8
警備の しごと 一般社団法人 東京都警備業協会 〒110 - 0015 東京都台東区東上野 1 - 1 - 12 栗橋ビル 2F TEL:03 - 5818 - 6070 / FAX:03 - 5818 - 2388 一般社団法人 東京都警備業協会 安全と安心のパートナー 東京を 守る! 東京都警備業協会の マスコットキャラクター 一般社団法人 東京都警備業協会(略称 東警協)は、 東京都内で営業する警備業者によって組織する唯一 の公認団体です。 TSSA は、 Tokyo Security Service Association の略です。 大きな翼は 安全安心の シンボル

TSSAは、Tokyo Security Service Association の略です。 しごと · 警備の仕事には、次のよう なものがあります!① 施設警備業務 施設警備業務とは、ビルや一般住

Embed Size (px)

Citation preview

警備の

しごと一般社団法人

東京都警備業協会〒110-0015 東京都台東区東上野1-1-12 栗橋ビル2FTEL:03-5818-6070 / FAX:03-5818-2388

一般社団法人 東京都警備業協会

安全と安心のパートナー

東京を

守る!

東京都警備業協会のマスコットキャラクター

一般社団法人 東京都警備業協会(略称 東警協)は、東京都内で営業する警備業者によって組織する唯一の公認団体です。

TSSAは、Tokyo Security Service Association の略です。

大きな翼は安全安心のシンボル

東警協A5パンフレット表4表1_0831.indd すべてのページ 2016/08/31 13:09:18

警備業の仕事とは 警備のしごとは、街やくらしの安全・安心に関わる重要な仕事

警備員は安全・安心を守る誇りある仕事といえます!

警備の仕事は街や人々の暮らしの安全・安心に直接関

係のある、社会的責任の重いやりがいのある仕事です。

警備会社は、お客様の生命・身体・財産などが侵害

されないように、事件や事故の発生を警戒し、防止す

る契約を交わして各種の警備業務を実施しています。

警備業については「警備業法」という法律でいろいろ

なことが定められています。

警備業は今後ますます発展していきます!今や安全と安心を守るためには、警備員は欠かせない

存在となっており、街のそこここに警備員がいること

で社会の治安が保たれています。警備員を必要とする

場所は、更に拡大しており、警備業は今後ますます発

展していくことが見込まれています。

警備員は、警備業法により欠格要件や教育の義務など

が厳しく定められており、それらをクリアした者だけ

がセキュリテイのプロとして信用され、安全・安心を

守ることができるのです。

※お客様の需要に応じて、事故や事件を防ぐ仕事が警備業ですので、自社

の社員が自社ビルの巡回をしたり、ボランティアでの町内パトロールを

することなどは、警備業ではありません。

東警協A5パンフレット_0831.indd 1-2 2016/08/31 13:07:24

警備の仕事には、次のよう なものがあります!①

施設警備業務施設警備業務とは、ビルや一般住

宅、遊園地や駐車場などの施設を

警備するもので「1号警備」とも

いいます。(センサーなどを設置し

て、離れたところで監視する機械

警備業務も含みます。) 

制服・制帽警察官等の制服と明らかに異なるデザインとなっています。警備会社の名称がついたワッペンやIDカードで警備員の身分を示します。

鍵、鍵紐施設から預かっている鍵は紛失しないよう厳重に管理し、持ち歩く必要がある場合は頑丈な鍵紐(ストラップ)を使用します。

メモ帳施設内で異常が発見された場合はすべて記録します。

トランシーバー大きな施設では他の警備員との連絡用に携帯します。

警戒棒・警戒杖(じょう)万一の場合の護身用として携帯します。

警笛非常事態を周囲に知らせる道具です。

懐中電灯夜間に施設を巡回する場合などに使います。

(1号警備)施設警備の7つ道具

交通誘導警備業務交通誘導警備業務または雑踏警備

業務とは、工事現場での誘導警備、

祭礼や催しものなど大勢の人出が

ある場所での誘導警備するもので

「2号警備」ともいいます。

ヘルメット建設工事や道路工事の現場では安全のためヘルメットを着用します。駐車場の誘導では制帽の場合もあります。

誘導灯(赤色灯)赤く点滅し、誘導の意図を相手に伝えるための道具です。夜間の警備には欠かせない道具です。昼間の誘導では手旗(高速道路では大旗)を使用することもあります。

