12
VSUG アーキテクト アカデミー 設立のご挨拶 ハッシュタグ #vsug 2010年10月16日 VSUG運営委員 福井 厚

Vsugアーキテクトアカデミー設立のご挨拶

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Vsugアーキテクトアカデミー設立のご挨拶

VSUG アーキテクト アカデミー

設立のご挨拶

ハッシュタグ #vsug

2010年10月16日 VSUG運営委員

福井 厚

Page 2: Vsugアーキテクトアカデミー設立のご挨拶

VSUG Architect Academy Vol.1 2010.10.16

はじめに

• この企画に対する動機と思い

• やりたいこと

• スケジュール プラン

• 将来の目標

Page 3: Vsugアーキテクトアカデミー設立のご挨拶

VSUG Architect Academy Vol.1 2010.10.16

この企画に対する動機と思い

• アーキテクトを目指す若い人を育てたい

–アーキテクトは一朝一夕には育たない

–どうやって良い経験を積むか

–どうやって知識を吸収すべきか

–会社を超えて経験豊富で優れた(おじさん)アーキテクトと触れ合う機会を与えたい

–そのためにはコミュニティーの存在が重要

•この点でVSUG スポンサーのマイクロソフトと思いが一致したことも良かった

Page 4: Vsugアーキテクトアカデミー設立のご挨拶

VSUG Architect Academy Vol.1 2010.10.16

この企画に対する動機と思い

• アーキテクト育成が目的なので特定のベンダーや製品に依存しない

–Visual Studio User Group の企画だが、Visual Studio や .NET に depend しない

–但し、.NET や VS を活用したテーマも、もちろん扱う (実践重視もアーキテクトにとっては当たり前)

–若いアーキテクトを育成したいという熱い思いを持つ優れたアーキテクトに広く協力を依頼する

Page 5: Vsugアーキテクトアカデミー設立のご挨拶

VSUG Architect Academy Vol.1 2010.10.16

やりたいこと

• アーキテクトとしての姿勢、学ぶべきこと、何をコアとするかを先達から学ぶ環境を提供する

• 経験豊富なアーキテクトと若く優れたアーキテクトの意見交換の場を公開する

• アーキテクトに必要なCompetencies を学ぶ

–例えば、Technologyについて、Depth と Width の両方が必要であることを学ぶ

Page 6: Vsugアーキテクトアカデミー設立のご挨拶

VSUG Architect Academy Vol.1 2010.10.16

スケジュール プラン

• 第1回 アーキテクト アカデミー

–10/16(土)

–場所:新宿マイクロソフト本社

–初回開催の記念講演

–第一部 IBM 榊原さんによる基調講演

•テーマ:若いエンジニアに求めること

–第二部 榊原さん、萩原さん、森屋さん、 小井土さんによるパネル ディスカッション(司会 福井)

Page 7: Vsugアーキテクトアカデミー設立のご挨拶

VSUG Architect Academy Vol.1 2010.10.16

スケジュール プラン

• 第2回 アーキテクト アカデミー

–12/11(土)VSUG Day 2010 Winter

–場所:日本工学院蒲田校(東京)蒲田新社屋 午後アーキテクト アカデミー用トラック

–平鍋 健児氏 「ソフトウェア工学の名著探訪(仮)」

–小井土 亨氏 「オブジェクト指向の原則(仮)」

Page 8: Vsugアーキテクトアカデミー設立のご挨拶

VSUG Architect Academy Vol.1 2010.10.16

スケジュール プラン

• 第3回 アーキテクト アカデミー

–2/17(木)-2/18(金)

–場所:目黒雅叙園

– Developers Summit 2011 でセッション枠を確保

–アーキテクト系コンテンツ委員のゆうすけさん、河村さんとスピーカーを選定予定

–アーキテクト道場的なネタも良いかも

•アンケートでの希望も考慮します

Page 9: Vsugアーキテクトアカデミー設立のご挨拶

VSUG Architect Academy Vol.1 2010.10.16

スケジュール プラン

• 第4回 アーキテクト アカデミー

–4月より隔月で定期開催したい

–場所:翔泳社(仮)

–著名アーキテクトによるワークショップ

–募集を行い20名程度を選考の上決定

–本気でやる気のある人に受講してもらいため、少額でも有償化を検討

Page 10: Vsugアーキテクトアカデミー設立のご挨拶

VSUG Architect Academy Vol.1 2010.10.16

将来の目標

• 優秀な若手アーキテクトの育成

• 育成メンバーの若手アーキテクトによって、この活動が継続されていくこと

• 会社の壁を超えたアーキテクト コミュニティの形成

Page 11: Vsugアーキテクトアカデミー設立のご挨拶

VSUG Architect Academy Vol.1 2010.10.16

連絡事項

アンケートにご協力ください。 アンケートのURL https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dDhRY0pqRXFobWRSSDBlOV9IeGdNRVE6MQ

懇親会

トラットリア パパミラノ 新宿店

http://r.gnavi.co.jp/g068215/

開始:18:00~

会費:5000円

集金:14:15から14:30の休憩時間で受付で承ります。領収書をお渡ししますので、そちらをお持ちになり、入場ください。

Page 12: Vsugアーキテクトアカデミー設立のご挨拶

VSUG Architect Academy Vol.1 2010.10.16

さらに!!

翔泳社様から本のプレゼント

萩原さんの本「アーキテクトの審美眼」 http://www.seshop.com/product/detail/10288/

榊原さん監修の「実践アジャイルテスト」 http://www.seshop.com/product/detail/11644/ サイン入り!

さらに豪華プレゼントが!