5
民民民民民民民民民民民民民民 遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠 遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠 民 民民民 民民 民民 民民 民民民民民 民民民民民 民民民民民民民民民 、「」、、、 一体 PPP民 民民 )。 民民民民民民 民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民 、。 民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民 、「」、 民民民民民民民民民民民 民民民民民民 民民民 民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民 、体、。 遠遠 2 遠 遠 遠遠遠遠 遠遠 遠遠 62 民民 体:() 民民民民民民民民民民民民 民民民民民 民民民民 民民民民民民民民 :一 民107-0052 民民 民民民 1-9-132 F 民民 090-8683-4625/03-5573-4261 FAX 03-5573-4490 民民民 [email protected] 民民民民 (:()) 遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠 1. 1 ■民民民民民民民民■ 民 民民民民民民 、()。 民民民民民民民民民民民民 民民民民民 1220() PPP民 民 民民民※民民 、、、 (、[email protected] 民民民 。)

€¦  · Web view · 2014-02-06電話 090-8683-4625/03-5573-4261 FAX 03-5573-4490 Mail [email protected] (藏田 ... takahashi ryohey Created Date: 02/04/2014 16:19:00 Last modified

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: €¦  · Web view · 2014-02-06電話 090-8683-4625/03-5573-4261 FAX 03-5573-4490 Mail kurata@lg-ppp.jp (藏田 ... takahashi ryohey Created Date: 02/04/2014 16:19:00 Last modified

民俗学関係研究グループの皆様

遠野市特定地域再生調査アンケート— アンケート調査ご協力のお願い —

 本アンケート調査は、「遠野」の魅力を更に高め、観光と交流による地域活性化に資

するため、岩手県遠野市から委託を受け、一般財団法人 地方自治体公民連携研究財団

(PPP 財団)が実施するものです。

 調査の対象は、民俗学関係の研究グループの皆様にアンケート調査をお願いしていま

す。

 みなさまからお聞きした内容については、内閣府「特定地域再生事業費補助金事業報

告書」に掲載させていただくほか、遠野市の魅力や価値を高めるための地域資源発掘、

分野別等の体系化、さらには今後の観光と交流のプログラム開発などに活用させていた

だきます。

平成26年2月 遠野市長 本田 敏秋

調査実施主体:岩手県遠野市(調査研究課)

お問い合わせ・回答送付先:一般財団法人 地方自治体公民連携研究財団

〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13三会堂ビル2 F電話 090-8683-4625/03-5573-4261 FAX 03-5573-4490メール [email protected] (担当:藏田(くらた))

1

■ご記入にあたって■

○ 質問には、ご本人(あて名の方)がお答えください。

○ ご記入いただいた調査票は、12月20日(金)までに、PPP 財団あてに、郵送、ファックス、メール※にてご返信ください。※(メールの質問用紙を、[email protected] までご連絡ください。質問・回答用紙のワードファイルを送信させていただきます)

Page 2: €¦  · Web view · 2014-02-06電話 090-8683-4625/03-5573-4261 FAX 03-5573-4490 Mail kurata@lg-ppp.jp (藏田 ... takahashi ryohey Created Date: 02/04/2014 16:19:00 Last modified

遠野市特定地域再生調査アンケートの概要

1.調査目的

 遠野をある程度知っている方々(知っている~遠野ファン~遠野マニア)を対象に、

現在検討を進めている「旧土淵中学校跡地を活用した遠野民俗学大学院構想」(別

紙)

に対するニーズ調査を行っています。

特に、遠野物語発祥の地である「土淵地区」の特性をいかして、広く民俗学、地域文

化、

まちづくり・まちおこしに関心のある方々のために、「研究拠点」「情報発信拠点」

整備を考えております。それに関するご意見、ご要望などをお伺いしたいと存じます。

2.対 象 者

民俗学関係の研究グループの皆様

※調査研究旅行・シンポジウム・合宿・イベント等の企画や運営に携わられている方

 お答えいただきたいと存じます。

その他に、同様のアンケートを、遠野市が東日本大震災の際に行った「後方支援活

動」に参加したボランティアの方々、で・くらす遠野会員、遠野文化研究センター

会員、ふるさと公社友の会、スタンプラリー協力者等などにお願いしております。

3.調査方法

郵送法

4.調査期間

 平成25年11月から平成26年2月

 ※2月10日(月)までにご返送いただけましたら幸いです

5.調査主体 遠野市

(調査事務委託:PPP財団)〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13三会堂ビル

2 F

2

Page 3: €¦  · Web view · 2014-02-06電話 090-8683-4625/03-5573-4261 FAX 03-5573-4490 Mail kurata@lg-ppp.jp (藏田 ... takahashi ryohey Created Date: 02/04/2014 16:19:00 Last modified

電 話   090-8683-4625/03-5573-4261   FAX   03-5573-4490   Mail   [email protected] (藏田)

6.内容

(1)アンケートのお願いおよび概要 1-2頁(2)別紙 遠野民俗学大学院構想 概要 3-4頁(3)アンケート用紙・回答用紙    5-6頁

  ※アンケートは5,6ページに直接ご記入いただき、メールでご返送いただければ幸いです 。

3

Page 4: €¦  · Web view · 2014-02-06電話 090-8683-4625/03-5573-4261 FAX 03-5573-4490 Mail kurata@lg-ppp.jp (藏田 ... takahashi ryohey Created Date: 02/04/2014 16:19:00 Last modified