警笛車両・歩行者の誘導に使います。

雨具明るい色で、安全のために反射材を付けたものが多いです。

トランシーバー片側交互通行の誘導などで、警備員同士の連絡に使います。

反射チョッキ安全ベストなどとも呼ばれるもので、反射材によって明るく光り、警備員の存在を示します。発光ダイオードを内臓して光るものもあります。

交通腕章交通安全のシンボルとして着用しています。交通警察官がつけているのと同じ白と緑の腕章です。

(2号警備)交通誘導警備の7つ道具

東警協A5パンフレット_0831.indd 3-4 2016/08/31 13:07:29

身辺警備の7つ道具

輸送警備業務輸送警備業務とは、現金や貴重品、

核燃料等の運搬を警備するもので

「3号警備」ともいいます。

ヘルメット顔面を保護するシールド付きのものもあります。

警戒棒・警戒杖(じょう)周囲の警戒、護身用に携帯します。

警戒棒目立たず、すぐに取り出せる位置に携帯します。

カラーボール襲撃された場合に使用し、犯人や逃走車両に印をつけます。

防護ベスト刃物などの凶器から警備員を守ります。他の装備品(トランシーバーなど)を収容するポケットがついているものもあります。合わせて、防刃手袋を着用することもあります。

鍵、鍵紐輸送車のエンジンキー、荷室の鍵、建物や金庫室の鍵等を管理します。

(3号警備)輸送警備の7つ道具

身辺警備業務身辺警備業務とは、いわゆるボディ

ガードや携帯型の端末で身辺を見

守るサービスなどによる警備をす

るもので「4号警備」ともいいます。

トランシーバー交通誘導などと異なり、目立たないように襟元に小さなマイクを付けたりします。

携帯電話報告や連絡に使用します。

防護チョッキ目立たないように上着やシャツの中に装着するタイプもあります。

護身術限られた護身用具で安全を確保するため、護身術や武道のトレーニングも欠かせません。

(4号警備)

警備の仕事には、次のよう なものがあります!②

警備員同士の通信の他、警備状況の報告や緊急事態の発生を基地局などに通報するために使います。携帯電話や非常通報用の無線端末機も使う場合があります。

トランシーバー(無線機)

東警協A5パンフレット_0831.indd 5-6 2016/08/31 13:07:30

G警備会社 K.Mさん

T警備会社 A.Kさん

先輩からの メッセージ

施設警備は不特定多数の出入りを警備しているので、緊張感はありますが、信頼を受けて安全・安心を守る仕事に誇りをもって取り組んでいます。

貴重品運搬警備は、今や社会、経済を支えているといっても過言ではありません。やりがいのある仕事ですし、日々、護身術など心身の鍛錬に励み、頼りになる警備員を目指しています。

警備業は女性には向かない仕事だと思われがちですが、ソフトで丁寧な応対や、きめ細かい警備に対するニーズが多くなってきています。今後ますます女性警備員の役割は大きくなってくることと思います。

当然のように“安全„を守る!というこの仕事に充実感があります。車両や歩行者を安全に誘導するためには的確な技術が必要ですので、検定を受験し資格を取得するなどスキルアップを図っています。

D警備会社 F.DさんE警備会社 S.Tさん

誇り やりがい

充実感女性のニーズ

東警協A5パンフレット_0831.indd 7-8 2016/08/31 13:07:31

警備員になるには?

警備員になるには特別な資格は必要ありません。

ただし、法令により

等に該当する者は警備員になることができないと定められおります

ので、これら欠格要件に該当しないことが前提となります。

 警備会社(公安委員会の認定を受けた警備業者)に入社して、法令で定められた教育(警備業務の基本原則、警備業法をはじめとする法令、事故発生時の応急処置、初期消火、護身の方法、その他多岐にわたります。)を30時間以上(基本教育15時間以上、業務別教育15時間以上)を受け、プロの警備員としての仕事をはじめることになります。

 警備員は、人の生命、身体、財産を守る仕事ですので、強い精神力と体力が必要となります。社会人としての責任ある行動がより強く求められるのが警備の仕事です。強い正義感や礼儀正しさ、機敏行動などがなければ社会との信頼関係を築くことはできません。 次にあげる『警備員心得』が最初に学ぶ行動の規範となります。

◎18歳未満の者

◎破産者で復権を得ていない者

◎暴力団員及びその関係者

◎禁錮以上の刑に処せられ、5年を経過していない者

◎麻薬、覚せい剤等の中毒者

◎心身の障害により警備業務を適正に行うことができない者

警 備 員 心 得

1.信頼される警備 警備業務の基盤をなすものは、「信頼される警備」にある。警備員は自分の業務が事故の防止に役立ち、ひいては社会の安全に寄与していることを誇りとし、誠実に業務を遂行しなければならない。

2.人権の尊重 業務の実施に当たっては、憲法に保障されている基本的人権を尊重し、いかなる人に対しても人権の侵害、名誉の毀損がないよう心掛けなければならない。

3.厳正な服務 端正な服装、礼儀正しい言動、親切な対応で業務を行うとともに、警備業法その他の法令、就業規則等を守り、職務上の命令には忠実に従わなければならない。

4.心身の鍛錬 警備員としての心身の鍛錬(たんれん)に努めなければならないがそのためには、常に立派な社会人としての人格の陶冶(とうや)を心掛け、自ら健康に気をつけ、積極的に精神と身体の鍛錬に努力しなければならない。

