40
本 (三) (つ づき) -104-

Tattva Samgraha 1972_L104

  • Upload
    hokai

  • View
    113

  • Download
    5

Embed Size (px)

DESCRIPTION

Tattva Samgraha 1972_L104

Citation preview

Page 1: Tattva Samgraha 1972_L104

初 会 金 剛 頂経 梵 本 ローマ字 本 (三) (つづき)

堀 内 寛 仁

-104-

Page 2: Tattva Samgraha 1972_L104

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本 (三)

*7)

(4) hum mano-vajra thah//

註 *1) Tib. 訳 はskt. 原本 に同 じ、 急 怒 秘 密 印 智

「疏 」は 急 怒 秘 密 金 剛 印智

Ch. は 葱 怒 金 剛 印智

*2) Skt.: vajran grhya の所。Tib. は デ ル ゲ ・北 京 両 版共 rdo-rje

gsah-bahi(=vajra-guhya) と あ るが、 漢 訳 に は、 ち ゃん と 「執 彼

金 剛 杵 」 と あ り、 疏 も 「rdo-rje gzun-bahi」 と あ るの で、Tib. 訳

「gsah-ba」 は、 原 本 grhya を guhya と見 誤 っ たか、gzun, gsan

とよく 似 た音 か ら来 た 誤 写 か、 い ずれ に して も誤 ま りで あ る。

*3)写 本 の adhostham は辞 書 に見 えな い。 お そ ら く adhas+ostham

=adha-ostham を、 更 に salpdhi して、adhostham と した もの

で あ ろ う。Tib.: ma-mchu (下 唇)。

*4) caksusi: caksus (n.) du.

*5) 四 真 言共、Tib., Ch. は 例 の如 く長 のhum で あ る。

*6) Tib. は す べ てthahで な く、thah に見 え る。

*7)「mano-vajra」 の mano は、 第4偶(§1047)の 「tasya cittam」 の

citta を 指 す こと に ま ちが い な い が、

Tib. 訳、 デルゲ版: vajra-mane thah

〃 北京版: vajra-mani tha

疏 manu vajra tha

釈: manasa vajra che-ge-mo citta sphotaya

tha

とまちまちである。真言の託略している例として列挙した。

1049第 四、 大 三 法翔 ・四種 印 智

(1)大 金剛部秘密印智中、大印智

蔵(65a4ぺ72a6)漢(383A14)

tato maha-vajra-kula-guhya-mudra-jriana[M] (3) siksayet/

tatah prathamam(T.:n) tavan maha-mudra-bandho bhavati//:

1050 1) kanistha'nkusa-bandhena

vajra-krodhan nivesayet/

va(4)ma-tri-sula-prsthe to金剛噂迦羅

tri-loka-vijaya smrta-//

宝畔迦羅1051 2) su-prasarita-vamagrya (T. :gpra)

金剛軍tathaivottana-vari-ja/

parivartya(T.:rttya) tatha (5) cava

-103-

Page 3: Tattva Samgraha 1972_L104

金剛遍入vama-valra-praisthite. 'ti//.

1052 3) vajra-bandhalp tale krtva*1)

Ghadayet kruddha-manasah/(T.:/ナ シ)

gadham an(T.:am)gustha-vajrena

金 剛 薩錘

krodha-teri(6)ttirih smrta//

金 剛 王

1053 4)kun(T.:kun)citagryah(T.: gpram)kusi caiva

金 剛 愛tarjani-mukha-vajrini/

喜sadhu-kara tatha 'gryabhyam(T.:gprabhyam)

宝agra-vajra-mukha-sthi(7)ta//

光1054 5) hrdaye surya-sam(T.:san)darsa

瞳samagrya(T.:.gpra) murdhni(T.:rddhni) samsthita/

(T.:ta.)

parivartya(T.:rttya) smita-stha tu

法samagrya(T.:gpra) kut〔=kud〕mala tatha//

利1055 6)khadga(8)-musti-graha-dvabhyam(T.:bhyani)

因agrya(T.:agpra) cakra nibandha-tah/(T.:/ナ シ)

語 *2)samagrya(T.:gpra) mukha-to 'dvanta

業tarjani samprasarita//

護1056 7) tarjani-gala-ba(9)ndha tu

牙tabhyam damstra-mukha-sthita/

gaddha-musti-nibandhac ca

maha-mudrah prakalpitah iti//

註 *1) chadayet の Tib. 訳本 文、 デル ゲ ・北 京 版 共 dgah-bya-shih は 誤 ま

りで、 釈 に は ち ゃん とdgab-pa; 疏 に はbkab-paと あ る。

*2) mukha-tah+udvanta を更 に い ま一 度sarpdhi して mukhatodvanta

と した も. の と解 し、 「mukha」to' dvanta」 と 表 示 した。Tib.: kha

nas byuh; Ch.:「 向 口散 」 は 「従 口 散 」と あ りた き と ころ。 釈

に は 「上 方 に 言葉 を発 す る如 く置 く」(291b7 ぺ342a5) とあ り、

疏 には 「口の方 か ら上 に 引上 げ る」(228b7ぺ 270b3) とあ る。

-102-

Page 4: Tattva Samgraha 1972_L104

1057 (2) 金剛部秘密 ・三マヤ印縛

蔵 (65h1 ぺ72b3) 漢 (383B2)

atha vajra-kula-guhya- sama (p. 171 196a) (1) ya-mudra-bandho

bhavati//:

1) guhya-musti-samudbhutah

samayagryah(T. :gprah) prakirti(T. :rtti)tah/

1058 (コ ノ頁(p.171 196a) ハ、 以 上 ノ如 ク、第一 行 半 バ デ 終 リ、 ア トハ 空 白

デ ア ル ガ、 欠 文 ハ ナ ク、 直 チ ニ、(p. 172 99b) ニ ツ ヅ ク。 但 シ写 本 写

真 版 ノ頁 ノ上 デ ハ (196a) ヨ リ (99b) ト、大 幅 ニ トビ、 以 下 逆 番 デ揃 ッテ

イ ル。)

(p. 172 99b)(1) tasam bandham pravaksyami*1)

vajra-bandham(T.:-satvam) anuttaram(T.:m)//

薩 王

1059 2) hrdi stha valita parsve

愛van'akarsa tu(T. :nu)vama-tah(T. :-nah)/

喜 *2)hrdayac ca (T.:yasca)samudvanta(T.:vattaニ 見 エ ル ガ)

宝bhr(2)ku, tih parivartya vai//

1060 3)surya-mandala-samdarsa

瞳murdhni bahya-prasarita/

Pariva(T.:va字、 上 ノ横 線 ヲ欠 ク) rtya smita-stha tu

法mukha-madhya-susalpsthita//(3)

*3) 利

1061 4) kosa (T.:kosa)gra-prakar, akara

因 *4)cakra-nikSepa(T.: miksepa)-darsika/(T.:ka・)

*5)語

mu(T.:su)kha-tas ca samudvanta

業murdhni kayagra-mandalaJ/

*6) 護

1062 5)skandhayor(T.:rナ シ) hrdi parsvabhyam

(T.: bhyam ハ bhノ 部 分 ノ ミ残 リ、他ハ ヌ リヅ ブサ レ テ イル)

(4) vajra-raksa-krtis tatha/

牙damstra-samsthana-yogae ca

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本(三)

-101-

Page 5: Tattva Samgraha 1972_L104

gadha-musti-nipidita//

八 供 ・四 摂

1063 6)bahya-mapdala-mudras tu

bandhec(T.:.dhes; t+c=ccヲscト 誤 ッ タ カ) cihnanusa(5)=

ra-tah/

samayo vajra-bandhena

tatha 'nya vajra-mustine 'ti//

註*1) Tib.:rdo-rje bcih-ba; Ch.: 金 剛 結 に 依 って、 sattvaをbandhaに

改 めた。 疏 もbcih-baで あ る。 釈 は 関説 な し。

*2)Tib. :siih-ga nas ni;Ch. 従 心 に よ って、 hrdayasをoyac(abl.)

に 改 め た。

*3)Tib.: ral-gri; Ch.: 利 剣 に よ って、 kosaをkosa に改 めた。

*4) Tib.: hkhor-lo bskor-ba; Ch.: 下 撰 其 輪 に依 ってmiksepa を

niksepaに 改 め た。

*5) Tib.: kha-nas; Ch.: 向 口散 に 依 って sukha を mukha に 改 め た。

*6) Ch.:「 二 肩 」に よ ってskandhaの 双 数 と解 し 〔r〕を 補 った。 Tib.

か らはdpu血 一paと あ るの み で 単 数か 双 数 か は明 か で な い。

1064 (3)金 剛 部 秘 密 ・法 印

蔵(65b4ぺ72b7)漢(383B15) *1)

atha vajra-kula-guhya-dharma. mudrah bhavanti(T.: vatti)//:

*2) *3)

(1)phattah/(2)sattah(T.:sattah)/(3)ma(6)tta/(4)sattah(T.:sattah)/

(5)rattah/(6)tattah/(7)dhrttah/(8)hattah/*4) *5)

(9)pattah/(10)trattah(T.:bhutah)/(11)kattah/(12)dhatah/

(13)kutah/(14)rittah/(15)khattab/(16)vattah/iti//

註 *1) 法 印 の場 合 は-bandha の 語 が な い こ と に注 意。 な お16種 子 につ い

て は §1118と 対 照 せ よ。

*2)Tib.:sattah; Ch.: 設 呪 及 び §1118の(2)satに 準 じ、saはsaの

誤 ま りと解 し、 改 め た。(4)のsaatth と 交 換 す れ ば丁 度 よ くな る

の で あ る。

*3) Tib.: sattah; Ch.: 薩 咤 及 び §1118の(4)sat に依 って、saは

saの 誤 ま りと解 し、 改 め た。 註2)で 言 った よ うに、(2)と(4)を

交 換 す れ ば済 む の で あ る。

*4) Tib.: trattah; Ch.: 恒 羅 (二 合) 呪、 及 び §1118の(10)trat に依 っ

て、bhu は traの 誤 ま りと解 し、 改 め た。

*5) Ch.: 羅 旺; §1118(21)bhatか らは、 ここ もbhattahと い う事 に な

るが、Tib. に は デ ルゲ、 北 京共、Skt. (写 本)同 様、 dhattah と あ

るの で、 そ の ま ま と し、 改 め る こと を しなか った。

-100-

Page 6: Tattva Samgraha 1972_L104

1065 (4) 金 剛部秘密 ・カツマ印縛

*1)

atha (7) vajra-kula-guhya-karma-lnudra-bandho bhavati//:

karma(T.:karmma)-mudrah samasena

vajra-lnustir dvidhi(T.:dvihdha)-krta/

yatha sthanesu samstheya*2)

krodha-drstya(T.: drstvaノ 如 ク見 エ ル) (8) su-rosa-van

iti// (§) //

註 ・1) karmaは 行上 に追 記 され て い る。

*2)vanの 「n」はtに も見 え るが、 どち らか と言 えば、 nに 見 え る。

1066 「 品 名 ・章 名 (降 三世 品 中、 急 怒 秘 密 印 マ ン ダ ラ広 大 儀 軌 分)

蔵(65b5 ぺ73a1)

sarva-tathagata-vajra-samayan maha-kalpa-raja〔t〕(T.: tナ シ)

漢(381A3)

krodha-guhya-mudra-mapdala-vidhi-vistarah pari(9)samaptab//

懸//

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本 (三)

