4
http://www.fujitsu.com/jp/about/corporate/employment/career/ 富士通株式会社 SALES & MARKETING SYSTEM ENGINEER R&D CORPORATE STAFF and more 書類選考 1 次選考 面接 2次選考 面接 内定 入社 WEB 適性検査 募集職種 選考プロセス 採用情報・応募方法 会社概要 FUJITSU CAREER TO THE FUTURE CREATED FOR US www.fujitsu.com/jp 数字とキドで知る 富士通 富士通株式会社 FUJITSU LIMITED 富士通株式会社 FUJITSU LIMITED本店    〒 211-8588 神奈川県川崎市中原区上小田中 4-1-1 本社事務所 〒 105-7123 東京都港区東新橋 1-5-2 汐留シティセンター 代表取締役社長 田中 達也 1935 6 20 テクノロジーソリューション 、ユビキタスソリューション デバイスソリューション 3,246 億円 140,365 (グループ全体) FUJITSU CAREER キャリア採用情報サイト 各種媒体にて紹介された、役員メッセージなどのコンテンツを掲載しています。 応募を検討される方は、募集要項・応募方法などをご確認ください。 各種ワークショップやセミナー情報、転職フェアへの出展情報を掲載しています。 本当の意味でのグローバル化を推進し “富士通ブランド”を世界に広げる 社員インタビュー DIGEST Ver. 募集要項・応募方法 Special Contents イベント情報 募集職種につい ての詳しい情報 はこちら 社員インタビュー についての詳しい 情報はこちら Check The QR CODE Check The QR CODE 主に以下職種にて、随時募集しております。各職種の詳細情報はホームページよりご確認ください。 キャリア採用の選考は、以下のプロセスで実施いたします。 (モデルケースとなりますので、若干プロセスが異なる場合もあります。) 採用情報や、キャリア入社者の生の声など、豊富なコンテンツをご用意しております。ご興味ある方は、ホームページをご覧ください。 本紙に記載された内容、お問い合わせ先などは、掲載日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。 2018101日現在 社名 所在地 代表者 設立 事業内容 資本金 従業員数 システムエンジニア 2016 年入社(スウェーデンの大手通信会社より) ほんの一部をご紹介! エリクソン ケン Eriksson, Ken vol. 01 FUJITSU CAREER 08 | FUJITSU LIMITED

WEB - 富士通株式会社採用ホームページ...SALES & MARKETING SYSTEM ENGINEER R&D CORPORATE STAFF and more 書類選考 1次選考 面接 2次選考 面接 内定 入社

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: WEB - 富士通株式会社採用ホームページ...SALES & MARKETING SYSTEM ENGINEER R&D CORPORATE STAFF and more 書類選考 1次選考 面接 2次選考 面接 内定 入社

http://www.fujitsu.com/jp/about/corporate/employment/career/富士通株式会社

SALES & MARKETING SYSTEM ENGINEER R&D CORPORATE STAFF

and more

書類選考 1次選考面接

2次選考面接 内定 入社WEB

適性検査

募集職種

選考プロセス

採用情報・応募方法

会社概要

FUJITSU CAREERTO THE FUTURE CREATED FOR US

www.fujitsu.com/jp

数字とキーワードで知る富士通

特 集

富士通株式会社FUJITSU LIMITED

富士通株式会社 (FUJITSU LIMITED)

本店    〒 211-8588 神奈川県川崎市中原区上小田中 4-1-1本社事務所 〒 105-7123 東京都港区東新橋 1-5-2 汐留シティセンター

代表取締役社長 田中 達也

1935年 6月 20日

テクノロジーソリューション 、ユビキタスソリューションデバイスソリューション

3,246億円

140,365名 (グループ全体)

FUJITSU CAREERキャリア採用情報サイト

各種媒体にて紹介された、役員メッセージなどのコンテンツを掲載しています。

応募を検討される方は、募集要項・応募方法などをご確認ください。

各種ワークショップやセミナー情報、転職フェアへの出展情報を掲載しています。

本当の意味でのグローバル化を推進し“富士通ブランド”を世界に広げる

社員インタビュー DIGEST Ver.

