22

t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼
Page 2: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

1 2

目 次

福島県

群馬県

埼玉県

東京都

14%

1.会社概要と事業内容

〔1〕 会社概要

■ 会社名 都築鋼産株式会社

■ 代表者氏名 都築 基

■ 資本金 20,000万円

■ 設立年月日  昭和32年 3月26日

■ 事業所

➀ 本社 東京都足立区新田一丁目10番19号

➁ 本社リサイクルセンター 東京都足立区新田一丁目8番1号

➂ 群馬工場 群馬県邑楽郡明和町下江黒654番1

➃ 川口保管所 埼玉県川口市緑町4851番2

➄ いわき処理施設 福島県いわき市遠野町上遠野字沢繁8-1

➅ 埼玉リサイクル工場 埼玉県加須市栄字六軒408番

Ⅰ.組織の概要

Ⅰ.組織の概要 1.会社概要と事業内容 ・・・・・ 1、2、3、4

2.エコアクション21の実施体制 ・・・・・ 4

Ⅱ.環境方針 ・・・・・ 5

Ⅲ.環境目標と実績 1.環境目標の設定 ・・・・・ 5、6

2.取組みの成果 ・・・・・ 6

3.内部監査の実施状況 ・・・・・ 7、8

4.環境関連法規の順守状況 ・・・・・ 8

2019年度 環境目標・計画・実績・評価 ・・・・・ 9、10

5.その他の取組み ・・・・・ 11、12、13

Ⅳ.代表者による見直し 1.見直し方法 ・・・・・ 13

2.見直し情報と評価及びコメント ・・・・・ 13、14

3.2020年度の取組み ・・・・・ 14

Ⅴ.参考資料 1.各種許可の内容 ・・・・・ 15、16、17

2.主な業務フロー ・・・・・ 17、18

3.責任と権限 ・・・・・ 19、20

4.2020年度      「環境経営方針」 ・・・・・ 20

Page 3: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

〔3〕 事業の規模と特徴

2019年度の業績を前年度と比較すると、産業廃棄物(特

別管理産業廃棄物を含む)取り扱い量は減り(-15.8%)、

売上高は微増(+4.6%)しています。会社方針である”量から

質”への移行が顕著な一年となりました。

二酸化炭素の総排出量は、前年度比で16%減り、弊社

のエコアクション21のベンチマークである、2008年度と比較する

と76.8%と大幅な削減を達成しています。

収集運搬業の許可は、関東を中心として本州を縦断するかたちで取得しています。処分は、いわき市で

最終処分及び中間処理を、群馬県と埼玉県において中間処理の許可を得ています。

2

受託した産業廃棄物の内訳は、約8割を「廃プラスチック類」が占めており、長年その傾向は変わっていません。

廃プラ

汚泥

廃油

ガラ・陶

金属くず

木くず

繊維くず

紙くず

がれき類

その他

2019年度

収集運搬内訳

(特管含む)

65,859ton

78%

8%

4%

3%

2008年 ‘15年 ‘16年 ‘17年 ‘18年 2019年

■二酸化炭素総排出量推移(単位:ton)

23,07225,192

21,527

11,694

6,376 5,347

購入電力二酸化炭素

排出係数;0.505)

■取得許可の概要

産業廃棄物 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

特別管理産業廃棄物 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

一般廃棄物 ● ●

中間処理 ● ● ●

最終処分 ●

(詳細は、P15~16参照)

県●:積替・保管有

許 可 の 種 類静

収集運搬

処  分

■RPFと木チップ〔2〕 事業内容及び認証・登録の範囲

■ 特別管理産業廃棄物及び産業廃棄物の収集運搬、

産業廃棄物の中間処理並びに最終処分(安定型埋立)

■ 一般廃棄物の収集運搬

■ 鉄及び非鉄金属スクラップその他雑品、RPF、木チップ等の販売

■売上高等の推移

85,800 61,923 66,845

25,192

61 46

99,634

227

11,694

192

50

104,279

67,193

244

68,114

2016年度2015年度

 二酸化炭素排出量 ton 23,072 5,34721,527

2017年度

6,376

2019年度2018年度2008年度単位

58,687

48

 従業員数(人) 人

86,301

68,922

65,859

49

45,195 36,958

184230

61,303 41,253

72,548

84

ton

  収集運搬*1. ton

  中間処理 ton 105,244

270,027

 売上高 億円

量   最終処分

287

項   目

*1.特別管産業廃棄物を含む産業廃棄物の収集運搬量

■2019年度の取扱量内訳

 群馬工場

埼玉リサイクル工場 3,043

9,658

1,191

(RPF化)

(RPF化)

 破砕・選別

破砕・減容

 破砕

 破砕(木チップ化)

 いわき処理施設

 破砕・減容固化

 安定型埋立

448

72,548

取扱量

65,859

22,618

 収集運搬*1.

拠 点 内 容

(単位:ton)

 本社

Page 4: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

法や委託契約を順守し、市況の多様なニーズに応え、業務

を安全かつ効率的に行うために、多種の収集運搬車両や重機

類が活躍しています。

また、省燃料や排ガスなどの環境負荷の軽減を踏まえて、新

型車両や重機の導入を計画的に行っています。

労働災害は環境問題と同等に重要な課題です。ありていに

言えば、”労働災害は環境負荷をも増やてしまいます”。

全ての運搬車両に、走行ルートとイベント(急ハンドル、急

加減速、等)が記録されるドライブレコーダーを装着して、交通

事故に繋がる、様々なリスクの顕在化と軽減に努めています。

作業中に、操作員の視界が極端に妨げられる重機に対し

ては、運転席内にモニターを設置し、場内の監視カメラの画像

を映し出すことで、操作員の死角と精神的な負担を大幅に改

善しています。

3

重機運転者の視野

(車両の陰で人が見えない)

監視カメラの画像

(代替視野)

監視カメラ

■ショベルローダー

■ガラパゴス

■大型ダンプ車

■監視カメラ画像

■運転席に取り付けたモニター

■2019年度新車導入実績

12

4

4

1

23 脱着車

合計

パワーショベル

1

油圧ショベル

フォークリフト

2

(単位:台)

区 分 車 種 本社

収集運搬車

重  機

北関東

パッカー車

平ボディ車

ダンプ車

1

1

1

■収集運搬車両 ■重機類 ■営業車

■社用車

ガラパゴス

コンパクター ■場内車

3

1

1

2

16合  計

1

4

5

本社・営業部

9

2

1

4

12

いわき処理施設6

3

1

4110

18

16

2 1

2

1

1

(単位:台)

埼玉リサイクル

本社

群馬工場

いわき処理施設

(単位:台)

(単位:台)

平 5 4

ユニック 1 1

合 計

車 種 小型 中型 大型

ダンプ

ブルトーザー

(単位:台)

脱着

パッカー

ローリー

小 計

ウイング 1

キャラバン 2

1

5 17拠点合計

12 15

33 3 3

8

1

ショベルローダー

パワーショベル

62 4 24

90

1

フォークリフト

油圧ショベル

(単位:台)

2

1

9

2 7

1

3

2

拠 点

重 機

Page 5: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

有資格者の確保は、業の遂行という視点からだけではなく、

人材育成のチャンスと捉えて、計画的に取得を進めています。

保有台数及び操作す

る従業員数が多い、フォー

クリフトと車両建設機械に

ついては、資格シールをヘ

ルメットへ貼り付けることで、

有格者の”見える化”を実

現しています。

〔2〕教育及び情報伝達の体系

教育などの体系に変更はありません。企業の要となる人材

育成については、社内教育、OJTや業務ローテーション、資格

取得、社外研修参加などを実施しています。

情報伝達では、各部門から教育内容への要望が寄せられ

たり、環境レポートが顧客説明資料として活用され始めました。

これらの変化は、会社全体の活性化に繋がっています。

4

■へルメットと資格シール

■環境関連の情報伝達等の体系

頻 度

環境部門内教育

緊急事態対応訓練

始業(終業)礼

区 分

幹部会(環境委員会) 代表者・部門責任者

主 対 象

1回/年・適宜

全部門員全員 1回/年・適宜

1回/日

全部門

1回/隔月

1回/年

(1回/年)