-99-

Page 7: Tattva Samgraha 1972_L104

1067 第八章 金剛部・法智三昧耶曼茶羅

(vajra-kula-dhama-jnana-samaya-mapdala-vidhi-vistara)

〔宋 〕 傘 剛 部 法 智 三 昧 ・曼 學 羅 ・広 大 儀 軌 分 ・第 八

第 一、 最 勝 マ ン ダ ラ王 の 三 摩 地

(1) 五 佛

蔵(65b6ぺ73a2)漢(383C終10)

1068 atha Bhagavan(T.:m) punar api sarva-tathagata-vajra-

kula-samadhi-jnana-mudradhisthanam(T.:n) nama sama(p. 173

98a)(1)dhim samapadyemam sva-vidyottamam abhasat//:

(1)om sarva-tathagata-sukma-vajra-krodha! hilp phat

'//(T.://)

*1)

1069 atha Vajra-papi-maha(T.:-aha; 訂正 ス ル積 リダ ッタ ト見 エ「a」 字 ノ上

*2)

ニ 消 点 「=」 ガ ア ル ガ、 訂 正 字 ハ 忘 レ タ ト見 エ テ見 当 ラナ イ)-krodha-(2)raja

tri-lola-vijaya-suksma-vajra-vidyottamam abhasat//:

(2) 'om suksma-vajra-krodh'! akrama hum phat'//

*3)

1070 atha Vajra-garbho(T.:bha) (3)satvah ima tri-

bodhi-〕*4)

loka-vijaya-suksma-vajra-vidyottamam abhasat//:

(3) 'om suksma-vajra-ratna-krodh'! akrama hum phat'//

1071 atha Va(4)jra-netro bodhi-satva imam tri-loka-vijaya-

suksma-vajra-vidyottamam abhasat//:

(4)'om suksma-vajra-padma-krodh'! akrama him

pha(5)t'//

*5)

1072 atha Vajra-visvo(T.vajradhistho) bodhi-satvah imam

tri-loka-vijaya-stlkSma-vajra-vidy6ttamam abhasat//:

(5)'om suksma-vajra-karma-kro(6)dh'! akrama hum

phat'//

註 *1) Vajra-papi は 原本 の ま ま、comp. に した が、 Vajra-panirと Nom.

sg. の形 に した 方 が よ い と思 わ れ る。

-98-

Page 8: Tattva Samgraha 1972_L104

*2)-rajaはrajanのNom. sg. で あ るが、-rajaのNom. sg.:rajas に

改 め た方 が よ い と思 われ る。

*3)garbha は bho の誤 ま りと解 し、 改 め た。

*4) Tib.:Ch. に依 って 〔bodhi-〕 を補 った。

*5) 金 剛 加 持 で は 具合 が わ るい の で、Tib.: rdo-rje sna-tshogs; Ch.:

金 剛 巧 業 に よ って、adhisthaをvisvaに 改 めた。

1073 (2) 諸 尊

蔵 (66a2ぺ73a7) 漢 (384A11)

atha Vajra-panir maha-bodhi-satvah punar api sva-

kulam utpadya, vajra-dhatu-maha-mandala-yogena sa(7)m(T.:

san)nivesyaitani (T.: 始 メvedhpeト 書 キ、 上 ニ 消点 「ニ」 ヲ打 チ、 左 欄外 ニ

「syai 3」 ト訂 正 ス。 「3」ハ3字 目 ノ意 ナ ラ ン) sva-hrdayany abhasat//:

*1)

1074 (1)'om vajra-satva-sukma-jnana-krodha! hum phat'//

(2)'om suksma-vajran(T.: vajpranikus'! akarsaya (8)*2)

maha-krodha! hum phat'//*3)

1075 (3)'om vajra-suksma-raga-krodha! 'nuragaya tivram

htm phat //

(4) 'om suksma-vajra-tusti-krodha! hum Phat//〔 以下 括 弧

内 重 複、 不 要 〕(om su(9)ksma-vajra-tusti-krodha hum

phat//)

1076 (5)'om suksma-vajra-bhrkuti-krodha!hara hara hum

phat'//

(6) 'om vajra-suksma-jvala(T.: jvaのa点 ッ ケ 忘 レ追 記 ア リ)

-mandala-krodha-(p. 174 98b)(1)-surya! jvalaya(T.:a点 ツ ケ

忘 レ上 ニ チ ョ ッ ト追 記 サ レ テ イ ル)hum phat'//*4)

1077 (7)'om suksma-vajra-dhvaja(T.:-dhvajra)gra-krodha! sarvar=

tha〔n〕(T.: nナ シ)me prayaccha Sighram him phat //

*5)

(8)'om vajra-suksma-hasa-kro(2)dha! ha ha ha ha

hum phat'//*6) *7)

1078 (9)'om suksma-vajra-dharma(T.:rmma)-krodha! sadhaya

hum phat'//

会金剛頂経梵本

ロー

マ字

本 (三)

-97-

Page 9: Tattva Samgraha 1972_L104

*8)

(10) om suksma-vajra-ccheda(T. :-cheda)-krodha! chinda

bhinda hum phat' //

1079ii (3) om suksma-vajra-krodha-maha-cakra! chinda patay

sirah pravisya hrdayam bhinda hum phat'//

(12) om suksma-vajra-hum-kara-krodha! h. a(4)na pataya

van-matrena (或 ハvap-matrepa) (T.:始 メvadbhadrepa ト書 キ、db=

hadreノ 上 二 消 点 「一」 ヲ附 シ、 左 欄外 二hma雌reト 訂 正 ス、 即 チva血 一

mantrepa(vac+mantra)ト 解 セ シ ガ如 シ。 サ レ ドTib. D版: vak-

matrenna、 北 京 版matrenam ヨ リ、 mantra ハ matraノ 誤 リ ト解 シ テ

改 メタ。 ナ オ語=菩薩 ノ真 言 デ ア ル カ ラ、vac+matra デ モ ヨ イ ヨウ ダ ガ、

Ch. ニハ 嬉(引)旺 摩(二 合 引)帝 哩(二 合 引)學vat-matrepa2)ト ア ル ノ

デ辞 書 ヲ調 べ テ見 タ ラ、v就 ハ 「不 変 化 詞 デ'モ タ ラ セ ヨ'、'取 レ'等 ヲ

意 味 ス ル、 供 養 ノ時 ノ叫 ビ声」(M. W.)ト アル ノデvat+matraデ ア ッ

タ カモ 知 レナ イ ト思、イ、tハmaト 会 シ テsa即dhiノ 規 則 デvapト 鼻 音 化

スル コ トニ ナ ッテ イル ノデ 「或 ハvap-matrepa」 トイ フ ヨウ ニ 表 示 ジ タ

ノデ ア ル。 ナ オ 「 ロ コ van一 」 ナ ラ 「唯、 言 葉 ノ ミデ 」 「言 フバ カ リデ 」 或 ハ

「言 フヤ 否 ヤ」 ノ意 トナ リ 「vap一. 」 ナ ラ 「vatト 言 フ ノ ミデ」 「vatト 唱

フル ヤ否 ヤ 」 ノ意 トナ ル。 結 論 的 ニ ハ ドチ ラデ モ意 味 ハ 通 ズル シ大 シ タ

差 異 モ ナ イ訳 デ ア ル。) h貢1ロ. phat'〃

1080 (13)'orm sukma-vajra-karma-krodha!sarva-karma-karo bh=

ava!(T.:/ア リ) sarva-karyani sadhaya! htln phat'//

(14)'om(5)vajra-suksma-kavaga-krodha! raksa raksa

hum phat'//

*9)

1081 is'om suksma-vajra-yaksa-krodha!hana bhaksaya sarva

-dustan, cintita-matrepa vajra-darumtra!(6)him phat//

(16) 'om suksma-vajra-mush-krodha!bandha bandha hum

phat'//

註 *1) Tib. デ ル ゲ 版 の み、-krodhaの 次 にkrama の語 が あ る。 北 京

版 及 び漢 訳 に はな い。

*2)北 京 版 の み krodhaya とyaが あ る。 もち ろん 誤 ま りで あ ろ う。

*3)デ ・ぺ 共、Tib. 訳、 誼 略 あ り、 ま ち ま ち で あ る。

*4)田ib. agraの 語 な し。 漢 訳 に は あ る。

-96-

Page 10: Tattva Samgraha 1972_L104

*5) Tib.: デ ・ぺ共 に この 次 にattatta-hasa乃 至 hasaの 語 あ り。 Ch.

は もち ろん 無 い。

*6) 漢 訳: 葛 哩 摩 (=karma) は誤 ま りで あ ろ う。

*7) Tib.: krodha の前 に vajra あ り、 後 に ya あ りて sadhaya な し。

sadha の 脱 欠 か。 漢 訳 は sadhaya の所、sodhaya と あ る。 尊 の性

格 か ら は sodhaya の 方が よ い。

*8) samdhi の 規 則 に依 ってcheをccheに 訂正 した。

*9) Tib. に bhaya と あ る は ksa が 脱 欠 した もの で あ ろ う。

*こ の 外、Tib. には い ろ い ろ誤 ま りが あ るが、 一 々列 挙 せ ず。

1082 第 二、 阿 闇 梨 の 所 作 と 入 壇 作 法

(1)図 絵 マ ンダ ラ葱 怒智 ・法 マンダラ 或ハ金 剛部微妙智三 マヤ・マンダ ラ

蔵 (66a6ぺ73b4)漢(384B終1)

atha Vajra-panih punar apidam vajra-kula-suksma-jna=

na-sama(7)ya-mandalam udajahara//:

1083 1)athatah sampravaksyami

dharma-mandalam uttamam(T.:m)/

vajra-dhatu-pratikasarp

krodha-jnanam iti smr(8)tam(T. :m)//

1084 2)maha-mandala-yogena

sutrayet sarva-mapdalam(T.:m)/

*1)tasya madhye likhed buddham

jnana-vajrasya madhya-gam(T.:m)//

1085 3) buddhasya sarva-pa(9)rsvesu

mudras tai, eva samlikhet/

vajra-vegena niskramya

mandalanam catustaye//*2)

1086 4) tri-loka-vijay, adyams(T. :yabhyams) tu

yatha-vat to (p. 175 97& 96a)(1)nivesayet/(T. ://)

tesam to sarva-parsvebhyo*3)

vajra-krodhan yatha-vidhi 'ti(T. :vidhir iti)//

註 *1)原 本、likhed の と こ ろ、lidhakhed とあ るが 「dha」 字 の上 に 消点

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本 (三)

-95-

Page 11: Tattva Samgraha 1972_L104

が あ る。

*2) Tib. に sogs の語 が あ り、 漢 訳 に 「等 」 の語 が あ るの で、adya の

Aec. pl.: adyan+tuで、-adyalps tu と表 示 した。

*3) §1042註5)同 様 の理 由で 改 め た。

1087 (2) 入 壇 作 法

蔵(66b1ぺ73b7)漢(384C10)

athatra vajra-kula. sikma. jfiana。mapdale yatha(2)-vad

vidhi-vistaro bhavati//:

tatr, adi-tah eva tavat pravesya bryad:〔bruyat/:

ト改 メ テ モ ヨ イ 〕

1088 "adya tvam sarva-tathagata-vajra-krodha-tayar Va=

jra-papina bha(3)gavata nisi..... tat sadhu

〔cyase/.〕 *1)

pratipadyasva(T.:始 メsvaト シ、 上 ニsvaト 訂 正 セ リ) 'ses=

anavasesa-satva-dhatu-paritrapam yavat sarva-tathagat=

a-hita-sukhottama-si(4)ddhy-avapti-phala-hetor vajra-kro=

dha......satvan api samsodhana-nimittam mar=

〔h sarva-〕*2)

ayitum! kah punar vadah sarva-duStan" iti// (5)

1089 idam uktva(T. :uttka) mukha-bandhalp muh(T. :murp)cet//

tatah sarva-mandalam darsayitva, vi

〔Tib. カ ラ ハvajram; Ch. カ ラ

...yatha-vat panau dattva(T. :datva),

ハtad vajram〕*3)

註 *1) Tib.: dban-bskur-gyisl Ch.: 漢 頂 已 層に依 って 〔cyase〕 を 補 っ た。

*2) Tib.: rdo-rje khro-bosに 依 って、 一 応 後 接 字sはSkt. のNom.