募集要項・応募方法

Special Contents

イベント情報

募集職種についての詳しい情報はこちら

社員インタビューについての詳しい情報はこちら

Check TheQR CODE

Check TheQR CODE

主に以下職種にて、随時募集しております。各職種の詳細情報はホームページよりご確認ください。

キャリア採用の選考は、以下のプロセスで実施いたします。 (モデルケースとなりますので、若干プロセスが異なる場合もあります。)

採用情報や、キャリア入社者の生の声など、豊富なコンテンツをご用意しております。ご興味ある方は、ホームページをご覧ください。

本紙に記載された内容、お問い合わせ先などは、掲載日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。※2018年10月1日現在

社名

所在地

代表者

設立

事業内容

資本金

従業員数

システムエンジニア

2016年入社(スウェーデンの大手通信会社より)

ほんの一部をご紹介!

エリクソン ケン Eriksson, Ken

vol. 01

FUJITSU CAREER08 | FUJITSU LIMITED

Page 2: WEB - 富士通株式会社採用ホームページ...SALES & MARKETING SYSTEM ENGINEER R&D CORPORATE STAFF and more 書類選考 1次選考 面接 2次選考 面接 内定 入社

人事からのメッセージ テクノロジー最前線伝える 創る

 ICT市場は今、激動の変革期を迎えており、目まぐるしいスピードで新たな製品やサービスが生み出されています。このような状況のもと、私たち富士通は、企業として、組織として変革しなければならない局面にいます。 これまではお客様自身が明確なゴールを定め、私たちICT企業は、どうすればゴールへ最善のルートでたどり着けるかを考え導くことが最大のミッションでした。 お客様が思い描くビジネスの実現を目指し、システムの要件を定義し構築しながらよりよいものを作り上げていく――。いわば“請負型のソリューション提供”が主流でしたが、これまで通りのスタイルでは立ちゆかないと感じています。 これからはお客様とともにアイデアを創出し、伴走し、改善しながら新たな価値を創造する“共創によるビジネス”を作り出すICT企業こそが、次のステージへ進むことができると考えています。イノベーションを起こすためには、異なる業界のさまざまなビジネスパートナーとコラボレーションすることが必要です。 私たち富士通は、多様な人材の価値観を取り入れ新たな風を吹き込むことで、さらに強くしなやかな組織へ変わろうとしています。実際に、ここ数年で入社したキャリア人材、外国籍の社員がこれまでになかった風を吹き込んでくれて

 最近、第3次の人工知能(以下AI)ブームが到来したと言われ、消費者向けのネットサービスを中心にAI活用が活発に行われています。例えば、Google社やFacebook社などは、スマートフォンで膨大なデータを集め、画像認識などAIを使ったサービスを駆使して、世界有数の ICT企業へと躍進を遂げています。しかしながら、AI活用はまだ始まったばかりで、今後は企業向けにも幅を広げて進化し、新製品や新サービス創出、あるいは、業務プロセスの改善などで、デジタル技術を使った改革の原動力になっていくでしょう。 私たち富士通は、研究所を中心にAIの技術開発を3 0年来続けており、2 0 15年11月にはA I技術を体系化した『H u m a n C e n t r i c A I Z i n r a i(ジンライ)』(以下Zinrai)を発表しました。『Zinrai』は「疾

しっぷう

風迅じんらい

雷(素早く、激しいこと)」に由来しており、人の判断や行動をスピーディーにサポートすることで企業や社会の変革をダイナミックに実現させたい――という想いを込めています。

 では、この『 Z inra i』を使えば一体何ができるのでしょうか。『 Z i n r a i』の機能は

います。その結果、組織の活性化が進み、“異文化”を受け入れることの価値を再認識し、より創造的な組織へと生まれ変わりつつあります。これから仲間になるキャリア人材のみなさんには、その“変化”をさらに加速させる原動力になってくれることを期待しています。