4

Page 5: €¦  · Web view · 2014-02-06電話 090-8683-4625/03-5573-4261 FAX 03-5573-4490 Mail kurata@lg-ppp.jp (藏田 ... takahashi ryohey Created Date: 02/04/2014 16:19:00 Last modified

【アンケートにお答えいただく方およびご所属の団体についてお尋ねします】

組織

(団体名)

役職 代表・副代表・事務局長・

その他(           )

所属人数 およそ     人(内訳 ex 50代 10 名、60代 10 名等                                      )

活動場所 (主な活動地域)      県      市

遠野市を ・知っている  ・一度は訪ねたことがある  ・複数回、尋ねたことがある

【調査研究旅行等についてお伺いします】

問 1 上記の活動場所以外の場所で、「調査研究旅行」などを行うことはありますか?(○は1

つ)

 1.ある   2.ない

  (あるとお答えの方は、1-1,2にお進みください)

問1-1 そのような機会は、年に何回くらいありますか? → 年     回程度

問1-2 過去1年間に行った合宿について、教えてください。(最近のものから3つまで)

場所       都道府県 日程 月頃    泊   日

人数 およそ      人参加 費用 およそ      円(/1人)

目的 現 地 調 査   ・ 親睦 交 流   ・ 研 究 発 表  ・ 歓 送迎  ・ そ の 他(

 )

場所       都道府県 日程 月頃    泊   日

人数 およそ      人参加 費用 およそ      円(/1人)

目的 現 地 調 査   ・ 親睦 交 流   ・ 研 究 発 表  ・ 歓 送迎  ・ そ の 他(

 )

場所       都道府県 日程 月頃    泊   日

人数 およそ      人参加 費用 およそ      円(/1人)

目的 現 地 調 査   ・ 親睦 交 流   ・ 研 究 発 表  ・ 歓 送迎  ・ そ の 他(

 )

問 2 行先を決めるときに参考にする情報は何ですか?(○は各1つ)

 1.旅行雑誌   2.旅行業者や旅行業者のパンフレット   3.インターネット

4.先例・慣行等 5.先輩・後輩・友人・関係者の話  6.その他(        )

問3 調査研究旅行等を実施する場所に必要なモノ、機能は何ですか?(○はいくつでも)

 1.まとまった人数での滞在場所     2.現地調査を行うことのできるフィールド

3.グループワークができる空間     4.関連資料(図書・写真・物品等)

5.インターネット環境         6.テレビ会議システム

7.コピー/プリンター/プロジェクター 7.食事の提供(レストラン、ケータリング等を含む)

5

1

2

3

Page 6: €¦  · Web view · 2014-02-06電話 090-8683-4625/03-5573-4261 FAX 03-5573-4490 Mail kurata@lg-ppp.jp (藏田 ... takahashi ryohey Created Date: 02/04/2014 16:19:00 Last modified

8.観光・ 施設         9.日帰り温泉施設等の温浴施設レクリエーション10.立ち寄り農家等の体験プログラム  11.昔話の語り部などの実演プログラム

12.地域関係者へのヒアリング調整支援 13.企画内容等に関する相談(コンシェル

ジュ)

14.その他(                              )

【シンポジウム・講演会・イベント等についてお伺いします】

問4 シンポジウム・講演会・イベント等を「活動場所以外の場所」で行いますか?(○は1

つ)

 1.ある   2.ない

  (あるとお答えの方は、4-1,2にお進みください)

問4-1 そのような機会は、年に何回くらいありますか? → 年     回程度

問4-2 過去に行った事業について、教えてください。(最近のものから2つまで)

場所       都道府県 日程 月頃    泊   日

人数 およそ      人 費用 およそ      円(/1人)

目的 シンポジウム・講演会・イベント(事業名:         )・

その他(                         )

場所       都道府県 日程 月頃    泊   日

人数 およそ      人 費用 およそ      円(/1人)

目的 シンポジウム・講演会・イベント(事業名:         )・

その他(                         )

問5 上記の事業等の場所を決めるときに参考にする情報は何ですか?(○は各1つ)

 1.旅行雑誌   2.旅行業者や旅行業者のパンフレット   3.インターネット

4.先例・慣行等 5.先輩・友人・関係者の話  6.その他(        )

問6 上記の事業等を実施する場所に必要なモノ、機能は何ですか?(○はいくつでも)

1.まとまった人数での滞在場所     2.大人数が収容できる会場・会議室

3.分科会等ができる中小の会議室    4.事務局・運営者が利用できる事務スペース

5.インターネット環境         6.テレビ会議システム

7.コピー/プリンター/プロジェクター 7.食事の提供(お弁当・懇親会等の手配を含む)

8.観光・ 施設         9.日帰り温泉施設等の温浴施設レクリエーション10.立ち寄り農家等の体験プログラム  11.昔話の語り部などの実演プログラム

12.エクスカーションの企画・実施支援 13.企画内容等に関する相談(コンシェル

ジュ)

14.その他(                              ) 

6

1

2

Page 7: €¦  · Web view · 2014-02-06電話 090-8683-4625/03-5573-4261 FAX 03-5573-4490 Mail kurata@lg-ppp.jp (藏田 ... takahashi ryohey Created Date: 02/04/2014 16:19:00 Last modified

問7 遠野民俗学大学院構想についてのご感想、お気づきのことを、ご自由にお書きください。

□電話・メール等で追加のご質問等をお受けいただける方は、ご連絡先を教えてください。

 お名前           電話          メール             

7

ご協力ありがとうございました。