を 訳 した もの と考 え、vajra-krodha〔h〕 と した。 但 し 「釈 」 の釈

文 に は 「rdo-rje khro-boと い うの は 金 剛 忽 怒 の 三 摩地 に依 って 畔

迦 羅 の 喩 伽 に よ りて 一 切 衆 生 を 云 々」 と あ るか ら、vajra-krodha-

samadhi-yogena、 略 してvajra-krodha-samadhina、 更 に略 して

vajra-krodhenaと す べ きな の か、 充 分 判 らな い。 欠 文 の空 白 は三

字 分程 で あ る。

な お、 漢 訳 は 「汝今 当 知 此 金 剛 急 怒 尚 能 催伏 一 切 有 情 悉 令 清

浄 」 と あ る。

*3) Tib. :rdo-rje ci-lta-ba bshin-du lag-pa gfiis su byin-no/

Ch.: 観 已依 法 授其 金 剛杵。

-94-

Page 12: Tattva Samgraha 1972_L104

1090 第 三、 悉 地 智

(一) 金 剛 念 悪微 妙 智

(1)

蔵(66b1ぺ74a3)漢(384C終11)*1)tato vajra〔-krodha〕-susma-jfianani si(T.:si)ksa(6)yet//:

1) suksma-vajram drdhi-krtya

vajra-hum-kara-yoga-tah/

hum-karam yojayed yasya

*2)

tasya nasyati(T.: tasyani) jivitam(T.:.m)//

1091 2)suksma-vajram drdhi-(7)krtya*3)

spharayeta yatha-vidhi(T.:-vidhih)/

yavantam spharate tam tu*4)

tavan nasyaty(T. :naspaty) asau ripuh//

1092 3)stlksma-vajra-vidhim yojya

vajra-hum-kara-yo(8)ga-tah/

spharayet krodha-van yavat

tavat(T. :yavannavat) sarvan vinasayet//

1093 4) tathaiva samharet talp(T.:tan) tu

yavad iccheta yoga-van/

sarvam va 'pi (9) hi nihsesam

punar dadyat to jivitam iti//

1094. tatraisam hrdayani bhavanti(T.:ttiニ モ 見 エ ル)//:

(1) 'hum'//

(2)'hum(T.:hun) nasaya vajra'//

(3)'hum vinasaya sarvan(T.:m) (p.17697 & 96b) (1)

*5)

vajra'//*6)

(4)'om suksma-vajra! pratyanaya (T.: pradyanaya; Tib.: pratya

nasaya: Ch.: 鉢 羅 (二 合) 参(引)野 那(=pratyanaya?)) sighram

hum//

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本 (三)

-93-

Page 13: Tattva Samgraha 1972_L104

註*1)Tih: khro-bo; Ch.: 葱 怒 に 依 って 補 った。

*2) Tib.: hjig-par-hgyur; Ch.: 壊 に依 って、 nasyati に改 め た。

*3) §1042、1086と 同 様 の 理 由 で、-vidhih を-vidhi と改 め た。

*4) Tib.:hjrg; Ch.: 皆 調伏 に依 って nasyati に 改 め た。

*5) Tib.: vajra な し。 即 ち hum vinasaya sarva の み。

*6) 一 応、Ch. の 音 写か ら還 原 して pratyanaya と した。praty-a√

ni→pratyanaya(imp. II. sg.)。(Tib.:(デ)pratya nasaya, (ぺ)

prad tyanaya.) な お、 漢 訳 の 「野那 」は「那 野 」の 誤 伝 と解 した。

1095 (2)

蔵 (66b7 ぺ74a7) 漢 (385A5)

1) vairam tu yasya sarvasya (Tib., Ch. カ ラ ハ satvasya)

*1)

saka bhutva maha-drdham(T.:m)/21

maitri-spharapa-ta(T.:-spharatana)-yogat(T.: yoga)*2)

spha(2)ran(T:rat)vairepai T.: 願 字、a点 ニ「1」 ア リ。a点

ヲ消 シ タモ ノ ト解 シpaト シ タ

nasayet//

1096 2) vaira-spharapa-ta-yogat

karunyam yasya kasya cit/

tena karunya-yogena

sarva-dustan(T.:m) sa. na(3)sayet//

1097 3)adharmah yadi va dharmah

prakrtya tu prabhasvarah/(T.://)

evam tu bhavayan(T.:.m) satvan(T.:m)

hum-karena to nasayet//

1098 4)durdur(4)tah hi ye satvah*3)

buddha-bodhav a-bha(T.:-bodhacabha)janah/

tesam to sodhanarthaya

hum-karepa tu nasayet//

1099 tataisam hrdayani hhavanti(T.: ttiニ モ 見 エ ル ガ)//:

(1)'vaira-vajra-krodha! hum phat'//

*4)… …*4)

(2) 'karuna-vajra-krodha! hum phat'//*5)

(2)'hurp visuddha-krodha-vajra!〔hum〕phat'//(T.:/)

(4) 'hum visodhana(T.:dhamaニ 見 エ ル ガ)-vajra-kro(6)dha!

-92-

Page 14: Tattva Samgraha 1972_L104

phat'//

註 *1)saka bhutva は よ く判 らない が、Tib. に lhan-cig gyur-pa cher-

bstan-pa とあ り、Ch. に 「一 切 同成 大 堅 固」 とあ るの で、saha-

bhutva、 或 は sacca-bhutva と 同 義 と解 して お く。Tib. 訳 本 文 の

bstan は も ち ろん brtan の誤 ま りで 釈 に は hrtan と あ る。

*2) Tib. : rdo-rje spros-bas と あ り、vajrepa の如 くで あ るが、 疏 に

は dgra-bo hphro-ba hi rnal-sbyor-gyis、 釈 は dgra-bo spros-bas

と あ り、vairepa が 正 しい か。 Ch. もvairaの よ うで あ る。 「広

大 冤 対 悉 破 壊 」 と あ る。

*3)caはvaの 誤 ま りと解 し改 め た。

*4)Tib. 訳、 デ ル ゲ 版、 この真 言 ・全 文 欠 で あ るが、 北 京 版 には あ る。

も ち ろんCh. に も あ る。

*5)Tib. , Ch. に よ って、 〔hurの を補 った。

1100 (3)

蔵(67a2ぺ74b2)漢(385A終9)

1)vajra-bimbam samalikhya

manasa yasya kasya cit/

patayed grha-madhye to

tasya tan nasyate kulamT. : 始 メjalamト 書 キ、 消

点、 右 欄 二 「ku6」 ト改

ム、 但 シ96bデ ハ 消点 ノ ミ附

シ、 「ku6」 の訂 正 ハ 見 エ ズ) //

1101 2)tathaiva (7) suksma-vidhanena

hrd-vajral paribhavayet/(T. ://)

bodhi-satva-maha-bimbam

Patayan naayet kulam (T. :m)//

1102 3)vajra-papi-mah. a-bimbalp (8)

sadhayet(T. :. n) yatra patayet/

tad rajyam vlvldhalr dosar

*1)

rajnalva saha nasyati//

1103 4) sarv'akdra-varopetam

buddha-bimbam to bhavayet(9)/(T. ://)

patayed yatra rajye to

tad rdjyam(T.:n) nasyate dhruvam iti//

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本 (三)

-91-

Page 15: Tattva Samgraha 1972_L104

1104 tatraitani hrdayani bhavan ti//:

(1)'hum vajra-prapata!'/(T.:/)

(2)'him bodhisatva-(p.177 95a)(1)prapata!'/(T.:/)*2)

(3)'hum vajra-dhara-prapata!'//(T.:/)

(4) 'hum Buddha-prapata!'//

註 *1) rajiaivaは 、rajia(m. Ins. sg.)+evaで 「王 も ろ と も 、 王 国

(rajyam) が 滅 ぶ 」 と い う文 章 と思、う。

但 しTib. は 第3句 のrajyarmをsnah-sridと 訳 しrajnaivaを

btsun-mor bcas-pa (王 妃 もろ と も)と し、 漢 訳 は 「彼 過 失 者 皆 破

壊 」 と あ ってrajjyam も rajiaiva も訳 され て い な い 。

*2) 四真 言 中 、これ の み 「短 の咋 」で あ る。Tib., Ch、は す べ て 「長 の 咋 」。

1105 (4)

蔵(67a5ぺ74b5)漢(385B5)

1) suksma-vajra-prayogepa

candra-bimbam svam atmana/

bhavayan(T.:m) svayam at T.:以 下 モ全 テan二 見 エルガ

manam

(2)gated yatra patet(T. :n) sa to/i

1106 2)candre vajram svam atmanam

bhavayan(T. :m) svayam atmana/

paced yatra su-samkruddhas

tat kulam patati ksanat//

1107 3)va(3)jra-panim svam atmanam

bhavayan(T. :m) svayam atmana/

paced yatra hi tam desam*1)

acirad viprapan(T.: nam)ksyate//

1108 4) buddha-bimbam svam atma(4)nam

bhavayan(T.:m) svayam atmana/

paced yatra to tad rajyam

acirepaiva nasyati ti//

1109 tatraitani hrdayani bhavanti//:(T.:/)

(1)'bodhy-a(5)gra! prapataya……

〔hurm//〕*2)

-90-

Page 16: Tattva Samgraha 1972_L104

*3)

(2)'satva-vajra! prapataya hum'//

(3) 'vajra-satva! prapataya hum'//(T.:/)

(4)'buddha! prapataya hum'//

註*1)始 め、vi は dhiの 誤 ま りで、 「acirat+hi+prananksyate」 と

思 い、 「acirad dhi(T. :vi)pranahksyate」 と改 め たが、M. W. に

はvi-pra√/nasと い う語 が あ りTib., Ch. に もhiに 当 る語 が ない

の で、 原 文 の ま まviは 前 接 と考 え 元 に 戻 した。

*2)Tib., ch. に依 って 〔hulp〕 を 補 った。Tib., ch. はhum で あ るが、

Skt. はhum が 多 い の で、 あえ てhum と した。

*3)Ch. にsarva-vajra (薩 哩 嬉(二 合)嬉 日羅(二 合))と す るの は 不 可。

1110 (二) 金 剛 部 法 秘 密 印 智

蔵(67a7ぺ75a1)漢(385B終11)

tato vajra-kula-dharma(T.:mrna)-rahasya(6)-mudra-jnnan

siksayet//:

1) vajra-yo…… ndya

〔vajra-krodham samapadya?〕*1)

sva-kayam parivestayet/

yasya namna sa mri(一 見 判 リ ニ ク イ 字 ダ ガ mri

ナ リ)yate

samvestan vajra T.:jraト ア リ、a点 ノ上 二「1

」 ア リ、a点 ヲ消 シ タ カ

-hum-kr(7)

tah//

1111 2) suksma-vajrar samapadya

suksma-nasikaya sakrt/

svasa-hulp-kara-yogena

tri-lokyam api patayet//

1112 3)stlksma-vajra(8)-vidhim yojya*2)

kruddah san(T.:sad) vajra「drsti-tah/

niriksann andha-tam yati

*3)

marapam va(T.: caニ 見 エ ル ガ) nigacchati//

1113 4) bhagena to pravisto vai

manasa yasya(9)kasya cit/

hrday'akarsanad yeti

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本 (三)

-89-

Page 17: Tattva Samgraha 1972_L104

*4)

vasam(T.:sam)svam va yam asya Ch. 及 ビ疏カ

フハ yamasya*5)

ve 'ti(T.: ceti)//

1114 tatraism hrdayani bhavanti!//:

(1)'olp vajra-valita-krodha! ma(p. 178 95b) (1) raya hum

phat'//*6)

(2) 'om vajra-stlksma-vajra-svasa! visam(Ch. カ ラハavisa)

pataya! hum phat'//

*7)

(3)'vajra-drsti! visarp nasaya (Ch. :vinasaya)! hum Phat'//

*8)

(4)'hum hrday'aka (2)rsapa-krodha! pravisa kayam!

