10
小笠原海域「海形海山」の熱水噴出孔生物群集 大野多恵子*l 藤倉 克 則*2 橋本 惇*2 藤原 義弘*2 瀬川 小笠原海域海形海山の熱水噴出孔生物群集について,有人潜水調査船「しんかい2000」と曳 航式 深海TVカメラ「JAMSTEC Deep Tow Camera」を用いて調査を行った。そして ,映像 資料と生物標本を解析することによって,この群集の生物相及び構成種の密度,分布を求めた その結果,本群集はユノハナガニ(仮称),アズマガレイ類,オウギガニ料の一種,シンカイヒ バリガイ属二枚貝を共優占種とし,また他の化学合成生物群集の生物相との比較により,生物相は南太 平洋から南西太平洋にかけて存在する熱水噴出孔生物群集の構成種及び水深の浅い 熱水噴出孔生物群 集の構成種と共通する分類群が卓越することで特徴づけられた。また,それ ぞれの種の分布と底質の 相互関係では,ユノハナガニは白色変色域,アズマガレイ類は変色域の中でも黄色変色域,オウギガニ 科のカニは変色域には限らず,シンカイヒバリガイ属二枚貝は変色域外を中心に分布しており,群集内 の資源空間をすみわけているようであった。 キーワード:海形海山,熱水噴出孔生物群集,分布,動物相,生態学 The Hydrothermal Vent Community at the Kaikata Seamount near Ogasawara (Bonin) Islands, South Japan Taeko ONOM Kalsunori FUJIKURA*5 Jun HASHIMOTO*6 Yoshihiro FUJ]WARA*S Susumu SECAWA*6 22/ The hydroUierma) veni com muni lies of ihe Kfiikaia Scamounl near Ognsawara (Bon in) Islands have been surveyed by I he: submersible "Sltinkai 2000" and ihedecp low obscrv ing system "JAMSTBC Deep Tow Camera" since 196(5. T)ic fmmal composiiion. detailed dj&iribuiion and density of ilie v'eni com in u miles w<>ie estimated by photographs, video images and collecied samples. Co-dommani species of ihe veni communities of ihe Kaikdla Seamoiini were un- deserved while blind crabs <Byiliofiiaeidd ≪).M>l≪ fish iSymphurus cf. oriciitalis). deep-sea mussels Viathymodiolu* sp.J and imdescribcd or<iugv-colored cralxs <X ≪mlhidac). The faunnl sitnilaniv was characterized lo common laxa from shallow water com tn unities JAMSTEC J. 0e●p Sea Res., 12 e19961

The Hydrothermal Vent Community at the Kaikata …...ので報告する。2.材料及ぴ方法 調在海域は,海形海山の東端の高まり(KC峰)水深 400~800m で(図1),1986~1993年に「しんかい2000」

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: The Hydrothermal Vent Community at the Kaikata …...ので報告する。2.材料及ぴ方法 調在海域は,海形海山の東端の高まり(KC峰)水深 400~800m で(図1),1986~1993年に「しんかい2000」

小笠原海域「海形海山」の熱水噴出孔生物群集

大野多恵子*l 藤倉 克則*2 橋本  惇*2 藤原 義弘*2

瀬川  進

小笠原海域海形海山の熱水噴出孔生物群集について,有人潜水調査船「しんかい2000」と曳 航式

深海TVカメラ「JAMSTEC Deep Tow Camera」を用いて調査を行った。そして

,映像 資料と生物標本を解析することによって,この群集の生物相及び構成種の密度,分布を求めた

。 その結果,本群集はユノハナガニ(仮称),アズマガレイ類,オウギガニ料の一種,シンカイヒ

バリガイ属二枚貝を共優占種とし,また他の化学合成生物群集の生物相との比較により,生物相は南太

平洋から南西太平洋にかけて存在する熱水噴出孔生物群集の構成種及び水深の浅い 熱水噴出孔生物群

集の構成種と共通する分類群が卓越することで特徴づけられた。また,それ ぞれの種の分布と底質の

相互関係では,ユノハナガニは白色変色域,アズマガレイ類は変色域の中でも黄色変色域,オウギガニ

科のカニは変色域には限らず,シンカイヒバリガイ属二枚貝は変色域外を中心に分布しており,群集内

の資源空間をすみわけているようであった。

キーワード:海形海山,熱水噴出孔生物群集,分布,動物相,生態学

The Hydrothermal Vent Community at the

Kaikata Seamount near Ogasawara

(Bonin) Islands, South Japan

Taeko ONOM Kalsunori FUJIKURA*5 Jun HASHIMOTO*6

Yoshihiro FUJ]WARA*S Susumu SECAWA*6

22/

The hydroUierma) veni com muni lies of ihe Kfiikaia Scamounl near Ognsawara (Bon in)

Islands have been surveyed by I he: submersible "Sltinkai 2000" and ihedecp low obscrv ≪

ing system "JAMSTBC Deep Tow Camera" since 196(5. T)ic fmmal composiiion. detailed

dj&iribuiion and density of ilie v'eni com in u miles w<>ie estimated by photographs, video

images and collecied samples.

