4
TIM ES Vol.24 Jan.2016 1面 ・新年のご挨拶/パソコンをご寄贈頂いた法人様 2面 3面 4面 ・良書紹介/パワーストーン1月の新作 5面 ・PC工房ギャラリー 6面 ・イベント報告/12月の交流喫茶 7面 ・東大島動植物園/1月のパワーストーン 8面 ・コンピューターのはなし 第8回 発行 特定非営利活動法人 自立支援センターむく PC工房 就労移行支援と就労継続B型の多機能型事業所 〒132-0034 東京都江戸川区小松川 1-5-2 トニワンビル 305 号 TEL.03-5875-5592 FAX.03-5875-5593 e-mail : [email protected] Website: http://www9.plala.or.jp/mukupc/ PC工房 TIMES ピーシー工房タイムズ Vol.24 8 PC工房 TIMES ピーシー工房タイムズ Vol.24 1 パソコンをご寄贈頂いた法人様 12月 第8回 CPU 次回『第9回 コンピューターの構成要素』 新年明けましておめでとうございます。 旧年中、PC工房は、ご利用者様、ご家族の皆様、地域の皆様、法人企業様、行政 当局の皆様方より格別のご支援とご協力を賜りつつ、障がいを持つ方の就労の場と してより良い事業所と成れるよう努力して参りました。その中でも特に、事業所に 通うことが困難な方の必要に応えるべく、ゲームプロジェクトの創設や在宅就労 サービスの拡充を行い、事業所としてさらに成長する年となりました。 本年も、PC工房は、就労支援を通じてご利用者様に将来の目標と希望を持って いただける事業所、また地域社会に有用な事業所となれるよう力を尽くしてまいり ます。 旧年中に賜りましたご厚情に深く感謝申し上げますと共に、本年もご支援、ご協 力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。最後に、本年が皆様方にとって素敵 な一年となりますよう祈念申し上げ、年頭のご挨拶とさせて頂きます。 謹賀新年 平成28 年元日 特定非営利活動法人 自立支援センターむく PC工房 施設長 鈴木 誠 知っているようで知らない 知っているようで知らない Compute r のはなし コンピューター コンピューターに精通している方であれば、Core i7、Celeron、 Athlon というと何を指す言葉か解りますね。コンピューターに詳 しくない方でも、聞いたり見たりしたことがあると思います。コ ンピューターの内部にある“CPU”と呼ばれる部分の製品名で すね。 でも、読者の中には、CPUとは、コンピューターの部品だと思っ ておられる方がいらっしゃるのではないですか? 「えっ?違うの?」という声が聞こえてきそうですが、実はCPU は部品ではありません。 今日は、 “コンピューターの頭脳”とか“コンピューターの心臓部” などと形容されるCPUについてお話しします。 ■ CPUってなんですか? “CPU”とは、英語の Central Processing Unit の略称で、日 本語に直訳すると、“中央 (Central) 処理 (Processing) 装置 (Unit)となります。 インターネットで“CPU”と検索すると、CPUに関する様々な 解説を読むことができますが、ここではシンプルに説明しますね。 ALU(Arithmetic Logic Unit:演算回路) ACC(Accumulator:累算レジスタ) Instruction decoder(命令コード変換回路) Program Counter 各種レジスタ群 ( インデックスレジスタ、スタックポインタレジスタ、ステータスレジスタなどCPUとは、 taken from“http://th141.photobucket.com/albums/r64/SMN-8711/Computers/DEC-VAX-11-780.jpg”here. これらの機能(電気回路)で構成される装置のことです。 ちなみに、本コーナーの第5回~第8回で取り上げた2進数の 四則計算は、ALU、ACC、Program Counter、各種レジスタ群の回路 で行われています。 筆者が仕事で最初に使ったコンピューターはDEC *1 のVAX11 /780(Photo.1)でしたが、このコンピューターのCPUは、高さ1. 6m幅2m奥行き1mほどの大きさの鉄製のラックでした。 