日建学院 検 索 みる シカくん Information Book 2018 意志あるところに努力は続き、未来は輝く 頑張る人々の笑顔を咲かせるため、また新たな一歩を 会社案内 皆さまの合格実績に支えられ、もうすぐ50周年 あなたの夢、応援します。 1969 since

since1969 - 建築資料研究社/日建学院 · 2017会社案内_p04-p05 休みの日も日建で勉強、勉強 業務の忙しさ、自分への甘え、足切総合点に3点足らずなど

  • Upload
    lamnhu

  • View
    246

  • Download
    1

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: since1969 - 建築資料研究社/日建学院 · 2017会社案内_p04-p05 休みの日も日建で勉強、勉強 業務の忙しさ、自分への甘え、足切総合点に3点足らずなど

2017会社案内_表紙-表4

日建学院 検 索夢みるシカくん

Information Book 2018

意志あるところに努力は続き、未来は輝く頑張る人々の笑顔を咲かせるため、また新たな一歩を

会社案内

皆さまの合格実績に支えられ、もうすぐ50周年

あなたの夢、応援します。

1969since

Page 2: since1969 - 建築資料研究社/日建学院 · 2017会社案内_p04-p05 休みの日も日建で勉強、勉強 業務の忙しさ、自分への甘え、足切総合点に3点足らずなど

2017会社案内_p02-p03

左から

戦争、高度成長、オイルショック。

そんなキーワードで語られる昭和が終わり

不況と不可解な事件、未曾有の大災害に揺れた

平成が過ぎゆこうとしている。

新しい時代のはじまりに待つのは

いまだ続く震災の復興

2020東京オリンピック・パラリンピック

環境問題や世界的な紛争の解決など

この国が、社会が明るい未来を描くために

今、人の力が必要です。

深刻なマンパワー不足にあえぐ社会を

力強く確実に前進させる原動力として

共に努力し、挑戦し、支え合います。

結果に向けて、共に

結びつき、広がる

結果がもたらすもの

経験と実績の結実

人材と社会を結ぶ

結ばれる志に寄り添って

教室・講座一覧

_4 page

_6 page

_8 page

_10 page

_12 page

_14 page

_15 page

日建学院の

2 3

逃げない、ブレない、あきらめない言葉にすれば簡単だけれど、実現するのは簡単ではない成し遂げるのは、意志をもち努力を続ける人その一人ひとりが、よりよい社会を、国を築いていく私たちもその一員として、常に進化しながら 歩み続けます

1級建築士 合格 鈴木 萌さん

2級建築士 合格 宮本 康平さん

宅建士 合格 宇津和 美加さん

1級土木施工管理技士 合格 尾﨑 光輝さん

Page 3: since1969 - 建築資料研究社/日建学院 · 2017会社案内_p04-p05 休みの日も日建で勉強、勉強 業務の忙しさ、自分への甘え、足切総合点に3点足らずなど