Co-dommani species of ihe veni communities of ihe Kaikdla Seamoiini were un-

deserved while blind crabs <Byiliofiiaeidd ≪).M>l≪ fish iSymphurus cf. oriciitalis). deep-sea

mussels Viathymodiolu* sp.J and imdescribcd or<iugv-colored cralxs <X≪mlhidac). The

faunnl sitnilaniv was characterized lo common laxa from shallow water com tn unities

JAMSTEC J. 0e●p Sea Res., 12 e19961

Page 2: The Hydrothermal Vent Community at the Kaikata …...ので報告する。2.材料及ぴ方法 調在海域は,海形海山の東端の高まり(KC峰)水深 400~800m で(図1),1986~1993年に「しんかい2000」

ぶ2

and western and southwestern Pacific veni communities, such as the Mariana Trough.

North Fiji Basin and Lau Basin. Habitat segregation appears present based on correla-

tions or each obligate species with bouom texture. Bythograeidae mainly inhabited

whitie-colored seabeds (possibly covered by bacteria) mats), $ymf>Jiurtt$ cf. crientatis

mainly inhabited yellow-colored seabeds, and Xanthidae and Baihymodioltts sp ma inly

inhabited sea beds lacking any dbnormal color tinges.

Key words : Kaiks ia Seamount. Hydrothermal venl com nun ivy. Distribution. Fauna,

Ecology

| . は じ め に

テ ク ト ニ ク スに 伴 っ た 化 学 合 成 生 勧 群 集 は.1976 年 .

ガ ラ・ ゴ ス リ フ ト 水 深2.500 m で 発 見 さ れ (LQnsda )e,

197? ), 日 本 周 辺 で も, 】9桐 年 に 相 模 湾 初 島 沖 の 水 深

U50m に お い て 発 見 さ れ て 以 来(Okutani and Egawa,

1985 ), 数多 く の熱 水 噴 出 及 び 冷 水 湧 出 現 象 に 伴 う化 学

合 成 生 物 群 集 が 報 告 さ れ て い る ( 太 m ,1990 ; 橋 本 ,

1992; 橋 本 ・ 藤 倉 ,X992 ).

海 影 淘 ↓jlは . 小 笠 原 諸 島 父 島 西 南 西 方 約120km

(26 °42.50’N ,141 °04.50’E)に 位 置 し た 海 底 火 山 で, 1984

年 以 降, fJAMSTEC Deep Tow Camera」と「 し ん か い

200 0」 に よ る 調 査 が 行 わ れ , 熟 水 湧 山 現 象 と そ れ に 伴 う

生 物 群 集 が 兇 見 さ れ て い る ( 満 澤 ほ か ,1989 ; 橋 本 ,

1992 )。そ し て 。い く つ か の觀 足 頚 や 多 毛 順 に 関 す る 分 類

学 的 研 究 が 行 わ れ , 徐 々 に 群 集 の 勦 勧 相 に つ い ては 明 ら

か に な り つ つあ り (Ok ulani lf al.,1989 ,1993 ;Mi ura

and  Hashimot 0,1991 )。 ノ ハ ナ ガ エ (仮 称 )

B ythograeidaegen.sp.に つ い て は 生 理 生 態 学 的 研 究 が

行 わ れ て い る ( 鱗 倉 ほ か,lg93 )。

し か し , こ の 群 災 を 構 成 す る 生 物 の 分 布 や 群・集 を 詐 細

に か つ 定 量 的 に 扱・1 た 基 礎 生 態 に 閊 す る 知 見 は な い。 そ

こ で 本 研 究 で は , 海 形 海 山 の 熱 水 噴 出 孔 生 物 群 集 に お け

る 人 型 底 生 生 物 を 対 象 に , 詳 細 な 分 布 お よ び密 度 を 匐

べ , 底 質 な ど の環 境 要 囚 と の 相 互 関 係 に つ い て検 討 し た

図 1 小 笠 原 請 鵬 洵 形 廊 山 の 地 形 閥

Fig. I aalh ymelric map of I he l(aikilla Scamo unl. 0gasa wara(Bo11jnOsland s、

Page 3: The Hydrothermal Vent Community at the Kaikata …...ので報告する。2.材料及ぴ方法 調在海域は,海形海山の東端の高まり(KC峰)水深 400~800m で(図1),1986~1993年に「しんかい2000」