*9)

hrdayam chinda bhind' akhand' akhanda (T.: bhind=

akapdhakapdha; Tib.: kata kata; Ch.: (葛茶 葛 茶) phat//

註 *1)Tib.: rdo-rje khro-bor sioms-shugs-la; Ch.: 金 剛 忽 怒 相合 故 に

依 って、 〔valra-krodham samapadya〕 を 補 った。

*2)sadで は(n.) とな るの で(m.) に改 めた。 次 句 niriksan も(m.) で

あ るか ら。

*3) Tib.: yam-na; Ch.:「 或 」に依 っ て、vaを 採 る。

*4)こ の と こ ろ原 文 vayamasya と あ り、「va+yamasya」 「va+ayam

+asya」,「va+yam+asya」 と三 様 に 考 え られ る。

漢訳 は焔 魔 王 尚 生 敬愛 と あ り、yamasyaと み た もの で あ る。

Tib. は ran nam hdi-yi dbah-du hgyur と あ るか らasyaと 見

た もの で あ る。

疏 の釈 文 で はyamasyaと 見 た もの と思 わ れ る。sin-rjehi dbah-

du hgyur-du hoh-ho//と あ る。

*5) va……vaと 考 え、 cetiをvetiに 改 め た。 va+iti-ve tiで

あ る。

*6)原 本 はvisam であ るが、 Ch.:「 説(引)娑(引)尾 設 」に依 れ ば、

avisa と な る。 この方 が よい よ うに 思 う。Tib. 訳 は

(デ ル ゲ 版) svasa visra pataya

(北 京 版)svasa visvasa visa pataya で あ る。

*7)こ のvisamも お か しい よ うで あ る。 Tib.: visa visa vinasaya;

Ch. は尾 那(引)設 野 で、visa単 もvisa visaも ない。

*8)Ch.:も 「葛 哩沙(二 合)肇 」と あ って、akarsapaに ま ちが い な い と

思 われ る。

Tib. は(デ 版)-kama; (ぺ 版)-ksamaで、 共 に誼 略 で あ る。

*9)akhapdaに 改 め た事 につ い て は、 §722の 註*10)参 照。

-88-

Page 18: Tattva Samgraha 1972_L104

1115 第 四、 大 三 法 翔 ・四 種 印 智 (金 剛 部 法 印 智)

蔵(67b3ぺ75a5)漢(385C9)

tato vajra-kula-dharma-mudra-janam siksayet(3)//:

*1)

tatra tavan maha-mudra-bandho(T.:-baddho) bhavati//:

1116 大 印 智 1) vajra-jaana-Prayogepa

jvala-malakula-prabhan/

vajra-krodhan svam atmanarp

(4) bhavayan(T.:m) sidhya(T.:siddhya)ti ksanad

iti//

1117 tato vajra-kula-dharma. samaya-mudra-jnanalp siksayet//:

三 マ ヤ 印 智 2)samadhi-liana-samayad

*2)

dvi(T. :dhi)-(5)hulp-kara-samanvita/

yatha sthanesu samstheya*3)

sarva-siddhi-prada vare, ti(T. :varam iti)//*4)

1118 tato vajra-kula-dharma-samaya-〔dharma-〕lnudra-jaana si(6)

ksayet//:

*5)

法 印 智 3)(1)phat (2)sat (3)mat (4)sat(T.: bhat)*6) *7)

(5)rat (6)tat (7)dhrt(T.: vrt) (8)tat*8) *9) *10)

(9)vat(pat2) 〔(10)trat (11)kat〕 (12)bhat

(13)krt (14)rit (15)khat (16)vat cc'ti/

proktah(T.:(16) vagiti ca// //prokta)

dharma-mudrah samasa-tai i(7)ti//

1119 tato vajra-kula-dharma-salnaya-karma. mudra-jnanam siksayet//:

カ ツ マ 印 智 4)dharma-mustirp dvidhi-krtya

yatha-sthana-prayoga-tah/(T.:/ナ シ)

karma-mu(3)drah samasena

*11).

siddhim yanti yatha-vidhi ti(T.:yatha vidhir

iti)// ◎ //

註*1)baddhoは、p. p. な の で、(m.) 名 詞 に改 め た。

*2) Tib.: gnis; ch.; 二 に よ って、dhi を dvi に 改 め た。

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本

-87-

Page 19: Tattva Samgraha 1972_L104

*3) prada(f.) に 合 わせ、varam(n.)をvara(f.) に改 めた。

*4)〔dharma-〕 はSkt.(写 本)欠。Tib., Ch. に依 って 補 った。

*5) Tib.: sat; Ch.: 娑 旺 及 び §1064の(4)に よ って、bhat を sat に

改 め た。

*6) Tib.: hrt; ch.: 特 哩 吃; §1064(7)dhrttah に よ って、 原 本 (写 本)

の vrt を dhrt の 誤 写 と考 え、 改 め た。

*7) 原 本 は tat; Tib.: tat; Ch.:喝 陀(-hat) で、 三 本 互 に相 違 す

るの で、 その まま と したが、 §1064の(8)は hattah で あ るか ら hat

が 適 当 か も知 れ な い。

*8) Tib.: prat; Ch.:「 波 旺 」 及 び1064の(9) pattah か ら考 え ると

pat か も知れ ない が、 三者 互 に相 違 す るの で 改 め なか った。

*9) Tib.: trat Ch.:「 但 羅 託 」 に依 って、 〔(10)trat〕を 挿 入、 補 っ た。

原 本 は(9)よ り、 す ぐ(12)bhat ま で飛 ん で い る。

*10) Ch.:「 葛 旺 」、並 び に §1064(11)のkattah に よ っ て、〔(11)kat〕を 補

った。

*11)§1042、1086、1091、 同様、vidhirを-vidhi に改 めた。

1120 品 名 ・章 名(降 三 世 品 中、 金 剛 族 法 智 サ ン マヤ ・マ ン ダ ラ広 大 儀 軌 分)

蔵(67b6ぺ75b2)

sarva-tathagata-vajra-samayan(T.:oyat) nlaha-kalpa-rajad

漢(383C14; 巻 十 三 始) *1)

vajra-k'ula(T.: vajrarmku(9)la)-dharma-jiana-samaya-mapdala-

*2) *3)

〔vidhi〕(T.: vidhiナ シ)-vistarah salnaptah//○//(T.://○//)

註 *1)Tib.: dharma の語 な し。

*2) Tib.: cho-ga rgyas-pa; Ch. 広 大 儀 軌 分 に よ って vidhi を 補 っ

た。

*3) 章 の区 切 りと して は 少 し小 さい の で他 に準 じて改 めた。

-86-

Page 20: Tattva Samgraha 1972_L104

1121 第 九 章 金 剛 部 カ ツマ曼 茶 羅

(vajra-kula- karma-mandala- vidhi-vistara)

〔宋 〕 金 剛 部 掲 磨 曼 學 羅 ・広 大 儀 軌 分 ・第 九

第 一、 最 勝 マ ン ダ ラ 王 の 三 摩 地 (五尊真言)

蔵(67b7 ぺ75b3) 漢 (385C終2)

1122 atha bhagavan(T.m) sarva-tathagata-vajra-karma(T.:rm=

ma)-samaya-salpbhavadhi (P. 179 94a) (1)stha(nam(T.:n) nama sam=

adhim samapadyemam sva-vidyotta(T.nna二 見 エ ル。以 下 同 ジ)

mam abhasat//:

(1)'om sarva-tathagata-karmesvari! hurm'//

1123 atha Vajra-papir ma(2)ha. bodhi-satvah prnar apunam*1)

sva-vidyttamam abhasat(T.-vidyonnamanpabhaaal)//:

(2) 'om sarva-tathagata-〔dharma-dhatu-spharapa-maha-〕(括 孤 内

Skt. 欠; Tib., ニ ヨ ッ テ 補 フ)-puja-karma-vidhi-vistara-samaye

(*2)T.:ya)! tri. (3)loka-vijayam-kari! sarva-dustan dam=

*3)

aya vajripi! hium//(T.:/)*4)

1124 atha Vajra-ga, r'bho(T.:bha) bodhisatvah punar apimam

svavidysttamam abha(4)sat//:*5)

(3) 'om sarva-tathagat'akasa (T.:takama)-dhtu-sarnavasara=

pa-maha-puja-karma(T.: karma-pujaト 書 キ、karmaノ 上 ニ2, puja

*6)

ノ 上 ニ1ト 表 示 ス)-vidhi(T.:-vidhe)-vistara-samaye! hum'//

1125 atha Vajra-netro (5) bodhi-satvah punar apimam

sva-vidyottamam abhasat//:

(4) 'om sarva-tathagata-dharma-dhatu-spharapa-maha-puja*7) *8)

〔-karma〕-vidhi(6)-vistara-samaye! hum//

1126 atha Vajra-visvo bodhi. satvah punar apimalp sva-

vidysttamam abhasat//:

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本 (三)

-85-

Page 21: Tattva Samgraha 1972_L104

(5)'om sarva-tathagata-sa(7)rva-loka-dhatu-vividha-maha-pi=*9)

ja-〔karma-〕-vidhi-vistara-samaye! htmp//

蔵(68a4ぺ75b8) 漢(386A終4)

1127 atha Vajra-papir maha. bodhisatvah pun. ar apl sva-

kula(8)-puja-vidhi-vistara-devatah sva-hrdayad utpsdya,

sarva-loka-dhatusu sarva-tathagat, akarsapa-, vasi-karapanuraga(9)

pa-, sarva-karma-siddhi-karya-karapa-ta-salp(T.:-sam)niyolan, adini

1128 sarva-tathagatarddhi-vikurvitani krtva, punar api bhaga

(P. 180 94b)(1)vato Vairocanasya vajra-dhatu-maha-mapdala-yo=

gena candra-mapdalany asrityavasthitah iti//

註 *1)前 後 に 準 じて 改 めた。

*2) Tib.:-samaye; Ch.:「 三 摩 曳(引)」 に よ って-samaye (f.yaのVoc.