 富士通が注力している分野は、AI(人工知能)、IoT(Internet of Things)、クラウド、セキュリティです。 あらゆる人やモノの動きをデジタルデータとして取り込み、その膨大なデータをAIの活用によりリアルタイムに分析する。そこで新たな知見を獲得し、今までにないシステムやサービスを生み出していく。この新たな価値を創造する企業活動を、セキュリティ技術によりサイバー攻撃のリスクから守る。富士通はこのような「つながるサービス」を通じてデジタル革新をリードするとともに、人を中心に置いたヒューマンセントリックイノベーションを実現していきます。 富士通は、国内ICTサービス市場でトップ

シェアを誇り、官公庁や自治体、金融、医療、エネルギーなど、あらゆる業種のシステムを作り上げてきました。このように数多くのシステム構築を手がけてきた実績に基づく圧倒的な知見の広さと超実践的なノウハウを保有していることが一番

大きく次の3つに分かれます。

 

 そして、これらを支える機能として、最近話題のディープラーニングや強化学習があります。 中でも、スーパーコンピュータを手掛ける当社の技術力を結集した『Zinraiディープラーニング』は、世界最速クラスの学習処理能力を有しており、富士通の大きな強みです。 2015年11月の『 Z inrai』発表以来、お客様からのお問い合わせはすでに700件以上にのぼります。こうしたお客様からの声にもとづき、空港やコールセンターな

の強みです。さらにもう一つ加えるとすれば、“強いマインドを持った人材”がいることでしょう。どんなに困難なことでも、最後まであきらめずにやり遂げる強いマインドを持った人材が多く、組織としても常に新たなことにチャレンジできる“トライ&エラー”を許容するおおらかさがあります。富士通という“場”を活用することで、ご自身の経験や専門知識をより深化させ、さらには新たな才能を見いだし成長し続けてほしいです。私たちと一緒に新たな価値を生み出すビジネスリーダーとして社会に貢献していきましょう。

 

 では、私たちが求めるのはどのような人材でしょうか。先ほども述べたように、ビジネスのスピードは年々加速し、提供すべきサービスも多様化しています。そうした流れの中で求められる能力は大きく3つあると考えています。

このような力と考え方を持った人が組織に新たなムーブメントをおこすことができると考えています。

ど多様な領域でのAI活用に活発に取り組んでいます。 例えば、福岡空港では九州大学と協力して出発手続きにおける混雑緩和などをテーマにAIを活用する実証実験を行っていますし、コールセンターへの問い合わせの文章をAIで検索することで対応時間を大幅に短縮したりしています。 さらに、2017年4月にはWeb APIを公開し、AIを活用したビジネス創出に向けて、富士通は本格的に動き出しています。

 富士通が特に注力している分野はA I、I oT、クラウド、セキュリティの4つであり、そのうちの一つであるAIで、私はクラウド上でのAIサービスの技術戦略とアーキテクチャーの設計をしています。すでに世の中に「データサイエンティスト」という職種があり、各種業界のデータ分析で活躍していますが、私の所属部門で求めるものは、データ分析を行った上で、それをベースにお客様の業務改善や新たなビジネス創出へとつなげることができる人材です。つまり、単に分析して結果を報告するだけでなく、お客様のビジネスを深く理解し、A Iの技術にも精通し、システムエンジニアに橋渡しを行い、実際のシステムに反映することができる人材を求めています。これは、お客様との共創によって新たな事業拡大

を行う「ビジネス・プロデューサー」と言ってもいいでしょう。 設計書の作成に時間をかけるよりも、スマートフォンアプリのプロトタイプを自ら作ってしまうような人、新しいAI技術を自分で探し、プラットフォームに呼び込んで大きなビジネスを作り出せる人――そんなバイタリティあふれる方に仲間になっていただき、AIがデジタル革新の時代を開く今、新たなビジネスをともに切り拓いていただけることを期待しています。