ので報告する。

2.材料及ぴ方法

調在海域は,海形海山の東端の高まり(KC峰)水深

400~800m で(図1 ),1986~1993年に「しんかい2000」

で13 榊航,「JAMSTEC Deep Tow Camera」で8測線

の調査を行った。

まず。海形海山の生物相を把梶するため,生物標本を

同定,標本が得られなかったものについては映像記録か

ら低次分類群に同定した。そして,出現和を藤倉ほか

(1995)の区分定義に基づき。熱水噴出孔生物群集の固有

關と,漸深海域から熱水噴出孔生物畔集に侵入したゲス

ト種に区分した。次に,「しんかい2000」の調査で得られ

た舶外ステ4ルカメラ写翼とカラーTV映像から,航跡

に沿りて生物種毎の分布と底貿をマ・yピンダした。ま

た,船外スティルカメラによりて得られたステレオ写真

から,ステレ・写真解析により(Ohta,1983)個体数と搬

影面積を求めた。 また。生物標本が得られている種につ

いては平均湿凧量を求めパ4・マスを舁山した。なお,

熱水噴山孔生物群集域の海底底質は海底変色の様子から

白色変色域と黄色変色域,変色域外とに分類し,!|シ物分

布と対応させた。

3.結   果

3. 1  熱水噴出孔生物群集の概観

熱水噴山孔生物 群災は水深約400 ~800m にかけて観

察で き.巾 火火口丘を巾心に広がる水深400 ~650m の

俳集域は, 白色・黄色といった膿質の変色が多く,特に

・11央火口丘付近では「ゆらぎ」が観察され,その地点は

白色のバクテリ了マ・y卜様物質に覆われていた.これら

の地点から出現したa 生生勧扣は,固有饋10 種,ゲスト

種10 種となり(表1 ). ユノノヽ ナガエ. フ ズマガレイ類

Sympkttrus cf , orientalis. オウギガニ科のガニXan・

Ihidae gen. sp・. シンカイピ リガイ躙二枚貝Baihy・・

・・idiolus sp.が卓越して生息していた.水深約700 ~肺0

m の東側斜面には硫黄塊が点在しており(写貞1 ),表面

には絽状の・ クテリア栩物質か見られ, シンカイヒパリ

ガイ暝二枚貝が付着していた. なかには硫黄塊の内 部に

まで殼を穿孔させて生息する個体も認められた.

3. 2 分布及び生態観察

Ⅲ  シ ンカ4 ヒ″ りガ イ叫,l 枚 貝(召g詒夕・odiohts

sp.)

本欄は 水深432 ~76211 にかけて 分布 廴ており. 水深

432~600m にかけては熱水湧出付近 の糂粒砂唯にj111没

JAMSTEC J. Deep Sea Res.. 12 119961

衷 I 誨形淘lll熱水噴出孔 生物群 集から出現し た大型 べyト ス。

O:化学 合成生物 群集に固 有稙, G: 化学 合成 生物 群集

に ゲ ス1 稲

Tabe日 Usi of mega- and macio-benlho s which

occurred from Ihe hydrolhermal vent com・

raunrties of Kaikala Seamaunl, ll u 伸onin )

lsLald. 0:Obligale species in the chemosyn・

thelic comm ulilies, G : Guest species in lhe

chemosynthetic corrnnuoilis.

して生息していた(図2 )。そこは,底貲表面には著しい

変色は詔められなかったが,海底を111り起こしたところ

還元環境を示唆する黒色硫iヒ 水素臭のする砂が現われ

た。 また, 地中30cm 下の温度は周辺海水より6 ℃高い

ことが確忽されている(満澤ほか。1989 )。各個体は小さ

な礫に足糸を付着させることによっ・て而底に殼の3/5 を

埋没させ, 個陣111jの隙間がないほど密集した高密度べ・。

ドを形成 し, べ・。ド。ヒにはオウギガニ科のガニが多蝕観

察できた(写嶌2 )。一力で,本狸と同研と思われる小型

個体は水深688 ~762m では硫黄塊に 付着しており(図

2),琉i 塊の表而を覆う綿状パクテり77・。卜植物質の

下に隠れて生息する躬休や。また。硫黄塊のIIIに最のl/

3 を呼孔させている個体も認められた。 サイズは, 砂利

雌に埋没する 夕4プの最艮は178 ~匐511nt(写真3 ),そ

れに 刹し硫黄塊に付着する タイプの殼長は28 ~64 n。

忿y

Page 4: The Hydrothermal Vent Community at the Kaikata …...ので報告する。2.材料及ぴ方法 調在海域は,海形海山の東端の高まり(KC峰)水深 400~800m で(図1),1986~1993年に「しんかい2000」

|貨12 淘 彫 洵|||熱 水 喰 出 孔 生 物|諤襲に お け る シ ンカ イ ヒ・ 9 が 4U ‘.枚11 の 分4jllil

Fig.2 The dislrjl)111101101deepsciI11111 ssels.jaMy 嗣ogfiりais sp.. al vimiI arでas・jll(aikila Slal ・lOUtll.

と小さく,同種でありながら著しいサイズの違いか認め

られた。平均分布密度は0.61ndi v./m2であったか,水深

約490m の粗粒砂底で密度の最大値ILlindiv./m* を示

した。

{2} オウギガニ科 の一種CXanthidae gen. sp. )

オウ ギガニ科のガニの分布水深は432 ~695m に わ

たりていた。主な分布域は砂利膿に埋没するシンカイヒ

パ リガ イ 躙 二 枚 貝 群 生 地 上 の ほ か に(写 真2 ),

Beggiatc]s様白色パクテIリフマットで 覆われる礫及び小

礫底,熱水作用によって変質を受 けた黄色変色峨であっ

た(図3 )。そして,熟水活動が最も著しく「ゆらぎ」が

視聴できるような地点では, フズマガレイ類やユノハナ

ガニか優占になり, オウギガニ鯒はほとんとみられな

かった。 しかし,熱水噴出孔部周辺に分布しない反面,

「ゆらぎ」などか認められない礫・小礫域とい・ た鳩所

にも分布しており,固有種の中では最も広範囲に分布し

ていた。 また,バクテ リアマ フトに厚く樋われた場所で

は,糸状バクテリアで背叩が碵われている個体も認めら

れた。 本祠は岷質に依存した密喫 の趣いはさほどみられ

なかったが, なかでも糯粒砂底に埋没するシンカイヒパ

リガイ類のベッド上で最大密度 (7.71ndiv.ym2)を示し

た。

(3) ユノノヽナガエ(Bythograeidae sen. sp.)