Sg.) に改 めた。

*3) Tib.:「samaya」 は 誤 ま りか。Ch.:「 捺(引)摩 野 」。

*4) bhaはbhoの 誤 ま りと考 え、 「e点 の付 け忘 れ 」 と解 し、bho に 改

め た。

*5) Ch.: 阿 寄(引) 舎 に 依 って、 原 本 の kama の ma は sa の 誤 写 と

考 え、akasa に改 め た。

Tib. は この 真 言 のみ な らず、五 真 言共 に Skt 文 と相 違 す る所 多

く、 この と ころ も kayasadusamaya 等 とあ る。

*6) vidhe と、 こ こで 切 る必 要 は な く、vidhi-vistara と comp. にす べ

き語 で あ るか ら vidhi-に 改 めた。 前 後 の真 言 文 を 参 照。

*7) karma の語、 原 本 に脱 欠。Tib., Ch. に依 って 補 った。

*8) こ の真 言、 §1123の(2)の 真 言 の 前 半 に同 じ。

*9) 註*7) と同 様、 この真 言 も、karma の 語、 原 本 に脱 欠。Tib., Ch.

に依 って 補 った。

1129 第 二、 阿 閣 梨 の 所 作 と 入 壇 作 法

(1) 図 絵 マ ン ダ ラ(掲 磨 金 剛 ・掲 磨 マ ン ダ ラ)

蔵(68a6ぺ76a3)漢(386B2)

atha Valra-papir nlaha-bo(2)dhisatvah idam vajra-karma

-samaya-vidhi-vistara-karma(Tl.:rmma)-mapdalam abhasat//:

1130 1)athata〔h〕(T.:h欠) sarppravaksya(T.:ksa)mi

karma-mandalam uttamam(T.:m)/

vajra(3)-dhatu-pratikasam

-84-

Page 22: Tattva Samgraha 1972_L104

karma (T. :ormma)-vajram iti smrtam(T. :. m)//

1131 2) maha-mapdala-yogen-a

sutrayet sarva-mapdalam(T. :om)/

madhya-mandala-samsthesu

buddha-bimbam (4) nivesayet//

1132 3) buddhasya sarva-parsvesu

samayagryo(T. :gpro) nivesayet/

vajra-vegaih samakralnya

mapdalanam catustaye(T. :steノ 如 ク ウ ス イ ガe点 ガ ア ル)//

*1)

1133 4)catvaro〔 正 シクハ caturah m. pl. acc.〕(5)vajra-nathadyah

yatha-vat tu nivesayet/

tesalp sarvesu parsvesu

maha. satvah〔 正 シクハvan pl. acc. 〕nivesayed iti//

(T.:yet// iti//)

註 *1) catvaroは 「m. Nom. pl.」で あ るが、お そ ら く 「ace. 代 用 のNom.」

で あ ろ う。valra-nathadyah も同 様 で あ る。acc. 代 用 のNom. pl.

に つ いて は、Edg. 文 法 §8・93を 参 照。

*2)maha-sattvan(acc. pl.) に校 訂 して も良 か った が、 第 一 句 の cat=

varo(m. Nom. pl.) に準 じ、Nom. pl.:-satvah の形 を と った。

な お、Skt.: maha-satvah; Ch.: 大 薩 唾 で あ るが、Tib.は

mchod-pa chen-po rnams と あ り、 註 釈 も疏 ・釈 共 に 同様 大 供 養

者 た ち と あ る。 但 し、 梵 本 は十 六 尊 まで を 指 す か、 真 言 も16尊

の真 言を 列 挙 す るの み で あ る。

1134 (2) 入 壇 作 法 (十 六 尊真 言)

蔵(68b2ぺ76a6) 漢 (386B12) *1)

athatra karma-mapdale (6) vajra-karma(T.:rmma)-mudrah

bhavanti//:*2) *3)

(1)'om vajra-satva(T.:-sarva)-siddhi-jnana-samaye! hum

(Tib., Ch.: hup; 以 下 同 じ) jjah'//*4)

(2)'om vajr'akarsapa(T. :vajra-karmapa)-karlna-jnana-samaye!

hum jjah'//

(3)'om va(7)jra-rati-raga-karma-jnana-samaye! hum

jjah'//

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本 (三)

-83-

Page 23: Tattva Samgraha 1972_L104

(4)'om vajra-sadhu-karma(T.:-karmma)-jnana-samaye! hum

jjah'//

註 *1)註 釈 に依 れ ば、 こ こでmudraと は、vidyaの 事 で あ り、Ch. で は

印 明 と訳 され て い る。

*2)Tih., Ch. に依 って-sarvaを-satvaに 改 め た。

*3)以 下、 三 真 言 はす べ て 「-karma-jiana-samaye」 とな って い るか ら、

この 真 言 もkarmaの 語 が 必 要 か。Tib. に はjianaの 次 にkarma

の 語 が あ る。 但 しCh. もskt. 同様、karmaの 語 は な い。

*4)Tib., Ch. に依 ってkarmapaをakarsapaに 改 め た。

*5)

1135 (5) 'om vajra-bhrkuti! vasi-kuru (8) hum'//

(6) 'om vajra-surya〔-madale〕(Tib., Ch. ニ 依 ッ テ 補 フ)! vasi-

kuru hum'//

(7)'om vajra-dhvajagra-keyure! vasi-kuru hurp'//

(8)'om vajratta-hase! vasi-kuru hulp'//

*5)bhrkutiはvoc. で あ る か ら、teが 正 し い が、mustiのvoc.: muste

が、 屡 々mustiと 現 わ れ る の で、 こ こ もteの 弱 い 形 と 解 し、 そ

の ま ま と し た。 も ち ろ んvoc. sg. で あ ろ う。

1136 (9)'om vajra-pa(9)dma-rage! ragaya hum'//

(10)'om vajra-tiksna-rage! ragaya hum'//

(11)'om vajra-mandala-rage! ragaya hum'//

(12)'om vajra-vag-rage! ragaya hum (p. 18193a)(1)'//

1137 (13)'om vajra-karma(T.:-karmma)-samaye! pujaya hum'//

(14)'om vajra-kavaca-bandhe! raksaya hum'//

(15) 'om vajra-yaksini! maraya vajra-damstraya!

bhinda hr(2)dayam amukasyai hum phat'//

*6)

(16) 'om vajra-karma(T.:-karmma)-musti! sidhya sidhya

(T.: siddhya siddhya) hum phat'//

*6)§1135の 註*5)と 同 様、voc. で あ るか ら、muste が 正 しい 形 で あ

るが、 そ の まま と した。

-82-

Page 24: Tattva Samgraha 1972_L104

1138 第 三、 悉 地 智

蔵(68b4ぺ76b2)漢(386C終4)

athatra karma(T.:ormma)-mapdale yatha-vad vidhi-vista=

ra(3)m(T.:om) krtva, vajra-kula-karma-jnanany utpadayet//:

*1)

1139 (一) 息 災 カ ツ マ 等 智(ゴ マ 法)

蔵(68b4ぺ76b2)漢(387A7; 巻 十 四始、 第 九 之余 始)*1)

tatr, adi-tah eva santi-karm'adi-jnanam siksayet//:

1140 (1)息 災 ・増 益

(滅 罪) 1) samidbhir madhurair agnim

(4) prajvalya su-samahitah/*2)

vajra-krodha-samapattya?(T.:padyo)*3)

tilam hutva aghan dahet//

1141 (増 益) 2) tair eva tu samidbhis tu

*4)

prajvalya tu huta(5)sanam/(T.:osanam//)

tandulams to juhvan nityam

grha-pustir bhaved dhruvam//(T. :bruvarpノ ヨ ウ ニ

見 エ ル)

1142 (増 寿) 3)samidbhir madhurais capi

*5)

vahnim(T.:ahnim) prajvalya panditah/(T.://)*6)

durvan(T.:m)(6)pravalan(T.:m) sa-ghrtan

juhvann ayuh pravardha(T.:varddha)te//

1143 (護 身) 4)tair eva tu samidbhis tu

*7)

prajvalya tu hutasanam(T.:hutasanam)/

kusa-pravalalps tailena

juhva(7)n raksa tu sasvatam iti//

1144 athaiam hrdaya-man(T.:-mam)trapi bhavanti//:

(1) 'om sarva-papa-dahana-vajraya (T.:jra/a点、 上 ニ 追 記)

svaha'//

初会金剛頂経梵本

ローマ字本 (三)

-81-

Page 25: Tattva Samgraha 1972_L104

(2) 'om vajra-pustaye (8) svaha'//

(3) 'om vajm'ayuse svaha'//

(4) 'om apratihata-vajraya svaha'//

註 *1) こ こで カ ツマ (karma) とは 修 法 と い うか、 ゴ マ法 の 事 で あ ろ う。

な お 釈 ・疏 は §1139以 後 を 悉 地 智 の文 段 と して い るが、1138も 悉

地 智 の文 段 に含 めて 出 した。

*2) Tib.: snoms-hjug-pa; Ch.: 金 剛 忽怒 法 相応 に依 って、 「sam=

apadyo」 を、samapattiのins. sg.:「°pwttya」 に 改 め た。

*3) hutvaのaと、aghanのaと、 何 故samdhiし な い の か、 お そ ら

く5短 とす るた めaが 欲 しか った の で あ ろ うが、 それ な ら hutva

dahet aghanで も事 足 る と思 わ れ るが。

*4) Tib.: me ni mab-tu sbar-nas kyanのme(火); Ch.: 依 法 挙 火 大

熾 焔 の 「火 」に 依 つて、hutasanamをhuta+asana (供 物 を 食 う

者、 即 ち'火') に改 め た。

*5) Tib.: me; Ch.: 火 によ って、ahnimをvahnimに 改 め た。

*6) pravala に は 珊 瑚 の意、 若 芽 の意、 若 枝 の意 あ り、 漢 訳 は 珊 瑚 枝

と し、Tib. 本 文 並 び に 「釈 」は枝(yal-ga)と し、 「疏 」は若 芽(myu-

gu)と 訳 してい る。

*7) 註*4)に 同 じ。

1145 (2) 鉤 召 ・敬 愛 ・調伏

蔵(69a1ぺ76b6)漢(387A終3)

(鉤 召) 1) samidbhih katukaih purvam

vajra-krodha-samadhina/(T.:/ナ シ)

(9) agnim......kun(T.: kum)jais to

〔prajvalya〕*1)

*2) *3)

kantakair eti karsinah//(T.: kandakairetikascitah//)

1146 (敬 愛) 2) tair eva tu samidbhis tu

*4)prajvalyagnim su (T.: mu)-rosa-van/

*5)rakta-pu (p. 182 93b)(1) span phalan va 'pi

juhvan ragayate jagati/

1147 (調 伏) 3)sa kupito

〔midbhis taih sam〕*6)

by agnim prajvalya yoga-van/

*7)

ayo-rajamsi (2) juhvan 〔hit〕

*8)

vajra-bandho (T.:-vanto) bhavisyati//

-80-

Page 26: Tattva Samgraha 1972_L104

1148 (〃) 4) taim eva tu samidbhis tu

prajvalyagnim samahitah/(T.://)*9) *10)

juhvet(T.: juhen) ti kta(T.: tiku)-phala krodhan〔m〕*11)

ma(3)rim utpadayet ksanat//

*12)