人材採用センター長 AIプラットフォームサービス事業本部 シニアディレクター

佐藤 渉 土屋 哲

 これから私たちの仲間に加わってもらう人には、既存の型にこだわることなく、新たなマーケットやビジネスをプロデュースすること、マインド面ではお客様のよきパートナーとして課題を自分のこととして捉え、責任を持って最後までやり抜くことを大切にしてもらいたいと思います。 まずはみなさんに富士通をもっと知ってほしいと考えます。今、富士通ではワークショップやハッカソン、アイデアソンなど、自由に参加できるオープンな共創イベントを開催しています。毎回、ベンチャー企業や大学などを含むさまざまな業界や分野からバラエティに富んだ人達が集まり、クリエイティブなセッションが行われています。私たちにとってこのイベントは多くの才能と出会える刺激的な場であり、富士通のリアルな「今」に触れてもらう貴重な場になっています。ぜひこのようなイベントに参加いただき、“富士通のDNA”をみなさんの目で見て、体感してください。 社会的な課題を解決していくこと、これが富士通に与えられた最大のミッションです。 私たちとともに「共創」のマインドを持ち、新しい価値の創造に挑戦していきましょう。そのプロセスの先には、新たな才能にめざめ今まで以上に活躍しているあなたの姿があるかもしれません。みなさんとともに働くことができる日を心待ちにしています。

変化に対して柔軟に適応していくことができる力周囲のあらゆる人たちを巻き込みながら、プロジェクトを成功に導くことができる情熱と突破力他者の考え方や価値観を受け入れられる謙虚さ、素直さ

今、富士通は生まれ変わろうとしています。

大切なことは変わること。変わり続けること。

人工知能がデジタル革新の

扉を開く

AI(人工知能)についての詳しい情報はこちら

キャリア採用についての詳しい情報はこちら

組織を変える、原動力になってほしい 30年来続けてきた研究から誕生した『Human Centric AI Zinrai』

空港やコールセンターなど多様な領域でのAI活用が始まっている

人が成長し事を成し遂げる、富士通という“場”

求めるのは「変わる力」「束ねる力」 「受け入れる力」

自然言語処理やパターン発見を用いて 、意 味 を 読 み取って蓄積する

画像や音声の学習結果をもとに、分類や識別を行う

知覚・認識

知識化 判断・支援

判定、予測、最適化など、指示を出すための判断や支援を行う

新たなAIを駆使して、ビジネスを創出できる人材がほしい

Zinrai

Check The QR CODECheck The QR CODE

FUJITSU CAREER FUJITSU CAREER02 | FUJITSU LIMITED FUJITSU LIMITED | 03

Page 3: WEB - 富士通株式会社採用ホームページ...SALES & MARKETING SYSTEM ENGINEER R&D CORPORATE STAFF and more 書類選考 1次選考 面接 2次選考 面接 内定 入社

1位(22.9%)

1位(10.2%)

1位(22.9%)

1位(33.7%)

1位(11.0%)

1位(13.1%)

2位(10.1%)

国際競争力IT SERVICE RATING

DNA

数字とキーワードで知る富士通数字とキーワードで知る特 集

夢をかたちに

富士通

変革ワークスタイル

日本特許登録数

全業種

ヒューマンセントリック

SPORTS2,400

通信/メディア&サービス

産業

ヘルスケア

自治体

金融

流通

官公庁

70.3500

118万人

カ所

2.732

37万人

カ所

0.37

75万人

カ所

1.219

183万人

カ所

9.271

49万人

カ所 データセンター数

従業員数

連結子会社数社

0.615

カ所世界100

EMEIA Asia

Oceania Americas

日本

NO.1

ともかくやってみろ

FORTUNE

%社

14万人

革新性IT SERVICE RATING

NO.1ICTサービス国内

EMEIA

Asia

Oceania

Americas

63.2%

%

%

%

%

19.56.8

8.12.4

日本

売上収益(所在地別)比率

NO.7世界

スポーツを通じて感動を共有アメリカンフットボールや陸上競技、バスケットボール、サッカーなど、富士通はスポーツ活動にも力を入れています。オリンピック選手を輩出するなど、スポーツを通じて人々と感動を共有し、豊かな社会の創造および人々の「心」と「体」の健康増進にも貢献しています。