ユナハナガこは複眼を欠き白色を呈するガニで,熱水

が噴山する「ゆらぎ」地点に餓も密築して分布しており,

そこは薄くバクテリアマ・。卜に覆われ,密度は最大で

71.81ndiv./mlを示した(写真4)。分布水深は430.5~

604m で。熱水活動を示唆するX釉gg汕,xi様バクテリフ

マ。卜で扣われる轢・小難底や黄色変色域に分布してい

た(図4 )。礫や露頭の陰に隠れている個休も多く,採襲

用のベイトトラップを股置すると,おびただしい数の隠

れていた個体が潮下から蝟梨してきた。また,本拓のメ

ガロパ幼生と思われる個体が採集され。それには複岨か

認められた。

哨 アズマガレイ類(S狎泗lgnjs cf. orientalist

アズマガレイ類も熱水湧出を示唆する海底変色域に分

布し,その分布水深は427.5~732.5m であウた(図5 )。

特に。平坦な岨柆砂膿に多く生息し,堆積物下に潜って

いる個体も認められた。通常,本極は淘吹上に定位して

おり,長時間遊泳することはほとんどなかった。本種は,

祖粒砂底で重なり合うように密・ し。熱水作用によって

変質を受けた11笆変色域にも分布していた(写真6 )。密

度の最人値は231ndiv.ym を示し。また,胃内容勧を取

り山したところ多毛類の断片が認められた。

X 加

Page 5: The Hydrothermal Vent Community at the Kaikata …...ので報告する。2.材料及ぴ方法 調在海域は,海形海山の東端の高まり(KC峰)水深 400~800m で(図1),1986~1993年に「しんかい2000」

図 3 海 形 海 山 熱 水 噴 出孔 生 物 召 襲に お け る オウ ギガ ニ 抖 の 分 布 図

Fis.3 The di slribution ol xallthidid crabs al venl areas of Kaikata Seamount.

図 1 沌 形 向 山 熱 水 眺 出 孔 生 物 群 集 に おけ る ユ /八f ガ ニの 分 布図

Fig.・11'11e di slril)ljlion(,口)ylhograeid s crilbs al vein jl・eas of K<iikal<i Seatnoiml.

JAMSTEC J. 0●●p S ●a l ●s..12 C1 951 225

Page 6: The Hydrothermal Vent Community at the Kaikata …...ので報告する。2.材料及ぴ方法 調在海域は,海形海山の東端の高まり(KC峰)水深 400~800m で(図1),1986~1993年に「しんかい2000」

図 5 淘 澎 洵111熱 水 噴 出 孔 生 御 群 集 に お け る ア ズ マ ガ レ イ 飢 の 分 布 関

Fig. 5 The distribution 01 Symphurus cf, oriei.丿陌μs at vent areas of Kaikala SeamounL.

151 そ の 他 の 固 有 種

その 他 に も 黻 足 順 が 3種 , 多 毛 類 2 種 , 甲 殻 飯 1種 が

釐 毘 さ れ た。 覯 足 類 で は , シ ン カ イ フ ネ フ マ ガ イ

Siijlj・2a 扣 丿 舳i 蚰M7・ sis が , 熱 水 噴 出 孔 至近 の 礫 裏 面

に 付 着 し てお り ,£aeviphitus japonicus は 粗 粒 眇 域 の 3

×6m 程 度 の範 州 に 密 集 し て い た が,竝 長 が1.5mm 程 度

と 小 型 な た め , 目 視 で や っ と 観 察 で き た。 Os。邨, 朏

ags aaXss u は 袒 粒 砂 と と も に 採 集 さ れ た。 多 毛 苡 は

仙霖鴟i 帥Xy同ol μllibon&h ・ とOpistfioto χ加 芦χfl,s μ-

psi £as か採 災 さ れ て お り. S.μjS Qs s は シ ン カ イ ヒ

・句 ガ イ睛 二枚 貝 の 外 套 腔 か ら, 0. Japonicus は 堆 積 物

j・IIか ら 得 ら れ た。 叩 殻 類 は , 原 始 的 な フ ジ ッ ボ の 一 穐

yVs s rrg asp. が採 集 さ れ , 熱 水 作 用 を 強 く 受 け 白 色 に

変 色 し た ご く 限 ら れ た 地 点 (26 °42.57’N,MI °04.45'E)

か ら の み観 察 さ れ た。

3. 3  密 度 ・ バ イ オ マ ス

密 皮 は , ユ ノ・ヽナ ガ ニ と フ ズマ ガ レ イ類 が 高 い 靤 を 示

し ,本 群 集 の 髪ll i裲 で あ っ た (表2 )。 シ 冫 カ イヒ バ リ ガ

イ属 ‥1枚 貝 。 オ ウ ギ ガ ニ 科 の ガ ニ は , ユ ノ ハ ナ ガニ と フ

ズマ ガ レ イ類 と比 較 す る と 低 い 値 を 示 す も の の 。 ゲ スト

祁 に 比 べ る と 2倍 か ら10 嶝 の 高 い 仙 を 示 し た ( 表2 )。

‥ノ冫で, バ イjl マ スは , 甲。付 邨jltの 人 きい シ ン カ イ ヒ パ

2a

表 2 淘彫前山 熱 水喰出 孔 生物 群集か ら出 現し た 人型 ベント ス

の密度 及び バ イオマス

Table 2 Density and biomass of mega- and macro-

benlhos which occ urred from lhe hydrolhcrmal

venl communities or Kaikala Se4mount.

リガイ属.二枚貝が最も高い値を示した.

岡付種の密度と底質を対応させたところ.シンカイヒ

バリガイ属.1枚貝とオウギガニ科のガニが変色域外,ユ

ノハナガニが白色変色域,アズマガレイ額は変色峨の中

でも特に磑色変色峨で高い密度を示した(図6 ).