このラックの中に、ALU、ACC、Instruction decoder などの回路が収 められていました。40cm四方ほどの大きさの回路基板を20枚使 い、各回路は汎用ロジックICによって構成されていたのです。 Photo.1 スーパーミニコンピューター DEC VAX11/780 赤枠で囲った部分が VAX11/780の CPU CPUが一部屋丸ごと占有する 大きさだった時代、1個のラック に収まるCPUを持つコンピュー ターは“ミニコンピューター”と 呼ばれました。 1971年、カリフォルニア州サンノゼ(通称シリコンバレー) の廃業したスーパーマーケットの廃屋で創業したばかりの Intel と、日本のビジコン株式会社が共同で、電卓用の4ビッ トCPU、Intel 4004(Photo.2)を開発します。 こ のCPUは 画 期 的 な も の で し た。ALU、ACC、Instruction decoder、Program Counter、Index Register、Stack Pointer Register、Status Register といったCPUの各構成要素を、 わずか3mm×4mmのシリコンチップにまとめてしまったの です。Intel は、このワンチップのCPUを“マイクロプロセッ サー”と紹介しました。 コンピューターは“ボードラック”から“チップ”の時代へ Photo.2 Intel 4004 4004 の成功により、他の半導体メーカーもマイクロプロセッ サーを開発するようになりました。ひとつの命令で処理できる データ幅が8 bit になり、数字だけでなく文字情報も扱えるよ うになると(8bit マイクロプロセッサーの登場)、コンピュー ターは、大きなロッカーサイズから机の上に載るサイズになり ました。コンピューターは、ボードラック(CPU)の時代を終え、 チップ(マイクロプロセッサー)の時代に入ったのです。 マイクロプロセッサーの開発競争の中、性能も 8bit、16bit、32bit へと向上していった80年代から90年代、それでも膨大なデータを 処理する大型コンピューターやスーパーコンピューターには引き続き ボードラックのCPUが用いられました。マイクロプロセッサーでは 力不足だったのです。しかし、半導体設計/製造技術が進み、超微細 加工、超高集積化が進んだ現在では、スーパーコンピューターもマイ クロプロセッサーで開発されています。 21世紀、開発されるCPUは全てマイクロプロセッサーになりました。 ■ 21世紀はマイクロプロセッサーの時代 たった1つのICでCPUを作るというこの 新しい発想は、テッド・ホフによるものでした。 ホフのアーキテクチャーに基づいて、嶋正利 *2 が回路設計を、フェデリコ・ファジンがパター ン/レイアウト設計を担当し、こうして、世界 初のマイクロプロセッサー Intel 4004 が誕生 します。これにより、半導体業界としても “Microprocessor(マイクロプロセッサー)”と いう新しい製品カテゴリができました。 のはなし 【順不同】 株式会社 ゼンショーホールディングス様 株式会社NTTPCコミュニケーションズ様 今月も多くの法人様また個人様より、パソコンや周辺機器のご寄贈を賜りました。PC工房の取り組みを 深く理解していただき感謝の気持ちでいっぱいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 株式会社NTTPCコミュニケーションズ様 富士ゼロックス株式会社様 一般社団法人 足と靴と健康協議会様 むく合同クリスマス会 *1. Digital Equipment Corporation:かつては International Business Machines Corporation, Hewlett-Packard Company に次ぐコンピューターメーカーだった。1998 年に Compaq Coー mputer Corporation に買収された(Compaq は 2002 年に Hewlett-Packard Company に吸収合併された) *2. ビジコン ( 株 ) のエンジニア。Intel にて、4004、4040、8008、8080 の開発に携わる。 その後、Zilog で、ベストセラー 8bit マイクロプロセッサーとなった Z80 を開発する。 株式会社 ゼンショーホールディングス様 ■ マイクロプロセッサーの誕生