あくなき挑戦富士通の挑戦するDNAは、その時代、その時代の歴代社長により表現され、我々の中に脈々と伝えられています。「ともかくやってみろ」これは社員一人ひとりが自らチャレンジし創造していく力に。そして、「夢をかたちに」は、お客様の夢や人類の夢、富士通の夢を実現する力としてDNAが脈々と息づいています。

世界有数のICTサービス企業富士通グループは世界180カ国以上で事業を展開し、 グローバルなサービス体制を築いています。 大規模かつ先進的なシステムを構築してきた高い技術力と豊富な実績によって、 ITサービスでは国内No.1、グローバル上位のシェアを占めています。

世界各国にデータセンターを展開富士通グループは、世界約100拠点以上のデータセンターを展開しています。その他、オフショア/ニアショアのサービス拠点であるグローバルデリバリーセンター(GDC)も拡充し、ICT企業の「製造資本」であるインフラへの投資を継続的に行っています。

世界で最も賞賛される企業に選出米FORTUNE誌の2019年版「世界で最も賞賛される企業」約330社(内、日本企業は16社)の1社に選出されました。当社はITサービス部門において「国際競争力」、「革新性」などの評価項目で高い評価を受けています。今後も当社は、ESG(環境・社会・ガバナンス)視点で企業活動を推進し、真のグローバルICT企業として、より一層、地球と社会の持続可能な発展に貢献していきます。

出典 : 富士通グループ統合レポート2018 / 富士通データブック2018年10月 他

多様で柔軟な働き方へ2017年4月から全社員を対象に、テレワーク勤務制度を導入。社員が自宅やサテライトオフィス、出張先や移動中など、場所にとらわれず、ICTを利用したセキュアな環境で安心・安全に働くことができます。現場の働き方を見直すことで、生産性向上、お客様対応力の強化、新たなビジネス機会創出など、多くのイノベーションを起こしていきます。一方で、ライフイベントを迎える社員の働きやすい職場環境の整備を推進しており、育児休職後の復職率はほぼ100%。男性の利用者も年々増えています。

あくまで主役は「人」私たちはテクノロジーを使う際、あくまでも主役は「人」であることを忘れていません。富士通は「ヒューマンセントリック」というビジョンを掲げ、すべてを「人」を起点に考えています。人に寄り添ったかたちでテクノロジーを活用することで、豊かな社会づくりに貢献していきます。

女性が働きやすい会社ランキング No.1東洋経済「CSR企業白書」2017年版において、富士通は「女性が働きやすい会社」ランキング1位に選ばれました。これは①女性の活躍、②育児・介護、③働きやすさという3つの観点で評価されたものです。また、ダイバーシティ&インクルージョン(多様性の受容)の推進にも取り組んでおり、企業の競争力強化につなげていきます。

知的財産の創出と蓄積2017年の日本特許登録ランキングは7位(サイエンスインパクト社調査)です。また、グローバルでの出願・権利化を推進しており、米国・欧州・中国などの海外拠点における発明の抽出にも積極的に取り組んでいます。2017年の米国特許登録ランキングは19位(IFI CLAIMS Patent Services社調査)でした。

あらゆる分野のお客様を支援私たちは、お客様の事業やニーズに合わせたICTシステムの提供において豊富な実績を持ち、お客様業種別のICTサービス市場において高いシェアを誇っています。(出典/Gartner,“Market Share : IT Services 2017”11 June 2018, Vender revenue based)お客様のビジネス目標や課題を理解し、ともにイノベーションを創出できることが富士通の強みです。