2017会社案内_p04-p05

休みの日も日建で勉強、勉強

 業務の忙しさ、自分への甘え、足切総合点に3点足らずなど

で不合格に。本腰を入れ、勤務日は平均2時間、休日は平均6

~7時間の勉強を続けて合格を手に。「絶対合格する」という強

い意志と日建仲間、先生、スタッフの存在がなければムリだった

でしょう。成績もそうですが、気分が落ち込んだときなど、明るく細

やかに励まし、的確なアドバイスをくれた

加藤さん。本当に親切・丁寧な製図の

先生。できる部分を教え合い、コツや新

しい視点に気づかせてくれた仲間たち。

講義がない日も開放教室などを利用し

て日建に通い、結果を出しました。

映像講義で現場をイメージできた

 お客様の信頼を得るためには資格が

一番。これまで他の資格を取得してきた

経験からわかっていたことでした。けれ

ど、なじみない用語を見るだけでもモチ

ベーションがダウン、現場経験が少ない

こと、特に製図は自信がなかったことから

日建へ。スタッフの方が皆、いつも元気

でやる気が出ました。仲間とアドバイスし合えたのも参考になり、

楽しかったです。難しく感じた施工も、映像講義で見ると現場が

イメージしやすく助かりました。また社会人になると新しい仲間と

出会う機会も少ないため、日建で得た出会い、合格で手にした

達成感は宝物です。

最強のステップアップを目指して

 将来は建設業の許可をとって会社としてやっていきたい。そ

のためにもお客様の信用を得たい。1日5、6時間勉強し、過去

問や映像講義を繰り返し、開放教室は欠かさず出席。製図は目

標の30枚書けるよう、ひたすら書いて手順を覚えました。最初

は最下位の成績で不安ばかり。でも勉強を続けるうちにだんだ

ん上がり自信がついていきました。飲み

や遊びの誘いを断るのは辛いけれど、

不合格になるのは自分。日建に行けば

同じ目標に向かう仲間がいる。笑顔で

支えてくれる江藤さんがいる。やるべきこ

とをやりきり、結果を手にした気分は最

高です。

信頼があるから勉強に集中できた

 2級建築士の合格体験で、日建には

絶対の信頼がありました。いわれた通り

に勉強すれば合格できる。先生もスタッ

フの皆さんも支えてくれる。小さな子ども

が2人、仕事も忙しい。そんな中、全面的

に協力してくれる家族のためにも、必ず

1回で合格しようと決意していました。最

初は成績が悪かったけれど、やれば成績が上がっていくことはわ

かっていました。最後まで自信はイマイチでしたが、やり切った手

応えはありました。合格の知らせに、生安さんが自分のことのよう

に喜んでくれたこと、家族に褒められたこと。頑張って本当によ

かったです。

最後までやり抜くことの大変さ知っているから全力で支えます

あきらめずに目標を叶えられる人がどのくらいいるのか。仕事や家族に囲まれて勉強を続ける大変さ、不安、迷い。でも日建学院の受講生の皆さんは、目標を叶えています。その難しさと尊さを知っている私たちは、最後まで伴走します。

平岡 里奈子さん 1級建築士 合格 徳富 由紀さん 2級建築士 合格 田口 稔洋さん 2級建築士 合格 押野 誠さん 1級建築施工管理技士 合格

2級建築士 合格徳富 由紀さん

担当アドバイザー儀田 睦志

1級建築士 合格平岡 里奈子さん

担当アドバイザー加藤 慎一郎

2級建築士 合格田口 稔洋さん

担当アドバイザー江藤 健太郎

1級建築施工管理技士 合格押野 誠さん

担当アドバイザー生安 資史

結果に向けて、共に

4 5日建学院ホームページで合格者インタビューの動画公開中。日建学院ホームページで合格者インタビューの動画公開中。

Page 4: since1969 - 建築資料研究社/日建学院 · 2017会社案内_p04-p05 休みの日も日建で勉強、勉強 業務の忙しさ、自分への甘え、足切総合点に3点足らずなど

2017会社案内_p06-p07

情熱に応える熱意、全国津々浦々に展開 日建学院には、スキルアップへの情熱あふれる人々が集います。そんな受講生を迎える私たちも「資格試験のプロとして受講生を支える」という熱意にあふれています。情熱の集合体ともいえる学校があなたの街にも。全国47都道府県で日建学院のスタッフは日々厳しく笑顔で受講生を見守り、アドバイスします。勉強のことはもちろん、長期的なスキルアップ計画や、モチベーションを維持するための心構えについてなど、どんなことでも相談できる味方としてそこにいます。

講義内容、カリキュラムは日建学校とすべて同一。日建学院の集合形式や個別形式の多彩な講義の研修を受け、ノウハウ修得を認定されたスタッフが運営します。

幅広い分野のスキルアップ講座を個別形式で学べます。講義内容、カリキュラムは日建学院と同一で質疑応答にも対応。自分のペースで無理なく学ぶためのスクールです。

学生からOBまで招待、貴重な講演会で交流も 日建「絆の会」と称し、講演会や交流会などを企画。学生や日建OBを招待しています。東京開催の西沢立衛氏(SANAA所属、金沢21世紀美術館など)をはじめ、第一線で活躍する建築家を招き、仕事の魅力や建築を目指す人々へのメッセージを発信。その後、同じ道を歩む者同士の交流を深めていただく。学生には未来へのパスポートである資格取得へのモチベーションアップを。OBには、さらなる飛躍に向けた仲間づくりとスキルアップを。業界全体の躍進を願う日建がバックアップします。