事務局会議 EA21事務局員等

全部門

EA21部門責任者 部門責任者教育

環境活動レポート 1回/年 内部・外部

受入時 部門受入教育 異動者・新入社員

■主な資格保有者

名  称 員 数

50名

廃棄物処理施設

技術管理者

フォークリフト運転

車両系建設機械(解体)運転

溶接作業 ガス 29名

アーク

5名

2名

酸素欠乏作業主任者

14名

14名

ショベルローダー運転 15名

124名

特別管理産業廃棄物管理責任者 3名

破砕リサイクル

最終処分

■環境部門内教育(営業)

■緊急事態対応訓練(いわき)

2.エコアクション21の実施体制

〔1〕実施体制

3ヵ年計画の2年目を迎えた、エコアクション21の再構築は、”枠組み作り”を経て”中味の充実を

図る”段階へ移行します。実施体制に大幅な変更はありませんが、”真価”が問われる一年となります。

12名

3名

〔8名〕

2名

〔3名〕

1名

1名 〔2名〕

〔数〕は構成人員数

環境委員会

本 社 営 業

EA21事務局

 事務局長: 木村

委員長:穂積本部長

 環責代理★: 梶

総人員数:184名

★:今年度新設

環境管理責任者

代表者

都築社長

内部監査委員会

小野

埼玉工場運行管理 群馬工場

狩野工場長 大河原工場長長谷川課長

いわき処理施設

20名 16名 79名 37名 13名

『責任と権限』については、Ⅴ.参考資料3.(P19,20)参照。

■エコアクション21組織図2019年4月1日時点

永田部長

南端所長 原部長

Page 6: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

1.環境目標の設定

環境負荷は、エネルギー消費が最大です。

二酸化炭素の総排出量は、2017年に停止し

た焼却に伴う発生量を除くと、2008年度から201

8年度までに、約45.5%削減されています。

二酸化炭素の発生要因は「電力」と「軽油」の

消費で約98%以上が占められており、その傾向は

2008年以降変化はありません。

環境負荷は順調に削減されています。最大の

要因は、産業廃棄物の取り扱い量が減ったことに

5

Ⅱ.環境方針

Ⅲ.環境目標と実績

 ■ 基本理念

 ■ 方針

 1.環境経営システムを構築・運用し、環境経営に積極的に取り組むことにより継続的な

環境負荷の削減に努めます

 2.当社に適用される環境関連の法規制等を遵守します。

 3.当社の事業活動を踏まえ、以下の環境活動に重点的に取り組みます。

① 収集運搬・営業車両のエコドライブを実践し、省エネと排気ガスの抑制に取組みます。

② 各事業所で使用する環境負荷を高めるもの(電気・ガス・上下水道など)の使用

量削減に取り組みます。

③ 事務用品等のグリーン調達を推進します。

④ 自社からの排出する廃棄物量の削減に取り組みます。

⑤ 産業廃棄物リサイクルに積極的に取り組みます。

 4.この環境経営システムの機能を効果的・効率的に推進していくために、社内の実施

体制を確立し全従業員への環境教育に努めます。

 5.この環境方針を達成するために、環境目標を設定し、定期的に見直し環境改善に

努めます。

令和元年 5月13日

都築鋼産株式会社

代表取締役   都築 基

環 境 方 針

  都築鋼産株式会社では、産業廃棄物処理業を中心として、他に一般廃棄物の収集

運搬業及び諸設備の解体事業等を行っております。環境問題が21世紀の世界共通の

課題であることを深く認識し、人と地球に優しく快適な環境づくりに貢献し、次世代へ繋が

る環境活動を実践していきます。

電力 軽油 ガソリン 他

■ 二酸化炭素排出量の内訳(焼却発生分を除く)

11,503ton.

7,968ton

【2008年度】 【2017年度】 【2018年度】

6,376ton

27.9%

70.2% 59.0%62.4%

39.2% 35.8%

44.5%減

購入電力二酸化炭素排出係数:0.505

Page 7: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

よりますが、売り上げは安定しており、エコアクション

21の取り組みは確実に成果をあげています。

エネルギー以外では、焼却施設の廃止に伴い、

焼却排ガスの中和剤に使用していた苛性ソーダの

購入量がゼロになりました。

苛性ソーダは「劇物」に属する化学物質である

ことから、環境負荷の軽減に止まらず、管理工数

や労働安全の観点からも有効です。

環境負荷を軽減する取り組みは、全ての項目

が対象となります。特に負荷が大きいと評価した5

項目に対して、環境目標を設定しました。

2.取組みの成果

〔1〕 環境目標の達成状況

全ての項目について、2019年度の環境目標値を大幅に達成しました。総合的な達成率は約116%に

到達し、2021年までの3ヶ年計画の削減目標をも、全てクリアーすることができました。

苦戦が予想された”軽油”についても、工場の処理能力に合わせた受入量の徹底、処理不適合品の返却

頻度の削減、長年培ってきた省エネ走行意識などによる、総合的な成果だと分析しています。また、個々の取

り組みについては、18件の項目中、17件が”達成”することができました。(9頁、10頁参照)

6

■2018年度 環境への負荷の自己チェックデータ

単位 実績

温室効果ガス kg 6,375,901

産業廃棄物 t 99,634

(受託) t 41,253

t 67,193

処分量 t 22,589

再資源化量 t 21,562

一般廃棄物 t 2

廃棄物排出量 循環資源 t 2

中間処理 t 0

t 0

総排水量 m3 7,303

m3 1,634

水使用量 m3 8,937

化学物質 kg 0

エネルギー使用 Kwh 4,406,074

MJ 59,652,599

ℓ 1,516,426

ガソリン ℓ 43,028

灯油 ℓ 3,057

都市ガス m3 2,868

kg 125

Kwh 38,671

物質使用 枚 416,500

負荷の種類

二酸化炭素排出量

収集運搬量

中間処理量

LPG

上水購入量

苛性ソーダ購入量

最終処分量

中間

処理後

収集運搬量

電力購入量

産業廃棄物

化石燃料購入量

公共用水域

下水道

一般

廃棄物

軽油

用紙購入量

新エネルギー購入量

■環境目標(2018年度比削減目標値)

年   度 2019年 2020年 2021年

6% 7% 2.ガソリン購入量

2% 4%売上高原単位 ±0%

8% 6% 7%

5%

1.二酸化炭素排出量

9% 9% 9%

3.軽油購入量 1% 2% 4%

4.電力購入量

8% 10%6% 5.用紙購入量

■環境目標と取組みの成果 *購入電力二酸化炭素排出係数;0.505

Kwh

電力購入量

の削減

二酸化炭素*

排出量の削減

軽油購入量

の削減

用紙購入量

の削減

環境目標

売上

高原単位

ガソリン購入量

の削減

単位

t_CO2

-

6,191,140

502,250達成

109%14%削減416,500

3,106,130

359,000

4,009,500

9%削減4,406,074

391,500

6%削減

1,402,935

134

2017年度

実績 実績(B)

⓮⓯⓱

➊➋⓰

➐➑➒⓯⓰

11,680

238.4

1,491,000

1%削減

➌➍➐➑➒⓯

➓⓫⓬⓯⓰達成

129%29%削減

➊~⓲すべて8%削減

40,900

5%削減

1,506,094達成

106%7%削減

達成

117%7%削減

達成

123%19%削減

1,792,706

16%削減

2019年度

取組み番号

(P9,10参照)

