49
Confidential 文書管理番号: 1 VidyoDesktop 会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 2017/07/11 複製禁止・取扱注意 株式会社ネットワークバリューコンポネンツ

VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

1

VidyoDesktop 会議操作マニュアル

― パソコン利用編 ―

2.4版

2017/07/11

複製禁止・取扱注意

株式会社ネットワークバリューコンポネンツ

Page 2: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

2

改訂履歴

No 版数 箇所 更新日

1 1.0 初版 2012/11/1

2 2.0 Version3 ベースに修正 2014/3/13

3 2.1 ModeratorPIN の設定方法を追加 2014/9/18

4 2.2 UI 画像の差し替え、一部追記 2017/3/3

5 2.3 version3.6.12(014)ベースに修正 2017/6/7

6 2.4 微修正、ログの取得方法追記 2017/7/11

7

8

9

10

11

12

13

14

15

Page 3: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

3

目次

■ はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P4

■ 会議開始準備(端末のセットアップ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P6

■ パスワードの変更・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P10

■ 会議開催のイメージ(「マイルーム」と「ユーザ呼出」)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P12

■ 会議開始操作

≫「マイルーム」を使用した会議開始操作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P14

≫「ユーザ呼出」を使用した会議開始操作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P19

■ 会議中操作

≫会議画面のイメージと画面構成について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P23

≫操作パネル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P24

≫ユーザ招待・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P25

≫プライベートチャット機能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P26

■ ミーティングの管理

≫マイルームのロック/ロック解除・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P29

≫マイルームに暗証番号を設定/解除・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P30

≫マイルームへの招待強制退出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P33

≫マイクミュート/解除・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P36

≫映像配信の停止/解除・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P38

≫マイルームの管理権限の移譲(Moderator PIN 機能)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P39

■ ゲスト機能

≫招待者側操作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P45

≫ゲスト側操作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P47

■ ログアウト,アプリケーションの終了

≫ログアウト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P43

≫アプリケーションの終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P48

■ログの取得方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…・・・・・・・・・ p49

Page 4: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

4

■ はじめに

VidyoDesktop では、各種 PC 端末(Windows/Mac/Linux)でのご利用が可能ですが、記載の内容について

は Windows ベースで作成されておりますので予めご了承下さい。

※PC スペック等ユーザ環境に関して

また、各端末においては、快適にご利用頂くために必要な要件を設けております。

弊社サポートサイトにて要件表を記載しておりますので、下記 URL にアクセスしご確認ください。

ログイン ID:aspuser

パスワード:aspuser

記載がないバージョンの OS につきましては、下記カスタマーサポートまでお問い合わせください。

[email protected]

※アクセサリ機器に関して

アクセサリ類のご利用に際して、以下に記載している弊社接続実績のあるアクセサリをご使用

される場合には問題なく本サービスをご利用頂けます。しかしお客様所有のアクセサリをご利用される

場合は、デバイスの相性の関係上本サービス本来の品質をご提供できない可能性がございます。

より快適にご利用いただくために、以下を参考にしてください。

・ カメラ

-USB 接続が可能なウェブカメラ

-解像度がハイビジョン(720p)以上であること

-画素数が 200 万画素以上あること

【参考】弊社接続実績リスト

・Logicool 社 Pro9000、C910、B910、C920、BCC950、CC3000e

・ スピーカホン

-USB 接続が可能なエコーキャンセラ付きスピーカホン

【参考】弊社接続実績リスト

・ClearOne 社 Chat50(~3 人)、Chat150(~8 人)

・YAMAHA社 PJP10UR(~3 人)、PJP20UR/25UR(~8 人)

Page 5: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

5

・メーカ推奨リスト

ホームページ URL:http://www.vidyo.com/services-support/technical-support/peripherals

※上記に記載がないメーカや型番の製品でも十分快適にご利用いただける可能性がございます。

Page 6: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

6

■ 会議開始準備(端末のセットアップ)