頑張るすべての人々を応援するため最高の学び環境を全国どこにでも

北海道から沖縄まで、全国47都道府県どこでも同時にハイレベルな映像講義が受けられる。日建学院の高い合格率もOBとの絆もここから。数字が証明する確固たる事実と経験がパワーと誇りに。

磨き抜かれたハイレベル講義を全国均一に 日建学院には、超難関国家資格を中心に業界にその名をとどろかせる名物講師がズラリ。そのインパクトの強さは受講生の口コミにもつながっています。しかも、ひとつの講座の講義を1人の講師が担当するのではなく、各分野を一番得意とする講師が各講義を担当。実際の講義の何倍もの時間を掛け、最高の状態を確信できるまで録り直し&編集する映像講義だから結果に直結します。名物講師が受験生サポートとして全国各校を訪問し、直接の学習指導やガイダンスなども行っています。

※認定校、公認スクールの開講講座は学校によって異なります。

日建学院 認定校

日建学院 公認スクール

宅建ガイダンス宅建ガイダンス

東京/建築家講演会 西沢立衛さん 東京/建築家講演会 西沢立衛さん

愛知/建築家講演会 石川翔一さん愛知/建築家講演会 石川翔一さん

大阪/建築家講演会 海法圭さん大阪/建築家講演会 海法圭さん

福岡/建築家講演会 野田知弘さん(左)・清水哲さん(右) 福岡/建築家講演会 野田知弘さん(左)・清水哲さん(右)

結びつき、広がる

6 7

Page 5: since1969 - 建築資料研究社/日建学院 · 2017会社案内_p04-p05 休みの日も日建で勉強、勉強 業務の忙しさ、自分への甘え、足切総合点に3点足らずなど

2017会社案内_p08-p09

合格率と合格者占有率は違います日建学院は合格者占有率がNo.1であっても、こだわり続けるのは合格率です

深堀 耕平さん 1級建築士 合格 野口 高志さん 2級建築士 合格 吉野 くるみさん 宅地建物取引士 合格

2013年~2017年の平均

1級建築士 学科 本科コース 基準達成 合格実績

87.8%合格率合格率

957人中

841人合格者合計

基準達成者

※上記合格率は、直近5年間(2013年~2017年)の1級建築士学科コース在籍者より、本講義出席率7割以上、宿題提出率7割以上、公開模擬試験②90点/125問以上を満たした方の平均合格率です。模擬試験のみの受講生や教材購入者、無料の役務提供者は含まれておりません。

本講義出席率7割・宿題提出率7割公開模擬試験②90点/125問

 合格実績はごまかせません。夢への第一歩を踏み出す笑顔を業界に。各種資格試験に対し日建学院が積み上げてきたその実績、胸に刻んできた喜びと誇りのすべてが経験となって引き継がれていきます。

積み重ねる実績証明される真価

過去問を見た瞬間一発合格のために入校を

 時間と労力を使うなら1年だけ。そのためにはお金を使っても指導を受けたほうがよいと思いました。学科模試の時点でも合格ライン以下でしたが、そこであきらめずにテキストを読み過去問を繰り返す。漠然とした不安でモチベーションが上がらなかった製図は、先生のブレない指導とあたたかなアドバイスで乗り切れました。担当者や仲間の存在、家族の協力もあり、あきらめず、言い訳することなく、目標を叶えることができました。

努力とヤル気とスキルを肩書きが語ってくれる

 宅建、2級建築士と日建でお世話になりました。今の業務上ではこれだけでも十分です。でもお客様への提案の説得力を増すためにも、自分自身のスキルアップのためにも1級の肩書きがほしかった。日建のカリキュラムをしっかりやれば合格できる確信はあります。だからこそ、自分次第なので逃げ道がない。何度も辞めたくなるくらい厳しい時間ですが、合格しなければ苦労のすべてがムダ。あきらめずに合格できれば、すべてが糧になります。