4.考   察

シ;・カイヒバりガイ賦‘.枚11の多くは裾頭など付着圸

Page 7: The Hydrothermal Vent Community at the Kaikata …...ので報告する。2.材料及ぴ方法 調在海域は,海形海山の東端の高まり(KC峰)水深 400~800m で(図1),1986~1993年に「しんかい2000」

1鯛 6 熱 水 域 の 雌 質 の 違 い に 伴 ,た|司 有 種 分 布 密 礎 の 比 較

Fig. 6 A comparison of lhe densities or obigate species

from venl areas between the different boUom

textures.

賀に足糸を付着させる付着型のものであり,・世W巾の化

学 合 成 生 物 昨 集 に 広 く 分 布 して い る(Kenk alld

Wilson, 1985 ; Cosel ei al. 1994 ; Hashimoto and

Okulani.1994 )。 しかし洵形海山のシンカイヒパりガイ

嘱二枚日 は,小型個休は硫黄塊には付着して生息してい

たが。 大型倒体は粗粒砂a・ljの小磯に足糸を付着させ,

殼を堆積物巾に埋没させるタイプであ った。 本顋で埋没

型の種は|刳奄西晦丘で観察 されてい るが(橋 本ほか,

1993 ),形態的特徴から別種の可能性が高い。ガラパゴス

リフトから出裂するガラパゴ スシンカイヒバリガイ 召.

xjlln・叩 血jjlsは,最 高密度3211ndi v./㎡。 バイ オマ ス

10.1kgノml となり(Hessler and Smithey; 1989 ),淘形

海||。|のシンカイヒパリガイ属二枚貝よりはるかに高い箇

を示 している。 シ ンカイヒパりガイ属は魎濁物食枇であ

るが,鰓の人部分をメタン酸化・ 化学合成和屆 細胞の絽

織 が占めているこ とが電 子顕微鏡の観察から分かり, 共

生細 閣によるエ ネルギー供給が示峻されている(Kim.

1992 ;太|11.1993)。シンカイヒパljガイ顛の生息を制|製

する要因 は明確ではないか, メタン酸化バクテリ了を尺

JAMSTEC J. 0●lp $N Res.。12 119961

生 さ せ て い る こ と か ら , 水 塊 中 の メ タ ン 濃 度 に 依 存 し て

い る の か も し れ な い 。 ま た , 小 型 個 休 は す べ て 硫 黄 塊 に

と も な・ て 分 布 し て お り , 小 型 個 体 の 定 着 と 硫 黄 の 存 在

と の 何 ら か の 関 迎 性 を 考 え る 必 要 が あ る が , 硫 黄 塊 の 直

下 か ら 火 山 性 勧 質 が 湧 出 し , そ の 中 に メ タ ン が 含 ま れ て

る の か 。 そ れ と も 職 黄 塊 に バ ク テ リ ア が 繁 殖 し , そ れ を

鑪 迦 摂 食 す る た め に 生 息 し て い る の か な ど , 今 後 検 討 し

な く て は な ら な い 。 ま た , 大 型 個 休 は 高 密 度 ぺ 。 ド を 形

成 し て 生 息 す る 特 徴 が あ っ た が , 一 方 で 海 底 に 立 っ た ま

ま の 死 殼 も 存 在 し た 。 こ れ は , 殼 の 溶 解 程 度 か ら , ほ ぽ

同 時 期 に 全 個 体 が 死 亡 し た よ う に 思 わ れ , 梅 底 か ら の 熱

水 供 給 が 途 絶 え た 結 果 と 思 わ れ る 。

オ ウ ギ ガ = 科 の ガ ニ は , 近 緑 種 が 日 光 海 山 で 観 察 さ れ

て い る が( 橋 本 ・ 藤 倉 ,1992) , 日 光 海ill の 水 濠 も430m

と 洩 く , 熱 水 噴 出 孔 生 物 昨 集 に お け る 本 グ ル ー プ の 分 布

水 深 は 浅 い 海 域 の 群 集 に 限 ら れ る 可 能 性 が 考 え ら れ る 。

本 棚 は , ユ ノ ハ ナ ガ エ や フ ズ マ ガ レ イ 類 か 高 い 密 度 で 分

布 す る 活 動 的 な 熱 水 域 に は 分 布 し な い 特 徴 を 有 す る が ,

商 温 や 硫 化 水 素 な ど が 陣 堅 に な ・ て い る の か も し れ な

いe

ユ ノ ハ ナ ガ ニ は 木 曜fatli. 日 光 海11』, 水 曜 尚111 に 生 息

す る 栩 と 同 種 と 考 え ら れ て お り く武 田 正 倫 , 私 信) , 本 科

の 種 は 世 界 的 な 熱 水 明 山 孔 生 勧 群 集 に 分 布 し て い る

( Gra貂1e.1988 ; Hesslcr el at., 1991 ; Tunnicliffe. 1991 ,

1992; 橋 本。1992 ;Desbruy6( eslgal.,1994) 。 そ し て 。

同 じ 科 に 属 す る ガ ラ パ ゴ ス ユ ノ ハ ナ ガ s 角・・thograca

lぬgnj・ydron は。 熱 水 巾 に 含 ま れ る 硫 化 水 素 に 対 す る 掟

,l 性 を 有 し て お り( Vetterljal.,1987)。 洵 形 淘 山 の な か

で も 履 も 活 動 的 な 熱 水 域 に 分 布 で き る と い う こ と は , 本

祠 は 硫 化 水 求 耐 性 を も つ 可 能 n が 高 い 。 ま た 。 ガ ラ パ ゴ

ス ユ ノ ハ ナ ガ ニ に お い て も 喰 出 孔 部 至 近 で 最 高 密 度 を 示

し て お り(Hesslergjal.,1989) , ユ ノ・ ヽナ ガ ニ 顋 の 分 布

は 熱 水 噴 出 部 に 集 中 す る と い う口 じ 傾 向 を 示 す 。

海 形 淘111 は , 魚 類 の 優 占 挧 が 確 認 さ れ た 戡 少 な い 化 学

合 成 生 物 群 集 で あ る 。 ア ズ マ ガ レ イ 類 Sys μuints cf.

