1

Click here to load reader

Systemから連想される日本語を分類

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Systemから連想される日本語を分類

投票数 意味(大辞泉)仕組み

機構

体系

からくり

構造

15 ①機械などの組み立てた物の構造。「機械の━」 ②物事の組み立て。仕掛け。「巧妙な━」「世の中の━」 ③戯曲・小説などの筋の立て方。趣向。構成。「行文こうぶんは花なく,其その━は浅劣なれども/当世書生気質逍遥」

7 ①ある関係のもとにつながった統一体。体系。「一つの━をなす」 ②〘数・論〙〔corollary〕一つの定理から派生的に導かれる命題。多くは利用価値の高い場合に導かれる。③〘地〙地質時代区分の「紀」の期間に形成された地層・岩体。「カンブリア━」 ④〔system〕物理・化学・生物などの分野で,一定の相互作用や相互連関のもとにある,もしくはあると想定されるものから成る全体。力学系・生態系・神経系・開放系など。

5 ①機械の内部の構造。しくみ。メカニズム。 ②会社・団体などの組織を組み立てているしくみ。「流通━」「行政━」

4 ①個々のものを秩序づけて統一した組織の全体。矛盾のないようにまとめられたものごとの全体。②〘哲〙一定の原理に基づいて構成され,内的整合性をもっている科学的あるいは哲学的命題の集合。システム。系。(1)「改訂増補哲学字彙」(1884年)に英語systemの訳語の一つとして載る。(2)同音語の「大系」はある方面の著作・論文を広く集めまとめられた一群の書物のことであるが,それに対して「体系」は個々のものが秩序づけられて系統的にまとまっている全体のことをいう

2 ①糸・ぜんまい・水などの動力を利用して,人形や器物を動かす仕掛け。また,その仕掛けを使った見せ物。 ②機械などの動く原理。また,仕組み。仕掛け。「時計の━」 ③計略。たくらみ。「━を見抜く」 ④「からくり人形」の略。⑤やりくり。やりくり算段。「━の上手は内を能く見せる/柳多留151」

2 ①全体を形づくっている種々の材料による各部分の組み合わせ。作りや仕組み。「機械の━」「耐震━」 ②さまざまな要素が相互に関連し合って作り上げている総体。また,各要素の相互関係。「社会━」「精神━」「物質の━」「文の━」「汚職の━」

33%

15%11%

9%

4%

4%

2%2%2%2%2%2%2%

2%2%2%2%

「system」に一番あいそうな日本語は?

仕組み 系 機構 体系 からくり構造 方式 体制 装置 電子計算機一式方法 基盤 構成 仕掛け 秩序環境 機能

2010年8月16日月曜日