Vol.24 Jan.2016 のはなし PC工房 TIMES€œMicroprocessor(マイクロプロセッサー)”と いう新しい製品カテゴリができました。のはなし 【順不同】

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Vol.24 Jan.2016 のはなし PC工房 TIMES€œMicroprocessor(マイクロプロセッサー)”と いう新しい製品カテゴリができました。のはなし 【順不同】

PC工房TIMES

Vol.24 Jan.20161面 ・新年のご挨拶/パソコンをご寄贈頂いた法人様

2面

3面

4面 ・良書紹介/パワーストーン1月の新作

5面 ・PC工房ギャラリー

6面 ・イベント報告/12月の交流喫茶

7面 ・東大島動植物園/1月のパワーストーン

8面 ・コンピューターのはなし 第8回

発行

特定非営利活動法人 自立支援センターむくPC工房就労移行支援と就労継続B型の多機能型事業所

〒132-0034東京都江戸川区小松川 1-5-2 トニワンビル 305 号TEL.03-5875-5592 FAX.03-5875-5593e-mail : [email protected]: http://www9.plala.or.jp/mukupc/

PC工房TIMES ピーシー工房タイムズ Vol.24 8 PC工房TIMES ピーシー工房タイムズ Vol.241

パソコンをご寄贈頂いた法人様 12月

第8回   C P U

次回『第9回 コンピューターの構成要素』

 新年明けましておめでとうございます。旧年中、PC工房は、ご利用者様、ご家族の皆様、地域の皆様、法人企業様、行政当局の皆様方より格別のご支援とご協力を賜りつつ、障がいを持つ方の就労の場としてより良い事業所と成れるよう努力して参りました。その中でも特に、事業所に通うことが困難な方の必要に応えるべく、ゲームプロジェクトの創設や在宅就労サービスの拡充を行い、事業所としてさらに成長する年となりました。 本年も、PC工房は、就労支援を通じてご利用者様に将来の目標と希望を持っていただける事業所、また地域社会に有用な事業所となれるよう力を尽くしてまいります。 旧年中に賜りましたご厚情に深く感謝申し上げますと共に、本年もご支援、ご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。最後に、本年が皆様方にとって素敵な一年となりますよう祈念申し上げ、年頭のご挨拶とさせて頂きます。

謹賀新年

平成28 年元日 特定非営利活動法人 自立支援センターむくPC工房

施設長 鈴木 誠

知っているようで知らない

知っているようで知らない

Computerのはなしコンピューター

 コンピューターに精通している方であれば、Core i7、Celeron、Athlon というと何を指す言葉か解りますね。コンピューターに詳しくない方でも、聞いたり見たりしたことがあると思います。コンピューターの内部にある“CPU”と呼ばれる部分の製品名ですね。 でも、読者の中には、CPUとは、コンピューターの部品だと思っておられる方がいらっしゃるのではないですか?「えっ?違うの?」という声が聞こえてきそうですが、実はCPUは部品ではありません。 今日は、“コンピューターの頭脳”とか“コンピューターの心臓部”などと形容されるCPUについてお話しします。

■ CPUってなんですか? “CPU”とは、英語の Central Processing Unit の略称で、日本語に直訳すると、“中央 (Central) 処理 (Processing) 装置 (Unit)”となります。インターネットで“CPU”と検索すると、CPUに関する様々な解説を読むことができますが、ここではシンプルに説明しますね。

・ ALU (Arithmetic Logic Unit:演算回路)・ ACC (Accumulator:累算レジスタ)・ Instruction decoder(命令コード変換回路)・ Program Counter・ 各種レジスタ群 (インデックスレジスタ、スタックポインタレジスタ、ステータスレジスタなど)

CPUとは、

taken from “http://th141.photobucket.com/albums/r64/SMN-8711/Computers/DEC-VAX-11-780.jpg” here.

 これらの機能(電気回路)で構成される装置のことです。 

 ちなみに、本コーナーの第5回~第8回で取り上げた2進数の四則計算は、ALU、ACC、Program Counter、各種レジスタ群の回路で行われています。 

 筆者が仕事で最初に使ったコンピューターはDEC*1 のVAX11/780(Photo.1)でしたが、このコンピューターのCPUは、高さ1.6m幅2m奥行き1mほどの大きさの鉄製のラックでした。このラックの中に、ALU、ACC、Instruction decoder などの回路が収められていました。40cm四方ほどの大きさの回路基板を20枚使い、各回路は汎用ロジックICによって構成されていたのです。

