9
みやぎ 国保 KOKUHO MIYAGI 1 2020 Winter [No.279] 七ツ森雪景色と吉岡宿本陣案内所 七ツ森雪景色と吉岡宿本陣案内所 年頭のあいさつ ………………………… 2 ・本会理事長 大友 喜助 ・宮城県知事 村井 嘉浩 国保のなかまたち 大和町 ………………… 4 「健康行動を実践できる住民を増やす 保健事業を展開」 こくほ随想 …………………………………… 6 合同会社生活習慣病予防研究センター 代表 岡山 明 ・保健事業専門家の育成に向けて Health Information ……………………… 7 東北大学病院 総合外科 武者 宏昭 ・胃癌の話 その4 宮城県だより………………………………… 8 働き盛り世代を対象とした健康づくりの取組 国保連 report ……………………………… 10 こくほ健康フォーラム21、 国保制度改善強化全国大会他 国保連コーナー ……………………………… 15

W w...å w]kp Øly ý å v Ó] ½HÁ -e . Èùq J T î F ù* »q » Õ G yy Ì í » Õ Î >yy yyy » v Ó] ½HÁ -e ª ^q q Õ ¢ ÿ Ê Õ£ -Jy· $ íq Õ ¢ Æ~ n Ê£ $ {yy yyyy

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: W w...å w]kp Øly ý å v Ó] ½HÁ -e . Èùq J T î F ù* »q » Õ G yy Ì í » Õ Î >yy yyy » v Ó] ½HÁ -e ª ^q q Õ ¢ ÿ Ê Õ£ -Jy· $ íq Õ ¢ Æ~ n Ê£ $ {yy yyyy

みやぎの国保KOKUHO MIYAGI

12020Winter

[No.279]

七ツ森雪景色と吉岡宿本陣案内所七ツ森雪景色と吉岡宿本陣案内所

年頭のあいさつ ………………………… 2 ・本会理事長 大友 喜助 ・宮城県知事 村井 嘉浩

国保のなかまたち 大和町 ………………… 4「健康行動を実践できる住民を増やす 保健事業を展開」

こくほ随想…………………………………… 6 合同会社生活習慣病予防研究センター  代表 岡山 明  ・保健事業専門家の育成に向けて

Health Information ……………………… 7 東北大学病院 総合外科 武者 宏昭 ・胃癌の話 その4

宮城県だより………………………………… 8 働き盛り世代を対象とした健康づくりの取組

国保連 report ……………………………… 10 こくほ健康フォーラム21、 国保制度改善強化全国大会他

国保連コーナー……………………………… 15

Page 2: W w...å w]kp Øly ý å v Ó] ½HÁ -e . Èùq J T î F ù* »q » Õ G yy Ì í » Õ Î >yy yyy » v Ó] ½HÁ -e ª ^q q Õ ¢ ÿ Ê Õ£ -Jy· $ íq Õ ¢ Æ~ n Ê£ $ {yy yyyy

明けましておめでとうございます。新しい年を迎える

に当たり、県民の皆様の御健勝と御多幸を心からお祈り

申し上げます。

また、令和元年台風第19号の豪雨により、本県も河川

の破堤や越水等により大きな被害を受けました。お亡く

なりになられた方々の御冥福を心からお祈りいたします

とともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。

さて、昨年は平成が幕を閉じ、令和の元号の下、新た

な時代がスタートしました。全ての災害公営住宅が完成

し、気仙沼大島大橋が開通するなど、東日本大震災から

の復旧・復興については、住まいやインフラ面の整備が

順調に進捗しています。また、次世代放射光施設の建設

に向けた敷地造成の着手や、民営化から4年目を迎えた

仙台空港の利用者が過去最高を更新するなど、「創造的

な復興」の実現に向けた取組の成果が現れた1年でした。

今年は、「宮城の将来ビジョン」と「宮城県震災復興

計画」の最終年となり、復興の総仕上げと復興期間後の

取組を見据えた重要な年となります。「力強くきめ細か

な震災復興」、「地域経済の更なる成長」、「安心していき

いきと暮らせる宮城の実現」、「美しく安全なまちづくり」

を政策推進の基本方向として、復旧・復興の完遂に向け

た施策に最優先で取り組むとともに、富県宮城の更なる

発展や教育・福祉の充実などに向けた取組を推進するほ

か、働き方改革や各分野における人材の育成・確保に取

り組んでまいります。

開催まで1年を切った東京2020オリンピック・

パラリンピック競技大会では、「ひとめぼれスタジアム

宮城」がサッカー競技の会場となり、今秋には四大行幸

啓の一つ「全国豊かな海づくり大会」が本県で初めて開

催されるなど、今年は大きな行事が予定されています。

宮城の復興の姿を広く発信するとともに、国内外から訪

れる多くのお客様に、これまでの御支援に対する感謝を

伝えたいと考えております。

また、国の制度改革により国民健康保険が都道府県単

位化となり、県は財政運営の責任主体として国民健康保

険の円滑な運営に努めているところです。今後も、被保

険者の皆様が安心して医療の提供を受けられるよう、市

町村をはじめとした関係機関の皆様と連携し、国民健康

保険の安定的な運営に取り組んでまいります。

震災から間もなく9年が経過いたします。県民の皆様

一人一人が「創造的な復興」を実感できるよう、新たな

取組にも積極果敢にチャレンジしたいと考えております

ので、今後とも御理解と御協力をお願い申し上げます。

新たな時代を迎えて

宮 城 県 知 事

村 井  嘉 浩

年頭のご挨拶

謹 賀 新 年宮城県国民健康保険団体連合会柔道整復療養費審査委員会

委 員 長 大山  明 副委員長 櫻田  裕    外 委 員 一 同

宮城県国民健康保険診療施設協議会

会長 (丸森町長) 保科 郷雄副会長 (南三陸町) 佐藤  仁     外 役 員 一 同

宮城県国民健康保険運営協議会連絡会

会 長(栗原市国保運営協議会会長)髙橋 賢昭

副会長(登米市国保運営協議会会長)小野寺 良雄

    外 役 員 一 同

3

年頭のご挨拶

新たな保険者ニーズに応える

組織体制を目指して

宮 城 県 国 民 健 康 保 険団 体 連 合 会  理 事 長

大 友  喜 助

謹 賀 新 年宮城県国民健康保険団体連合会

理 事 長(角田市長) 大友 喜助副理事長(松島町長) 櫻井 公一副理事長(大河原町長)齋  清志   常務理事山﨑 敏幸      外役職員一同

宮城県国民健康保険診療報酬審査委員会

会  長 大槻 昌夫 会長代理 板橋 隆三    外 委 員 一 同

宮城県国民健康保険団体連合会介護給付費等審査委員会

会  長 石川 忠夫 会長代理 小林 誠一    外 委 員 一 同

 