54,783

維持

達成

113%

5,347

109

34,913

134.0

43,028

目標(A)評価

(A)÷(B)%

6,050

2018年度

実績

6,376

Page 8: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

〔2〕 環境目標と実績の推移

実績は順調に推移しました。用紙購入量にお

ける9月前後のバラツキは、消費増税対応のため

で想定内です。 尚、2020年3月時点では、CO

VID-19の影響は見えていませんでした。

3.内部監査の実施状況

代表者の指示により、内部監査を7月26日から8月2日の間に実施しました。本格的な内部監査も2年目

を迎えて、スムーズに執り行われました。

良い点4件、不適合0件、指導対象の4件はスケジュー

リングや目標値の設定などで、昨年度と同じ傾向でした。

このことは、本来業務を取組みテーマにしていることから

7

4 5 6 7 8 9 10

11

12 1 2 3

1,9

22

2,2

82

531

450

425

449

495

391

435

455

423

477

419

439

489

実績

08年

13年

18年 2019年度

0

500

1000

1500

2000

2500

4 5 6 7 8 9 10

11

12 1 2 3

7.7

7.4

3.2

2.9

2.4

3.0

3.5

2.6

3.0

2.9

2.7

3.1

2.7

2.8

3.5

実績

18年 2019年度

08年

13年

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

4 5 6 7 8 9 10

11

12 1 2 3

ND

42

35 3 43

30

35 3 94 3 45 0 40

30

36

2019年度

月 17年

18年

08年

実績

0

20

40

60

80

4 5 6 7 8 9 10

11

12 1 2 3

696

767

367

195

204

246

311

240

274

272

239

299

237

301

291

2019年度

13年

08年

18年

実績

0

200

400

600

800

■ 二酸化炭素発生量推移

年度末累計 目 標: 6,050t_CO2以下

実 績: 5,347t_CO2 達成

■ 電力購入量推移

年度末累計 目 標: 4,009.5Mwh以下

実 績: 3,1006.1Mwh 達成

■ ガソリン購入量推移

年度末累計 目 標: 40.9Kℓ以下

実 績: 34.9Kℓ 達成

■ 用紙購入量推移

年度末累計 目 標: 391.5K枚以下

実 績: 259.0K枚 達成

4 5 6 7 8 9 10

11

12 1 2 3

256

234

129

131

120

121

125

100

110

118

112

120

111

107

127

08年

13年

18年 2019年度

実績

0

50

100

150

200

250

300

■ 軽油購入量推移

年度末累計 目 標: 1.491Kℓ以下

実 績: 1,403Kℓ 達成

■内部監査の目的

➀ 規格(環境マニュアル、手順書)への適合状況

➁ 計画の進捗状況と法的要求事項の履行状況

➂ 新任内部監査員のOJT

:今年度累計目標(平準)

:今年度累計実績

:過去実績(月平均)

   ・2008年度:弊社エコアクション21基準年   ・2013年度:パリ協定基準年

:今年度実績(月)

注) :購入電力二酸化炭素発生係数;0.505

Page 9: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

”未達成を回避する目標設定”は重要な課題のひとつとして、内部監査員から報告がなされました。

代表者からは、焦らずに全体のレ

ベルアップを継続すること。

監査員に対しては、取り組みの”潤

滑油”を担う役目も要望されました。

4.環境関連法規等の順守状況

2019年度の環境関連法規などの遵守状況及び関係行政などにおける現地確認や査察において、違反や

指導、不適合などはありません。また、必要な届出などは全て期限内に完了しました。

■低濃度PCB廃棄物の処分

2019年8月5日、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物トランス5基(1,639kg)の最終処分が完了しま

た。尚、当該の特別措置法に関する行政届出は全て完了しています。

8

■PCB廃棄物保管状況 ■PCB廃棄物の搬出

■2019年度 環境関連法規等一覧表

消防法 少量危険物・指定可燃物の表示・届出、防火管理者の届出

労働安全衛生法 衛生管理者、安全管理者、産業医等、定期健康診断

生活環境保全条例(埼玉県) 廃棄物の発生抑制・循環的利用等、公害等に関する規制

群馬県の生活環境を保全する条例 騒音及び振動に関する規制、自動車排出ガス対策の推進

環境保全に関する協定(北川辺町) 公害防止の推進、法令の遵守

道路交通法  過積載制限、無免許運転・飲酒運転等の禁止、その他

フロン排出抑制法、フロン回収・破壊法 設置・点検基準、工程管理制度

主な遵守確認事項法規、条例、規制等の名称(略省含む)

放射性物質汚染対処特措法 指定廃棄物、指定施設、維持管理基準

省エネ法 指定基準、エネルギー管理統括者等の選任

温対法 指定基準、届出

水質汚濁防止法 排水指定施設基準、特定施設等の届出

浄化槽法 法定検査、浄化槽管理者の責務

オフロード法 事業者及び自動車使用者の責務、使用制限

廃棄物処理法 産業廃棄物収集運搬・処分・保管基準、委託基準

廃棄物の減量及び適正処理に関する規則(川口市) 実績報告

騒音・振動規制法(埼玉県) 規制する地域の指定

公害防止協定(明和町) 公害、大気汚染、水質汚濁、騒音、振動、悪臭等の防止

いわき市産業廃棄物指導要綱 産業廃棄物処理施設維持管理基準、報告書の提出

災害応援協定(明和町) 災害発生時の対策業務協力

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 粒子状物質排出基準、自動車等の使用者の努力義務

廃棄物処理法政省令改正(水銀汚染の防止) 水銀使用製品廃棄物、管産廃・廃水銀等に関する新たな措置

建設リサイクル法 解体・再資源化実施義務基準、届出

■2019年度内部監査の結果

10

4

0

10

11

0不適合 0 0

いわき

2

0

0

0

0 0 0

運管 群馬

3

1 1 1 1指 導

本社 営業

1 1

埼玉

良い点 2 1

判 定

(単位:件数)

2019年 2018年

・委託先:(株)クレハ環境

・処分方法:焼却

■法定看板

Page 10: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

9

⓱⓲

環境方針

(略記)

環境目標(Plan)

指導及び事務処理の円滑化による、マニフェス

ト票に係る不具合の10%削減

不具合発生

205件以下/年

(年度末累計)

3月/E

228件/年→205件以下/年

2019年度環境経営目標・計画兼 実績・評価 ➋年度末累計50件から120件へ上方修正。

 ➏目標値設定し、削減への 取組み開始。

改訂

履歴

       内    容

2.環境関連法

規制等の順守

関連法令・条例の

順守 排出事業者による収集運搬車両への積

載時の不合格件数削減による道路交通

法の順守

ダンプ自重計の活用、積込時の調整による不

合格の30%削減

積載不合格

16件以下/年

(年度末累計)

9月

(1)⓲低濃度PCB廃棄物の最終処分完了8/5。(トラン

(2)➍過積載削減苦戦中、排出事業者の協力が必要、

量可能カードの持参を進める。

(3)➋受託料金見直しは9月時点で年度末目標を達成

設定方法に検討が必要。

返却品の20%削減による、収集運搬車・営

業車の運行効率向上

返却件数

380件以下

(年度末累計)

300→290kwh/ton以下

3月/E

設定項目

今年度

目標値 期限2019年

具体的取組(Do)

1.EMSを構

築・運営し、環境

経営に積極的にと

りくみ、継続的な

環境負荷の削減

環境負荷指標の

CO2排出量の把握

と削減

CO2総発生量を2018年度(6,376

t)比5%(6,050t以下)削減する➊

各取組による発生CO2量の維持・削減年度末累計

6,050t_CO2以下3月/E

原単位評価によ

る、環境経営指標

の導入

売上高CO2量の2018年度実績

238.4を維持する➋

6,376ton→6,050ton-CO2以下

※電力CO2係数;0.505

受託料金(契約見直し)の値上げによる原

単位改善寄与

処理単価値上

50件以上/年

(年度末累計)

3月/E

3月/E

25件/年→16件以下/年

ドライバー教育及び排出事業者による不合格

の28%削減(1割以上超過分)

積載不合格

230件以下/年

(年度末累計)

3月/E

外部・内部

コミュニケー

ションの充実

319件/年→230件以下/年

産業廃棄物管理票制度票の適正運用

の推進

ドライバー教育及び排出事業者協力によるマニ

フェスト表記載ミス等の50%削減

記載ミス等

230件以下/年

(8ヶ月累計)

3月/E

58件/月→29件以下/月

.