Photo.1 スーパーミニコンピューター DEC VAX11/780

 赤枠で囲った部分がVAX11/780のCPU

 CPUが一部屋丸ごと占有する大きさだった時代、1個のラックに収まるCPUを持つコンピューターは“ミニコンピューター”と呼ばれました。

 1971年、カリフォルニア州サンノゼ(通称シリコンバレー)の廃業したスーパーマーケットの廃屋で創業したばかりのIntel と、日本のビジコン株式会社が共同で、電卓用の4ビットCPU、Intel 4004(Photo.2)を開発します。 

 このCPUは画期的なものでした。ALU、ACC、Instruction decoder、Program Counter、Index Register、Stack Pointer Register、Status Register といったCPUの各構成要素を、わずか3mm×4mmのシリコンチップにまとめてしまったのです。Intel は、このワンチップのCPUを“マイクロプロセッサー”と紹介しました。 

■ コンピューターは“ボードラック”から“チップ”の時代へ

Photo.2 Intel 4004

 4004 の成功により、他の半導体メーカーもマイクロプロセッサーを開発するようになりました。ひとつの命令で処理できるデータ幅が8 bit になり、数字だけでなく文字情報も扱えるようになると(8 bit マイクロプロセッサーの登場)、コンピューターは、大きなロッカーサイズから机の上に載るサイズになりました。コンピューターは、ボードラック(CPU)の時代を終え、チップ(マイクロプロセッサー)の時代に入ったのです。

 マイクロプロセッサーの開発競争の中、性能も 8bit、16bit、32bitへと向上していった80年代から90年代、それでも膨大なデータを処理する大型コンピューターやスーパーコンピューターには引き続きボードラックのCPUが用いられました。マイクロプロセッサーでは力不足だったのです。しかし、半導体設計/製造技術が進み、超微細加工、超高集積化が進んだ現在では、スーパーコンピューターもマイクロプロセッサーで開発されています。21世紀、開発されるCPUは全てマイクロプロセッサーになりました。

■ 21世紀はマイクロプロセッサーの時代

 たった1つのICでCPUを作るというこの新しい発想は、テッド・ホフによるものでした。ホフのアーキテクチャーに基づいて、嶋正利 *2

が回路設計を、フェデリコ・ファジンがパターン/レイアウト設計を担当し、こうして、世界初のマイクロプロセッサー Intel 4004 が誕生します。これにより、半導体業界としても

“Microprocessor(マイクロプロセッサー)”という新しい製品カテゴリができました。

のはなし

【順不同】

株式会社 ゼンショーホールディングス様

株式会社NTTPCコミュニケーションズ様

 今月も多くの法人様また個人様より、パソコンや周辺機器のご寄贈を賜りました。PC工房の取り組みを深く理解していただき感謝の気持ちでいっぱいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

株式会社NTTPCコミュニケーションズ様

富士ゼロックス株式会社様

一般社団法人 足と靴と健康協議会様

むく合同クリスマス会

*1. Digital Equipment Corporation:かつては International Business Machines Corporation,Hewlett-Packard Company に次ぐコンピューターメーカーだった。1998 年に Compaq Coーmputer Corporation に買収された(Compaq は 2002 年に Hewlett-Packard Company に吸収合併された)。

*2. ビジコン (株 )のエンジニア。Intel にて、4004、4040、8008、8080 の開発に携わる。その後、Zilog で、ベストセラー 8bit マイクロプロセッサーとなった Z80を開発する。

株式会社 ゼンショーホールディングス様

■ マイクロプロセッサーの誕生

Page 2: Vol.24 Jan.2016 のはなし PC工房 TIMES€œMicroprocessor(マイクロプロセッサー)”と いう新しい製品カテゴリができました。のはなし 【順不同】

2 7PC工房TIMES ピーシー工房タイムズ Vol.24 PC工房TIMES ピーシー工房タイムズ Vol.24

短縮 URL ⇒http://p.tl/9K6V

ぴーしー工房Shop ヤフオク ! ブース

12月度、出品マスター[シルバー]獲得!

掘り出し物が見つかるかも~♪

↓下記URLに今すぐアクセス!