1149 tatralsam(T.: tatmesam) hrdayani -bhavanti//:

*13)

(1) 'hum vajr'! akarsaya svaha'//〔vajm'akamsayaニ 改 ム ベ

キ カ〕*14)

(2) 'hum vajra! magaya svaha'//〔vajra-ragayaニ 改 ム ベ キ カ〕

(3) 'hum vajra-ba(4)ndhaya svaha'//

(4) 'hum vajra-maranaya svaha'//

註 *1) Tib.: me sbar-nas; Ch.: 火 熾 燃 に 依 って、 〔prajvalya〕 を補 っ

た。

*2) Tib.: tshem-ma-can gyis; Ch.: 棘 刺 に依 って、 kantakairに 改

めた。

*3) Tib.: hgugs-par hgyur; Ch.: 能 鈎 召 に依 って、 kascitahを

karsinahに 改 め た。

*4) Tib.: khro dan-ldan-pas; Ch.: 忽 怒 心 に依 って(直 接suに 相 当

す る語 は ない が)、muをsuに 改 めた。

*5) phalaは 普 通(n.)で あ るが、 こ こで は(m.)acc.pl.で あ る。

*6) Tib.: yam-sin des ni; Ch.: 復 用 前 柴 に よ って、 samidbhis taih

を 補 った。

ま た、Tib.: khros-nas kyan; Ch.: 忽 怒 心 に よ って 〔sam〕

を 補 つてsamkupitoと した。

*7) Tib.にniの 語 が あ るの で、 〔hi〕を 補 って8字 一 句 と した。

*8) Ch.: は 「得 金 剛 尊 常 営衛 」と あ って、 梵 蔵 並 に註 釈 と相 違 す る様 で

あ る。

Tib.: rdo-rje bcins-pa-nid du hgyurに 依 って、vantoをbandho

に改 めた。 「釈 」文 に も あ る通 り、 これ は調 伏 法 で あ り、 鉄 粉 を 用

い る所 か ら も、 それ が 判 る。

な お、 原 本 の まま な らばvajma-vatの 「Nom. pl.」 しか 考 え ら

れ な い が、 そ れ で はbhavisyati (III. sg.)と 一 致 しな い。

*9) Tib.: bsreg; Ch.: 挙 火 に よ って、juhenをjuhvetに 改 めた。

*10) Tib.: kha-ba; Ch.: 苦 味 に依 って、tikuをtiktaに 改 め た。

*11) 文 形 か ら 〔m〕 を 補 ってacc.と した。

*12) 前 後 に 準 じ改 め た。Tib.: de-dag-gi; Ch.:「 此 等 」と あ る。

*13) 原 文 の ま ま な らば 「vajra! akarsaya (imp. II. Sg.) で あ るが、(3)

(4) の真 言 に準 ぜ ば、vajra-akarsaのdat.:「vajrakarsaya」 と改 む

べ き で あ ろ う。

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本(三)

-79-

Page 27: Tattva Samgraha 1972_L104

但 しTib.もCh.も、skt.写 本 と 同様、akarsaya(imp.)に な っ

て い るの で 改 め なか った。

*14) これ も、(1)の 真 言 同 様ragaya(imp. II. sg.)で あ るが、 これ は

Tib.はmagaya(ragaのdat.)と あ ってdat.の 形 に な っ て い る。

但 しTib.がdat.の 形 にな って い る の は、 デ ル ゲ 版 の み で、 北 京

版 はskt原 本 同 様imp.の 形 で あ り、Ch.もskt同 様、imp.の 形

で あ るか ら、 改 め なか った。

但 し(1)(2)(3)(4)を同 型 文 とす るな ら、(1)同 様、 これ もragayaを

-magayaと 改 む べ きで あ ろ う。 §1144、1154、1159と 前 後 の 文 段

の 真 言 はdat.の 形 で あ るか ら、 な お更 で あ る。

1150 (3) 敬 愛 ・息 災

蔵(69a3 77a1) 漢(387B11) *1)

(敬 愛) 1) samidbhir amlaih (T.: andhnaih) pmajvalya

kruddho huta-bhujam budhah/

*2)

kosam(T.: komam) amla-phalaih puspai(5)r

vasi-karanam uttamam(T.: °m)//

1151 (息 災) 2) tair eva tu samidbhis tu

prajvalyagnim samahitah/

juhuyat kama-phalan (T.: °m) kruddhah

kama-rupi-tvam a(6)pnuyat//

1152 (〃) 3) samidbhis tadrsair eva

prajvalya tu hutasanam/

kandany adrsya-puspanam

juhvan(T.: °m) rueya na drsyate//

1153 (〃) 4) talr eva tu (7) samidbhis tu

prajvalyagnim samahitah/

akasa-valli-puspani

juhvann akasa-go bhaved iti//(T.://ナ シ)

1154 tatral(T.:tatre) sam hrdayani (8) bhavanti//:

(1) 'om vajra-vasam (T.: °san)-karaya svaha'//

(2) 'om kama-rupa-vajraya svaha'//

(3) 'om adrsya-vajraya svaha'//

(4) 'om vajra-kha-ca(9)rine svaha'//

-78-

Page 28: Tattva Samgraha 1972_L104

註 *1) Tib.: skyur-po; Ch.:「 酸 木 」 に よ って、andhnaをamlaに 改 あ

た。

*2) komamで は 意 味が とれ ない の で、Tib.にhbras-bu(phala) lo-ma

(葉) skyum-ba (amla)と あ るの で、kosaに は 直 接 「葉 」の 意 は な

い が 「芽 」の 意 が あ る ので、 一 応kosamと 改 め た。 釈 ・疏 も、kosa

に は ふ れ て い ない の で、 よ く判 らない。komalaに は 「柔 か い 」

の意 が あ るか ら、 或 は 「柔 か い、 酸 味 の 果 物 」 「komala+amla+

phalaih」=「komalamla-° 」か も知 れ な い。

1155 (4) 敬 愛

蔵(69a6ぺ77a5)漢(387B終5)

1) samidbhis tikta-vi (T.:-voニ 見 エ ル)ryais tu

prajvalyagnim samahitah/(T.://)

*1)

vajri-puspan(T.:°m) juhvet(T.:juhet) kruddho

vajram ajna-karam bhavet(p.18392a)(1)//

1156 2) tair eva to samidbhis to

*2)

prajvalyagnim su(T.:sa)-mosa-van/

*3)

yasya sau(T.:sau)re juhven(T.:juhen) masam*4)

(Tib., Ch.: malam)

so 'py ajna-kara-tam vrajet//

1157 3) samidbhis tais to sam(2)kruddhah

prajvalyagnim samahitah/

vajma-panim(T.;-pangハpaninamノ 略 力) juhven(T.:juhen)

*5)

malyam(T.:sajyam)

so 'py ajna-kara-tam vrajet//

1158 4) tair eva to samidbhis to

prajva(3)lyagnim su-rositah/

civarani juhved(T.:juhed) buddho

yaty ajna-kama-tam ksanat//(T.:yanyト 解 シ タ カyin=

pajnaト 書 カ レ テ イ ル)

1159 tatmaisam hrdayani bhavanti//:

(1) 'hum vajra-vasam(4)-karaya svaha'//

(2) 'hum sauri-vasam-kara-vajmaya svaha'//

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本(三)

-77-

Page 29: Tattva Samgraha 1972_L104

(3) 'hum vajra-pani-vasam(T.: on)-karaya svaha'//

(4) 'hum Buddha-vasam (T.: on)-kara-vajraya sva(5)ha'//

註 *1) puspaは 普 通、辞 書 で は(n.)で あ るが、 §1146に(m.)の 例 が あ るの

で、(m)pl. acc.に 改 め た。 な おjuhvetで は5長 に な るが、 あ えて

改 め た。 以下 の 偶文 にお い て も同 じ。

*2) §1146、1158に 準 じ、suに 改 めた。

*3) Tib.:「dpah-po」 及 び §1159(2)の 真 言 に よ って、saureをSaureに

改 め た。

*4) Tib.: phmen-ba; Ch.: 華 婁。

*5) Tib.: phmen-ba; Ch.: 華 婁 に よ って 写 本 原 文 「majyam」 を

malyamに 改 め た。

始 めmaとsaは この写 本 で はよ く誤 写 され るの で、sajyamと

考 え た が、 前語 はjuhenとnで 終 って い るの で、(sajyaな らtで

終 る筈)、 再 考 の 上、malyaを と っ た。

1160 (二) 秘 密 カ ツ マ 印 智

蔵(69b2ぺ77b1)漢(387C11)

taco rahasya-karma (T.:°rmma)一mudra-jnanam siksayet//:

1) priyaya to striya sardham

*1)

samvasams to bhage 'njanam(T.:jjanam)/

*2) *3)

praksipya vartayet(T.:mvartrayen) tatra

*4) *5)

te(6)nanjyaksi(T.:tesamjyaksi) vasam(T.:vasan)

nayet//

*6)

1161 2) manah-silam(T.:jnanahsilam) bhage viddhva

(T.:vidhva)

vajra-bandhena tam pidhet/

*7)

T.:pivet//; ナ オtamトpivetノ 間 ニ「vi」字 ア レ ド上 ニ 削 除 ノ記 号 …ア リ)

catur-vidhair ni(T.:nni)mittais to

siddhas eapi ca(7)tur-vidha//

1162 3) rocana〔m〕(T.:mナ シ) tu bhage sthapya

*8)

guhya-mustya(T.:-musts) nipidayet//

sthapitam jvalate tetra

bhaved vajra-dharopamah//

1163 4) kunkumam to (8) bhage viddhva(T.:vidhva)

tad bhagam satva-vajraya/(T.://)

-76-

Page 30: Tattva Samgraha 1972_L104

*9)chaditam jvalate tat(T.:tan) tu

bhaved vajma-dhamopamah. iti//*10)

1164 tatraisam hr(T.:dr)dayani bhavanti//:*11) *12)

(1) 'om vajra(9)-guhya-rati! vasam(T.:on)-kara sidhya

hum'//

(2) 'om vajra-guhya! sidhya hum'//

(3) 'om guhya-vajra! sidhya hum'//

(4) 'om vajra-dhara-guhya! sidhya hum'//

こ れ ら の 四 真 言 は、skt., Tib., Ch.の 三 本 を 対 比 す る と、 語

順 等 が 一 致 せ ず、 特 にCh.は(1)(3)(4)(2)の 順 で 列 挙 さ れ て い る。

註 *1) Tib.: anjana; Ch.: 安 膳 那 に よ ってbhage+a五janam=「bhage'njanam

」をbhage jjanamと 誤 ま った もの と解 し、 そ の 様 に 改 め

た。

*2) Tib.: bcug-nasに よ ってgemundと 解 し、pmaksipyamの 「m」を

捨 て て、pmaksipyaと した。 未 来 分 詞 な らばpraksepyaで あ る。

*3) 原 本 は、vartrayenに 見 え るが、varttayenで あ ろ う。 依 ってtを

一 つ 省 い てvamtayenと した。 Tib.: bskul-bar byas-nas kyan。

*4) Tib.:「de-yis mig bskus」 に依 って、 tesaをtenaに 改 め、 ま た

「bskus」に依 って、amjyaをanjyaと 表示 した。

*5) Tib.: dban-du hgyur; Ch.:「 生 敬 愛 」に 依 って、vasanをvasam

に改 めた。

*6) Tib.: ldon-ros; Ch.:「 雌 黄 」に よ って、 jnanah-をmanah-に 改

め た。

*7) Tib.: gYogs-te (隠 く して) に よ って、pivetをpidhetに 改 め た。

pi dha (か くす)の 変 則 で、 「opt. III. sg.」 と考 えた。 正 し くは3

類 動 詞 で あ るか らpidadhyatで あ ろ うが。

Ch.は 「作 金 剛縛 而打 擁 」とあ る。

*8) 始 め、Tib.: khu-tshum gyis; Ch.: 以 秘 密 拳 に よ っ て、mustani

をmustinaに 改 め た が、 そ れ で は 五 長 と な るの で、 「mustya(f.