①車のエコド

ライブを実践

し、省エネと

排ガス抑制

ガソリン・軽油使用

量の削減

ガソリン購入量2018年度(43,028

ℓ)比5%(40,900ℓ以下)削減す

る。

➐ アイドリングスットプ・定速・等速走行 運用維持 通年

軽油購入量2018年度(1,506,094

ℓ)比1%(1,491,000ℓ以下)削

減する。 二次処理先への運搬の外注化 運用(台/月) 通年

②環境負荷

を高めるもの

(電機・ガ

ス・上下水道

など)の使用

量削減

投資又は作業改

善による燃料製造

効率化及び出口能

力に合わせた受注

管理の推進のよる

消費電力削減

電力度購入量2018年度

(4,406,074kwh)比9%

(4,009,500kwh以下)削減する。

電力過負荷物(ロール物)の受入見直し等

による消費電力3%削減160kwh以下

/ton3月/E

電力過負荷物(ロール物)の受入見直し等

による消費電力3%削減

480件/年→380件以下/年

D・R活用による効率運転実施 運用維持 通年

170→160kwh/ton以下

290kwh以下

/ton3月/E

水道使用量削減 - 節水意識の徹底 運用維持 通年

電力使用量削減⓬

空調温度適正化・未使用時消灯 運用維持 通年

④自社排出

の廃棄物量

の削減

コピー・プリンター用

紙使用量削減

用紙購入量2018年度比(417K枚)

比6%(392K枚以下)削減する。⓭

得意先情報の電子化(-180枚/月)用紙使用枚数

削減

9,000枚以上/年

(年度末累計)

3月/E

用紙の両面・メール活用 運用維持 通年

受注表コピー部分廃止(-200枚/月)

作業スケジュール裏面化(-200枚/月)

重機点検表月次化等(-250枚/月)

⑤リサイクル

推進

二次処理先能力

と有効性確認

2019年度二次処理業者訪問を実施す

る。⓮ 二次処理先の訪問による、適正処理の確認。 7社/年 2月/E

2019年度環境教育及び環境内部監査

を実施する。⓰

部門責任者教育;□☆ 2回/年 5、2月

内部監査(6部門) 1回/年 8月/E

部門内教育;(全従業員対象) 1回/年 7月/E

(1)再構築も2年目を迎え、チャレンジングな取組み(➌➍➎➏等)が抽

出されるようになったのは良いと思う。

(2)⓲低濃度PCB廃棄物(トランス5台)の適正処理を行う。

(3)昨年の中国ショックの影響や世界的なマイクロプラスチックの問題も含め、

業界を取り巻く動向を注視しつつ、目標達成に努めたい。

重点管理廃棄物適正処理 低濃度PCB廃棄物の処分実施 適正処理 9月/E

環境汚染等拡の

防止

緊急事態対応訓練 緊急事態を想定した訓練の実施 1回/年 8月/E

環境管理

責任者

コメント

評価

(Check)

      内   容

No

5.環境目標を

制定し、定期的に

見直す

6月

4.EMSを効果

的・効率的な推

進のため、実施体

制確立と環境教

育の実施

EMSの理解及び

継続的な取組み

ECO検定チャレンジ 環境関連の知識及び意識向上 合格者4名 12月/E

Page 11: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

10

● ● ● ● ● ●

● ● ● ● ● ●

● ●

● ● ● ● ● ●

● ● ● ● ● ●

● ● ● ● ● ●

● ■7/21;2名合格 ■12/15;2名合格

● ● ● ● ● ● ■5/15完

● ● ● ● ● ●

● ● ● ● ● ●

● ● ● ● ● ●

◎208 220 251 252 254

◎ ◎ ◎ ◎ ◎

90 100 110 120

実績 18 25 61

目標 5 10

12月

実績 6/13 8/28

小野 実績

← ← ← ←

3月

(1)➍過積載削減苦戦中。幹部会にて進捗状況フォロー(1回/月)し

対策を進める。

(2)”緊急事態”に対する視点が審査員と小職とでは違う、工夫し訓練は

継続したい。

(3)いわきECO検定⓯は面白い、他部門へのPRを進めたい。

(1)全体の達成率は94%(17件/18件)で良好と判断する。未達の二

次処理先訪問については人材不足(訪問評価できる人間)を露呈してい

る、今後は当該の人材育成が必須。

(2)再構築2年目が完了した。意識は向上したが、その意識を取組み

(=行動や計画)に落とし込む技量が脆弱、なんとか改善を進めたい。

8/28 8/28 9/18 7/29 △永田部長 実績 トランス5基;特措法届出6/6→委託契約7/1→クレハ視察7/17→委託日7/31→最終処分日8/5 ◎

部門責任者

7/23 7/25 7/23 8/2 ○

部門責任者 実績 6/17,18 5/28,6/3 6/17~26 6/26,28

7/25

永田部長 実績 ★2/21 ◎本社 営業 運管 群馬 埼玉 いわき

7/10,11 7/2 ○大河原工場長 実績 7/24

✖実績 ■12/9 ■7/12 □ □ ■7/12 ■7/17

← ← -

狩野工場長 ●目標 オリックス 東海クリーン J&T千葉 J&T東京 ショーモン クレハ環境

← ← ← ← ←

11,830関根

小森 評価 △ △ △ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

7,250 8,125 9,000

◎長谷川課長 ●

実績 136 333 669 1,817 2,926 5,451 6,632 7,702 8,814 9,822 10,824

中島課長目標

事務局 運用

← ← -事務局 ← ← ← ← ← -

事務局 ← ← ←

◎ ◎ ◎評価 ◎

遠藤課長 ● 224

←← ←

実績 216 222

295

208

← ← ← ← 290

◎224 224 224 227 227

◎ ◎ ◎ ◎ ◎

← 160

○169 168 166 167 170

○ ○ ○ ○ ○

← ← ←←

30 46 46 44 54

● ●

32 64 96

200 237 266 282 314

89 62 44 54 50実績

-長谷川課長 ← ← ← ← ← -← ←

← ← ← ← ← ← ←← ←運用 ←

256 298 320 352 380

◎ ◎ ◎ ◎ ◎◎

事務局

狩野工場長

久保副工場長

△- 24 62 98 161 224 252 272 291

デ ー タ 収 集 期 間 ○ △ △ △ △

130 160 190 210

-

◎評価

● ● ●

100 230

◎ ◎ ◎評価

70

実績 - -

◎ ◎

◎91 100 107 120 124

◎ ◎ ◎ ◎ ◎

143 159 175 190 205

200 210 220 230

△264 278 301 318 349

△ △ △ △ △

13 14 15 16

◎9 9 10 10 10

◎ ◎ ◎ ◎ ◎

11

190

- 35-

実績 17

目標 - -

◎ ◎ ◎

小野

小野田

課長補佐

6.1

3.7 4.2 4.6 4.9 5.3

◎ ◎ ◎ ◎ ◎

原部長 ●

80

10月 11月 12月 1月 2月 3月

永田部長 ● ● ● ● ● ●

4.1 4.6 5.1 5.6

評価

(C

heck)

見直

(A

ction)対象部門略称

主担当

【凡例】 □◇☆:計画   ■◆★:実施   ※:中止・変更(コメント欄へ事由記載)本

き4月 5月 6月 7月 8月 9月

評価

基準

記 号

達成率

評 価

101%以上 85%以上 60%以上 59%以以下

◎ ○ △

過達成 達成 経過観察 未達成

是正処置対象

(事務局連絡)

2.5 3.1

◎ ◎

50 60 70

3.6

実績

目標 0.5 1.0 1.5 2.0

3.32.70.4 0.8 1.1 1.5 2.2

15 20

82 104 153 190

評価 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

◎◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

3 5 6 8 9 101

7 71 3実績 5 6 7

◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎

30 60

67 102 142

● ● ●

評価 ◎

目標

19

実績

評価 ◎

27 178 216

94 111

△ △△△ △

76

140 160

73 8064

38 57

28 45 58

18090 120

127

242

← ←

←← ← ←運用

原部長 ● ● 69 108 128

◎○ ◎ ◎ ◎ ◎評価

192 224

実績 32 43

目標

151 180

128 160

84 67

141 163 156 157 163

← 165

5,500 6,375

目標 170 ← ← ←

165実績 172

◎ ◎

←目標

○◎ ◎

運用

運用

◎ ◎

251

←← ← ← ← ←

2,600 3,750 4,625200 500 1,000 1,800

ス5基)

車種別の積載

○評価

300

← ← ← ←

250 226

月 日

した➔目標の

小野田

課長補佐

所属・担 当

8月1日 営業・ 原部長

8月1日 運管・ 小野田課長補佐

目標

目標

評価

村山

主なスケジュール(Do) 及び 評価(Check)

Page 12: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

5.その他の取組み

〔1〕資源エネルギー庁評価

省エネ法の”省エネ努力目標*1.