資格を取ってスタートお客様の笑顔のために

 資格がなければできない業務もあり、取るまでは一人前といえない。人を相手にする仕事なので信用も大切です。両方を満たし、知識と自信まで与えてくれる資格を手にしたかった。日々 の業務経験ではあいまいなままになっていることもあります。それに、試験の合格に必要なこととは違う面が多 あ々ります。改めて筋を通して勉強したことで、仕事への興味も増しました。お客様に名刺を出すときも、自分の中で勝手に堂 と々しています(笑)。

1級建築士 合格実績

1983~2017年 合格者累計

この35年間の1級建築士の半分以上が

日建学院出身者です。

日建学院 1級建築士

当学院合格者の1級建築士占有率

57.6%

全国累計1級建築士

2級建築士 合格者数

宅地建物取引士 合格者数

113,712人197,391人※

173,239人

102,328人

※上記全国累計は(公・財)建築技術教育普及センター発表試験結果(1983~2017年)のデータです。

*1978~2017年累計

*1980~2017年累計

結果がもたらすもの

日建学院ホームページで各地の祝賀会ムービーや合格者インタビューを公開中。日建学院ホームページで各地の祝賀会ムービーや合格者インタビューを公開中。8 9

東京会場

in ヒルトン東京

神奈川会場in 横浜ロイヤルパークホテル

長崎会場in ホテルニュー長崎

大阪会場in ホテル日航大阪

埼玉会場 in パレスホテル大宮

沼津会場 in 沼津リバーサイドホテル

福井会場 in ヴィラグランディスウエディングリゾート

Page 6: since1969 - 建築資料研究社/日建学院 · 2017会社案内_p04-p05 休みの日も日建で勉強、勉強 業務の忙しさ、自分への甘え、足切総合点に3点足らずなど

2017会社案内_p10-p11

宅建解答速報(キャスター佐藤まり江さんと中山講師)試験日当日の夕方にLIVE放映で全国の学校へ本試験の解答をいち早く届けています。

仲間とも、自分のペースでも、スマホでも学べる環境 自他共に認める日建学院の高合格率の鍵は、記憶力や想起力で群を抜くことが科学的にも証明された映像講義。どこでもいつでもまったく同じ最上の講義が受講できるため、学びスタイルも自由自在です。自分の好きな時間に通学して個別ブースで集中学習する個別形式、決まった日時にスクール形式で仲間と切磋琢磨しながら学ぶ集合形式、さらに一部はスマートフォン等で自宅での補助学習にも対応しています。

常に最新、合格力を磨くオリジナル教材 実際の講義の何倍もの時間を掛け、自社スタジオで生み出される映像講義。それをしっかり定着させるために重要な教材にも合格力の秘訣が詰まっています。最新情報や試験傾向を徹底分析して毎年刷新するテキストや、受講生の意見も取り入れて学ぶシチュエーションまで考えた使いやすい教材が勢揃いするのは、教材づくりのノウハウと資格試験スペシャリストのスキルが凝縮されているからです。

こだわりは「一人ひとりの学びやすさ」最高の環境で合格への最短ルートを約半世紀もの間、比類ない数の合格者を輩出するためには徹底的な研究から生まれたシステムと環境、学習効率をたゆまず磨き続けることが必須です。その成果のすべてを、合格という成果のために届けます。

個別形式個別形式 集合形式集合形式

経験と実績の結実

講師 宮嵜 晋矢

講師陣:左から 小野寺 南美子、伊東 貴浩、久保 望、中山 猛士

10 11

Page 7: since1969 - 建築資料研究社/日建学院 · 2017会社案内_p04-p05 休みの日も日建で勉強、勉強 業務の忙しさ、自分への甘え、足切総合点に3点足らずなど

2017会社案内_p12-p13

建 設 業 界 向 け 日 建 学 院 オ リ ジ ナ ル ソ フ ト ・ コ ピ ー 機 ・ 携 帯 電 話 ・ タ ブ レ ッ ト

せきさん係長

システム

せきさん係長 for VR

せきさん係長VR

せきさん係長(建築積算)