ソフトウェアのインストールと初回ログインまでの操作を記載しています。

1. PC を起動します。

2. web カメラとスピーカ(またはヘッドセット)を PC の USB 端子に接続します。

3. ドライバがインストールされます(既にインストール済みの場合は実施されません)。

4. ブラウザ(Internet Explorer 等)を起動し、VidyoPortal の URL へアクセスします。

※画面が表示されないなど問題がある場合には、ブラウザを変更して再度ご実施ください。

web カメラ USB

会議で利用するPC ヘッドセット

または

スピーカ

USB

Page 7: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

7

5. 「VidyoDesktop のダウンロード」ボタンをクリックします。

6. 「名前をつけて保存」をクリックします。

7. デスクトップを選択し「保存」ボタンをクリックします。

8. デスクトップ上に保存された「VidyoDesktopInstaller-xxx」をダブルクリックします。

Page 8: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

8

9. 「実行」をクリックし、ウィザードに従ってアプリケーションをインストールしてください。

ログイン画面が表示されますので必要情報を入力し、「ログイン」をクリックします。

Page 9: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

9

10. 会議開始前画面(ホーム画面)が表示されます。

※「設定」アイコンをクリックし「ステータス」画面を開くことでログイン状況を確認できます。

「ご自身のユーザ名」が表示されている場合にはログインできています。

「ログインしていません」と表示されている場合にはログインできていませんので、一度管理者様にご確認

ください。

Page 10: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

10

■ パスワード変更

1. 画面右下のタスクトレイの「VidyoDesktop」アイコンを右クリックします。

※タスクトレイに表示されない場合は、タスクトレイの「△」ボタンをクリックし「VidyoDesktop」が

格納されていないかをご確認ください。

※格納されていない場合は、Windows のスタートボタンから「VidyoDesktop」を起動します。

2. ログインした状態で「アカウント管理」をクリックします。

拡大

「△」ボタン ダブルクリック

Page 11: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

11

3.ブラウザが起動し下記の画面が表示されますので、「現在のパスワード」と「新しいパスワード」を記

載し、「送信」をクリックします。

4.VidyoDesktop に戻り、新しく設定したパスワードでログインできる事をご確認ください。

Page 12: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

12

User4

User1 User2 User4 User5

User1

User1

マイルーム

主催

User1

User1

マイルーム

User2 User3 User5

入室

Step1:ユーザがログインします

Step2:主催者を決めます

Step3:各参加者が主催者の「マイルーム」に入室します

User2

User2

マイルーム

User3

User3

マイルーム

User4

User4

マイルーム

User5

User5

マイルーム

User3

ログイン ログイン ログイン ログイン ログイン

入室

■ 会議開催のイメージ(「マイルーム」と「ユーザ呼出」)

本サービスの会議開催方法には、マイルーム(バーチャル会議室)を利用した多人数会議の開催と、

「ユーザ呼出」による 1 対 1 での会議の開催との 2 種類があります。

①「マイルーム」とは?

全てのユーザが一つずつ所有する仮想的な会議室のことです。

この会議室へ各会議参加者が入室することで、会議を開催することができます

(現実の会議室の利用と同じイメージです)。

※会議が開催されます

※会議主催者は会議管理機能により、

参会者を呼び出すことも可能です

Page 13: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

13

User2 User1

ログイン ログイン

②「ユーザ呼出」とは?