”に関する定期報告に対する、資源エネルギー庁の評価は、エコアクショ

ン21の再構築と同調するかのように向上して、今年はSクラスの評価*2.

を得ることができました。

〔2〕RPF中の塩素濃度の低減

群馬工場及び埼玉リサイクル工場で製造しているRPF

の品質には、塩素濃度(wt%)による等級があります。

RPF中の塩素濃度を低く保つには、塩素を含んだ産業

業廃棄物を極力受入ないこと、さらに受入展開検査にお

いて確実に除去することが求められます。

2018年11月より 「蛍光X線分析機」 を導入すること

により、産業廃棄物中の塩素濃度を、迅速かつ正確に定

量することが可能となりました。

その結果、受入検査での除去精度向上や排出事業者

との情報共有化のスピードが進み、業界トップレベルの品質

を実現しています。

〔3〕 環境GS認定

群馬スタンダードとは、群馬県内の事業者が、地球

温室効果ガスを継続的に削減するために、EMSを整

備し運用する取り組みを、群馬県が認定・公表する制

度です。

群馬工場では認定の継続12年目を迎えました。

 *1.努力目標とは、事業者が、地球温室効果ガスの排出量を

任意の原単位当たり1%以上(過去5年平均)低減すること。

 *2.評価とは、報告した努力目標の実績を「S:優秀、A:一

般的、B:停滞、C:注意」のクラスに分けて評価すること。

11 12

0

0.5

1

1.5(%)

Aランク

Bランク

■RPF中の塩素濃度推移

▼2017.04.01

(埼玉リサイクル工場測定数:1,494件)

■蛍光X線分析

■検査・除去作業

・型式 X-MET T8000 OPTIMUM

■事業者クラス分け評価推移

2018年 2019年

B A S

停滞 一般的 優秀

クラス

評価

2017年年

■RPFの品質 (JIS_No Z7311:2010)

ランク

コークス

並みの

高位発熱量

石炭

並みの

高位発熱量

0.3 以下

0.3 を超え 0.6以下

0.6 を超え 2.0以下

等級区分

RPFcoke RPF

品種区分(MJ/kg);参考

塩素濃度(Wt%)

■群馬GSの ”5S” アプローチ ▼ ▼

Reduce Reusu Recycle Refuse Repair

抑制 再利用 再生 拒否 修理

▼2018.11.18_蛍光X線分析導入

Page 13: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

〔4〕地域貢献

(1)自主的な活動

「地域への感謝」 を基本理念に、ひとりひとりが、それぞれ

の拠点に”何ができるか?”を考えながら、周辺の美化活動を

始めとして、降雪時の除雪や田畑用水路の泥回収など地域

のニーズを汲み取った活動を進めています。

(2)地域社会活動

地域が考案した活動へは、地域社会を構成する一員とし

ての自覚を強く持って参加しています。

○ 本社横断歩道安全補助(西新井警察署)

○ いわき市市民総ぐるみ運動(県道14号線清掃)

○ 埼玉県3S運動(スマイル・セイケツ・スマート)

○ 災害ボランティア群馬(情報ネットワーク)

○ 館林地区交通安全プラカード作戦(街頭指導)

(3)新たな地域貢献

東日本大震災から得た多くの教訓から、新たな地域貢

献のこころみとして、群馬県の明和町と 「災害時における建

築物等災害応急対策業務の応援に関する協定」 を締結し

ました。(2017年2月21日)

この協定は、大規

模災害などが発生した

場合に、明和町からの

要請を受けて、弊社の

人材・資材・機材を活

用して、インフラの初期

復旧作業や救援物資

の輸送などに協力する

ことを目的としています。

(4)各産業廃棄物関連の協会及び団体の活動への参加

〔5〕作業環境測定

足元の作業環境を守ることは、地球環境保全の第一歩です。

破砕機がメインに稼働している工場においては、従業員の健

康阻害因子を除外することを主な目的として、騒音や粉じんなど

の作業環境測定を実施しています。

12 13

■公道除雪作業

■用水路清掃

■高速道路側道清掃

富塚町長(左)と都築社長

調印式出席者

■協定締結

(1)測定工場と項目

適用基準等(安衛法準拠)

騒 音

粉じん

騒音障害防止ガイドライン

粉じん作業環境測定

項 目

埼玉リサイクル工場

群馬工場 リサイクル課

処理課

明 和 町 か ら の 応 援 要 請

人材 ・ 資材 ・ 機材の活用

地震 水害 火災

Page 14: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

(2)測定結果と対応

通常作業域において、騒音、粉じん共に適切な状態が保たれており、問題はありませんでした。

しかし、騒音は設備及び重機の稼働部や摺動部において音圧は大きくなることから注意が必要です。

また、屋内で粉体を扱う場合

には、局所的に粉じん濃度が上

昇することが分かっています。

各工場では、測定結果を過

信することなく、規定の保護具を

正しく着用し、作業手順に従い

業務を行っています。

1.見直し方法

〔1〕見直しに必要な情報

➀ 2018年度の代表者による見直しにおける”前回指示事項”

➁ 第7回エコアクション21中間審査の”総合評価”

➂ 2019年度の”環境目標達成状況及び取組み結果”

2.見直し情報と評価及びコメント

13

Ⅳ.代表者による見直し

■測定結果

○ ○

○ ○

○ ○

*粉じん評価は、通常状態時に健康被害が起きない濃度(3mg/m3)を適用。

測定日:2019年11月1日/(株)高見沢分析化学研究所

83.2

0.21

0.21

0.66

測定対象

(下図参照)

騒音(dB) 粉じん(mg/m3)

埼玉リサイクル工場

➀~➅

➀~➅

➀~⑤

評 価 評 価

群馬

工場

リサイクル課

処理課

測定点の

80dB以

上算術平

均値

測定点の

質量濃度

幾何

平均値

82.6

82.3

2020年 4月27日

e-mail (3密回避)

都築社長(代表者)

穂積本部長(環境委員会長)

永田(環境管理責任者)

■実施日:

■方 法:

■参加者:

① ② ③

④ ➅⑤

①②③④

⑤⑥ ① ②

③ ④⑤

●●

■群馬工場 リサイクル課 ■群馬工場 処理課 ■埼玉リサイクル工場

主出入口

1

2

4

5

〔1〕前回指示(2009年4月17日)への取組結果 ■評価基準_○;完了 △;継続、 ✖;未対応

事業活動の見直しと環境方針の整合性をとること。

慢心することなくブラッシュアップを続けること。

目標値の設定が正しかったのか確認する事。

営業部の未達成の要因を把握する事。

○ 目標値は市況もあり難しい、過達成の場合は3ヶ年計画に縛

られず、単年度でも見直す方向にする。○

6SDGsの各セグメントとEA21の関連性を取り組み

に反映出来るか?検討を行うこと。△

部門計画書に紐付け欄を追加、SDGsは国際的な目標な

ので2020年度も模索を続けたい。

7

前 回 の 指 示 事 項 評価 対応及び環責コメント

○ 環境方針から”解体業”を削除し改訂済み。

△ 引取時における排出事業者による積込みの積載管理やマニ

フェスト票への誤記載管理等、表に出しにくいが”やらねばなら

ない事”をテーマとしての抽出は進歩と評価する。継続する事。3

成果が出にくくとも”難題”に勇気をもってチャレンジするこ

とを期待する。

各部門共通の課題であれば、協力して取組を進めるとう

な工夫もすること。〇

過積載は、工場がデータ把握、運管が運転手啓蒙、営業が

排出事業者への協力要請の手順で進めている。

Page 15: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

2.2020年度の取組み

過去2年間は、市況にも恵まれたとは言え、高い実績を得ることが出来ました。2020年度は、エコアクション

21再構築3ヵ年計画の最終年であると同時に”2017年度版ガイドライン”への移行も取り組みます。

COVIT-19の影響が広がる中、重苦しいスタートとなりそうですが、既存の仕組みやフローを変えるチャンス

と捉えて「業務改善ツール」としてのエコアクション21を追求します。

(1)ガイドライン2017年度版への移行。

(2)感染症発生状況下の”緊急事態”の対応訓練の確立。

(3)管理システム等IT化の適用可能性の検討。

(4)部門の取組みとSDGsの紐付けチャレンジの継続。

14

ガイドライン2017への移行ポイント

■環境経営マニュアルの新規作成

■経営の課題とチャンス手順確立

■環境経営方針見直し

■費用効果の意識付け、他

1

2

3

4

5

1

2

3

4

〔3〕2019年度取組結果

〔4〕代表者の指示

2.ガイドライン2017年度版(産業廃棄物処理業者向け)へ移行すること。

1.コロナウィルス蔓延による緊急事態宣言発令の影響は大と想定。随時、結果をみて目標の見直しを図ること。

1.代表者指示にもあり、中間審査推奨事項4の緊急事態にウィルスによる緊急事態対応の調査、検討を

実施すること。ただし当社の業態は社会インフラにおける重要業態である事を踏まえること。

2.2017年度版移行を踏まえて、環境負荷と費用(購入費用等)の関係を意識させる工夫をすること。

3.New管理システム(オールイン、ジョブ、サテライト・・)等IT化を検討すること。

内  容 対応及び環責コメント 代表者コメント

■良い点:5件、指導:0件、推奨:4件

日程順守する。

 中味の充実は実感している。推

奨事項はできるだけ取組に活か

すこと、例えば”緊急事態”につい

て審査員(第三者)に伝わるよ

うな工夫をすること。

引取時における排出事業者によ

る積込みの積載管理はチャレンジ

ングな取組で排出事業者の自覚

が不可欠、営業も巻き込み成果

を出すこと。

過積載を無くす努力をすること。 取組み継続(絶無は困難)。

マニフェストA票への返却日記入漏れ対策。 実施する(10/4~)。

各拠点の”緊急事態を明確にすること。 現行手順書で運用する。

代表者の取組姿勢が社員全体に浸透してきた。

環責を中心に全社の環境改善意識が向上した。

文書の整備が進み実施内容が明確。

環境レポートが飛躍的に良くなった。

ヒヤリングにて意欲が高い従業員が確認できた。

環境レポート提出(5月中)期限を順守する。

■評価基準(%):◎過達成_101%以上、○達成_85%以上、△経過観察_60%以上、✖未達成_59%以下

環境目標

〔単位〕

2018年度 2019年度環境管理責任者コメント

実績 目標(A) 実績(B) 評価

1)全項目とも大幅に目標を達成した。昨年に引き

続き市況に恵まれた点は大きいが、EA21における

具体的な取組も寄与したと考える。

-5% -16%

売上高原単位 134 134 109 ◎

1

CO2排出量削減

〔t_CO2/年〕

6,376 6,050 5,347◎

2)部門の取組は、業務が多様な事もあり本社部

門がやや弱い傾向が続いている。2020年度は部門

分けに工夫をしたい。

-5% -19%

3軽油購入量削減

〔ℓ/年〕

1,506,094 1,491,000 1,402,935◎

-1%

2ガソリン購入量削減

〔ℓ/年〕

43,028 40,900 34,913◎

5コピー紙購入量削減

〔枚/年〕

416,500 391,500 359,000◎

-7%3)未達成の1件は「二次処理業者訪問」(予定

6業者、実績3業者)。本件は”訪問が出来る”力

量者の育成が急務である。4

電力購入量削減

〔Kwh/年〕

4,406,074 4,009,500 3,106,130◎

-9% -29%

〔2〕EA21第7回中間審査「総合評価」(2019年10月4日)

代表者

環境

委員会長

 昨年度に比較して、良い点4➔

5件、推奨事項は7➔4件となり、

取組みの質は間違いなく向上し

ている。良い点は継続したい。

4)少しづつだが”本音”の取組が抽出されることに

なったのは良い傾向(過積載やマニ誤記等)。環

責と事務局の力量が益々重要、後1年頑張りた

い。

-6% -14%

6 部門抽出取組み 23件 26件25件 (1件

未達成)○

Page 16: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

1.各種許可の内容

15

Ⅴ.参考資料

宮城県 平 成 28年 8月 12日

0400002555 平 成 33年 8月 11日

福島県 平 成 27年 9月 30日

00707002555 平 成 32年 7月 31日

茨城県 平 成 28 年 8 月 4 日

00801002555 平 成 33 年 6 月 5 日

栃木県 平 成 29年 1月 11日

00900002555 平 成 34年 1月 10日

群馬県 令和元年11月18日

01000002555 令 和 6年 11月 17日

埼玉県 平 成 29年 1月 17日

01110002555 平 成 33年 7月 25日

千葉県 平 成 28年 4月 25日

01200002555 平成33年4月10日

東京都 平 成 28年 6月 28日

1310002555 平 成 33年 6月 27日

神奈川県 平 成 29年 4月 21日

01403002555 平 成 34年 3月 31日

新潟県 平 成 29年 2月 22日

0150900255 平 成 34年 3月 31日

山梨県 平 成 28年 5月 23日

01900002555 平 成 33年 5月 22日

長野県 平 成 27年 6月 23日

2009002555 平 成 32年 6月 22日

静岡県 令 和 元 年 5 月 31日

02201002555 令 和 6 年 5 月 30 日

広島県 平 成 28年 5月 29日

03400002555 平 成 33年 5月 28日

姫路市 平 成 30年 6月 10日

07003002555 平 成 35 年 6 月 9 日

川口市 平 成 29年 1月 17日

12510002555 平 成 33年 7月 25日

■ 産業廃棄物 収集運搬業の許可取得状況

取り扱う産業廃棄物の種類   ◎:積替保管有

許可を受けた

都道府県

制令市名

許可番号 許 可 期 限

◎ ◎ ◎ ○ ○ ◎ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○

○ ○ ○

○ ○○

○ ○ ○

○ ○ ○

○ ○ ○ ○

○ ○ ○

○ ○ ○ ○

○ ○ ◎◎○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○

○○

○ ○ ○

○ ○ ○○ ○

○ ○ ○

○ ○

○ ○

○ ○ ○ ○

○ ○ ○

○ ○ ○

○ ○ ○ ○

○ ○

○ ○

○ ○

○ ○

○ ○

○ ○ ○○

○○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○

○ ○

◎ ◎

○ ○

○ ○

○ ○

○ ○

○○ ○ ○

◎ ○

○ ○ ○

○○○ ◎

○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○

○ ○ ○ ○

○ ○ ○

○○ ○

○ ○ ○

許可年月日 燃

○ ○

○ ○ ○ ○

○ ○

○ ○

■東京リサイクルセンター■ 積替保管施設

○東京リサイクルセンター 許可番号 13-10-002555

○埼玉リサイクル工場 許可番号 01110002555

直置き135m3、 ピット19日m3

廃油

保管上限

廃プラスチック類

紙くず

木くず

金属くず

ガラ・陶磁器・コンクリート

保管面積

種類

8m3 (コンテナ1台)

8m3 (コンテナ1台)

8m3 (コンテナ1台)

8m3 (コンテナ1台)

種類

60.0m3

54.0m22.0m

(屋内)

保管量上限 最大保管高

  (20ℓ布袋×480個)

2m

保管高さ

  (200ℓドラム缶×252個)

■一般廃棄物収集運搬業の許可取得状況

許可番号:第1267号 許可有効期間:令和元年9月1日~令和3年8月31日許可を受けた区: 足立区、北区

■埼玉リサイクル工場 保管場所

Page 17: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

16

○川口保管所  許可番号 12510002555

1.8m(屋内)

2.5m(屋内)

2.5m(屋内)

燃え殻

廃油

汚泥

汚泥

鉱さい

汚泥

汚泥

種類 保管面積

10.2m2

16.0m2

16.8m2

15.6m2

12.8m2

16.8m2

38.0m2

  21.0m3

汚泥   28.2m3

保管高さ

0.9m(屋内)

2.5m(屋内)

2.5m(屋内)

2.5m(屋内)

1.8m(屋内)

(200ℓドラム缶×20個)

(200ℓドラム缶×20個)

  12.3m3

(10ℓ布袋×630個)

保管上限

  19.5m3

 16.0m3

 4.0m3

 20.0m3

  21.0m3

(200ℓドラム缶×30個)

16.8m2

■中間処理施設の許可内容 【群馬工場】

153.4㎥

44.8㎡

70.8㎡

 141.6㎡

144.7m3

1,826.62t

271.98t

306.8㎥

 許可番号: 01040002555【群馬県】   許可年月日: 平成26年11月18日~平成31年11月17日*1.