明けましておめでとうございます。令和最初の新春を

迎えるに当たり、御挨拶を申し上げます。

 

震災からおよそ9年が経過いたしますが、保険者の皆

様におかれましては復興に向け奮闘を続けられている中、

令和元年台風第19号の豪雨により大きな被害を受けられ

たことに心からお見舞い申し上げます。

 

さて、国民健康保険制度を取り巻く環境については、

就業構造の変化、生産年齢人口の減少、少子高齢化の進

行に伴う社会保障費の増加等により、その厳しさは年々

増しており、国保の事業運営は依然として厳しく、多く

の困難な課題に直面しております。

 

このような状況の下、国は昨年9月に「全世代型社会

保障検討会議」を設置し、人生100年時代を見据えた「誰

もが安心できる全世代型社会保障制度」の構築を目指し

て、医療、介護を含む社会保障全般にわたる改革の議論

を進めていくこととしています。

 

また、昨年5月に成立した健康保険法等の一部を改正

する法律において、高齢者の保健事業と介護予防の一体

的な実施が盛り込まれ、本年4月から施行されます。

 

この法律により、改正後の高齢者医療確保法における

国保連合会及び国保中央会の役割として、「後期高齢者医

療広域連合や市町村間の連絡調整」、「専門的な技術又は

知識を有する者の派遣や情報提供」、「保健事業の実施状

況分析及び評価」等、必要な支援を行う旨の努力規定が

盛り込まれ、その責任を果たしていくことが強く求めら

れています。

 

具体的には、国保データベース(KDB)システムに

よる各種データ提供等の支援をはじめ、国保・後期高齢

者ヘルスサポート事業による保健事業支援等、より効率

的かつ効果的な健康づくりに貢献することが期待されて

おります。

 

本会といたしましては、このような期待に応えるべく

「中期経営計画」等に基づき各種取組を実行し、継続的に

見直すことで、各課題の解消や、新たな保険者ニーズに

応えられる組織体制構築に努めます。そのために必要な

保険者の皆様との連携強化に向けて、現在稼働している

国保情報集約システムや国保総合システム等の円滑な運

用による適正な審査支払の実施と、保険者事務共同処理

の充実をはじめ保険者努力支援制度を見据えた支援事業

の充実・強化を図ります。

 

本年も、保険者及び関係皆様方の期待に応えられるよ

う全力で取り組んでまいりますので、より一層の御支援、

御協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、関

係各位の御健勝と御多幸を心からお祈りいたしまして、

年頭の御挨拶といたします。

2

Page 3: W w...å w]kp Øly ý å v Ó] ½HÁ -e . Èùq J T î F ù* »q » Õ G yy Ì í » Õ Î >yy yyy » v Ó] ½HÁ -e ª ^q q Õ ¢ ÿ Ê Õ£ -Jy· $ íq Õ ¢ Æ~ n Ê£ $ {yy yyyy

方法をお伝えしています。今後は

町内のスーパー等でも購入できる

よう食環境整備と減塩食品を普及

していけるよう、食生活改善推進

員の協力を得ながら取り組みに力

を入れていきます。

大和町の健康寿命を延伸していく

ためには、住民一人ひとりが自分の

からだの状態を知り、適切な健康行

動をとれるようになることが大切で

あり、自分のからだの状態を知るた

めの大切な機会となる特定健診やが

ん検診受診の必要性を伝え、健診受

診率の向上に力を入れていきます。

脳血管疾患、心疾患等の生活習慣

病は予防できる疾患のため、発症予

防と重症化予防に取組み、いつまで

も健康でいきいきと生活できる住民

が増えるよう、保健事業を実施して

いきたいと思います。

わが まちの取 り 組み

現状大

和町の平均寿命は県と比較す

ると同程度ですが、健康寿命は県よ

りも短く、国民健康保険加入者一人

当たりの医療費は年々増加していま

す。介護の状況を見ると、介護・介

助が必要になった主な要因として

は、脳卒中・心臓病の割合が高い状

況となっています。

特定健診結果では、メタボリック

シンドローム該当者が増加傾向であ

り、ヘモグロビンA1cの有所見者

は健診受診者の8割、血圧の有所見

者は健診受診者の5割を超える状況

です。また、平成29年度のメタボ該

当者・予備群該当者の中で血圧リス

クを保有している方の割合が約8割

でした。

大和町の特定健診受診率は平成

26年度から55%台で推移しています

が、働き盛り世代の受診率の低さが

課題となっています。また、働き盛

り世代の中でも生活習慣病が重症化

している実態があり、この年代の受

診率を向上していくため、個別通知

や受診勧奨を行っています。

健康行動を実践できる住民を

増やす保健事業を展開

保健事業の取組み内容

特定健診受診率向上への

取組み

今後の取り組み

高血圧、高血糖は血管を傷める大

きなリスクとなり、重症化すると脳

血管疾患や心疾患を発症する危険度

が高まります。以前から大和町は血

圧の有所見者が多く、高血圧対策の

取り組みに力を入れています。

地区の健康教室の場面や健康づく

りを行っている自主グループ等に対

し、高血圧になると影響を受ける臓

器があること、脳血管疾患や心疾患、

腎臓の病気の発症を予防するために

家庭血圧を測定し、自分の血圧を知

ることの重要性と基準値を超えてい

る場合は医療機関を受診する必要性

を伝えています。また、血圧の正し

い測定方法を伝え、記録することを

促しています。

減塩の取り組みとしては、高血

圧学会(JSH)減塩食品リスト

に掲載されている商品の紹介や配

布を行ったり、減塩調味料の活用

生活習慣病予防と

医療費抑制を目標に

三課連携

「国民健康保険」について

は、町民生活課、税務課、

健康支援課で運営していま

す。国保の資格・給付業務・

特定健診・特定保健指導は

町民生活課が、国保税の賦

課・徴収業務は税務課が、

生活習慣病予防を目的とし

た特定保健指導等の保健事

業は健康支援課が担当して

おります。

各担当課が専門性を生か

しながら連携することによ

り、安定した国保事業の運

営を図り、安心できる暮ら

しの支援に努めております。

毎年、実施される特定健

診・特定保健指導は、町民

生活課と健康支援課が複数

回の打合せにより情報共有

を図り実施しています。

住民の方々に健康の維持

管理について意識啓発と健

診の受診勧奨を行うなど、

生活習慣病予防と医療費の

抑制を図るための取り組み

を行っております。

大和町 町民生活課,税務課,健康支援課

地区健康教室の様子

ノルディックウォーキングの様子

5

大和町は宮城県の中央部に位置し、政令指定都市の仙台市に隣接しております。吉岡八幡神社の冬の例祭『島田飴まつり』は年に一度、師走の12月14日に催される縁結びの神事です。縁結びのご利益があるとされ、県内はもとより、全国各地から多くの人で賑わう大和の冬の風物詩です。