商品のご案内IT&office Solutions

システム

日建学院オリジナル商品

みつもり主任 オアシス 段取り 8

働き方改革を推進する

201803 版

携帯電話とタブレットはこれからの必須アイテムです。日建学院では法人特別価格でお安くご用意致しました。

携帯電話・タブレット※法人顧客限定販売

コピー・プリンタ・FAX・スキャナ機能標準装備。その他、直ぐに使えるチラシが豊富、打合せ書類が簡単保存できます。

コピー機(業界専用)

繁栄のお手伝いHelp of prosperity

お客様の

OA・通信関連機器

ドキュメントソリューション

オフィス関連機器

建築・土木・造園CAD公共工事支援システム不動産業向けシステム

トータルソリューション

日建学院は幅広い分野のグループ企業と連携しています。高い合格率や社会貢献など、実績と経験のすべてはグループ企業が一丸となって互いに支え合っているもの。人材紹介やITソリューション等、広い視野での総合的なサービス展開がもたらすメリットは計り知れません。

システム事業部建設業やオフィスワークを支えるICTソリューション・サービスを広範囲に提供。

建築資料研究社日建学院の母体である建築資料研究社は、高度成長期の日本と共に歩んできました。新しい国の基盤を築き上げるという社会使命に応え、建設業界を中心に関連書籍や資料の制作、情報の受発信を担いながら人材教育のためのノウハウを積み重ね、活かしています。

出版部建築士や宅建などの資格取得のための参考図書や、建築法令集をはじめとした建築実務に役立つ各種資料、雑誌「住宅建築」「コンフォルト」「庭」など多数出版。

日建工科専門学校「資格取得と実践的な実務教育」を目指し、最短での1級・2級建築士資格取得をはじめ、各種資格取得を目標とした教育カリキュラムで高い合格率、就職率を実現する専門学校。関東を中心に、東京校、宇都宮校、水戸校、群馬校、新潟校、横浜校、浜松校の7校で展開。

提携教育機関

学生支援資格取得やスキルアップに積極的な大学等と協力し、学生特別受講料やオリジナル映像コンテンツの提供など、さまざまな形の支援を展開。学生時代を有効活用して資格やスキルなど就職力を身につけ、社会に求められる人材となれるようサポートします。グループ企業の人材紹介会社では就職紹介も。卒業展などのイベント協賛も積極的に行っています。

学生へ、企業へ、求職中の人へ。各々に求められるサポートをお届けします。また、各種資格保持者に義務づけられる法定講習や、公的なスキルアップ講習、各種資格試験の実施や運営も行っています。各方面から高い評価を受ける映像講義や教材、そして実績と経験が裏付ける信用が幅広い業界貢献を可能にしています。

総合的なグループ展開がもたらす相乗効果

包括的な業界支援

関連企業ニッケン・キャリア・ステーション /仕事人材紹介

日建ウッドシステムズ /建材、工法などの提供

アーバンツーリスト /国内外旅行代理店

アルパカ牧場(那須高原)/CMでもおなじみの            アルパカが約300頭

雇用支援日建学院は、厚生労働省が管轄する再就職のための職業訓練教育機関に認定されています。就職・転職希望者は一定要件を満たせば給付金を受けながら訓練講座の受講が可能。パソコンや介護職員講座から、簿記、宅建、CAD等、早期就職への強力な武器となる資格取得、就職率に大きな成果を上げ、優良訓練校としての信頼を得ています。

企業支援従業員の資格取得に積極的な企業に向け、業界情報や資格試験情報などを提供しているニッケンパートナーシップクラブ(NPC・無料)が、その一例。さらに、新たに設立したNPCプレミアム(有料)では、社員教育及び経営者向けに活用できる映像コンテンツを豊富に揃える他、提携企業社員が日建学院に通学する際には各種特典が利用できます。