ari l 朏1 £s はl 刺 奄 西 海 丘 ・11 光 海jll で 観 察 さ れ て お り

( 橘 本, 1992: 橋 本lj か ,1993) , い ず れ の 海 峨 に お い て

も 生 息 水 深 は428 ~750m と 浅 く , 水 深 の 浅 い 化 学 合 成

生 物1 呷築 に 特 異 的 に 分 布 す る 傾 向 に あ る 。 ア ズ マ ガ レ 4

麺 はi 色 変 色 域 の 砂 底 部 分 で 高 い 密 度 を 示 し た が , 本 扣

の 胄 内 容 物 に は 多 毛 類 が 認 め ら れ て お り(Hashimot ogj

al・,1995)。 此 色 変 色 域 に 分 布 す る 多 毛 類 と の 関 係 を 考 え

る 必 要 が あ る 。

シ ン カ 4 フ 永 了 マ ガ イ は , マ リ ア ナ ト う フ で 類 似 和 が

g 冫

Page 8: The Hydrothermal Vent Community at the Kaikata …...ので報告する。2.材料及ぴ方法 調在海域は,海形海山の東端の高まり(KC峰)水深 400~800m で(図1),1986~1993年に「しんかい2000」

発 見 さ れ て お り(Hessler and Lonsdale. 1991)。 他 の 朿

太 平 洋 淘 膨 の 熱 水 噴 出 孔 生 物 群 集 に い る 笠 貝 型 の 種 と は

関 辿 が 薄 い 一 方 で, 浅 海 及 び 汽 水 域 に 繁 栄 し てい る 超 科

に 類 緑 が 深 い と さ れ る(Ok ulani el a£,1989) 。 £aevi 一

如itus japo ・icus は 洵 形 海lj』の み , & l邨 Sa ogas・

gg㎎la は 近 縁 種 が 初 島 沖 で 発 見 さ れ て い る だ け で あ る

(Okulani eg al。1993) 。 多 毛 黼 のBrack かQXyls μX-

gj加・Es は シ ンカ イ ヒ バIリガ イ 属 二 枚 貝 の 外・ 腔 に 寄 生

し てお り 。 本 種 は 伊 是 名 而 穴 , 南 奄 西 海 丘 , 北 フ ィ ジ ー

海 盆 , ラ ウ 海 盆 の い ず れ も熱 水 噴 出 孔 生 勧 群・ か ら採 集

さ れ て い る 【Miura and Hashimoto. 】991;三 浦 ほ か ,

1995) 。 Q函sa aln・a 邨Q 血 s μ 扣j・jas は 堆 積 物 中 か ら

碍 ら れ て お り(Mi ura and Hashimoto, 1991) , Q.

一a咄xs 戉 a s曜a・aaci. O. inがllfzlごg が 北 フ ィ ジ 海

盆 , ラ ウ 洵 盆 か ら , Q.ali u sは ガ ラ パ ゴ ス11 フ ト , 東

太 平 洋 海 樹21 °N. *7^ ジ ー海 盆 , ラ ウ 洵 盆 か ら。 0.

timnicliffeae が ガ イ マ ス・ 盆 の い ず れ も 熱 水 噴 山 孔 生

勧 群 集 か ら 採 集 さ れ て い る( 三 加 ほ か,1995) 。原 始 的 な

フ ジ ッ ボNeovemica sp. は , 海 形 海lllに お い て は ,非 常

に 眼 ら れ た 範 囲 に 分 布 す る と 考 え ら れ。 マ11 ア ナ ト ラ フ

に も 同 属 種 が 優 占 的 に 山 現 し て い る(Hessler and

Lonsdale. 1*991)。

・ 上 の よ う な こ と か ら , 海 形 海山 の 熱 水 噴 山 孔 生 物 酢

集 を 構 成 す る生 物 相 は , 水 深 の 浅 い 化 学 合 成 生 物 俳 梨 群

集 と共 通 の グ ル ー プ で あ る ア ズ マガ レ イ類 や オ ウ ギ ガ エ

科 の 一 種 と , 南 西 太 平 洋 か ら 西 太 平 洋 の 熱 水 噴 山 孔 生 物

群 集 と 共 通 す る グ ル ー プ で あ る 皿 μ ■lliba。eae, O.