平成28年度 平成29年度

町の人口(年度末現在) 人 28,672 28,660

国保世帯(年度末現在) 世帯 3,245 3,130

国保加入割合(被保険者数割) % 18.4 17.6

収納率(現年分) % 90.62 90.69

被保険者数(年度平均) 人 5,459 5,171

1人当り医療費 円 340,058 339,291

特定健康診査受診率 % 55.7 57.2

町の国保の概況

大和町

国保のなかまたち

KOKUHO no NAKAMA

大和町

国保の状況

本町は、前回(平成27年)の国勢

調査では、人口増加率が全国第3位の

13・5%となりました。

また、町内に立地する企業などの業

績が好調で、昨年より2年連続で普通

交付税が不交付団体になりました。

さらに、企業進出に伴う転入者や雇

用の増加などにより社会保険の加入者

が増し、後期高齢者医療制度への移行

もあり、国民健康保険の加入者は、年々

減少する見込みです。

一人当たりの医療費につきまして

は、県内の平均を下回り、特定健康診

査の受診率はやや上向きとなっていま

す。

大和町キャラクターアサヒナサブロー

写真提供:島田飴まつり伝承会

初夏の七ツ森 南川ダムの冬景色 島田飴

4

Page 4: W w...å w]kp Øly ý å v Ó] ½HÁ -e . Èùq J T î F ù* »q » Õ G yy Ì í » Õ Î >yy yyy » v Ó] ½HÁ -e ª ^q q Õ ¢ ÿ Ê Õ£ -Jy· $ íq Õ ¢ Æ~ n Ê£ $ {yy yyyy