特定非営利活動法人 自立支援センターむく PC工房

ぴーしー工房Shop

 柘榴石とも呼ばれるケイ酸塩

鉱物。組成はA3B2(SiO4)3。ガー

ネットには、赤色、橙色、黄色、

緑色のものがあり、その中でも

特に透明度の高いものがジュエ

リーとして用いられています。

 赤色のガーネットは落ち着い

た気品のある赤で、ルビーとは

一味違った美しさがあります。

ぴーしー工房Shop2号店案内 ぴーしー工房Shop2

号店では、パソコンの修理

と中古パソコン&中古モニ

ターの販売をしています。

・パソコンの調子が悪い

・最近動作が遅いんだけど・・・

・他店で修理を頼んだけれど断られた

 (または直らなかった)

           など

パソコンのことなら何でも、ぴーしー工房Shop2号店

     パソコン修理カウンターへご相談ください。

店頭修理見積り無料!

サービス実施例

お預かり診断        3000円メモリー故障診断/交換   4500円(パーツ代込み)データバックアップ     5000円~OSリカバリー作業     8000円コンピュータウィルス駆除  9000円OS再インストール&設定 10000円その他、各種修理/設定いたします※パソコン修理・サポートにつき障がい者割引があります

 12月17日(木曜日)、江戸川区立鹿骨区民館で、毎年恒例の 『特

定非営利活動法人 自立支援センターむく 合同クリスマス会』が開催

されました。

 午前11時の開場と共に、日ごろお世話になっている利用者様およ

びご家族また支援者の皆様、ご支援、ご協力頂いている企業様、法人様、

行政当局の方々など、たいへん大勢の皆様がお出でくださいました。

今年も、合同クリスマス会出席の為に貴重なお時間を割いて遠方から

足をお運びくださった皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとう

ございました。

1 月 ガーネット

※東大島動植物園は実際の施設の名称ではありません

 職員のペット続きで、もうペットしかやらないのではない

か?ペットしかやらないのに動植物園なのか?と、そろそろ

ささやかれている動植物園に緑をお届けします。年間を通し

て多くの観光客や登山者が訪れ、古くから修験道の霊山とさ

れている高尾山のご紹介です。場所は、東京都八王子市、京

王電鉄高尾線高尾山口駅を下車してすぐと、都心からアクセ

スしやすいポピュラーな山です。標高は 599m と低く、ケー

ブルカーやリフトも完備されており、登山初心者でも気軽に

楽しむ事ができます。そんな高尾山に動植物園の執筆 / 編集

を行っている私、浜田が行って来ました。私は6号路と呼ば

れる、滝を眺めながら川の中を歩くルートを選びました。人

が多く身動きが取れない駅や麓とは違い、6号路は足場の悪

さのためか、人がほとんどいない快適な登り道でした。紅葉

を期待して登ったものの、まだ木々が青く茂っていました。

しかし、普段の生活では目にする事の出来ない、大きな木や

苔の美しさを楽しむ事ができました。みなさまも、レジャー

に高尾山はいかがでしょうか。

特定非営利活動法人

  自立支援センターむく 合同クリスマス会      開催報告

■ 江戸川区立鹿骨区民館内 フラワーホール

 こちらの会場では、自立支援センターむく各事業所の事

業紹介、就労継続支援B型事業所ジョブアンティとPC工

房の成果物の展示と販売が行われました。

また、来賓の方々の社交の場、休憩の場としても用いられ

ました。 

 PC工房は、事業内容を紹介したパネルの展示、パワー

ストーンアクセサリーの展示と販売を行いました。

 メインホールでは、グループホームむく、小松川支

援センター、地域活動支援センター アンティ、就労

継続支援B型 ジョブアンティ、放課後等デイサービ

ス コアンティが、それぞれ事業所ごとに出し物を上

演しました。

 合同クリスマス会は、利用者さんと職員にとって晴

れの舞台です。この日のために長い時間をかけ一所懸

命準備し練習を重ねてきました。

出演者全員が、これまでの練習の成果を存分に発揮し

て、舞台いっぱいに元気よく、歌や踊りやお芝居を披

露していました。

 就労継続支援B型事業所ジョブアンティは、新鮮な

野菜やヒマラヤ岩塩などの成果物を販売しました。

■ メインホール

Page 3: Vol.24 Jan.2016 のはなし PC工房 TIMES€œMicroprocessor(マイクロプロセッサー)”と いう新しい製品カテゴリができました。のはなし 【順不同】