学生支援 企業支援 雇用支援

建築資料研究社/出版部

よりよい未来、共に歩める社会へ真の意味での貢献を地道に誠実に

アカデミック提携大学の一部をご紹介

日建学院の歩みは人材育成の歩みです。人々がめざす道を進むことで、よりよい社会が築かれるようグループの総合力で、資格取得やスキルアップを応援します。社会市民としての使命を担う、責任と幸せを胸に邁進します。

大阪市立大学

日建学院ホームページ合格者インタビューで動画を公開中

北海道科学大学 山口大学 福井工業大学

アルパカ牧場(那須高原) 日建ウッドシステムズ

システム事業部 ニッケン・キャリア・ステーション

日建工科専門学校

人材と社会を結ぶ*このページの写真はどれも取材当時のものです。

12 13

Page 8: since1969 - 建築資料研究社/日建学院 · 2017会社案内_p04-p05 休みの日も日建で勉強、勉強 業務の忙しさ、自分への甘え、足切総合点に3点足らずなど

2017会社案内_p14-p15

あなたの街のお近くにもきっとある。全国展開のネットワーク!

1級建築士学科・設計製図講座

2級建築士学科・設計製図講座

インテリアコーディネーター講座(一次・二次試験)

建築設備士学科・二次試験対策講座

構造設計1級建築士講座

宅地建物取引士講座

土地家屋調査士講座

測量士補講座

管理業務主任者講座

賃貸不動産経営管理士 問題解説Web講座

1級建築施工管理技士学科/実地講座

2級建築施工管理技士学科/実地講座

1級土木施工管理技士学科/実地講座

2級土木施工管理技士講座

CPDS認定講座

1級舗装施工管理技術者講座

1級管工事施工管理技士学科/実地講座

2級管工事施工管理技士講座

給水装置工事主任技術者講座

建築・不動産関連講座

建設関連講座

(株)日建学院 実施

建築士定期講習

宅建登録講習

宅建実務講習

監理技術者講習

評価員講習会

第一種電気工事士定期講習

講 座 一 覧

法定講習一覧

日建学院 本校教室一覧

京 都

福 知 山

滋 賀

梅 田

な ん ば

枚 方

  堺  

岸 和 田

橿 原

奈 良

神 戸

姫 路

和 歌 山

岡 山

倉 敷

福 山

広 島

岩 国

山 口

徳 山

松 江

鳥 取

075-221-5911

0773-23-9121

077-561-4351

06-6377-1055

06-4708-0445

072-843-1250

072-228-6728

072-436-1510

0744-28-5600

0742-34-8771

078-230-8331

079-281-5001

073-473-5551

086-223-8860

086-435-0150

084-926-0570

082-223-2751

0827-22-3740

083-972-5001

0834-31-4339

0852-27-3618

0857-27-1987

☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎

☎☎☎☎☎☎☎☎☎

☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎

097-546-0521

0979-25-0002

096-241-8880

0985-50-0034

0982-34-7183

099-808-2500

098-861-6006

098-880-7236

098-983-4412

0980-50-9115

大 分

中 津

熊 本

宮 崎

延 岡

鹿 児 島

沖 縄

糸 満

コ ザ

名 護

北 海 道 ・ 東 北 地 区

北 陸 地 区

関 東 地 区

町 田

武蔵小杉

横 浜

厚 木

藤 沢

山 梨

長 野

松 本

岐 阜

静 岡

浜 松

沼 津

富 士

名 古 屋

北 愛 知

岡 崎

四 日 市

豊 橋

042-728-6411

044-733-2323

045-440-1250

046-224-5001

0466-29-6470

055-263-5100

026-244-4333

0263-41-0044

058-271-5001

054-654-5091

053-546-1077

055-954-3100

0545-66-0951

052-541-5001

0568-75-2789

0564-28-3811

059-349-0005

0532-57-5113

☎☎☎☎☎☎☎☎

☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎

水 戸

つ く ば

宇 都 宮

小 山

群 馬

太 田

大 宮

川 口

川 越

所 沢

朝 霞 台

南 越 谷

熊 谷

千 葉

船 橋

成 田

木 更 津

  柏  