東北大学病院 総合外科武者 宏昭

胃癌の話 その4

H e a l t h I n formation

胃癌の薬物療法

薬物療法は大きく分けて

3つに分類されます。手術

後に行う補助化学療法、癌

の再発や切除できないもの

に対する治療的化学療法、

そして、高度リンパ節転移

を疑う症例などに手術前に

行う術前化学療法です。

補助化学療法は、手術の

治療効果を高めたり、再発

を防ぐことを目的としてい

ます。ステージⅡ・Ⅲの症例

に対して行われた、手術単

独とティーエスワン(抗がん

剤)の1年内服との比較試

験で、ティーエスワン内服群

で有意に生存率が高いこと

がわかりました。また、ステー

ジⅢでは、ティーエスワン単

独よりも、ティーエスワンに

ドセタキセルを加えたほう

が、より生存率が高くなる

という臨床試験の結果が昨

年報告されました。

術前化学療法は、手術の

根治度をあげるために、手

術前に行います。手術で取

り切れない可能性が高い腫

瘍や巨大なリンパ節転移が

ある症例などが適応となり

ます。抗がん剤で縮小させ

てから、手術となります。

治療的化学療法には、「化

学療法(抗がん剤)」と「分

子標的療法」、「がん免疫療

法」の3種類があります。

ガイドラインでは3次治療

まで記載されており、どの

薬を使うかは、遺伝子変異

の有無や副作用の程度・全

身状態を考慮して決められ

ます。昨年、ノーベル賞を

受賞された、本庶佑先生が

研究されたオプジーボはが

ん免疫療法に分類され、胃

がんにも適応となりました。

胃癌の最近の知見

近年胃癌は、ゲノムシー

クエンスに基づく分子生物

学的分類により、次の4種

類のサブタイプに分けられ

ることがわかりました。

①EBV陽性腫瘍

EBウィルス感染を認

めるタイプで、日本人の約

4%に認められます。

②MSI腫瘍

DNA修復機構の破綻を

きたしたサブタイプで、日

本人の約8%に認められま

す。比較的高齢で女性に多

い傾向があります。このタ

イプは、臨床試験により、

免疫療法であるペムブロリ

ズマブ(キイトルーダ)の

効果があることが証明され

ました。

③GS腫瘍

ゲノムが安定しているタ

イプで日本人の約30%に認

められます。びまん型胃癌

に多く認められています。

④CIN腫瘍

染色体不安定症例で、日

本人の約58%に認められま

す。食道胃接合部癌や噴門

部癌で高率に認められてい

ます。

最近胃癌でも、いろいろ

な薬が使用できるように

なってきていますが、GS

とCIN腫瘍は、現時点で

新規治療があまりないのが

現状です。

今年度から、NCCオン

コパネルが保険収載されま

した。これは、国立がん研

究センターとメーカーが共

同開発した、がんゲノムプ

ロファイリング用の検査シ

ステムです。胃癌に限らず、

固形癌を解析対象とし、が

ん関連の114遺伝子の異

常を検索できます。これに

より、治療効果が期待され

る薬が選択できたり(例え

ば、胃癌に保険適応となっ

ていない薬が効果があると

わかる)、免疫チェックポイ

ント阻害剤による治療効果

の予測や、予後予測に係る

情報の入手、原発不明癌と

されていた癌のがん種の特

定など、そのメリットは計

り知れません。また、13個

の遺伝性腫瘍関連遺伝子に

ついて生殖細胞系列遺伝子

変異の情報も得られます。

つまり、この検査をするこ

とで、将来発症するであろ

う未発症者を同定できてし

まいます。これらの情報を

どうするのかやかかるお金

の問題など、いろいろ解決

しなければならない問題も

山積みですが、真の個別化

医療ができる時代も近いか

もしれません。

7

東北大学病院 総合外科武者 宏昭

胃癌の話 その4

H e a l t h I n formation

一歩進んだ展開が

求められる保健事業

保険者の保健事業として、市区

町村による保健事業が再整理され

11年となる。この制度では医療費

の適正化を保健事業の目標に挙げ

るなど、従来の保健事業の目標で

ある「健康増進・健康づくり」か

ら一歩進んだ展開が求められるよ

うになった。保険者の保健事業で

起こった最も大きな動きは、成

果目標の数値化と保険者インセン

ティブの登場である。現在の保健

事業は、事業に積極的に取り組む

だけでは不十分となり、数値で現

れる効果が要求されるようになっ

てきた。従来行政の行っていた保

健事業は「このくらい」という相

場観のもとに実施されてきた結果、

健診受診者数が増加したとはいえ

ない状況であった。また保健師な

ど専門職の働きかけにより受診率

を伸ばそうとすると、予算が十分

ではないとして事務職から否定さ

れる場合もあった。

保険者の保健事業ではこのよう

な状況が大きく変化してきた。健

康診断の受診率は急速に伸びるよ

うになった。厚労省の発表では受

診率はすべての保険者で2008

年の38・9%から2016年は51・

4%に伸びている。被用者保険の

伸びが大きい要因は、職場の定期

健康診断を受診した人の保険者で

の情報の活用が一番大きい。

継続的に受診率を上げる

課題

市区町村保険者では、残念なが

らこれほどの伸びは見られていな

いが、それでも8年間に5・7%

伸びている。市区町村において

も、受診率向上の継続的な取り組

みが効果を上げることが証明され

た。保健事業を通じ、従来健診を

受診しなかった層が受診するよう

になってきた。一方で市区町村で

は受診率が50%を超えるほどにな

ると、それ以上に受診率を伸ばす

方策を考え実行することが困難と

なってきた。医療関係者や地域住

民の組織化など、従来の枠組みを

超えた受診率向上の取り組みが必

要となってきている。今後継続的

に受診率を上げるためには医療機

関や歯科医療機関、薬局などの協

力をどのように得るか、住民組織

を活用し受診勧奨をどのように行

うかなど様々な課題がある。受診

率が保険者努力支援制度の主要な

評価項目の一つとなっていること

からも、市区町村でその向上は重

要な課題であり続ける。継続的な

受診率向上を目指すには、成人保

健や保険者の保健事業に精通した

専門職の存在が重要となる。

保険者の保健事業として、急速

に重きを置かれるようになった事

業が重症化予防である。重症化し

た患者に支払われる医療費は高額

となり、高額医療が医療費全体の

多くを占める現実が認識されてき

た。重症化予防には、従来の保健

事業と比較して医療関係者との連

携がさらに重要であり、対象者の

選定方法やフォローなど高度な専

門性が要求される。医師会などの

医療関係者との良好な連携維持に

は継続的な関わりが重要となり、

専門的な知識が要求される場合も

あるので、事務職が担当するのは

困難となる場合が多い。

保険者努力支援制度により、成

果が求められ各保険者がそれを競

う時代が本格化してきた今、人事

異動があっても継続的な保健事業

の推進体制を維持することが課題

となってきている。実際、習熟し

た担当職員が異動すると、それま

でのノウハウが消失して、保健事

業が停滞してしまう例も少なくな

い。保

健事業を整備すべき

時代

保健師や管理栄養士は専門職と

いっても、幅広い行政の中で様々

な役割が求められ、異動するたび

に新たな業務の習熟が求められて

きた。一方で個々の業務はさらに

専門性を増しており、異動した直

後はその習熟に時間をとられるこ

とになる。これからは行政での専

門職の位置づけを考える必要があ

るのではないだろうか。部課長な

どの行政職としての職位を目指す

役割と、高度な専門性を背景に保

健事業を専門的に推進する役割に

分化させることも考える必要性が

高まってきた。近いうちに保健師

や管理栄養士を専門家として育成

し、行政で求められる分野の専門

性を高め、高度な保健事業を企画・

運営する仕組みを整備すべき時代

となってきたように思う。

(記事提供:社会保険出版社)

保健事業専門家の育成に向けて

合同会社生活習慣病予防研究センター 代表日本循環器病予防学会 理事国立循環器病研究センター 予防健診部 客員部長滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門 客員教授岩手医科大学 非常勤講師日本大学医学部 兼任講師

岡山 明(おかやま あきら)

6

Page 5: W w...å w]kp Øly ý å v Ó] ½HÁ -e . Èùq J T î F ù* »q » Õ G yy Ì í » Õ Î >yy yyy » v Ó] ½HÁ -e ª ^q q Õ ¢ ÿ Ê Õ£ -Jy· $ íq Õ ¢ Æ~ n Ê£ $ {yy yyyy

みやぎウォーキングアプリ~あと、1日、15分(1,500歩)歩く~ 第2次みやぎ21健康プランの策定時点(平成25年)で

1日の目標歩数に約1,500歩足りませんでした。 アプリを使って,気軽に楽しく,スマートなみやぎ健民を目指しましょう。

まずは「aruku&」をダウンロード!

※iOS9.0以降対応。iPhone5S以降対応(iPhone5C、iPadシリーズを除く)

※Android5.0以降対応(ハードウェアステップカウンター搭載必須。一部端末を除く)

「aruku&」を起動したら団体コード「miyagiken」を入力して「みやぎウォーキングアプリ」に参加しよう!

みやぎウォーキングアプリ ©宮城県・旭プロダクション

アプリを使うとこんないいコト!

みやぎのスマートアクション「あと、1日、15分(1,500歩)歩く」をサポート

宮城県内の38キャラクターが登場!

歩数アップでインセンティブ

健康イベント情報を発信!

宮城県内のウォーキングコースが楽しめる!

現在地から1,500歩での到達範囲を地図上に表示

●キャラクターからの依頼を達成●ウォーキングコースクリア●歩数ランキング上位入賞

セミナーやウォーキングイベントなどの情報を随時発信します

宮城オルレを始めとした各市町村のコースを掲載。コースは随時追加!

宮城県内のどこかにランダムで出現します!あなたは全員見つけられるかな?