ins.) nipldayet」 に 改 め た。

*9) chaditam(n.nom.)と 解 し、tanを、tat(n.nom.)に 改 め た。

*10) drは お か>しい の で、hrと 改 め た。Tib.: shin-po; Ch.: 大 明。

*11)「vajma-guhya-mati」 は、Tib., Ch. は 共 にguhya-mati-vajra に な

っ て い る。(2)(4)等 と一 致 す る。

*12) Tib. は 四真 言 す べ て、siddhyaと 書 か>れて居 る。 またhumはTib.,

Ch.は 例 の 如 く、 四 真 言共 「hum」 で あ る。

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本(三)

-75-

Page 31: Tattva Samgraha 1972_L104

1165 第 四、 大三 法 翔 ・四種印 智 (金剛部掲磨 ・印智)

蔵(69b5ぺ77b4)漢(387C終3)

tato vajra(p.184 92b)(1)-kula-karma(T.:°rmma)-maha-mudra-jn=

anam siksayet//:

1) vajra-karya-prayogena

大 印

maha-mudrah samasa-tah/

*1)

vajra-krodha-samapattya(T.: padyo)

vajra-mu(2)sti-prayoga-tah//

三 マ ヤ 印 *2)

1166 2) samayagrya〔s〕 tathaiveha (T.: sacaiveha)

hum-karanguli-yoga-tah/

法 印dharma(T.:rmma)-mudras tathalveha

om(T.:on)kam'adyai〔r〕(T.:rナ シ) a-aksaraih//

カ ツマ 印

1167 3) karma-mudrah (3) samasena*3)

karma-musti-dvidhi-krta/(T.://)

samva-siddhi-kara Suddha(T.: ddhyaニ 見 エ ル ガ)

vajra-karma(T.: rmma)-prayoga-tah//

註* 1) Tib.: mnam-par bshag; Ch.: 法 に 依 っ てsamapattiの(ins. sg.)

「samapattya」 に 改 め た。 普 通 「mnam-pam bshag」 はsamahita

の 訳 に用 い られ 「snoms-pam hjug」 はsamapattiに 用 い られ て い

るか>ら、Tib. 訳か>らす れ ばsamapadya(gemund)が よ いか>も知 れ

な い。 しか しそ れ な らvajma-krodhamとacc.に せ ね ば な らぬの

で、comp.と してsamapattiの 方 を と った。

な お本 経 で はsamapattyaは 「mnam-par bshag」 と 訳 され、 そ

の 例 は §905~908、1047、1140、1165、 等 い くら も あ り、

samapadyaは 「snoms-par hjug」 と訳 され、 そ の 例 は §655、1110、

1111、1458等 い く らも あ る。

*2) 原 本:「sacaiveha」 で はsa+ca+eva+ihaで あ るが、 Tib.に 「hdir

de-bshin」 とあ り、 第3句 のtathaivehaの と ころが 同 じ くTib.で

「hdir de-bshin」 とな って い るの で、 こ こ もtathaiveha (tatha+

eva+iha)に 改 め た。

Ch.で は 第一 句 は 「亦 如 是 」、 第3句 は 「亦 然 」 とあ る。

*3) 原本写本 は始 めsthaと 書 き、上 にkrと 改 めてい る。

-74-

Page 32: Tattva Samgraha 1972_L104

1168 品 名 ・章 名 (降 三 世 品 中、 金 剛 部 力ツ マ ・マ ン ダ ラ広 大 儀 軌分)

蔵(69b6ぺ77b7)

sarva-tathagata-vajra-samayan(T.:yat) ma(4)ha-kalpa-rajad

漢(385C終3)

vajra-kula-karma(T.: rmma)-mandala-vidhi-vistarah samaptah//

〔 鐘//〕

1169 第 十 章 〔四 印 ・一 印曼 茶 羅 〕

(maha-kalpa-vidhi-vistara)〔Tib.: rdo-rje chen-pohi rtog-pahi

cho-ga-rgyas-pa(=maha-vajra-kalpa-vidhi-vlstara2)〕

〔宋 〕 大 金 剛 部 ・広 大 儀 軌 分 ・第 十

〔A〕 四 印 マ ン ダ ラ

第 一、 最 勝 マ ン ダ ラ 王 の 三 摩 地(五 尊 真 言)

蔵(69b7ぺ77b7)漢(388-A6)

1170 atha Bhagavan punar api sarva-tathagata-vajra(5)-

samaya-mudradhisthanam(T.:n) nama samadhim samapadyemam

sva-vidyottamam abhasat//:

(1) 'om larva-tathagata-vajra-samaye hum'//(6)

1171 atha vajra-panlr maha-bodhisatvah imam sva-vajma-

samaya-mudram abbasat//:

*1)

(2) 'hum vajri mat'//

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本(三)

-73-

Page 33: Tattva Samgraha 1972_L104

1172 atha vajra-garbho bodhisa(7)tvah imam sva-ratna-samaya-

mudram abhasat//:

(3) 'hum bhrkuti-vajri(T.:°jro) rat'//

1173 atha vajra-netro bodhisatvo maha-satvah imam sva-

dha(8)rma(T.: rmma)-samaya-mudram abhasat//:

*2)

4 'hum(T.:om)padma-vajri trit'//

1174 atha vajra-visvo bodhi-sattvo maha-satvah imam sva-

karma(T.: rmma)-samaya(9)-mudram abhasat//:

*3)

(6) 'hum vajra-karma(T.: rmma)gri krt(T.: krt)'//

註 *1) Ch.は 庵であるがTib.もhumで あるので、 humの ままとした.

なお(1)の真言は三本す べてomで あ るが、(2)(3)(4)(5)については

skt.(4)の みom

Tib.す べてhum

Ch.(3)の みom

であ るので、humに 統一 した。

*2) Tib., Ch. 共 にhumで あ る の で、humに 改 め た.

*3) (2)(3)(4)の 真 言 に準 じ、krtをkrtに 改 め た.

1175 第 二、 阿 閣 梨 の 所 作 と 入 壇 作 法

(1) 図 絵 マ ン ダ ラ(降 三 世 四 印 マ ン ダ ラ、 念 怒 金 剛,)

蔵(70a3ぺ78a3)漢(388A終8)

atha Vajra-panir maha-bodhi-satvah punar apidam

tri-loka-yijaya-catur-mu(p. 18591a)(1)dra-mandalam abhasat//:

1176 1) athatah sampravaksya(T.: ksa)mi

mudra-mandalam uttamam(T.: m)/

vajra-dhatu-pratikasam

krodha-vajram iti smr(2)tam(T.: m)//

1177 2) maha-mandala-yogena

sutrayet sarva-mandalam(T.: m)//

tri-loka-vijay'adyas to

likhed buddhasya sarva-talk iti//

-72-

Page 34: Tattva Samgraha 1972_L104

1178 (2) 入 壇 作 法

蔵(70a4ぺ78a5)漢(388A終2)

atha(3)tma catur-mudra-mandale(T.:la-) maha-mandala-yogen,

akarsan'adi-vidhi-vistaram krtva pravesya,

註 *1) Tib.: dkyil-hkhor hdir; Ch.: 曼 肇 羅 虫 に 依 っ て、mandalaを°leに 改 め た。

第三、悉 地 智

(1) 秘 密 印 智 (清浄法性印真言)

蔵(70a5ぺ78a6)漢(388B1) *1)

eatur-mudra-mandala-guhya-mudra(T.:-mandalam guhya-ma(4)pra)

-jnanam siksayet//:

1179 1) svayam likhya(正 シ クハlikhitvaナ レ ド) catur(T.:

*2)

candra)-mudra-

-mandalam Buddha-dharma-tam/(T.:-tam・)

*3) *4)

uccarayan(T.: yam) striya(T.: spriya2) sardham

samvasan(T.: m) siddhir apyate//

1180 2)(5) svayam likiiya catur-mudra-

-mandalam Suddha-dharma-tam/(T.:-dharmma-tam・)

*5)

uccarayan ragena〔uccarayams tu ra 或 ハ uccarayan

stmim ragena〕

niriksan(T.: m) siddhir apyate//

1181 3) svayam likhya catur-mudra-

-ma(6)ndalam Buddha-dharma-tam/(T.:-dharmma-tam)

pravartayan(T.: rttayam) striyam kantam

paricumbams(T.: cumvams) to sidhyati//

1182 4)svayam Iikhya catur-mudra-

-mandalam Buddha-dharma-tam(T.:-dharmma-tam)/

u(7)ccarayan(T.: m) samalinget

sarva-siddhir avapyate//

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本(三)

-71-

Page 35: Tattva Samgraha 1972_L104

1183 tatraitah suddha-dharma(T.: rmma)-ta-mudrah bhavanti//:

(1) 'om sarva-tathagata-visuddha-dharma-te(8)hoh'//

(2) 'om vajra-visuddha-drsti jjah'//

3' om svabhava-vlsuddha-mukhe hum'//*6)

(4) 'om sarva-visuddha-kaya-van-manah-karma-vajri phat'//

註 *1) phyag-rgya bshi-pahi dkyil-hkhor-gyi gsan-bahi phyag-rgyahi

ye-sesに よ ってmandalamをcomp.に 改 め、mapraをmudraに

改 め た。

*2) Tib.: phyag-rgya bshi; Ch.: 四印 に よ って、 candraをcatur

に 改 め た。

*3) 現 在 分 詞m. Nom, sg.と 解 しmをnに 改 めた。 以 下 同 じ。

*4) Tib.: bud-med than-cig; Ch.: 与 相 応 者 に よ ってsprlyaを

striyaに 改 めた。striのins. sg.で あ る。

*5) uccarayan ragenaで は、 この 句7字 で一 字 不 足 す るの で、 〔 〕

内 の よ うにす れ ば5短 の 一句 と な る。 即 ちtuを 補 うか、 或 は、

Tib.に はbud-medの 語 が あ り、Ch.に は 「彼妙 愛 」 の 語 が あ るの

で、striのacc.「striyam」 を補 うと9字 とな るの で、nadiに 準 じ

て 「strim」 とす れ ば8字 とな る。

更 に5字 目が 長 に な る ので 「strim」 と短 にす る 事 も考 え られ

る。Edg.文 法 §10・44に はdeviのacc. sg.:「devim」 の 例 もあ る

の で。

*1) vajriのva.リ コ ピー で はdaに 見 え るが、 印画 紙 で はvaで あ る こ

とが は っき り して い る。

1184 (2)秘 密 中 秘 密 印

蔵(70a7ぺ78b2)漢(388B17)

ta(9)tas eatur-mudra-mandala-guhya-rahasya-mudram siksayet//:

pravisya mandalam idam

pancabhih kama-sad-gunaih/

ramayan para(p,18691b)(1)-darani

su-taram siddhim apnute/f

1185 athasyah hrdayam bhavati//:(T.:/)

