用い、現地に簡

易なプラントを設置し流動化処理土の製造を行ったので報告する。

2.発生する濃縮汚泥の性状

この工場での洗浄汚泥の排出過程

を図-1に示す。貯泥槽に貯蔵され

た泥水は通常はフィルタープレスへ

送られ、脱水処理され脱水ケーキと

して処理される。発生する濃縮汚泥

の密度はその日の骨材の製造量や凝

集沈殿剤の添加量により変化し、概

ね 1.38~1.53g/cm3である。含まれる

土粒子の物理性状を表-1に示す。

表-1 汚泥の物理試験結果 図-1 洗浄汚泥の処理工程

泥水密度を 1.30,1.35,1.40,1.45 g/cm3 に調整し、フロー

試験と P ロート試験を行った。結果を図-2に示す。泥水密度

が 1.30 g/cm3 以上では粘性係数は 1000 N/m2・S 以上と推定さ

れ 2)、流動化処理土の原料である泥状土として使用できると判 図-2 泥水の試験結果

断される。また、密度が 1.4 g/cm3 を越えると、急激に粘性が大きくなり流動性が低下する。

3.流動化処理土の性能

密度を 1.30,1.35,1.40,1.45 g/cm3 に調整した泥水に固化材(高炉 B種セメント)を 100 kg/m3 添加し

流動化処理土を製造した。図-3に泥水密度と処理土の密度の関係を、図-4に泥水密度と処理土のフロー

値およびブリーディング率の関係を示す。泥水密度 1.35 g/cm3 未満の泥水は配合上流動化処理土の密度規定

キ-ワ-ド:流動化処理土、洗浄汚泥、現位置プラント、泥水密度

連 絡 先:〒430-0904 浜松市中区中沢町 71-23 Phone 053-471-3421 Fax 053-475-2630

礫分 (75~2.0mm) 0 %

砂分 (2.0~0.075mm)

シルト分(0.075~0.005mm)

性 粘土分 (0.005mm以下)

11.2 %

81.9%

6.9%

土粒子の密度 (g/cm3) 2.766

泥水の密度 (g/cm3) 1.38~1.53

凝集沈澱剤

PAC

洗浄水

砂洗浄トロンメル

目視管理ここでサンプリング

調整池

P

P

上澄み水

PP

ゴミ除去用

流動化処理土製造

ベルコン製品(砂)

ミキサー

フィルタープレス

濃縮反応槽

貯泥槽

トロンメル

濃縮泥水

(シックナー)

1.408

9350

1.351.30

10

Pロート流下時間 ( 秒 )

泥水密度 ( g/cm )

500

3

フロー値( mm )

1.45

300

400

450

フロー値

Pロート流下時間

土木学会第65回年次学術講演会(平成22年9月)

-1039-

Ⅲ-520

(1.40 g/cm3 以上)1)を満足しない。泥水密度 1.35 g/cm3 以上の泥水は密度規定を満足し、ブリーディング率

が 1.0% 未満となる。泥水密度が 1.45 g/cm3 を越えると流動性が低下し、夏季に施工上の問題が発生するお

それがある。その場合、水で希釈する必要がある。

図-5に泥水密度と流動化処理土の一軸圧縮強さの関係を示す。泥水密度が 1.35 g/cm3 を越えると、固化

材添加量の調整で一軸圧縮強さ(300 kN/m2)も満足することが分かる。

図-3 泥水密度と処理土密度 図-4 フローおよびブリーディング 図-5 泥水密度と一軸圧縮強さ

4.現位置簡易プランントでの流動化処理土の配合

この泥水(洗浄汚泥)を原料として流動化処理土

を製造する場合、泥状土を製造するための解泥設備

が不要となる。また既存の研究成果から 3)、液体同

士であればトラックミキサー車で混合が可能なこと

が確認されているため、セメントスラリーを製造す

る小型ミキサーが手配できれば、大型ミキサーの調

達は不要となり現位置プラントを大幅に簡略化でき 図-6 現位置プラント概念図

る。すなわち図-6のような簡易なシステムが可能となる。

この簡易プラント方式では泥水が工場から供給されるため、密度等の品質を流動化処理土の製造側で管理

できない。そのため供給される泥水密度に応じた配合をあらかじめ準備しておく必要がある。この工場で供

給される泥水密度は概ね 1.4 g/cm3 前後であること、泥水密度が 1.37~1.42 g/cm3(処理土密度で 1.41~1.45

g/cm3)であれば流動性にも材料分離特性にも基準を満たす流動化処理土が製造できることから、表-2に示

すトラックミキサー車1台(4.7 m3)当たりの現場配合表を作成し対応することとした。

5.まとめ 表-2 現場配合表

砕石製造工場では残渣として処

分しなければならない洗浄汚泥が、

上記の管理方法と製造方式を適用

すれば基準を満たす流動化処理土

の良質な原料土となることが実証

された。今回は処理土密度が 1.40

g/cm3 以上の規格の処理土の製造

を行ったが、今後、同じ洗浄汚泥を使用し、密度が 1.50 g/cm3 および 1.60 g/cm3以上の規格にも対応できる

ように、砂を混入する、いわゆる調整泥水式流動化処理土の配合と製造方法の開発を行う予定である。

【参考文献】

1) 久野悟郎編著、「土の流動化処理工法」技報堂 平成 19年

2) 岩淵常太郎ほか、「Pロート試験の流下時間と粘性係数に関する実験結果報告」第 43 回地盤工学会研究

発表会、平成 20.7

3) 仁科憲ほか、「流動化処理土の原位置での簡易製造方法」土木学会第 61回年次学術講演会、平成 18.9

1台(4.7 m3 )当たりの現場配合 使用する泥水

密度

( g/cm3 )

泥水

( m3 )

スラリー練混ぜ水

( m3 )

固化材

( kg )

製造される流

動化処理土の

密度 ( g/cm3 )

1.370~1.399 4.3 0.25 490 1.41~1.43

1.400~1.429 4.2 0.35 490 1.43~1.45

1.430~1.459 3.9 0.65 490 1.43~1.45

3

流動化処理土密度( g/cm )

1.45

1.40 1.453

1.30

3

1.40

1.35

固化材添加量100 kg/m

泥水密度 ( g/cm )1.351.30

フロー値( mm )

泥水密度 ( g/cm )1.451.35

200

3

4.0

100

400

300

1.401.30

2.0

ブリーディング率( % )

1.0

3.0フロー値

ブリーディング率

サイロ貯泥槽

P

泥水計量槽

スラリー用計量水槽

スラリーミキサー

500

400

300

200

100

2

泥水密度 ( g/cm )1.40 1.451.30

一軸圧縮強さ( kN/m )

3

1.35

土木学会第65回年次学術講演会(平成22年9月)

-1040-

Ⅲ-520