円の外に出ると1,500歩達成

あ る く と

9

「働き盛り世代を対象とした健康づくりの取組」

宮城県だより

「働く人のための健康づくり

プラス推進事業」の実施

県では、メタボリックシンド

ローム該当者・予備群の割合が高

い、歩かない人が多いなどの健康

課題の解決に向けた取組を強化す

るため、平成30年度から、働き盛

り世代を対象とした新たな健康づ

くりの取組である「働く人のため

の健康づくりプラス推進事業」を

開始しました。

この事業は、「ウォーキングプ

ラス15推進事業」と「ベジプラス

100&塩eco推進事業」の

2事業を内容としています。

今回は、この取組について御紹

介します。

ウォーキングプラス15

推進事業

「ウォーキングプラス15推進事

業」は、既存のウォーキングアプ

リ「aruku&(あるくと)」

を活用し、宮城県独自の特徴を持

つ「みやぎウォーキングアプリ」

を運用するもので、平成31年1月

に開始しました。

このアプリでは、利用者の歩数

や消費カロリーなどが表示され、

自身の活動量の把握ができるよう

になっています。

また、利用者が楽しみながら歩

くことができるよう、地図上に

「aruku&」が設定したキャ

ラクターのほか、みやぎウォーキ

ングアプリ独自のキャラクターで

ある、アニメむすび丸や県内35市

町村のご当地キャラクターを登場

させており、利用者は、これらの

キャラクターから「○時間以内に

○歩あるくとクリア」といった依

頼を受け、その依頼を達成すると、

各種景品へ応募できるようになっ

ています。

その他、「県内全市町村のウォー

キングコースの掲載」、「現在地か

ら1,500歩(約15分)での到

達範囲の表示」のほか、「各種健

康イベント情報の発信」などの機

能を備えています。市町村で実施

する各種健康イベント等について

の発信申請も受け付けていますの

で、御要望があれば御連絡願いま

す。令

和元年11月末日現在で、利用

者数は約6千人となっています。

まだ、登録がお済みでない方は、

是非利用してみてください。

ベジプラス100&

塩eco推進事業

「ベジプラス100&塩eco

推進事業」は、県民が「野菜摂取

量の増加」・「食塩摂取量の減少」

に取り組める環境整備を進めるた

め、平成30年11月に開始したもの

です。

スーパーやコンビニエンススト

アの協力の下、野菜を増量し、食

塩量を減らした弁当や野菜そうざ

いの販売、県庁内の食堂や企業の

社員食堂で野菜たっぷりメニュー

の提供や健康づくりに役立つ情報

の提供などの取組を行っていま

す。ま

た、キャンペーンに協力する

企業・団体を「ベジプラスサポー

ター」とし、これらの企業等によ

るポスターやポップ等の掲出、体

験イベントの開催なども行われて

います。

まとめ

県では、これらの事業をはじめ、

「スマートみやぎ健民会議」を基

盤とし、県民の健康づくりに向け

た県民運動を展開しています。運

動を推進するためには、市町村と

の連携が不可欠ですので、引き続

き御協力をお願いいたします。

「ベジプラス100」&「塩eco」しよう!

宮城県民の野菜摂取量は20~40歳代で1日の目標量350gに対し、約100g不足しています。(平成28年調査)

県では、県民の皆様が毎日の食事で「ベジプラス」と「塩 eco」に取り組みやすい環境整備として、スーパー・コンビニ・社員食堂・飲食店等の協力を得て、野菜たっぷりでうす味の「ベジプラスメニュー」の提供や食べるシーンでの情報発信に取り組んでいます。

宮城県の成人男性の食塩摂取量は11.9gで全国ワースト1位です。みやぎ21健康プランの目標値である9gに対して約3g多くなっています。(平成28年調査)

野菜に多く含まれるカリウムと減塩で高血圧予防!

減塩!あと3g野菜を食べよう!あと100g 社員食堂等deベジプラス コンビニ・スーパーdeベジプラス

飲食店等での情報発信

8

Page 6: W w...å w]kp Øly ý å v Ó] ½HÁ -e . Èùq J T î F ù* »q » Õ G yy Ì í » Õ Î >yy yyy » v Ó] ½HÁ -e ª ^q q Õ ¢ ÿ Ê Õ£ -Jy· $ íq Õ ¢ Æ~ n Ê£ $ {yy yyyy

特別講演では、“大人のため

の体操のおにいさん”ごぼう

先生として健康体操の普及に

努められている簗瀬寛氏を講

師にお招きし、イスに座った

ままできる健康体操などの実

践を交えた講演をいただいた。

ごぼう先生の名前の由来は、

介護予防の中に入っている介

護の「ご」、予防の「ぼう」で「ご

ぼう」。この、ごぼう先生とい

うニックネームをご自身でも

大変気に入りながら、介護予

防を伝える活動をされている。

できなくていい!

楽しむことが一番大事!

●ごぼう先生の体操のポイント

講演の中で、ごぼう先生の体

操のポイントは①イスに座っ

たままできる体操であること、

②楽しむこと、③できない方が

良いことの3つであると述べ

られた。

体操は正しくできなければ意

味がないと思う人が多いが、楽

しむことが重要であり、楽しい

気持ちになって欲しい。体操

は、慣れてしまうと頭を使わな

くてもできてしまうので、むし

ろ、できない方が頭を使い効果

が出ていると考えて欲しいと

述べられた。

●介護予防はどうしたら

 維持できる?

介護予防を維持するために

は、「テクテク、モグモグ、ワ

クワク、コツコツ、ドキドキ」

の5つのキーワードを覚えて

欲しいと述べ、具体的に「テク

テク」とは、体を動かし運動す

ることであり、運動の捉え方は

人それぞれ違うが、自分の体と

向き合うことがテクテクの大

事なことである。生活も運動に

繋がり、自分にとっての運動を

考えながら行うこと。また、「モ

グモグ」とは、食事を取ること

で、口周りを意識して動かし、

口腔体操を行うこと。「ワクワ

ク」とは、趣味など

を楽しむことで、自

分が楽しいと思える

時間を持つこと。「コ

ツコツ」とは、継続

することで、自分サ

イズに合わせた運動

を考え取り組むこ

と。「ドキドキ」とは、期待し

将来に向けた楽しみを持つこ

とであると述べられた。

●お達者で!