電話のように、直接相手のユーザを呼び出すことです。

但し、1 対 1 での会議に限定され、3 名を超える人数の会議での使用はできません。

Step1:ユーザがログインします

Step2:任意のユーザを「ユーザ呼出」

User2 User1

ユーザ呼出

Step3:「ユーザ呼出」に応答します

RRRRR…

User2 User1 応答

※会議が開催されます

Page 14: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

14

■ 会議開始操作

ソフトウェアの起動から会議開始までの操作を記載しています(ユーザ検索含む)。

➢ 「マイルーム」を使用した会議開始操作

1. 画面右下のタスクトレイに「VidyoDesktop」アイコンを確認します。

※タスクトレイに表示されない場合は、タスクトレイの「△」ボタンをクリックし「VidyoDesktop」が

格納されていないかをご確認ください。

※格納されていない場合は、Windows のスタートボタンから「VidyoDesktop」を起動します。

2. アイコンがカラーの場合にはダブルクリックします(手順 5.へ移行)。

3. アイコンがグレーの場合は右クリックしメニュー内の「ログイン」をクリックします。

拡大

「△」ボタン ダブルクリック

Page 15: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

15

4. 「ログイン」画面が表示されますので必要情報を入力し、「ログイン」をクリックします。

ホーム画面が表示されますので、「設定」アイコンをクリックします。

Page 16: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

16

5. 「デバイス」メニューより利用するデバイスを選択し、「保存」をクリックします。

「エコーキャンセラ」

「マイクレベルの自動調整」

は「OFF」が推奨です。

Page 17: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

17

6. 参加したいユーザの会議室を検索します。

※検索方法

・文字指定による検索

-「a」などの任意の文字で、頭文字が「a」のユーザを検索できます。

・全検索

-「_」(アンダースコア)でオフラインを含むユーザを検索できます。

検索されたユーザをクリックし「xxxx のルームに接続」をクリックします。

検索バー

検索されたユーザの一覧

Page 18: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

18

※自分の会議室(マイルーム)に参加したい場合は自分のログイン名をクリックし、「自分のルームに接続」

をクリックします。

7. 会議が開始されます。

<参考:PIN が設定された会議に参加する際の確認画面>

PIN コードが設定されている会議に入る場合は、ルーム PIN を入力する必要があります。

Page 19: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

19

➢ 「ユーザ呼出」を使用した会議の開始操作

1. 画面右下のタスクトレイに「VidyoDesktop」アイコンを確認します。

※タスクトレイに表示されない場合は、タスクトレイの「△」ボタンをクリックし「VidyoDesktop」が

格納されていないかをご確認ください。

※格納されていない場合は、Windows のスタートボタンから「VidyoDesktop」を起動します。

2. アイコンがカラーの場合にはダブルクリックします(手順 5.へ移行)。

3. アイコンがグレーの場合は右クリックし、メニュー内の「ログイン」をクリックします。

4. ログイン画面が表示されますので必要情報を入力し、「ログイン」をクリックします。

拡大

「△」ボタン ダブルクリック

Page 20: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

20

5. ホーム画面が表示されますので、「設定」アイコンをクリックします。

6. 「デバイス」メニューより利用するデバイスを選択し、「保存」をクリックします。

「エコーキャンセラ」

「マイクレベルの自動調整」

は「OFF」が推奨です。

Page 21: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

21

7. 呼び出したいユーザを検索します。

※検索方法

・文字指定による検索 -「a」などの任意の文字で、頭文字が「a」のユーザを検索できます。

・全検索 -「_」(アンダースコア)でオフラインを含むユーザを検索できます。

8. 検索されたユーザをクリックし「xxxx に直接接続」ボタンをクリックします。

検索バー

検索されたユーザの一覧

Page 22: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

22

<参考:会議中ユーザのアイコン>

呼出したいユーザのアイコンが下図のようになっている場合は、他者と会議状態であるため

呼び出すことはできません。

呼び出されたユーザ側に呼出の通知が表示されます。呼び出されたユーザは「応答」をクリックします。

9. 会議が開始されます。

Page 23: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

23

■ 会議中操作

会議実施時に操作可能な機能について記載しています。

➢ 会議画面のイメージと画面構成について

① ユーザ招待アイコン: 現在参加している会議にユーザを招待できます。

②参加者リスト: 現在参加しているユーザが一覧で表示されます。

また参加者リストより指定のユーザとプライベートチャットが可能です。

③ チャットウィンドウ: 会議参加者全員(PC での参加者のみ)が閲覧可能なチャットスペースです。

④ 資料画面: 共有している(されている)資料が表示されます。

資料画面をダブルクリックすることで資料のみ別ウィンドウに表示可能です。

⑤ 拠点映像: 各参加者の映像が表示されます。

話者が自動的に優先で表示されます。

⑥操作パネル: 会議中の主な操作を実施します。

通常時は非表示ですが、カーソルを近づけることで自動的に表示されます。

②参加者リスト

(非表示可能)

③チャットウィンドウ

(非表示可能)

④資料画面

(資料共有時に表示)

⑤拠点映像

(全画面表示可能)

⑥操作パネル

(通常は非表示)

参加者リスト/チャットウィンドウの

表示/非表示切り替え

①ユーザ招待アイコン

Page 24: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

24

➢ 操作パネル

① 参加者リスト: 会議画面左部に現在の会議参加者リストの表示/非表示を切換えます。

② チャットウィンドウ: 会議画面右部に現在の会議参加者(PC での参加者のみ)が閲覧可能なテキスト

チャットウィンドウの表示/非表示を切換えます。

③ レイアウトの変更: 拠点映像を等分割で表示するか、話者を拡大して表示するかを切換えます。

(2 画面以下の場合には、レイアウトは切り替わりません)