テクノロジーソリューションICTサービスを提供するとともに、これらを支える最先端、高性能かつ高品質のプロダクトおよび電子デバイスの開発、製造、販売から保守運用までを総合的に提供する、トータルソリューションビジネスを行っています。富士通というとパソコンやスマートフォン事業の印象が強いですが、事業セグメント別売上高の70.3%をテクノロジーソリューションが占めています。

活躍の場は世界へ世界180カ国以上で事業を展開し、500社以上のグループ会社と連携しながらグローバルなサービス体制を築いています。約14万人の富士通グループ社員が、日本と海外拠点でシームレスに連携し、世界中のお客様を強力にサポートしています。

FUJITSU CAREER FUJITSU CAREER04 | FUJITSU LIMITED FUJITSU LIMITED | 05

Page 4: WEB - 富士通株式会社採用ホームページ...SALES & MARKETING SYSTEM ENGINEER R&D CORPORATE STAFF and more 書類選考 1次選考 面接 2次選考 面接 内定 入社

サイバーセキュリティ事業戦略本部サイバーディフェンスセンター長

新たなセキュリティの世界へようこそ 長年培ってきた信頼と実績

社会全体をつなげて新たな価値を創造

C A S E

C A S E

C A S E02

01

03

―― 富士通のセキュリティビジネスの今について教えてください。奥原センター長(以下奥原) : 当社では、セキュリティを注力分野の1つとしており、今後、ビジネスで欠かせないものになると捉えています。そしてこの分野は大きく分けて3つあります。 1つめは、「品質としての」セキュリティです。お客様にセキュリティホールのない安全なシステムを提供することは重大なミッションです。 2つめは、「お客様を守る」セキュリティ。これは私たちの部署名にも関係してきますが、悪意のある攻撃者からお客様のシステムを守るソリューションを提供するということです。そして最後は「できるようにする」セキュリティです。これはブルーオーシャンの分野ですが、個人情報や認証などを適切に利用することで、従来はできなかったソリューションや新たなイノベーションへとつなげるようにします。 富士通では、それぞれの領域に取り組みながら、既にリリースしている『GMSS(グローバル・マネージド・セキュリティ・サービス』をさらにブラッシュアップして、グローバルにビジネスを展開するお客様のセキュリティをワンストップでサポートします。

―― 次に富士通のセキュリティ部門ならではの取り組みがあれば教えてください。佳山マネージャー(以下佳山) : 社内外はもちろん、国境を越えた技術交流がさかんです。奥原 : 佳山さんは、社内外でセキュリティイベントの開催・運営なども行っていますね。佳山 : はい。国内最大のセキュリティイベント「SECCON」は、セキュリティに関するコンテストや講習を行うもので、2017年度から6年目

マネージャー

2005年入社。富士通のネットワークサービス『FENICS』を提供するためのサーバ構築、運用・保守経験を経験し、2014年7月に自ら手を挙げ、セキュリティの部署へ異動。

を迎えます。直近のイベントでは400人もの参加者で行列ができるほど大盛況でした。奥原さんも参加されていましたよね!?「今日は若い人がたくさん来られていますねぇ」なんて壇上から見渡してみたら、受講者の中に見知った顔がいてちょっと焦りました(笑)。奥原 : 運営の支援をしているのは知っていたんだけど、佳山さんが運営者とは知らず(笑)。富士通はスポンサーなので事務局に言って運営側で席を用意してもらっても良かったんですが、聴講する側に回ったらどう見えるのかを知りたくて応募してみたんです(笑)。佳山 : このイベントには世界99カ国からエンジニアや学生など、さまざまな人が参加し、コンテストでは韓国チームが優勝しました。

私は現在40歳になるのですが、22歳、19歳、17歳などと若い世代の人と出会い、大いに刺激を受けています。奥原 : セキュリティの分野はハッカーなどのイメージから、特殊なスキルを要する独特の世界に見えるかもしれません。それゆえ、本当は学びたいのに「やりたい」と手を挙げることに躊躇している人はたく