248.6t

172.8t

148.8t

木くず

廃プラスチック類

紙くず

保管面積  保管容量 設置場所

木くず

金属くず

ガラス・コンクリート及び陶磁器くず

がれき類

152.6t

群馬県

邑楽郡明和町

下江黒653-1、

653-2、653-3

群馬県

邑楽郡明和町

下江黒654-1

破砕

(木チップ製造施設)

破砕

 減溶固化

(RPF製造施設) 廃プラ、紙くず

2,272.76t

施設の種類

破砕

178.27t

252.54t

1,828.45t

能力(24hr)廃棄物の種類

廃プラスチック類

紙くず

*1.令和2年5月1日時点で群馬県にて審査中。

■パッカー車

■脱着車

■ユニック車

■平ボディ車

■ 特別管理産業廃棄物 収集運搬業の許可取得状況

福島県 平 成 30年 8月 30日

00757002555 平 成 35年 8月 29日

茨城県 平 成 30年 8月 28日

00851002555 平 成 35 年 7 月 1 日

栃木県 平 成 30年 7月 21日

00950002555 平 成 35年 7月 20日

群馬県 平 成 30年 6月 28日

01050002555 平 成 35年 6月 27日

埼玉県 平 成 30年 7月 10日

01155002555 平 成 35年 6月 30日

千葉県 平成30年11月13日

01250002555 平成35年10月11日

東京都 平 成 30 年 9 月 3 日

13-50-002555 平 成 35 年 9 月 2 日

神奈川県 平 成 30 年 8 月 7 日

01453002555 平 成 35年 6月 30日

広島県 平 成 28 年 6 月 8 日

03450002555 平 成 33 年 6 月 7 日

姫路市 平 成 30年 6月 10日

07053002555 平 成 35 年 6 月 9 日

*2 廃酸:pH2.0以下の酸性廃液     *3 廃アルカリ:pH12.5以上のアルカリ性廃液

金属等を含む

特定有害産業廃棄物

許可番号 許 可 期 限

廃アルカリ*3

廃酸*2

廃酸

廃油

廃アルカリ

鉱さい

ばいじん

○ ○

○ ○ ○

許可を受けた

都道府県

政令市名汚泥

1

○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○

許可年月日

取り扱う産業廃棄物の種類

○ ○

○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○

*1 廃油:揮発油類、灯油類、軽油類で引火点が70℃以下のもの

○ ○ ○ ○

○ ○○ ○ ○

廃石綿等

燃え殻

○ ○

○ ○ ○

○ ○ ○

○ ○ ○

○ ○

○ ○

○○

○ ○

○ ○

■川口保管所

Page 18: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

 〔2〕主な業務フロー

17

■群馬工場 破砕機

■中間処理施設の許可内容 【埼玉リサイクル工場】

312.28t 3.3~5.0m

335.86t 1.0m

325.66t 1.0m

334.94t 1.0m

348.98t 1.0m

破砕 283.04t

減容 339.12t

■処理施設の許可内容 【いわき処理施設】

がれき類(石綿含有含む)

廃棄物の種類 能力(24hr)

 許可番号: 01120002555【埼玉県】   許可年月日: 令和2年4月9日~令和7年2月28日

埼玉県

加須市栄

字六軒408番1

3.5m

設置場所 施設の種類

がれき類

繊維くず

ゴムくず

破砕・減容施設

(RPF製造施設)

保管面積  保管の高さ

廃プラスチック類・紙くず・繊維くず

廃プラスチック類・紙くず・繊維くず

破砕

廃プラスチック類

 許可番号: 09440002555【いわき市】   許可年月日: 平成30年3月27日~平成35年3月26日

設置場所 施設の種類 廃棄物の種類

木くず

金属くず

ガラス・コンクリート及び陶磁器くず

ガラス・コンクリート及び陶磁器くず

安定型

最終処分場

 福島県いわき市

遠野町上遠野字

沢繁8番3

外1筆

廃プラスチック類

ゴムくず

金属くず

選別

廃プラスチック類

紙くず

木くず

繊維くず

ゴムくず

金属くず

がれき類

汚泥

ガラス・コンクリート及び陶磁器くず

破砕

廃プラスチック類

木くず

金属くず

ガラス・コンクリート及び陶磁器くず

紙くず

125,915m2

3,336,149m3

117.3㎡

1.5㎡

1.5㎡

1.5㎡

1.5㎡

35.8㎡

廃プラスチック類等の

選別施設

埋立地面積

埋立地容積

80m3/日(8時間)

処理能力

廃プラスチック類の

破砕施設

木くずの破砕施設

16t/日(8時間)

32t/日(8時間)

: 正常なフロー

: 不適合発生時(返却)のフロー

: 売却(有価物)のフロー

■ 群馬工場 破砕フロー  【2019年度 取扱量 2,2170ton】

〔凡例〕

受 入 最終処分

○廃プラスチック類

○紙くず

○木くず

○金属くず

○ガラス陶磁器くず

○がれき類

 

事業者 不適合物 金属 ワイエム興行(株) 破砕

主な二次処理委託先 方法安定型埋立

オリックス資源循環(株)

焼却

溶融

J&T環境(株)千葉RPF、木チップ

(株)ショーモン(社内施設)

J&T環境(株)東京臨海

二次処理委託 (株)東海クリーン

Page 19: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

18

■ 群馬工場 木チップ製造フロー  【2019年度 取扱量 1,191ton】

■ 群馬工場 RPF製造フロー  【2018年度 取扱量 9,658ton】

■ 埼玉リサイクル工場 RPF製造フロー  【2019年度 取扱量 1,191ton】

■ いわき処理施設工程フロー(破砕・選別・安定型埋立)

受 入

○木くず

RPF

木チップ

不適合物

受 入 展

事業者

○廃プラスチック類

○紙くず

Aライン

バイオマス

発電燃料

RPF

成形

燃料

1系統ライン

2系統ライン

(1系統とフロー同じ)

不適合物最終処分又は

排出事業者返却

燃料

不適合物

金属

金属

成形

不適合物最終処分又は

排出事業者返却

転圧

金属くず

木くず

埋立

事業者

ゴムくず

不適合物

〔A〕事業者

受 入

○廃プラスチック類

○金属くず

○ゴムくず

○ガラス陶磁器くず

○がれき類

〔A〕

事業者

○廃プラスチック

○紙くず

○繊維くず

不適合物

金属オーバースペック

(再投入)

Bライン

(Aラインとフロー同じ)

社外最終処分

金属くず

RPF

廃プラ(塩ビ系)

繊維くず選別

埼玉工場

群馬工場

群馬工場 廃プラ(非塩ビ)

紙くず

ガラ・陶くず

破砕

(売却)

受 入

木チップ

【2019年度 取扱量 埋立;72.548ton、破砕・選別;448ton】

覆土

■群馬工場 木チップ・ハンマー破砕機

■埼玉リサイクル工場 RPF成型機

■いわき処理施設 安定型埋立地

■いわき処理施設 破砕機

■群馬工場 RPF1次破砕機 ■破砕機投入口

Page 20: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

3.エコアクション21の組織における責任と権限

19

1.代表者

① 当社の最高責任者(社長)がその任に当たる。

② 環境経営方針を宣言する。

③ 環境管理責任者を任命する。また、必要に応じて副環境管理責任者を任命できる。

④ 内部監査員を任命し、内部監査の実施を指示する。

⑤ 経営における課題とチャンスを明確にする。

⑥ 環境経営システム全体の評価と見直しを主宰する。

⑦ 別表-1に掲げる文書等に関する責任等を履行する。

⑧ 環境経営システムに必要な資源(人・物・資金等)を確保する。

⑨ 環境経営レポートを発行する。

※ 不測の事態には、代表者代理として当社の副社長がその任に当たる。

2.環境管理責任者(以下「環責」ともいう。)