新 松 戸

浦 安

池 袋

新 宿

上 野

新 橋

吉 祥 寺

立 川

八 王 子

029-305-5433

029-863-1166

028-637-5001

0285-31-4331

027-330-2611

0276-58-2570

048-648-5555

048-499-5001

049-243-3611

04-2991-3759

048-470-5501

048-986-2700

048-525-1806

043-244-0121

047-422-7501

0476-22-8011

0438-80-7766

04-7165-1929

047-348-6111

047-397-6780

03-3971-1101

03-6894-5800

03-5818-0731

03-6858-4650

0422-28-5001

042-527-3291

042-631-1126

☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎

札 幌

苫 小 牧

旭 川

青 森

弘 前

八 戸

盛 岡

水 沢

仙 台

秋 田

山 形

酒 田

郡 山

新 潟

長 岡

上 越

富 山

金 沢

福 井

011-251-6010

011-251-6010

0166-22-0201

017-774-5001

0172-29-2561

0178-70-7500

019-659-3900

0197-22-4551

022-267-5001

018-801-7070

023-622-5100

0234-26-3351

024-941-1111

025-245-5001

0258-25-8001

025-525-4885

076-433-2002

076-280-6001

0776-21-5001

☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎☎

☎☎☎☎☎☎

☎☎☎☎☎

☎☎☎☎☎☎

089-924-6777

0897-55-6770

087-869-4661

088-821-6165

088-622-5110

093-512-7100

092-762-3170

0942-33-9164

0952-31-5001

095-820-5100

0956-87-0627

松 山

西 条

高 松

高 知

徳 島

北 九 州

天 神

久 留 米

佐 賀

長 崎

佐 世 保

四 国 地 区

九 州 地 区

近 畿 地 区

中 国 地 区

※認定校及び公認スクールでは取扱講座が異なりますので詳しくは最寄り校へご確認下さい。

東 海 地 区

1級造園施工管理技士学科/実地講座

2級造園施工管理技士講座

1級エクステリアプランナー

2級エクステリアプランナー

第三種電気主任技術者試験過去問題講座

コンクリート主任技士/技士講座

ファイナンシャルプランナー2級(AFP)講座

ファイナンシャルプランナー3級講座

日商簿記2級講座

日商簿記3級講座

秘書検定2級・3級講座

ビジネス実務法務検定2級・3級講座

eco検定試験対策講座

2級建設業経理士Web講座

介護職員初任者研修

福祉住環境コーディネーター2級講座

介護福祉士短期必勝Web講座

医療・福祉関連講座

JW-CAD講座

Auto-CAD講座

建築CAD検定試験2級試験対策Web講座

建築CAD検定試験3級試験対策Web講座

Officeベーシック講座

SPI試験対策講座

中国語能力初級/中級講座

耐震性能評価スピード計算法講座

構造計算講座(初級)

構造計算講座(中級)

構造設計実務講座(RC造構造)

構造設計実務講座(S造構造)

環境設備実務講座(小規模建築物)

木造住宅耐震診断基礎養成講座

税務・ビジネス関連講座

実務関連講座

受講者の生活スタイルは様々です。できることならば通学時間は短いほうがいい。そんな思いで「日建学院認定校」と「日建学院公認スクール」を全国に開校しています。「日建学院認定校」では建築士と土木施工管理技士を中心に運営、「日建学院公認スクール」でも多くの講座を運営しています。提供される講座は、本校と同じカリキュラム、同じ教材でクオリティの高い授業が提供されます。日建学院ホームページの全国学校案内からあなたの近くの日建学院をお探し下さい。

日建学院 認定校

日建学院 公認スクール

就職・スキルアップ関連講座

※2018年2月10日現在

日建学院および専門学校教育により、次期業界を背負って立つ人材の育成をはかる。専門資料およびコンピュータの業界への普及により、業界の合理化をはかる。厳しい経済環境に対応できる建設産業界の支援・育成をはかる。

商   号所 在 地

設 立創 立代 表 者従業員数支 店 数

株式会社建築資料研究社 東京都豊島区池袋2-50-1TEL.03-3986-2594(代)