最後にごぼう先生は、自分自

身も気持ち良く、まわりから見

ても気持ちが良い、それが“お

達者で!”ではないかと考えてい

る。できないことは「助けて」と、

人とコミュニケーションを取りな

がら助け合い、人と繋がること

が介護予防にとって大切なことで

あると述べられ、「皆さんお達者

でお過ごしください!」と結ば

れた。

女川町役場から今野恵美子氏

をお招きし、「日常の健康を拡大

し、町がにぎわうきっかけを生み

出す“女川町健康プロジェクト”」

と題して、スマートみやぎ健民大

賞を受賞した取り組みについて

発表していただいた。

2016年の夏に発足した“女

川町健康プロジェクト”は、東日

本大震災で被災し、復興による新

たなまちづくりの中で、日常の健

康を拡大し、町が賑わうきっかけ

を生み出すために取り組まれた

事業である。

発表では、「健康」を土台に、活

動的で幸せな住民を増やすため

に、予防医療のアクションを推進

し、気づき・学び・実践の場を生

み出すこととし取り組まれてい

る、意識づけ事業、環境整備事業、

健康経営支援事業の3つの事業

について述べられた。

●3つの事業について

意識づけ事業とは、スマート10

事業として、健康診断未受診者の

多い働き盛り世代に対して、10分

程度で行える身体チェックを実施す

る取り組みや、健康100日対抗

戦として、チームで健康について学

び、実践する取り組みを行うもの

である。

環境整備事業とは、日常の中で

健康に関して考えるきっかけを生

み出すために、町内の様々な場所に

健康情報を発信するものである。

健康経営支援事業とは、経営者

が健康管理に興味を持つことで、職

場として健康の取り組みを実践し

ていけるように健康経営を推進す

るものである。健康経営に取り組

んでいる実績としては、協会けん

ぽの「職場健康づくり宣言」に認定

される事業所を増やすために、各

事業所でできる健康づくりを一緒

に検討していき、認定申請の事務

サポートを行うものである。認定

された事業所は、健康経営実践事

業所として表彰しており、この認

定事業所を増やしていき、町内

の事業者と“公民協働”で健康

づくりに取り組んでいきたいと述

べられた。

事例発表をする今野氏

体を動かす会場の皆さん

座ったままでもできる体操を会場のみなさんと実践する

ごぼう先生

「我がまちの健康づくり・

まちづくり」

女川町健康福祉課健康対策係

係長(管理栄養士) 

今野 恵美子 氏

事例発表

「ごぼう先生の笑顔をつく

る健康体操」

株式会社GOBOU

代表取締役 簗瀬 寛 氏

特別講演

11

こくほ健康フォーラム21-みやぎ健民を目指して-

国 保 連

Report

開会挨拶

はじめに、本会大友喜助理事

長(角田市長)が挨拶に立ち、本

年10月に東日本を襲った台風19

号による豪雨によりお亡くなり

になった方へ々のお悔やみと、被

災された方々、現在も避難生

活を余儀なくされている方々に

対してお見舞いを述べた。さら

に、豪雨災害被災地への派遣に

よる協力、衛生面や健康管理な

どに関する人的支援など、県内

各地からの様々な支援・協力に

対しあらためて感謝の言葉を述

べるとともに、日頃それぞれの

地域において、住民の生活と健

康を守るために日々尽力されて

いる方々に対して感謝の言葉を

述べた。また、「少子高齢化と

労働生産性人口の減少の問題を

抱えている我が国において、人

生100年時代を迎え、全世

代型社会保障制度の構築に向け

て、保険者の予防・健康インセ

ンティブ強化などの取り組みの

実施だけでなく、その後のアウ

トカム評価が求められている」と

述べた。

表彰状授与式

開会挨拶の後、開催地として

大和町の浅野喜高副町長から歓

迎の挨拶、来賓の村井嘉浩宮城

県知事(代読:武内浩行保健福

祉部次長)、岡﨑誠也国保中央

会会長(代読:齋藤俊哉理事)か

らそれぞれ祝辞をいただいた。

引き続き、国保功労者への表

彰授与式が行われた。授与式で

はそれぞれの受賞者の名前が読

み上げられ、受賞者代表へ表彰

状と記念品が授与された。この

後、受賞者を代表して国民健康

保険診療報酬審査委員会の金

澤義彦委員が「私たちが今日ま

でにそれぞれの分野でなし得た

業績は、決して個人の力による

ものではなく家族の支えや職場、

更には関係各位の方々のお力添

えがあってのもの」と感謝の意を

表し、「この表彰を契機にこれま

で以上に住民の健康を守るとと

もに健やかな社会の実現のため、

それぞれの職場・立場において、

地域住民の医療・福祉の向上に

努力したい」と述べられた。

開会の挨拶をする大友理事長

歓迎の挨拶をする浅野副町長

表彰状授与式の様子

受賞者を代表して謝辞を述べられる金澤委員

11月20日、大和町のまほろばホールで、こくほ健康フォーラム21を開催。559人の関係者が参集した。このフォーラムは健康増進事業の一層の活性化をめざし、県内関係者が一堂に会して健康づくり事業に関する意見・情報交換を図り、保健事業推進・地域医療の振興と住民の健康保持・増進に寄与することを目的に毎年開催している。また、同フォーラム開催に合わせ、宮城県内の国保功労者への表彰として、国保中央会表彰及び宮城県国保連合会理事長表彰の授与が挙行され、合わせて44名の方々が永年の功績を称えられた。

10

Page 7: W w...å w]kp Øly ý å v Ó] ½HÁ -e . Èùq J T î F ù* »q » Õ G yy Ì í » Õ Î >yy yyy » v Ó] ½HÁ -e ª ^q q Õ ¢ ÿ Ê Õ£ -Jy· $ íq Õ ¢ Æ~ n Ê£ $ {yy yyyy