また、全画面表示するか通常のウィンドウ表示にするかを切換えます。

④ 資料共有: 自分の PC のデスクトップ全体を、映像として各拠点へ配信開始/終了します。

※v3.6.5 から資料共有はフルディスプレイのみ対応となります。

(windows10 の場合)

⑤ 表示する資料の選択: 複数拠点から資料共有を実施している場合に、どの資料を表示するかを選択

できます(同時に表示できる資料は一つまでです)。

また、資料を表示したくない場合には「なし」を選択します。

⑥ 自映像の表示: 自分の映像の画面への表示/非表示を切換えます(非表示/ワイプ/等分割)。

※ここで非表示を選択しても相手拠点への映像配信は継続されます。

⑦ プライバシー機能: 自身の映像の相手拠点への送信/非送信を切換えます。

⑧ マイク・スピーカ: マイク/スピーカのミュート、および音量調整が可能です。

※ミュート:各アイコンをクリック

※音量調整:アイコン上部の「▲」をクリックし、表示されるメータを操作します。

⑨ 各種設定: デバイスの選択や、ネットワーク設定などを実施します。

⑩ 会議退出: 会議から退出します。

②チャットウィンドウの

表示/非表示切換え

④資料共有の開始/停止 ⑥自分の映像の

表示/非表示切換え

⑩会議退出

①参加者リストの

表示/非表示切換え

③レイアウト変更

等分割or話者拡大表示

⑤表示する資料の選択

⑦自分の映像の

送信/非送信切換え

(プライバシー機能)