① 当社の環境経営システムを実行・維持・改善する。

② 環境経営目標及び環境経営計画を策定し、進捗を把握し、目標を達成するために努め、その実績を

代表者へ報告する。

③ 当社が遵守すべき環境関連法規等の情報収集を行う。

④ 代表者が主宰する、環境経営システム全体の評価と見直しに参画する。

⑤ 環境経営システムに関する問題や是正処置が発生した場合の活動を統括する。

⑥ 別表-1に掲げる文書等に関する責任等を履行する。

⑦ 環境経営レポートを作成する。

⑧ 環境経営システムに必要な文書や手順書等を制定する。

※ 不測の事態には、副環境管理責任者(以下「副環責」ともいう。)がその任に当たる。

3.環境委員会

① 委員長は営業管理部部長とし、副委員長を総務部長とする。

(以下、環境委員会長を「委員長」、環境委員福委員長を「副委長」ともいう。)

② 環境委員会の委員は3.①及び代表者、環境管理責任者、各部門責任者で構成する。

③ 環境目標を達成するため環境管理責任者の補佐をすると共に、環境経営システム全体に目を配り、

継続的改善に資する助言や提案を行う。

④ 当社が遵守すべき環境関連法規等の情報収集を行う。

⑤ 委員長又は副委員長は、代表者が主宰する環境経営システム全体の評価と見直しに参画する。

⑥ 別表-1に掲げる文書等に関する責任等を履行する。

4.内部監査チーム

① 内部監査を行う有資格者で構成する。尚、「有資格者」とは次のとおりとする。

イ. 環境ISOの内部監査の資格を有する者。

ロ. 当社の環境経営システムの事務局を1年以上経験し代表者が認めた者。

ハ. 当社の環境経営システムの部門責任者を2年以上経験し代表者が認めた者。

② 代表者の指示により「環境経営システム内部監査手順」(都手04)に従い内部監査を計画し、実施し、

報告書を作成し代表者の承認を得る。

③ 代表者から任命された内部監査チーム長(以下「内監長」ともいう。)は、全体を統括する。

④ 内部監査において発生した不適合ついて、処置の内容とその有効性を確認する。

5.環境経営システム事務局(以下「事務局」ともいう。)

① 事務局は環境員会長及び環境管理責任者が人選し、代表者が任命する。

同時に、事務局の中から事務局長を選任する。

② 本審査の日程調整を行う。

③ 事務局会議、部門責任者教育を主催する。

④ 当社が遵守すべき環境関連法規等の情報収集を行い、法遵守一覧の最新版を維持する。

⑤ 内部及び外部コミュニケーションの記録を行う。

⑥ 「環境への負荷の自己チャック」を円滑かつ正確にすすめるためのフォーマットの維持・改善・管理を行う。

⑦ 文書・記録・手順書の配布や環境システムに関する情報の発信を行う。同時に原本の維持管理を行う。

⑧ 各部門の取組の進捗を把握し、目標を達成するための助言や協力を行う。

Page 21: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

20

4.2020年度「環境経営方針」

⑨ 環境目標値の実績を把握し、グラフ化を行い、進捗状況を社内に公開する。

⑩ 別表-1に掲げる文書等に関する責任等を履行する。

6.部門責任者(以下「部門責」ともいう。)

① 部門責任者及び副責任者は部門内で人選し、環境管理責任者が承認した者が当たる。

② 環境経営システムに関する情報の、担当者への周知徹底を行う。

③ 部門環境活動の抽出と目標設定及び計画の実施を行う。

④ 法遵守に必要な資源及び要員の確保(有資格者の育成等)を行う。

⑤ 緊急事態やトラブル発生時の対応及び対策の指揮を行う。

⑥ 不適合や改善命令等に関する是正処置や予防処置を行う。

⑦ 「環境への負荷の自己チャック」を円滑かつ正確にすすめるためのフォーマットへの必要事項の入力を行う。

⑧ 別表-1に掲げる文書等に関する責任等を履行する。

⑨ 自部門で必要な文書や手順書等を制定する。

7.部門員

① 上記〔1〕~〔6〕を除く、当社で働く全ての従業員とする。

(継続社員、パート、アルバイトは含むが、一時的来社・来場や訪問者は除く。)

② 当社の環境経営方針、環境経営目標、環境経営計画を自覚する。

③ 在籍部門の「部門環境活動計画」を理解し達成すべく努める。

④ 環境経営システムに対する意見や提案を善悪に関わらず行う。

■ 基本理念

■ 基本施策

環境経営システムを構築・維持・運用し、環境負荷の継続的な改善に努めます。

適用される環境関連の法規制等を順守します。

事業活動を通して、以下の項目に重点的に取組みます。

ガソリンの購入量削減

軽油の購入量削減

電力の購入量削減

用紙購入量の削減

適正処理を維持するための費用の適正化推進

■ 方針の開示

2006年1月31日 第1版(新規)

環境経営方針

 都築鋼産株式会社の事業である、産業廃棄物の収集運搬、処分、営業、RPF販売等の活動は、

地球環境問題と深い関係があることを認識し、人と地球に優しく快適な環境づくりに貢献し、次

世代に繋がる環境活動を推進します。

1.

二酸化炭素の総排出量及び売上高原単位を、2013年度比30%減を2030年度まで維持します。

全従業員を対象に、環境経営システムを維持・向上させ、環境活動の質的向上及び人材育成を

目指した、教育体制を確立し推進します。

管理番号:要文-01

2.

3.

4.

5.

6.

7.

代表取締役 都築 基

都築鋼産株式会社

2020年 4月 15日 改訂2.0版

環境方針は、掲示用文書とし各職場に掲示し、周知します。また、環境方針を公表し、情報開示

やコミュニケーションを図ります。

環境方針を達成するため、環境目標を設定し、定期的に評価・見直し環境負荷の削減に努めます。

環境方針を達成するため、社内の資源を有効に活用する目的として、積極的にIT化を推進します。

Page 22: t t t t t t - エコアクション21 中央事務局 一般財団法人 持続性 ...ea21.jp/list/pdfn/0001102.pdf埼 リサイクル 3,043 9,658 1,191 ( ⇔ ) ( ⇔ ) 砕・⓼

■ 基本理念

■ 基本施策

環境経営システムを構築・維持・運用し、環境負荷の継続的な改善に努めます。

適用される環境関連の法規制等を順守します。

事業活動を通して、以下の項目に重点的に取組みます。

ガソリンの購入量削減

軽油の購入量削減

電力の購入量削減

用紙購入量の削減

適正処理を維持するための費用の適正化推進

■ 方針の開示

2006年1月31日 第1版(新規)

環境経営方針

 都築鋼産株式会社の事業である、産業廃棄物の収集運搬、処分、営業、RPF販売等の活動は、

地球環境問題と深い関係があることを認識し、人と地球に優しく快適な環境づくりに貢献し、次

世代に繋がる環境活動を推進します。

1.

二酸化炭素の総排出量及び売上高原単位を、2013年度比30%減を2030年度まで維持します。

全従業員を対象に、環境経営システムを維持・向上させ、環境活動の質的向上及び人材育成を

目指した、教育体制を確立し推進します。

管理番号:要文-01

2.

3.

4.

5.

6.

7.

代表取締役 都築 基

都築鋼産株式会社

2020年 4月 15日 改訂2.0版

環境方針は、掲示用文書とし各職場に掲示し、周知します。また、環境方針を公表し、情報開示

やコミュニケーションを図ります。

環境方針を達成するため、環境目標を設定し、定期的に評価・見直し環境負荷の削減に努めます。

環境方針を達成するため、社内の資源を有効に活用する目的として、積極的にIT化を推進します。