大会冒頭、岡﨑大会会長(国保中央

会会長)は主催者挨拶の中で、「医療費

のさらなる増加は必至であり、国保を

取り巻く環境は依然として厳しいもの

が見込まれる。国保制度を持続可能

なものとしていくためには、国におい

てもその重要な責任をしっかりと果た

すことを強く求める」と訴え、国に対

して万全な対応を要請した。

続いて、

泥谷高知県土佐清水市長(全国市長

会代表)による大会宣言、鈴木厚生労

働事務次官、谷総務省大臣官房審議

官らによる来賓挨拶が行われ、その後

議事に入った。

議事では、議長団に山本岩手県軽

米町長、泥谷高知県土佐清水市長、

坂口徳島県那賀町長が選出された。

坂口町長が次の9項目の決議文を読

み上げ、満場一致で採択された。

医療保険制度一本化の早期実現

国保の財政基盤強化のための公費

投入の拡充

普通調整交付金の自治体間におけ

る所得調整機能の維持

子どもの医療費助成等の地方単独

事業に係る国庫負担金減額の全廃

と子どもに係る均等割保険料の軽

減制度の創設

保険者インセンティブが有効活用

される財政支援

KDBシステム等を活用した保健

事業への支援の充実

⑺ 医療・介護人材の確保と地域偏在

の解消、公立・公的医療機関の役

割を踏まえた地域医療の確保・支

援⑻

医療保険のオンライン資格確認シ

ステムの稼働に向けた財政支援

国民健康保険組合の健全な運営の

確保

大会終了後、市町村長をはじめと

した大会参加者の代表者が各班に分

かれ、政府や与野党関係者・国会議

員に対し、採択された決議の実現に

向け陳情を行った。

本県からは齋副理事長(大河原町

長)をはじめ、8名の国保関係者が

参加し、大会終了後には本会山﨑常

務理事が前述の代表陳情とは別に、

地元選出国会議員に対して陳情を

行った。

国保制度改善強化全国大会

令和元年11月28日(木)東京都・日本消防会館において国保中央会、国保連合会など国保関係9団体主催の下、国保制度改善強化全国大会が開催された。大会には、全国の市町村長を含む国保関係者およそ1,000人が集結し、国民健康保険が直面する諸問題の改善を期して、9項目の決議を満場一致で採択した。大会終了後には、市町村長を先頭に政府関係者等に対し、決議の実現に向けた代表陳情が行われた。

国民皆保険体制堅持のため国民健康保険制度の安定化に向けた諸対策を要請

開会挨拶をする岡𥔎大会会長(国保中央会会長)

13

国 保 連

Report国民健康保険関係功績者厚生労働大臣表彰

国民健康保険中央会表彰および宮城県国民健康保険団体連合会理事長表彰

宮城県国民健康保険診療報酬審査委員会委員 八丁目 直 寛宮城県国民健康保険診療報酬審査委員会委員 榛 澤 清 昭

国民健康保険事業に対する永年の功績と尽力をたたえる「国民健康保険関係功績者厚生労働大臣表彰」の式典が10月15日に東京で開催され、宮城県からは2名が受賞されました。受賞者の方々には心からお喜び申し上げるとともに、今後ますますのご健勝、ご活躍をお祈り申し上げます。

11月 20日開催の「こくほ健康フォーラム21」において、国民健康保険中央会表彰および宮城県国民健康保険団体連合会理事長表彰の表彰式が行われ、44名が受賞されました。心からお祝い申し上げるとともに、今後一層のご活躍をお祈り申し上げます。

※敬称略

国民健康保険中央会表彰

宮城県国民健康保険団体連合会理事長表彰

板 橋 隆 三金 澤 義 彦三 浦   誠村 上 栄 一金 淵 隆 人桑 島 修 悦

涌谷町 新 田   篤涌谷町 伊 藤 敏 夫涌谷町 大 友 真知子涌谷町 新 田 仁 美

気仙沼市 昆 野 由 美気仙沼市 菅 原 早奈恵気仙沼市 阿 部 順 子涌谷町 氏 家 芳 彦涌谷町 狩 野 恵 美

石巻市 髙 砂 知 章丸森町 佐 籐 邦 子

宮 城 県 建 設 業国民健康保険組合 山 田 萬 一

柴田町 加 藤 恵 美加美町 工 藤 拡 子

気仙沼市 吐 生 真由美栗原市 千 葉 摩貴子栗原市 岡 本 美 紀栗原市 小野寺   誉登米市 足 立 佳奈子大崎市 阿 部 澄 子大崎市 鹿 野 美 枝大崎市 加 藤 久 江大崎市 関 矢 佳 代大崎市 五十嵐 祥 子大崎市 秋 山 史 子村田町 及 川 澄 子村田町 星   孝 子柴田町 一 條 恵 美亘理町 富 田 直 美

加美町 橘   禎 一

川 村 俊一郎

気仙沼市 小 松 千 秋大崎市 渡 邊 紀 恵大崎市 中 川 由紀代利府町 鈴 木 美枝子利府町 小 畑 香 代利府町 守 山 明 子加美町 相 澤   育

国民健康保険診療施設及び介護事業所勤務者4

国民健康保険診療施設及び介護事業所勤務者2

市町村国保運営協議会委員3

国民健康保険組合役員4

市町村等職員2

市町村保健師・栄養士等1

国民健康保険診療報酬審査委員会委員1 市町村保健師3

特別功労者5

国民健康保険団体連合会職員6

12

Page 8: W w...å w]kp Øly ý å v Ó] ½HÁ -e . Èùq J T î F ù* »q » Õ G yy Ì í » Õ Î >yy yyy » v Ó] ½HÁ -e ª ^q q Õ ¢ ÿ Ê Õ£ -Jy· $ íq Õ ¢ Æ~ n Ê£ $ {yy yyyy

国 保 連 日 誌

[表紙作者紹介]佐々木 洋子(ささきようこ)イラストレーター仙台市出身在住グラフィックデザイナーを経て 1987 年よりフリーランス。水彩メインに手描き(アナログ)のシンプルさと奥深さを楽しみながら追求しつつ、ほか切り絵・アクリル画などでも制作仙台を中心に活動中 個展/グループ展多数

七ツ森と吉岡宿本陣案内所 宮城県黒川郡大和町を代表する風景のひとつが「七ツ森」です。笹倉山をはじめとする7つの山の総称で、伝説では朝比奈三郎という大男が、弓の的を作ろうと背負い籠で運んだ土がこぼれ、七ツ森になったといわれています。また、2016年に公開された映画『殿、利息でござる!』で吉岡宿が舞台になったことにちなみ、映画で使用された小道具や歴史資料などを展示する「吉岡宿本陣案内所」がオープン。注目の観光スポットとなっています。

令和元年10月9日 ●令和元年度保険料(税)適正算定マニュアル研修会28日 ●令和元年度第2回国保問題調査研究委員会

令和元年11月13日 ●令和元年度市町村国保主管課長・国保組合事務(局)長会議14日 ●国保電算共同処理事務担当職員研修会15日 ●令和元年度第2回介護保険調査研究委員会19日 ●国民健康保険市町村担当者会議20日 ●こくほ健康フォーラム21(大和町まほろばホール)28日 ●国保制度改善強化全国大会(東京・日本消防会館)

令和元年12月10日 ●宮城県保険者協議会医療計画部会20日 ●令和元年度高齢者の保健事業セミナー25日 ●第2回宮城県保険者協議会

1月30日 三役会議2月13日 理事会25日 通常総会

・柔道整復療養費審査委員会  16日・診療報酬審査委員会  21、23~26日・介護サービス苦情処理委員会   25日・介護給付費等審査委員会(医療部会) 25日

・柔道整復療養費審査委員会   15日・診療報酬審査委員会   20~23、25日・介護サービス苦情処理委員会    22日・介護給付費等審査委員会(医療部会) 22日