'ho vajra-kama'//

-70-

Page 36: Tattva Samgraha 1972_L104

1186 第 四、 四 種 印 智

(1) 四 の三 昧 耶 印

蔵(70b1ぺ78b3)漢(388B終7)*1)

tato yatha-vad vajra-kanti-tri-sula-mudradyah (2) catasrah

samaya-rnudrah sa-vidhi-vistarah siksayitva 'nena(T.: tva

tenaニ 見 エ ル ガ) catur-mudra-prayogena vajra(T.: vajra-vajra)-

vadya-turya-taian ni(T.:「nni」 字、 リコ ピー デ ハsniノ ヨ ウニ見 エル ガ写 真

デ ハ 明 カニnniナ リ)ryatya vajra-(3)satva-samgraha-hrdaya-gitim

gayata mudra-pratimudropamudra-jnana-mudrabhir nrtyopa=

hara-puja karyeti〔.karya+iti)//

註 *1)vajra-kantiの と ころ、Tib.はrdo-rjes mnan-pahiと あ り、 釈 ・疏

の牒 文 もそ うな っ て い る ので、krantiか>も 知 れ な い。Ch.は 金

剛 宝 蓮 花 三 叉 印等 と あ る。(krantiと 断 定す る一 追 記)

1187 (2) 舞 供 養

蔵(70b3ぺ78b5)漢(388B終3)

tatreyam nrtyo(4)pahara-puja bhavatif/:

1) vajra-nrtya-prayogena

§1026ニ同ジ

舞 ノ第一偶vajra-krodhan.guli-dvayam(T.:m)/

vajra-hum-kara-mudram tu

hrdaye to nibandhayet//

1188 2) tathai(5)va nrtyan(T.: yat) vamam to

§1031ニ同 ジ対舞第一偶 grhya daksina-mustina/(T.:/ナ シ)

parivartya(T.: rttya)lalate to

nivesyagrya(T.: gpro)-mukhena to//

1189 3) tathalva nrtyam(T.: n) muktva(T.: muttka) tu

§1035ニ同 じ近舞 ノ第一偶

*1)

(6) samaya-kudma(T.: -kudma)la-samdhite(T.:sanvite)/

a......lim hrdi sthapya

〔grangu〕*2)

named asaya-kampitaih//

1190 4)vajra-krodhanguli samyag

§1039ニ同ジ智舞 ノ第一偶

*3)uttana-mukha(7)-samdhite(T.:sanvite)/

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本(三)

-69-

Page 37: Tattva Samgraha 1972_L104

*4)

parivartya(T.:rttya) tathosnise (T.:tuア リ、 削 除)

*5)

tarjani(T.:tarjjani)-mukha-sa〔m〕sthite 'ti//

〔Ch.ノ ミ、 コ コ ニ 「此 名 四 印 曼 學 羅 」 ノ 語 ア リ〕

註 *1) §1035に 依 って 改 め た。

*2) §1035に 依 って、 〔grangu〕 を 補 った。 な お1035で は。li

*3) §1039に 依 って 改 め た。

*4) T.:usniseの 次 にtuが あ った が、 一 句9字 とな り一 字 多 い し、

§1039に も ない の で削 除 した。

*5) §1039同 様、 〔m〕 を補 っ た。

1191〔B〕 一 印 マ ン ダ ラ

第 一、 最 勝 マ ン ダ ラ 王 の 三 摩 地

蔵(70b5ぺ78b8)漢(388Cg)

atha Vajra-panir maha-bodhi-satvah punar apimam

*1)

sva-vajra(8)-samaya-krodham abhasat//:

'hum'//

註 *1)原 本samayam abhasatと あ っ て、krodhamの 「kro dha」 の二

字 は 行 上 に追 記 され て い る。

1192 第 二、 阿 閣 梨 の 所 作 と 入 壇 作 法

(1) 図 絵 マ ン ダ ラ (金 剛畔 迦 羅 と名付 く)

athasya mandalam bhavati//:

1) athatah sampravaksya (T.:vaksa)mi

guhya-mandalam uttamam(T.:m)/

vajra-dhatu-prati(9)kasam

vajra-hum-kara-samjnitam(T.:m)//

1193 2) maha-mandala-yogena

bahya-mandalam alikhet/

tasya madhye likhet samyag

vajrinam (p.18790a)(1) candra-mandalam//

-68-

Page 38: Tattva Samgraha 1972_L104

1194 3) sa-vajra-vajra-hum-kara-

-maha-mudma-kama-gmaham/(T.: -kama-dvayam-gmaham・;

dvayamニ 消 点 ア リ)

pmatyalidha-su-samsthanam

yatha rna-mtlpinam i(2)ti//

〔-vad va〕*1)

註 *1) Tib.: kha-dog gzugs ni ji-bshin bya

Ch.: 色 相 随 応 如 教 説 に 依 っ て、 〔vad va〕 を 補 っ た。

1195 (2) 入 壇 作 法

蔵(70b7ぺ79a2)漢(388C終11) *1)

athatra guhya-mandale sarva-siddhi-vidhi-vistaram mkrtva,

註 *1) siddhiの 語、 Tib.に な し、 ま たTib.は 「秘 密 の 印 の マ ン ダ ラ の

広 大 儀 軌 一 切 を な して 」(guhya-mudra-mandala-samva-vidhi-

vistamam krtva) の 如 し。 Ch.は 所 有 外 曼 撃 羅 中、 一 切 所 用 儀

軌 広 大 作 已 と あ っ て、skt.同 様、-mapdaleの 如 し。

1196 第 三、 悉 地 智

(1) 金 剛 畔 迦 羅 ・秘 密 印 智

vajra-hum-kara-guhya-mudra-jfianam udirayet//:

pravisya ma(3)ndalam idam

tri-loka-vijayangulim/(T.:m・)

sadhayet tu(T.:sadhayetu) bhage viddhva(T.:

vidhva)

sarva-mkarma(T.: rmma)su sidhyati (Tib., Ch.共 ニ、-karma

*1)

su-sidhyatiト 解 シ テ ヰ ル)//

1197 athasyah sadhana-hrdayam bhavati(4)//:(T.:/)

'hum vajra -Samaya krt'//

註 *1) Tib.: las kun rab-tu hgrub-par hgyum/

Ch.: 一 切 事 業 善 成 就。

或 はsamva-kamma pmasidhyatiと あ った の か も知れ な い。

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本(三)

-67-

Page 39: Tattva Samgraha 1972_L104

1198 (2) 金 剛 畔 迦 羅 ・秘 密 成 就 法 ・印 智

蔵(71a2ぺ79a4)漢(388C終5) *1)

tato vajra-hum-kara-rahasya-sadhana-mudra-jnanam siksayet//:

*2) *3)

pravistva(T.:sta) mandalam samyan(T.:saspag)

maha-mudra(5)ara-samsthitah/

samvasan(T.:samvasat) vajra-hum-karah

sarva-karma-kayo bhaved iti//

1199 tatrasyah sadhana-hrdayam bhavati//:

'hum vajra -samaya (6) hum'//

註 *1) Tib.に は 「rahasya-sadhana」 に 当 る語 な し。

*2) Tib.: legs-pam shugs-nas ni; Ch.: 善 入 已 に 依 っ て、pravista

をvistvaに 改 あ た。 正 し くはpmaが あ る か ら、pra/vis+ya

で あ ろ う が。

*3) T.: saspagはsamyagの 誤 写 と解 し、g+m-nmと な る の で、

samyanと した。

1200 第 四、 四 種 印 智

蔵(71a3ぺ79a5)漢(389A1)

tato yatha-van mudra-bandha-catustayam siksayetii

tathalva siddhayah sam(T.:sam)bhavantiti//

*1)

1201 yatha mandala evam(T.: le evam) pat'adi(7)su likhitanam

*2)

sa-rupa-〔pra〕timasv api(T.:sarupatimastapi) samanya siddhir

iti//

(Tib.ノ ミ 「(以 上)一 印 マ ン ダ ラ な り」 ノ 語 ア リ)〔D版71a3北 京 版79a6〕

註 *1) e+e=aeと な る の で、mandaleをmandalaに 改 め た。

*2) Tib.: lugs-ma la-sogs-pahi gzugs thams-cad la yanに 依 っ て、

pmaを 補 い、pmatimastapiをpmatimasvapiの 誤 ま り と 解 し、 そ

の よ う に 改 め た。Ch.:「 作 形 像、 応 悉 通 用 云 々 」 と あ る。

1202 結 び (第六章 よ り第十章 までの) (釈ではふれず疏は釈文あり)

蔵(71a4ぺ79a7)漢(389A4)

atha Vajra-panih sarva-tathagatan ahuyalvam aha/f

*1)"a(8)dhitisthata, bhagavantah sarva -tathagatah, mamedam

-66-

Page 40: Tattva Samgraha 1972_L104

kulam, yena sarva-satvah yatha-kama-karaniya-taya sarva-

siddhih prapnuyur" iti(9)//

1203 atha bhagavantah sarva-tathagatah punah samajam

a sya (T.: samajama/ナ レ ド、「/」ハa点 ノ誤 写 ニ シテmaナ ラン)

〔agamya〕*2)

tri-loka-vijaya-kalpasyadhisthanayedam ucuh//: (p.188 90b)(1)

〔以 下 ノ偶文、 §613,614ニ 全 同〕

1204 1) "sadhu to vajra-satvaya!

vajra-ratnaya sadhu te!/(T.://)

vajra-dharmaya to sadhu!

sadhu to vajra-karmane!//

2) su-bhasitam idam sutram

vajra-yanam a(2)nuttaram(T.: m)/

sarva-tathagatam guhyam

maha-yanabhisamgraham" iti//

註 *1) T.: adhitisthataのstha字 は行 上 に追 記 され て い る。

*2) Tib.: gcig-tu hdus-te; Ch.: 雲 集 に よ って、 agamyaを 補 い、

次 語 のasyaと 一緒 に な る ので 〔gamya〕 を 補 った。

或 は 「agatya」 で もよい し、 §1206で はsamajam apadyaと 成 っ

て い る。

カルパ

1205 品 名 ・章 名(降 三世 品中、大金剛儀軌 ・広大儀軌分)

蔵(71a7ぺ79b2)

sarva-tathagata-vajra-samayan maha-kalpa-rajah

漢(388A5) *1)

maha-〔vajra〕-kalpa(T.:maha-kalpa)(3)-vidhi-vistarah samaptah

//飽/7

註 *1) Tib.:「rdo-rje chen-pohi rtogs-pahi cho-ga rgyas-pa」 に 依 っ て、

T.: maha-kalpaに 〔-vajra〕を 補 っ一てmaha〔-vajra〕-kalpaと 改 めた。

「疏 」で は、 「maha-vajraは 金 剛 畔 迦羅 の こ と で あ る」 と釈 して

い る(245a6ぺ289a5)。

但 し 「釈 」 は更 にkula(rigs)を 加 え、maha-vajra-kula-kalpa

(大 金 剛 族 の儀 軌)と 釈 して い る(釈324a6ぺ384b1)。

Ch.は 「大金剛部」とあって、kalpaに 当る言葉 はない、 広大 儀

軌 分 はvidhi-vistaraの 訳 で あ る。

初会金剛頂経梵本

ロー

マ字本(三)

-65-