さんいると思うんです。私なんかできるわけないと思い込んでいる人たちにも積極的にチャレンジしてもらいたいですね。そしてセキュリティの人口を増やしていきたいです。富士通が行っているセキュリティマイスター認定制度もその取り組みの1つです。相原 : 私は『FENICS』と呼ばれるネットワークサービスを提供するためのサーバの構築、運用やリプレース業務に従事していました。その後、この部署に2年前に配属され、プロジェクトには4カ月前から参加しています。

前の部署にいたころ、システムを利用する側のセキュリティに対する意識が希薄なことに驚き、もっと意識を高めてもらいたいと、自ら手を挙げてこの部署に来ました。先ほど奥原さんが「セキュリティ人口を増やしたい」とおっしゃっていましたが、私は世界中の人に対してセキュリティの意識づけをしたいと思っていますし、富士通ならそれができる土壌があると感じています。佳山 : セキュリティ分野は世の中に貢献できるテクノロジーとして、もっとさまざまな地域で次世代を担う若者が触って学ぶことができる場を設けていかなければならないと考えています。ちなみに明日は地域の警察の方々やサイバー犯罪特別捜査官の方と技術交流を行うイベントに参加します。このように社会を支えるテクノロジーを陰で支える取り組みができるところが富士通に入って良かったと思えることです。それに、セキュリティはイノベーションを起こすために土台となるべきものです。つまり、セキュリティは何かほかのためのものであると考えています。例えば、AIを使って新たなイノベーションを起こしたとします。そこにセキュリティで問題があって使えなくなってしまっては、せっかくの取り組みも台無しです。今後、サイバー攻撃は新たなテクノロジーの分野を標的として、利益を享受しようとします。そんな場面で私たちセキュリティの専門家と言われる人が陰でしっかりと支えているべきだと考えています。

―― 実際にセキュリティの分野ではどんな人材を求めていますか。奥原 : よく「どんな資格を持っていればいいですか?」という質問を受けます。ですが、この資格を持っていてほしいというこだわり

はありません。それよりも重要なのはモチベーションであり、意識です。自分が本当に何をしたいのかが見えているかどうかが大事です。また面接では「コンピュータは好きですか?」というシンプルな質問をします。ヒマがあればキーボードを打っていたい、パソコンの中身がどうなっているのか知りたくて、筐体の中を開けてみたことがあるような“好奇心旺盛かつ技術大好きな人”が向いていると思います。相原 : 私はいろいろな人との対話を重視する人に来てほしいです。ICTの世界は、メールやチャットなど仮想の世界だからこそ、“Face to Face”を大事にしたいと考えています。顔を見て、表情の動きを見てはじめて相手が何を考えているかが理解できますから。佳山 : 私も、使命感を持っているかどうかが重要だと考えます。セキュリティの世界ではテクノロジーを悪用しない。イノベーションにつなげていけるような倫理観やモラルが必要です。自分が何をすべきなのかを考えて、システムに“セキュリティバイデザイン”していくことにチャレンジしていただきたいです。奥原 : そうですね。佳山さんや相原さんのように人と人とのハブになり活躍してくれる人が増えることを期待しています。富士通では今までも数多くの社会基盤を構築、運用・保守してきました。セキュリティは ICT、そして社会のためであることを忘れないでほしいです。富士通なら国内のICT企業でできることは何でもできますし、国の施策に関わったり、技術標準を策定する会議に参加したりと活躍の場はどんどん広がっていきます。 ぜひ自分の可能性を広げるためにも富士通を選んでいただきたいですね。

スーパーコンピュータ「京」で実現する未来医療

多様な知見を融合し強い農業のビジネスモデルを共創

洪水から市民を守るインフラづくり

時代の変化とともにICTの分野では、今、大きな変革期を迎えています。業務の省力化や効率化を目的とした従来型のICTシステムの受注によって、富士通はあらゆる分野のお客様とつながり、ネットワークを築き、実績を積み上げてきました。これからは、これまで培ってきたノウハウと「IoTやビッグデータ、AI、セキュリティ」といった新技術を土台に、新たな価値を生み出していける時だと考えています。