μ μMils , シ ン カ イ フ ネ フ マ ガ イ と い 。 た グ ル ー プ が

出 現 す る こ と で特 徼 づ け ら れ る。 ま た|刈有 和 の 分 布 が 底

貿 と 関 係 し て お り , そ れ ぞ れ の種 が 特 に 災 中 し て 分 布 生

息 す る地 点 は 熟 水 域 の な か で も資 源 空 間 をII す み わ け'

て い る こ と が 明 ら か に な・ た 。

5.お わ り に

日本周辺では,小笠原諸島海域にはいくつかの為水噴

山孔Xl物群集が分布しているが,本研究ではじめて,こ

れらのひとつである洵形海山の熱水噴出孔生物群襲の詳

剔な生勧飛|,分布,定擺的な群集規模を明らかにするこ

とができた。そして。化学合成生物贋集ではこうい,た

。洋細な分布や定鐡的研究はまだ行われていないところが

多く,今後,このような研究が各j17襲において行われる

ことが望まれ,さらには地質,地球物理,地嘩化今的研

究と,IMiしてIF究を遭めることが必要と考える。

2芻

謝   辞           ・ 。

本研究を行うにあ たり。 東京水産大学の土屋光太郎 恥

士には貴重なご塒2,ご指導を頂い た。 また,海洋科学

技術 センター深海研究部の仲二郎研究副主幹・鏘澤巨彦

研 究口 に は潜航 デ ータ の提 供 とご助 言 を賜 り. Dr.

JamcsHuntには英文の校閲をお願いした。また,「かい

よう」・「なつしま」の乗組口の方々。「しんかい2000 」の

運航チ ームの方々には大変お 匯話にな った。以 上の方々

に心 から深謝する。

引 用 文 献

Cosel,R.,R. Ba】】ard and J. Hashimoto (1994):Three

New Species of  &1 油y笊Qdijl, s{Bi valvia:

Mytilidae 卜r om Hydrothermal Vents in the L&u

Basin and lhe North Fiji Basi ・. Westerm Pacific,

and the Snake Pit Area.Mid- At】antic Ridge. The

Veliger.3714),374-392.

Desbruy6res,D。A. Alaysc-Danet and S. Ohta 0994) ;

Deep-sea Hydrothcrmasl Communities jn Soulh-

western Pacific Back-arc Basins (the North Fiji

and Lau 6asjn s):Composition. Microdistribu-

tion and FQcd Web. Marine Geology, 116.227-242.

藤 倉 克 則 ・ 橋 本 倅 ・ 灑 川 進 一藤 原 義 弘(1993) ;為

水 噴 山 城 に 生 息 す る ユ ノ ノ・ ナ ガ こ( 仮 称) ;

Bylhograeidae の 盈 度 耐 枇 .し ん か い シ ン ポ ジ ウ ム

報 告9, 383-391.

1 盒 克 則 一橋 本 惇 ・ 藤 原 義 弘 ・ 奥 谷6 司(1995): 扣

摸 湾 初gpll 化 学 合 成 生 勧 群 梨 の 群 集 生 態 .

jamstec 深 布 研 究. 11, 227-241.

GrassIc, F.J.11988): A Plelhorl()f Unexpected Life.

Oceanus, 31 (4), 41-46.

橋 本 惇(1992): H 本 円 辺 の 熱 水 噴 出 孔 ・ 冷 水 湧 出 帯

jlミ物 群 集. 月li」海 洋,24(12) ,】24-130.

橋 本 悼 ・ 藤 倉 克jll』(1992): 水 曜 海||| 一木 ■Kill ・ H

光 淘|11に お け る 熱 水噴 出 捐 成 物 群 襲 . 節 9 回 し ん か

い シ ン ポ ジ ウ ム予 稿2U. 48-51.

Hashimoto, J. and T.0k utani(1994):Four New

Mylilid Mussels Associated with Deepsea

Chemosynthetic Co】mmumlies al・ound Japan.

Venus. 153 (2). 61-83.

橋 本 椋 ・ 蘊e5UI」 ・ λ111  秀 ・ .モ浦 知 之(1993): 鹵

奄内 而11 に お け る 熱 水 噴lj,|孔jli物 群 襲 の観 察-n.

廴ん か い シ ン ポ ジ ウ ム報;Iμ1・. 9,327・336.

Hashimot 0,J.,S.0hla ,K.I冫ujikura and T. Mi uI・a

JAMSTEC J. D●9p Sea R●s.,12 CISGI

Page 9: The Hydrothermal Vent Community at the Kaikata …...ので報告する。2.材料及ぴ方法 調在海域は,海形海山の東端の高まり(KC峰)水深 400~800m で(図1),1986~1993年に「しんかい2000」

{1995}:Micro 》distribution pattern ang biogeogra-

phy 01 the hydrothermal vent community of the

Minami-Ensci Knol 】in the Mid-Okinawa

Trough, Western Pacific. Deep-Sea Research 1.42

(4).577-598.

}lessler.R.R.and W. M. Smithe y(19891 : “The distribu・

tion and community structure of megafauna al

the Gal&pagos Rift hydrothermal venls."p735-

770.1n : Hydrothermal processes at sea1100「

spreading centers. Edited by P.A. Rona, K.

BostrSm. L. Laubier and K.L. Smith Jr. NATO

Conference Series IV , Plenum* New York.

Hessler, R.R. and P.F. Lonsdale{1991}: Biogeogra・

phy of Mariana Trough Hydrothermal Vent

Com munilie s、 Deep-Sea Res。38(2).185-199.

Kenk, V.C. and B.R.Wil son{1985}: A new Mussel

(Bivalvia, Mytilidae) fi「om Hydrothermal Vents

in the Galapagos Rift Zone. Malacologia, 26 <1-2),

253-271.

Kim, D.S. (1992):Oceanographic and Ecological

Studies of Hydrothermal Vent and CQld Seep

Communities of (he Western Pacific. Master

thesis, tlniversiry of Tokyo, p. 117.