6 3PC工房TIMES ピーシー工房タイムズ Vol.24 PC工房TIMES ピーシー工房タイムズ Vol.24

イベント報告障害者就労支援・雇用促進フェア 12月8日(火)に、タワーホール船堀で、障害者就労支援・雇用促進フェアが開催されました。

 この催しは、障害者とそのご家族、事業主や企業の人事労務担当者、障害者支援機関関係者を対象に、“一人でも多くの障害者を就労に導き、障害者雇用の促進と啓発を目指す”という目的で、毎年、障害者週間の期間中に、江戸川区とハローワーク木場の共催で行われます。 

 今年も、江戸川区立タワーホール船堀の 1 階展示ホールと小ホールを用いて、講演会、企業面接会が開かれ、江戸川区内にある支援施設の紹介コーナー、就労支援と雇用に役立つコーナー(就職相談コーナー)が設けられました。開場には、大勢の障害者およびその家族や支援者の方々、企業や就労支援事業所の関係者の方々が訪れました。 

 PC工房は、江戸川区内にある支援施設の紹介コーナーにブースを設け、事業紹介、パネル展示、パンフレットやPC工房TIMESなど印刷物の頒布、パワーストーンアクセサリーの展示と販売を行いました。

 楽しかったクリスマス会の最後のプログラムは、毎年恒例の、お楽しみ抽選会です。このときだけは来場者が主役です。来場者は、事前に受け取った番号札を手に、読み上げられる番号に耳を傾け、身を乗り出します。そして、景品が渡されるたびに歓声が上がりました。とても盛り上がったお楽しみ抽選会も無事終わり、各事業所の利用者さんとスタッフの努力と協力のおかげで、むく合同クリスマス会は、今年も成功のうちに幕を閉じることができました。

 メインホールでのPC工房の割り当ては、音響、照明、受付業務などの裏方業務です。音響照明担当の2人のスタッフは、事前に、他の事業所のスタッフと入念な打ち合わせを繰り返し、本番に臨みました。舞台に立つ利用者さんたちも緊張していますが、音響照明担当の2人も緊張したことでしょう。せっかく時間をかけて準備した出し物も、音響と照明のどちらかがミスをすれば台無しですからね。でも、優秀な彼らは自分たちの務めを完璧にこなしました。

音響と照明を担当したPC工房の優秀なスタッ

フたち。一所懸命演じる利用者さんたちを影で

支えます。

12月26日(土)PC工房内 クリスマス交流会

 12月26日(土)、PC工房の利用者を対象にしたクリスマス交流会が、PC工房作業室の隣にある集会室で行われました。  

 開催日の数週間前からPC工房内の各所に左のチラシが掲示されました。出席する利用者さんたちは、各々決められた額のプレゼントを用意し、職員に渡していました。これらは、交流会のメインイベントとなるプレゼント Bingo 交換会のために用いられます。

 交流会は、WiiU “Wii Sports Club”を使ったチャンバラ大会で始まりました。WiiUで盛り上がった後は、お待ちかねのランチタイム。今回のランチは、ガストのデリバリーサービス(ロコモコ丼)でした。

 ランチと休憩が済んだら、今回のメインイベント、プレゼント Bingo 交換会です。皆が「限られた金額の範囲内であっても、受け取る人が喜

んでくれるようなものを」と考え用意したプレゼントです。各々が互い

のことを想い考える良い機会となりました。そして、受ける喜びと与える喜びの両方が味わえる、楽しい交流会になりました。

↑ WiiU でチャンバラ大会

↑ ランチタイム

↑ プレゼント交換会

Page 4: Vol.24 Jan.2016 のはなし PC工房 TIMES€œMicroprocessor(マイクロプロセッサー)”と いう新しい製品カテゴリができました。のはなし 【順不同】