心臓病は日本人の死因第2位で、毎年19万人以上の方が亡くなっています。

その治療は難しく、医師も治療法の選択に迷うことがあるといいます。そこ

で東京大学と富士通は、医師の判断を助けるため、心臓の動きを再現する

シミュレータを共同開発しました。理化学研究所と富士通が共同で開発した

スーパーコンピュータ「京」を活用して、細胞レベルから心臓のメカニズム

を精緻に再現することで、術前の効果予測や最適な手術計画の立案支援な

どの研究に役立てています。このようにして、富士通はICTの力を活用し、医

療分野におけるイノベーションの実現を目指します。

先天性心疾患のシミュレーション結果

提供:理化学研究所

農業を基点とした地方創生の実現に向け、富士通、オリックス、増田採種

場の3社で2016年4月に「株式会社スマートアグリカルチャー磐田」

(以下、スマートアグリカルチャー磐田)を設立しました。「スマートアグリ

カルチャー磐田」は、事業主体となる3社の専門性に加えて、静岡県磐田

市、種苗会社、農業生産者、流通・食品加工会社、学術機関、農業機械・資材

メーカーなどの業種・業態を越えたパートナー企業・団体の知見を融合

する場となり、食・農全体のバリューチェーンにおいて新たなビジネス

モデルの共創を図り、強い農業づくりを実現していきます。

日本と同じく、地震、津波、洪水に悩まされているインドネシア共和国。な

かでもジャカルタ州では、大規模な洪水がたびたび発生し、市民と地域経

済に多くの影響を及ぼしていました。自然災害への対策として、ジャカル

タ州防災局には、日本の災害対策における経験と知識が蓄積された『災

害情報管理システム』を導入いただきました。災害前、緊急対応、復旧と

いう3段階の災害軽減プロセスを網羅しており、災害関連情報をより正確

かつ迅速に収集・集約、配信することによってスピーディーな初動対応を

サポートしています。導入後、実際に2014年の大規模な洪水では、これま

で5~7日かかっていた情報入手のリアルタイム化と、迅速な情報配信が

可能となり、確実かつ効果的な減災活動に大きく貢献しました。

経営課題として外せない「セキュリティ」

なぜセキュリティなのか。目的意識が一番大事

企業、世代、国境を越えた技術交流を行い、人材育成に取り組む

富士通ジャーナル(セキュリティ)についての詳しい情報はこちら

Check The QR CODE

2001年入社。フィールドSEを経て、2010年に現在の部署へ。東京電機大学サイバーセキュリティ研究所研究員や「SECCON」の実行委員など、社外活動に参加。2016年アジア・パシフィック 情報セキュリティリーダーシップ・アチーブメント(ISLA)受賞。

1990年入社。製造・建設のフィールドSEとして10年間経験を積み、セキュリティの部署へ異動。官公庁向け大規模セキュリティプロジェクトのチームリーダーなど、数多くのプロジェクトを経て、2013年にセンター長に就任。

奥原 雅之

佳山 こうせつ

相原 祐介

社外イベントではラフな格好で活動しやすくし、世代や国籍を超えた交流を行っています。

スペシャリストたち知る

実証実験などの新たな挑戦挑む

実証実験についての詳しい情報はこちら

Check TheQR CODEこれまで以上にお客様と協力体制を築き、さまざまな可能性をぶつけ合い、PoC

(Proof Of Concept/概念実証)を繰り返し、一企業だけでは成しえない発想や価値を「つなげる力」により実現していきます。既に業界、官民、国境を越え、新たなプロジェクトが動いています。ここではその取り組みについていくつかご紹介します。

FUJITSU CAREER FUJITSU CAREER06 | FUJITSU LIMITED FUJITSU LIMITED | 07