⑧マイク・スピーカの

音量変更&ミュート

⑨デバイス選択など

各種設定

Page 25: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

25

➢ ユーザ招待

会議中にユーザを招待することができます。

※招待機能を利用できるのは、利用している会議室(マイルーム)のオーナーのみです。

1. 操作パネル上の「参加者リスト」アイコンをクリックします。

2. 参加者リスト上部の「ユーザ招待」アイコンをクリックします。

3. 検索バーより、招待したいユーザを検索します。

4. 招待したいユーザをクリックし「招待」ボタンをクリックします。

クリック

① 検索

② クリック

③ クリック

オフライン(グレー)の

ユーザは招待できません。

Page 26: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

26

➢ プライベートチャット機能

指定のユーザ間でのみ閲覧可能なテキストチャットを利用することができます(PC での参加者のみ)。

1. 操作パネル上の「参加者リスト」アイコンをクリックします。

2. 参加者リストより、プライベートチャットを実施したいユーザをクリックします。

3. 「プライベートチャット」アイコンをクリックします。

プライベートチャットアイコン

Page 27: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

27

4. テキストウィンドウが表示され、プライベートチャットが開始されます。

Page 28: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

28

■ ミーティングの管理

主催者はマイルームでの会議実施にあたり、会議の各種コントロールが可能です。

「ミーティングの管理」ページでの会議のコントロールについて記載します。

参加者リスト下部の「Control-Meeting」アイコンをクリックすることで

「ミーティングの管理」ページを開くことができます(ブラウザが起動します)。

ミーティングの管理ページ表示

Control-Meeting

Page 29: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

29

➢ マイルームのロック/ロック解除

マイルームをロック状態にすることができ、ロックされたマイルームには会議への参加ができなくなります。

※ロック状態する以前に参加していた参加者が、マイルームがロック状態になったことで強制退出されること

はありません。

• マイルームのロック

1. 「ルームのロック」をクリックします。

2. アイコンが赤色に変わり、ルームがロックされます。

• マイルームのロック解除

1. 「ルームのロック解除」をクリックします。

※「ルームのロック解除」は「ルームのロック」と同じアイコンです。

2. アイコンが緑色に変わりり、ロックが解除されます。

Page 30: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

30

➢ マイルームに暗証番号を設定/解除

マイルームにあらかじめ暗証番号(PIN)を設定することができます。

暗証番号が付与されたマイルームへの入室には、暗証番号の入力が必須となります。

※そのマイルームの所有者は暗証番号の入力は求められません。

• 暗証番号の設定

1. 検索バー横の赤枠で囲んだアイコンをクリックします。

2. 「ルーム PIN」を入力し「保存」をクリックすると、ブラウザ左下に「ルーム PIN が保存されました」

とポップアップが表示されます。

※暗証番号は 3~10 桁の数字のみとなります。

Page 31: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

31

3. マイルームに「テンキーマーク」が付与され暗証番号が設定されます。

• 暗証番号の解除

4. 検索バー横の赤枠で囲んだアイコンをクリックします。

5. 「ルーム PIN」の「****」を削除し「保存」をクリックすると、ブラウザ左下に「ルーム PIN が削除さ

れました」とポップアップが表示されます。

Page 32: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

32

<参考:PIN が設定された会議に参加する際の確認画面>

PIN コードが設定された会議室へ入室する場合、下記のポップアップが表示されます。

ルーム PIN を入力し、OK をクリックすると会議室へ入室する事が出来ます。

Page 33: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

33

➢ マイルームへ招待/強制退出

主催者(マイルームの所有者)側から会議への招待、強制退出を実行することができます。

• マイルームへの招待

1. 画面左上の「参加者の追加」アイコンをクリックします。

2. 「検索バー」に参加したいユーザの会議室を検索します。

※検索方法

・文字指定による検索

-「a」などの任意の文字で、頭文字が「a」のユーザを検索できます。

・全検索

-「_」(アンダースコア)でオフラインを含むユーザを検索できます。

検索バー

検索されたユーザの一覧

Page 34: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

34

3. 検索されたユーザをクリックし「招待」ボタンをクリックします。

招待されたユーザに以下の通知が表示されます。「応答」をクリックすると会議に参加することができます。

<参考:会議中ユーザのアイコン>

呼出したいユーザのアイコンが下図のようになっている場合は、他者と会議状態であるため

呼び出すことはできません。

Page 35: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

35

• マイルームからの強制退出

1. 「接続済みリスト」のユーザを会議から強制退出させます。

※強制退出の方法

・個別強制退出

-「参加者を切断」アイコンをクリックします。

・一斉強制退出

-「参加者全員の接続を切断」アイコンをクリックします。

※「削除」アイコンをクリックすることで「招待者リスト」から削除しつつ強制退出可能です。

2. 個別強制退出は指定のユーザ、一斉強制退出は全てのユーザがマイルームから強制退出されます。

「参加者全員の接続を切断」アイコン切断

(一斉切断)

「参加者を切断」アイコン(個別削除)

Page 36: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

36

➢ マイクミュート/解除

主催者(マイルームの所有者)側から任意の参加者のマイクを OFF(ON)にすることができます。

• マイクミュート

8. 「参加者」のマイクをミュートにします。

※ミュート方法

・個別ミュート:「ミュート」アイコンをクリックします。

・一斉ミュート:「すべてをミュート」アイコンをクリックします。

9. 個別ミュートは指定のユーザ、一斉ミュートは全てのユーザがマイクミュートの状態に切り替ります。

※参加者変更可能なミュートボタンをクリックした場合、参加者から任意で設定を解除することが出来ます。

一斉ミュート(参加者変更可能)

個別ミュート(参加者変更可能)

一斉ミュート(参加者変更不可)

Page 37: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

37

• マイクミュート解除

1. 「参加者」のユーザのマイクをミュート解除にします。

※ミュート解除方法

・個別ミュート解除:参加者のマイクアイコンをクリックします。

・一斉ミュート解除:マイクアイコンをクリックします。

2. 個別ミュート解除は指定のユーザ、一斉ミュート解除は全てのユーザのマイクミュートが解除されます。

一斉ミュート解除 個別ミュート解除

Page 38: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

38

➢ 映像配信の停止/解除

主催者(マイルームの所有者)側から参加者の映像配信を止める(再開する)ことができます。

• 映像配信の停止

1. 「参加者」のユーザの「映像ミュート」アイコンをクリックします。

※映像配信の停止方法

・個別配信停止:参加者のビデオアイコンをクリックします。

・一斉配信停止:ビデオアイコンをクリックします。

2. 指定のユーザからの映像配信が停止されます。

※参加者変更可能な映像配信停止ボタンをクリックした場合、参加者から任意で設定を解除することが出来

ます。

一斉配信停止(参加者変更不可) 一斉配信停止(参加者変更可)

個別配信停止(参加者変更可)