・柔道整復療養費審査委員会  13日・診療報酬審査委員会  18~21日・23日・介護サービス苦情処理委員会  20日・介護給付費等審査委員会(医療部会) 20日

令和2年1~2月の行事予定

※開催場所の記載がないものは原則本会会議室で開催

・柔道整復療養費審査委員会 毎月中旬・診療報酬審査委員会 〃中旬~下旬・介護サービス苦情処理委員会    毎月下旬・介護給付費等審査委員会(医療部会)〃下旬・介護給付費等審査委員会(審査部会)2月初旬

編 集 後 記 明けましておめでとうございます。 本年度は今回が最終号となります。1年間、お付き合いくださりありがとうございました。 また、御多忙にもかかわらず企画に御協力をいただいた宮城県国保医療課健康推進課の皆様、大和町役場の皆様、武者先生、山田管理栄養士に厚く御礼申し上げます。前頁の風しん拡散防止のポスターは、本会が抗体検査等費用の請求支払業務を受託している関係から掲載しております。昨年はラグビーワールドカップが大いに盛り上がり、ルールを詳しく知らない私でも楽しめました。この季節は毎年のようにインフルエンザに感染しているため、彼らのようにとはいきませんが少しは鍛える必要がありそうです。 「みやぎの国保」は、来年度も発刊を予定しております。引き続き、変わらぬ御支援をよろしくお願い申し上げます。 (T.S)

国 保 連 コ ー ナ ー

10月 2日 南三陸町 8日 大郷町・松島町 10日 石巻市・女川町 25日 大崎市・栗原市 30日 七ヶ浜町・名取市

11月 7日 村田町・川崎町 13日 涌谷町・富谷市 21日 角田市・白石市 26日 岩沼市・大河原町

◇第三者行為求償事務巡回相談

10月 6日 石巻市 20日 大衡村 27日 加美町

◇健康づくり支援事業

12月 6日 栗原市◇介護サービス事業者等集団指導

10月10日 登米市・塩竈市 16日 山元町 17日 富谷市 18日 石巻市・美里町 25日 仙台市 28日 大崎市 29日 名取市 31日 南三陸町・利府町

11月 5日 角田市 6日 多賀城市・大衡村 11日 気仙沼市 13日 建設国保組合 14日 川崎町 15日 岩沼市

◇レセプト点検事務巡回支援

15

グビー日本代表 ⒸJRFU

ll for one

One for ll とりはみんなのために、

みんなは とりのために

無料抗体検査クーポンが届きましたら、健康診断の機会などで、 体検査をお願いします

なたが風しんに

なたが苦しいだけでなく

風しん拡散

妊婦さん感染

赤ちゃんが障がいをもって生まれる可能性が

ります

対象:1962(昭和37)年4月2日~1979(昭和54)年4月1日生まれの男性の皆様

めるぞ 風しん

しん 厚生労働省

14

Page 9: W w...å w]kp Øly ý å v Ó] ½HÁ -e . Èùq J T î F ù* »q » Õ G yy Ì í » Õ Î >yy yyy » v Ó] ½HÁ -e ª ^q q Õ ¢ ÿ Ê Õ£ -Jy· $ íq Õ ¢ Æ~ n Ê£ $ {yy yyyy

旬のたより

コ コ ロ と カ ラ ダ に や さ し い お 料 理 レ シ ピ を ご 紹 介!

旬の食材を食べて、寒さに負けず元気に過ごしましょう!

タコ旬の食材 その1

南三陸町をとりまく食環境 南三陸町の志津川湾で獲れるタコは「西の明石、東の志津川」と称されています。志津川湾は世界でも有数の水産資源の豊富な漁場で、志津川湾のタコが美味しいのは天然のアワビを食べて育っているからです。その他にも、銀ザケやワカメの養殖なども盛んで、地元産の海鮮をふんだんに使い、見た目も味も豪華な〝キラキラ丼"が今では町の名物となっています。キラキラ丼は季節に合わせた旬の食材を使って作られるのが特徴です。 また、町では町民の皆さんの健康寿命の延伸を目的とし、地場産品を活かした食育にも日々取り組んでいます。 南三陸町にお越しの際にはぜひ、海の幸、山の幸をご堪能ください。

❶米を研ぐ。❷ゆでダコは1~2cmくらいに切る。生姜は皮を剥いて細切りにする。❸炊飯器に米を入れ、酒、醤油、だしを入れて2合の目盛まで水を入れる。❹タコ、枝豆を入れて炊飯する。器に盛り付け、最後に生姜を乗せる。⦆

作り方

調理上のポイント●米に30分ほど吸水させるとより美味しいです。

●生ダコを調理する際は、頭の中をしっかり取り、塩もみして、ヌメリを完全に洗い流しましょう。また、ゆでる際に酢を入れると赤く綺麗に茹で上がります。

南三陸町保健福祉課健康増進係 管理栄養士行政栄養士5年

山田 峻輔好きな料理/オムライス

やま だ しゅん すけ

 タコは種類と地域によって旬の時期が異なり、三陸でよく獲れるマダコは11~1月頃が旬となります。より美味しいものを選ぶために、まずは色味の良いものを選びましょう。暗い赤色でツヤのあるものが良いと言われています。オスは吸盤が大きく雑に並んでおり、メスは大きさが揃っています。一般的にはメスの方が身が柔らかいのも特徴です。タコは低脂肪高たんぱく質で、老化予防を期待できるビタミンEや貧血予防に効果のあるビタミンB12、さらに免疫力を高め、味覚感知に効果のある亜鉛などの他、疲労回復効果のあるタウリンなど栄養が豊富に含まれています。

タコと枝豆の炊き込みご飯

材 料

・米 2合・ゆでダコ 約120g・枝豆 50g・生姜 ひとかけ・酒 大さじ1・醤油 大さじ2・だし 大さじ1・水 適宜

(2合分)

エネルギー:297kcal塩分:0.7g

一人当たり栄養価

みやぎの国保KOKUHO MIYAGI

12020 Winter [No.279]

宮 城 県 国 民 健 康 保 険 団 体 連 合 会 発行月 令和2年1月発行所 宮城県国民健康保険団体連合会

(宮城県仙台市青葉区上杉1丁目2-3)T E L 022(222)7070U R L https://www.miyagi-kokuho.or.jp印刷所 株式会社ソノベ 植物油インキを使用し、環境にやさしい

水なし印刷方式を採用しています。