30
分析走査型電子顕微鏡法(SEM-EDS) によるアスベスト分析 H20年度廃棄物学会研究討論会 株式会社環境管理センター 豊口 敏之

分析走査型電子顕微鏡法(SEM-EDS) によるアス …jsmcwm.or.jp/wastest-group/files/2012/12/1e941580d7789a...OKa MgKa SiKa CaKa FeLa CaKb FeKa FeKb 大気中の石綿濃度の計算方法

  • Upload
    vuanh

  • View
    227

  • Download
    2

Embed Size (px)

Citation preview

分析走査型電子顕微鏡法(SEM-EDS) によるアスベスト分析

H20年度廃棄物学会研究討論会

株式会社環境管理センター 豊口

敏之

分析走査型電子顕微鏡法(SEM-EDS)は、

①大気中のアスベスト分析法(JIS K 3850-1、アスベストモニタリングマニュアル(参考法))

②水道水中のアスベスト分析法(上水試験方法2001年版-追補版:暫定方法)

に示されているが・・・

“X線回折法(XRD法)”や“位相差顕微鏡法(PCM 法)”の補完的な位置づけで用いられることが多い。

はじめに

分析走査型電子微鏡装置

日本電子製

JSM-6390LA

分析走査型電子顕微鏡(SEM-EDS)の原理

試料

反射電子

二次電子

EDS

X線

SEM入射電子

①対象(水質、ガス、固形物)毎に定められた方法で試料を採取、調製。

②調製後の試料にC、Pt、Au等のコーティングを施し、帯電(チャージアップ)防止する。

③形態観察(SEM)及び元素分析(EDS)を実施。

分析走査型電子顕微鏡(SEM-EDS)による アスベスト測定

試料採取方法の一例

試料採取方法の一例

(大気中のアスベスト測定の流れ)

①試料採取(ろ紙捕集)

②ろ紙の前処理(標本作製)

③分析(顕微鏡法)

大気中の石綿測定の対象

・作業環境

・室内環境

・環境大気

・排ガス

試料採取(作業環境・室内環境・環境大気)

図-1

空気中のアスベスト採取方法

ろ紙

吸引ポンプ

ポンプで空気を吸引

粉じん捕集

電源

1m程度

1m程度

ろ紙ホルダーろ紙ホルダー

機材全景

試料採取(排ガス)①

排ガス採取イメージ図

ポンプ

燃焼排ガス

採取管 メンブランフィルター

等速吸引

連結管

インピンジャー

無じん水 氷水

ダクト

ヒーターで加温

試料採取(排ガス)②

大気中の石綿測定方法

①位相差顕微鏡法(アセトン・トリアセチン法)

②位相差顕微鏡法(アセトン・トリアセチン法)

&生物顕微鏡法との併用

③位相差顕微鏡法(分散染色法)

④走査型電子顕微鏡法(SEM法)

⑤透過型電子顕微鏡法(TEM法)

位相差顕微鏡法(アセトン・トリアセチン法)① クリソタイル

位相差顕微鏡法(アセトン・トリアセチン法)② アモサイト

位相差顕微鏡法(アセトン・トリアセチン法)③ クロシドライト

SEM写真①(クリソタイル)

EDS①(クリソタイル)

0.00 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 7.00 8.00 9.00 10.00

keV

016

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

2000

Counts

CKa

OKa

MgKa

SiK

a

SEM写真②(アモサイト)

EDS②(アモサイト)

0.00 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 7.00 8.00 9.00 10.00

keV

001

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1000

Counts

CKa

OKa

MgKa

SiK

a

FeLa

FeKa

FeKb

SEM写真③(クロシドライト)

EDS③(クロシドライト)

0.00 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 7.00 8.00 9.00 10.00

keV

012

0

300

600

900

1200

1500

1800

2100

2400

2700

3000

Counts

CKa

OKa

NaKa MgKa

SiK

a

FeLa

FeKa

FeKb

SEM写真④(アンソフィライト)

EDS④(アンソフィライト)

0.00 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 7.00 8.00 9.00 10.00

keV

004

0

600

1200

1800

2400

3000

3600

4200

4800

5400

6000

Counts

CKa

OKa

MgKa

SiK

a

FeLa

FeKa

FeKb

SEM写真⑤(トレモライト)

EDS⑤(トレモライト)

0.0 0 1 .0 0 2 .0 0 3 .0 0 4 .0 0 5 .0 0 6 .0 0 7 .0 0 8 .0 0 9 .0 0 1 0 .0 0

k e V

0 1 4

0

6 0 0

1 2 0 0

1 8 0 0

2 4 0 0

3 0 0 0

3 6 0 0

4 2 0 0

4 8 0 0

5 4 0 0

6 0 0 0

Counts

CKa

OKa

MgK

a

SiKa

CaK

a

CaK

b

FeLa

FeKa

FeKb

SEM写真⑥(アクチノライト)

EDS⑥(アクチノライト)

0.00 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 7.00 8.00 9.00 10.00

keV

005

0

600

1200

1800

2400

3000

3600

4200

4800

5400

6000

Counts

CKa

OKa

MgKa

SiK

a

CaKa

CaKb

FeLa

FeKa

FeKb

大気中の石綿濃度の計算方法

①大気中の石綿濃度の算出CF

=A×(N-Nb

)/(a×n×Q)CF

:石綿濃度(f/L)A:フィルターの有効面積(mm2)N:計数した石綿繊維総数(f)Nb

:計数したブランクの石綿繊維総数(f)a:顕微鏡視野(1画面の観察試料上で)の面積(mm2)n:計数視野数Q:吸引ガス量(L)

②定量下限値S=2.645×A/(a×n×Q)

S:定量下限(f/L)A:フィルターの有効面積(mm2)a:顕微鏡視野(1画面の観察試料上で)の面積(mm2)n:計数視野数

Q:吸引ガス量(L)

アスベスト分析における各顕微鏡法との比較

アセトン・トリアセチン法

分散染色法 SEM法 A-SEM法 TEM法 A-TEM法

形状観察 ○ ○ ○ ○ ○ ○

表面の状態 △ △ ○ ○ △ △

格子像 - - - - - ○

電子線回折(ED) - - - - - ○

化学組成(EDS、EDX) - - - ○ - ○

倍率

最小観察繊維幅 0.2~0.4μm 0.5~0.8μm

アスベスト鉱物の同定 △※ △ - ○ - ◎

観察時の1視野面積(mm2)

環境大気で定量下限値_0.3f/Lの際の計数視野(画面)数

計数に要する時間(1検体当)

分析技術

装置費用 ※:生物顕微鏡との併用でクリソタイルの同定可※※:使用する装置によって異なる

位相差顕微鏡 走査型電子顕微鏡 透過型電子顕微鏡

400倍 2000倍 1万倍

0.1μm 0.02μm

50万~250万円 1500万~4000万円 5000万~1億円

0.07065 0.003072※※ -

50

高中~高中

1150※※ -

20~30分 10~20時間 20~30時間

《メリット》①細い繊維幅のアスベスト繊維の確認が可能。②分散染色法と比較してアスベスト鉱物同定の確度が高い。(形態観察+元素組成)

《課題》①繊維に付着物等があるとその影響で正確な元素分析が困難。②元素組成がアスベスト鉱物と似通っている他の繊維状物質との識別が困難。

③位相差顕微鏡と比較して分析装置が高額。④大気分析において、従来のPCM法と同等の定量下限値を得

るために多くの分析時間を要する.

アスベスト分析におけるSEM-EDS法の メリットと課題