1.0nsdale ,P.(19771:Clustering of Suspension Feed-

ing JUacrobcntbos Near Abyssal Hydrothermal

Venl at Oceanic Spreading Centres. Dcep-Sea

Res。24,19),857-864.

剥 澤lj 彦 ・ 門 馬 大 和 ・ 堀 m  宏 ・ 深 海 調 査 グ ル ー プ

(1989): 海 喞 洵IIIKC 峰 周 辺 の 水 温 及 び 流 れ の 観

渕 .「 し ん か い2000」 研 究 シ ン ポ ジ ウ ム 報 告;I} ,5 ,

4?-55.

Miura. M. and J.

Hashimot o{1991}:Two New Bran・

chlate Scale- W orms{Pol ynoidae : PQlychaela}

frt)m the Hydrolltermal Vent of the Okinawa

Trcugll and the Volcanic Seamoun 卜 ofy

Chichijima Island. Proc. Biol. Soc. W ash.,104(l) ,

166-174.

Miura, M. and J. Hashimoto U993):Myiiluiiphi

・ ,

New Genus of Nautiliniellid PolycIlaeta Living

in the Mantle Ca vity or Deep-sea MylilLd Bi-

va】vcs Collected fr o m the Okinawa Trough. Zoo・

JAMSTEC J. 0e●p Se8 Res.. 12 11996 )

logical Science, 10CI 】,169-174.

三 池 知 之 ・ 橋 本 惇(1995): 熟 水 噴 出 孔 に 出 現 す る ウ

ロ コ ム シ 科 多 毛 類. ・12 回 し ん か い シ ン ポ ジ ウ ム

予 稿114-116.

0ht a,S.119833 : Photographic Census 01 Large-Sized

Bent hie Organist! m in t he Bathyal Zone of

Suruga Bay. Central Japan. Bull. Ocean Reserch

Institute. University of Tokyo. 15,1-Z43.

太 田  秀(1.993): 現 生 シ ロ ウ り ガ イ 類 そ の 他 熱 水 ・ 湧

水 性 二 枚 貝 の生 活 型 に つ い て . 池 子 シ ロ ウ リガ イ顛

化 石 調 査 最 終 報 告 窗 , 横 浜 防 衛 施 設 局 ,229-243.

Okutani, T and K. Egawa (1985):The first underwa・

ter observation on living habitat and thana・

tocoeno61s of Calyptagena s Qヌ}se in bathyal

depth of Sagami Bay. Venus 【'Jap. Jour. Male.】,44

(4). 285-289.

Okutani, T。H. Saito and J. Hashimoto 6989): A New

Neritacean Limpet from a Hydrot hernial Vent

Site near Oga・ wara Islands, Japan. Venus, 48 (4).

Okutani, T.. K. Fujikura and T. Sasaki 11993): New

Taxa and New Distribution Records 01 Deepsea

Gastropods Collected from  or near the

Chemosynthctic Communities in the Japanese

Waters. Bulletin of National Sciense Museum

Series A (ZooIogy).19 ㈲.

Tunnicliffe. V. (1991) : The Biology ol Hydrothermal

Vents ; Ec010Sy and Evolution. Occanosr. Mar.

Biol. Annu.Rev、. 29. 31JM07.

Tunniclile,V.C星992}:The Nature and Origin of the

Modern Hydrot hernial Vent Fauna. Palaius,4 團.

338-350.

Vetter. R.D., M.E. Wells, A.L. Kurtsman and G.N.

Somer0 0987):Sulfide detoxification by the

hydrolhermal vent crab j冫誥衂ylxeg Maju3・dn]l

al】d other decapod crustaceans. Physiological

Zoology. 60. 121-137.

(原稿受理;1996年7月1211)

(注)写以は次ページ以降に掲載

詑 夕

Page 10: The Hydrothermal Vent Community at the Kaikata …...ので報告する。2.材料及ぴ方法 調在海域は,海形海山の東端の高まり(KC峰)水深 400~800m で(図1),1986~1993年に「しんかい2000」

写 真 1 海 形 海 山 中 央 火 凵 丘 斜 面 の 水 深762m よ り 採 集 し た 硫   写 真 2 ン ン カ イ ヒ バ リ ガ イ属 二 枚 貝 の 高 密 度 群生 坡 。 オ ウ ギ

黄 の 堺                     ガ ニ 抖 の ガ ニ も 集中 し て 生 息 し て い る

Phot01 The sulfur block co】leccd from the sIoi }e or   PhoIo 2 Dense cluster Or deep-sea mussals, 踟 沽y

centra】cone of Kaikata Seamount, 7G2m deep.      琲d,I汕, s sp. Many xanlhidid crab s inhabited

this bed.

写嶌3 弓貞2枚貝

写真 4 熱水明出孔部至近に密襲するユノハナガユ。礫表而は

バクテリアマット蝋勧11に覆われ白色に変色LでいるPhoto 3 Batfiymodiolus sp. co】lected rrom a vent area  Photo 4 Dense c】usler or bylhograci{l crab wilh vent,

(show in Fig.2).                 Surrace of rocks may be covered wilh bacterial

mats.

2、蹈

写 真 5 黄色 変色域に 生心 する ア ズフガ レ イ知

Phot05 勿 崗加 ねr心cf. orie。1 汕・s al ycllo w co】orecl

seabed.

JAMSTEC J. Oaep Sea Res..12 119961