5.機敏な措置 盗難等の事故があったときは、沈着冷静、しかも機敏に行動して措置に当たり、また、定められた緊急連絡先に速やかに報告・連絡して、必要な指示を受けなければならない。

6.秘密の保持 業務に関して知り得た秘密は、みだりに他人に漏らしてはならない。退職後といえども同様である。

7.責任ある行動 契約先が建物の鍵を預けるのは、契約に基づく、警備員一人ひとりの業務の確実な実施があるからである。間違っても、誘惑に負けるようなことがあってはならない。また、契約先内にある紙切れ一つであっても、無断で借用したならば盗みと同じことになる。

東警協A5パンフレット_0831.indd 9-10 2016/08/31 13:07:51

100,000

0

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

2524232221201918171615141312111098765432H16362S61

(人)

50

0

100

150

200

250

300(万件)

(年)

158・158・164・167・164・171・174・

180・178・178・181・

190・

203・

217・244・

274・285・ 279・

256・227・205・

131・140・150・160・

171・182・191・

(刑法犯認知件数)

(警備員数)

警備員数 刑法犯認知件数

188,554

202,611

218,880

232,617

246,970

270,041

291,320

321,721

342,357

358,415

377,140

401,011

406,109

422,851

446,703

436,810

459,305

474,922

481,794 491,082

494,110

512,331

536,068

531,111

536,935

543,165

540,554

392,624

500

0

1,000

1,500

2,000

2,500

3,500(千件)

(年)

3,000

50

0

100

150

200

250

350(千件)

300

2524232221201918171615141312111098765432H16362S61

297・ 279・ 260・ 235・228・228・

234・255・248・235・224

・222・238・

261・296・304・

338・ 333・

291・245・205・176・

155・149・137・126

・115・107・

(侵入盗犯件数)

(機械警備対象施設数)

302 374 416460 523 593 648 691712 743 817859 904957

1,086 1,236

1,165 1,387 1,427

1,7701,876

2,014

2,1152,470 2,629 2,749

2,767

2,580

侵入盗犯件数機械警備対象施設件数

警備業の発展により犯罪が抑止され、安全・安心な社会が構築されています!

警備員数の推移 /刑法犯認知件数の推移※数値はいずれも全国での人数または件数です。

機械警備対象施設数 /侵入盗犯件数の推移

警備に関する資格

警備員には、様々な資格制度がありスキルアップを図

ることができます。警備の中には資格者を配置するこ

とを義務付けられているものもあり、 資格取得者は能

力のある警備員として優遇されます。

1.検定合格警備員警備業務ごとに必要なそれぞれの知識や能力について各種検定が行われています。それぞれの経験やレベルに応じて1級と2級があります。警備業務の種別によっては、警備現場にこれら検定合格者の配置を義務付けていることもあります。

①空港保安業務1級・2級検定合格者②施設警備業務1級・2級検定合格者③雑踏警備業務1級・2級検定合格者④交通誘導警備業務1級・2級検定合格者⑤貴重品運搬警備業務1級・2級検定合格者⑥核燃料物質等危険物運搬警備業務1級・2級検定合格者

2.警備員指導教育責任者警備業者は営業所ごと、警備業務の区分ごとにこの資格者を選任しなければなりません。選任された警備員指導教育責任者は、警備員の教育を行うほか、法定にもとづいた書類を作成し、適正な警備業務を行うよう指導監督する業務を行います。

3.機械警備業務管理者機械警備業務を行う警備業者は機械警備の基地局ごとに選任しなければなりません。選任された機械警備業務管理者は、警備業務用の機械装置の運用を監督し、警備員に対する指令業務を統制する業務を行います。

平成27年3月23日

第000000号

東京都公安委員会印

合 格 証 明 書

住所東京都千代田区霞ヶ関2丁目1番1号

警備業業務及び検定の区分【交通誘導警備業務 2級】

氏名 見本 花子

東京都公安委員会

(昭和47年6月15日生)

警備員指導教育責任者資格者証

第000000号

平成19年7月11日

警備業区分 4号

本 籍 東京都千代田区

氏 名 ○○○○○

 警備業法第22条第1項に規定する警備員指導教育責任者資格者としての資格を有する者であることを証する。

東京都公安委員会東京都公安委員会印

東警協A5パンフレット_0831.indd 11-12 2016/08/31 13:07:52

2020年 東京オリンピックに向けて

より安全・安心が求められる

今だからこそ

警備業界は優秀な人材を

必要としています。

一般社団法人 東京都警備業協会

一般社団法人 東京都警備業協会

11月1日は警備の日生活安全産業として、社会の安全・安心に貢献する警備業。国民の自主防犯活動を補完、代行するサービスを行い、生活安全産業として定着している警備業。社会の安全・安心への関心の高まりとともに、その果たす役割がますます重要になっている。『警備の日』は、警備業に対する理解と信頼を高めることを目的とし、警備業法が施行された1972 年(昭和 47 年)11 月 1 日に制定された。

東警協A5パンフレット_0831.indd 13-14 2016/08/31 13:07:53