PC工房ギャラリー

4 5

山田 忠彰(職員) 作【個人所蔵(日本)】画材 :ソフトパステル-紙サイズ:F4

PC工房TIMES ピーシー工房タイムズ Vol.24 PC工房TIMES ピーシー工房タイムズ Vol.24

良書紹介このコーナーでは、Booksぴーしー工房に並んでいる書籍から、面白い本、興味深い本をピックアップして紹介します。

タイトル:

Booksぴーしー工房より

手ぬぐいでかんたんリメイク

株式会社パッチワーク通信社 発行販売価格 各518円(税込み)(定価 各952円+税)

長島一則 作画材 :ミクストメディア-キャンバスサイズ:F20

包む、まとう、飾る、和の雑貨

 皆さんは、普段、手ぬぐいを使う機会はありますか?昔は粗品や新年の挨拶などで手ぬぐいを頂戴する機会が多くあり、身の回りに必ずあった手ぬぐいも、今ではあまり見かけなくなりました。PC工房をはじめ、むくの各事業所がある江戸川区は、かつては手ぬぐいの産地で、特に一之江境川近辺は手ぬぐいの染物工場が何件も軒を連ねていましたが、現在はわずか3軒になってしまったそうです。  

 実は、筆者は手ぬぐいが大好きです。幼い頃から手ぬぐいに親しんでいました。剣道をやっていたので。今はどこで入手するかというと、銀座伊東屋の“手ぬぐいフェア”や高速道路のパーキングエリア、旅先の土産屋など。普段からハンカチ代わりに愛用しています。 手ぬぐいの魅力は、柄や模様の楽しさ、美しさ。そして、薄いので小さく畳めて携帯していて邪魔にならないこと、肌触りの良さ、乾きの早さ・・・こんなところでしょうか。そんな筆者でも知らなかった、手ぬぐいの豆知識や活用術がいっぱい詰まった本が、今回紹介する“手ぬぐいでかんたんリメイク”です。では、本書を開いて見てみましょう。

 本書は、手ぬぐいの歴史や古典柄、一般的な手ぬぐいの使い方を紹介した“手ぬぐいあれこれ”、手ぬぐいを使った様々な包み方を紹介した“手ぬぐいラッピング”、“手ぬぐい雑貨”、“手ぬぐい和装小物”、“本書で紹介した作品の作り方”の5部で成っています。 

 まず、筆者にとって興味深かったのが、昔からある手ぬぐいの紋様や柄のルーツ。例えば、“かまわぬ”や“斧(よき)琴を菊”。この模様って、江戸時代のスーパースター、市川団十郎と尾上菊五郎の舞台衣装だったんですって。その他にも、手ぬぐいによく使われる有名な江戸模様のいくつかが、落語の噺家や歌舞伎役者を起源としていることを知りました。

 手ぬぐいが一枚あれば、折り紙のように畳むだけで財布が作れたり、ペットボトルホルダーができたり、見事な美しさでワインや洋酒のボトルを包むこともできるそうですよ。その他にも、多種多様な包み方、加工の仕方が、美しいフルカラーの写真や図解で紹介されています。 贈答品を包むなら、包装紙よりも手ぬぐいで粋にお洒落にラッピングしたほうが、相手に喜んでもらえること間違いなし! だって、手ぬぐいまでもらえちゃうんですから。果物結び、菓子箱結び、着物結び、コサージュ結びなど、いろいろな美しい包み方をマスターすれば、贈る喜び、与える喜びも増すことでしょう。 手ぬぐいの魅力を再発見できるこの本で、箪笥の奥で眠っている手ぬぐいに、もう一度活躍の場を与えてあげましょう。

■ 構成と内容

ブレスレット 15cm \500-( 税込 )アマゾナイト、ホワイトシェル

ブレスレット 15cm \600-( 税込 )アメジスト、ジェイドピンクオブシディアン

ブレスレット 15cm \700-( 税込 )キャッツアイ、ジェイドクォーツ、ローズクォーツ

ブレスレット 16cm \1400-( 税込 )インカローズ、ユナカイトローズクォーツ

パワーストーンアクセサリー 1月の新作ぴーしー工房Shopより