2009年10月(平成21年)

1969年8月(昭和44年)

代表取締役社長 馬場栄一 1,300名(グループ企業含む)

全国65支店(直営108校)

http://www.ksknet.co.jp

会社概要経営理念

1969年

1970年

1972年

1973年

1975年

1976年

1977年

1980年

1982年

1983年

1989年

1991年

1992年

1995年

1996年

1998年

1999年

2000年

株式会社建築資料研究社創立工務店向け「原図資料集」制作販売出版事業開始、造庭園雑誌「庭」、建築施工全般「積算ポケット手帳」創刊カセットテープによる建築士養成講座発売建築雑誌「住宅建築」、建築基準法関係「法令集」創刊日建学院開設本社内に映像講義制作スタジオ・編集室設置日建学院50校目開校建築専門学校「東京日建工科専門学校」開校シリーズ書籍「建築設計資料」創刊日建学院100校目開校インテリア雑誌「コンフォルト」創刊建築専門学校「宇都宮日建工科専門学校」開校

(社)全国建設業協会と提携、(株)建設産業振興センター設立に参加通信衛星によるテレビ講座開講建築専門学校「水戸日建工科専門学校」、建築専門学校「群馬日建工科専門学校」開校建築専門学校「新潟日建工科専門学校」開校建築専門学校「横浜日建工科専門学校」開校

会社沿革

1992年 2000年

2007年

早稲田大学理工学部建築学科卒業・大成建設㈱東京支店入社現場管理として関西空港建築工事や恵比寿ガーデンプレイス建築工事などに携わる

(在職中に一級建築士/一級建築施工管理技士を日建学院に通学し取得)

社長経歴

2001年

2002年

2004年

2005年

2006年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2016年

2017年

2019年

建築専門学校「浜松日建工科専門学校」開校Webオンライン学習システム「ニッケンWebスクール」開設実施協力として「監理技術者講習」を、衛星放送で全国300ヶ所同時開催開始国土交通大臣の登録を受け「宅建登録講習」開始1・2級建築士、宅建、個別指導システムスタート国土交通大臣の登録を受け「宅建実務講習」開始国土交通大臣の登録を受け「1・2級建築士定期講習」を開始日建学院教室内「個別ブース」学習スタイルスタート

(社)全国土木施工管理技士会連合会の、継続学習制度(CPDS)認定講習を開始厚生労働省雇用対策緊急人材育成支援事業による、

「基金訓練」建築・不動産・パソコン・簿記養成講座を開始個別講座を扱う日建学院公認スクールを全国に展開求職者支援訓練、都道府県委託訓練を全国で開始スマートフォン・タブレットでも講義視聴が可能となる配信システムを構築経済産業大臣の指定を受け第一種電気工事士定期講習を開始厚生労働省委託事業シニアワークプログラム地域事業

(地域SP事業)に参画厚生労働省委託事業高齢者スキルアップ・就職促進事業に参画創立50周年

印刷コード:300084

今、建設業界は人材不足にあえいでいます。志しある、優秀な人材の育成が急務です。日建学院は半世紀を、人材育成に邁進してきました。積み重ねた経験から築かれた揺るぎない実績。確固たる資格試験合格への方程式も学生からOB、業界各所との広く深い結びつきも。すべてが唯一無二のスキルでありかけがえのない財産です。

難関試験に合格した方の笑顔に接するたび自分が試験に合格したときの安心感を思い出します。高みを目指す方が、仕事と学習を両立しやすいよう。学習に集中し効率よく学べるよう日建学院は生まれました。業界トップとして50年、礎を築いてきました。合格を応援することで、人材を求める企業も応援する。介護をはじめ、時代に即した講習も積極的に展開していく。基本を忘れず、これからも新たな挑戦を続けていきます。

代表取締役社長 馬場 栄一

㈱建築資料研究社/日建学院に入社取締役住宅事業本部長/学院本部長などを経て代表取締役社長として就任、現在に至る(1969年東京生まれ)

14

人こそ力、人材が未来への原動力人が輝く社会を人材育成でサポートする

結ばれる志に寄り添って