Page 39: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

39

• 映像配信停止の解除

1. 「参加者」のユーザの「映像配信停止」アイコンをクリックします。

2. 指定のユーザからの映像配信の停止が解除されます。

※参加者変更可能な映像配信停止ボタンをクリックした場合、参加者から任意で設定を解除することが出来

ます。

➢ マイルームの管理権限の移譲(Moderator PIN 機能)

マイルームの管理機能の行使権限を、別のユーザに移譲することができます。

• 管理権限移譲のための設定(事前設定)

※設定の方法には 2 種類あります。

【パターン1】

1. 検索バー横の赤枠で囲んだアイコンをクリックします。

Page 40: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

40

2. 「司会者 PIN」に任意の暗証番号を入力し「保存」をクリックします。

※暗証番号は 3~10 桁の数字のみとなります。

Page 41: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

41

【パターン2】

1. VidyoDesktop にログインし、自分のログイン名をクリックします。

表示された赤枠部分の「…」をクリックします。

2.「ルーム詳細」画面の「主催者 PIN」を入力し「保存」をクリックします。

Page 42: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

42

• Moderator PIN 機能の利用

1. Moderator PIN 機能が有効化されたマイルームに参加します。

(ここではユーザ”nvc01”が別のユーザ”TESTUSER2”のマイルームに参加します)

ViydoDesktop にログイン後連絡先を検索し、TESTUSER2 のマイルームへ入室します。

2. 赤枠のアイコンをクリックすると自動でブラウザが起動し、PIN コードを求められますので

事前に設定していた数字を入力し「OK」をクリックします。

Page 43: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

43

3. ミーティングの管理ページが表示されますので p35「ミーティング管理」のページをご参考に、

各機能をご利用ください。

Page 44: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

44

• 管理権限の移譲設定(Moderator PIN 機能)の解除

1. 検索バー横の赤枠で囲んだ部分をクリックします。

2. 「司会者 PIN」の「****」を削除し「閉じる」をクリックします。

Page 45: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

45

■ゲスト機能

ゲスト機能を利用して外部の人などと会議を実施する方法を記載しています。

➢ 招待者側操作

1. VidyoDesktop にログインし、「マイルーム」>赤枠の部分をクリックします。

「ルームのリンク」の「+」アイコンをクリックします。

Page 46: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

46

2. ルームのリンクの「コピー」をクリックし、メールなどにリンクを貼り付けてゲストに送付します。

3. 各参加者はリンクの発行を実施した会議室に参加します。

※ゲストは次項の「ゲスト側操作」に従い会議室に参加します。

※ルームのリンクは削除するまでの間ゲスト接続可能な状態を維持しますので、会議終了後にはルームの

リンクの「削除」を実施することを推奨いたします。

Page 47: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

47

➢ ゲスト側操作

1. ゲストは通知された URL をクリックします。ブラウザが自動で起動します。)

2. ポップアップが表示されますので、「接続」をクリックし会議に参加してください。

※VidyoDesktop がインストールされていない場合、p7 をご参考に「VidyoDesktop をダウンロードする」

からアプリケーションのダウンロードを実施してください。

※下記の画面が表示された場合は、Vidyo 担当者にご連絡ください。

Page 48: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

48

■ ログアウト,アプリケーションの終了

会議後ログアウト、アプリケーション終了までの操作を記載しています。

➢ ログアウト

1. タスクトレイ上の「VidyoDesktop」アイコンを右クリックします。

2. 右クリックメニュー内の「ログアウト」をクリックします。

➢ アプリケーションの終了

1. タスクトレイ上の「VidyoDesktop」アイコンを右クリックします。

2. 右クリックメニュー内の「中止」をクリックします。

Page 49: VidyoDesktop 会議操作マニュアル パソコン利用編 文書管理番号: 1 VidyoDesktop会議操作マニュアル ― パソコン利用編 ― 2.4 版 2017/07/11 複製禁止・取扱注意

Confidential

文書管理番号:

49

■ログの取得方法

不具合が発生した場合、ログの取得を依頼する場合がございますので、下記手順に従いログを DL してくださ

い。

1.「VidyoDesktop」を起動し、タスクバーにあるアイコンを右クリックします。

表示されたメニューから「設定」を開きます。

2.「ステータス」から「診断レポートの生成」をクリックすると、デスクトップにログファイルが生成され

ます。

3.生成されたファイルを、不具合が発生した時間を掲載いただき、社カスタマーサポートまでご連絡くださ

い。([email protected])