2

SCHEDULES 2019 - 2020 - Yamaguchi U「Technology ×Art」チャレンジ講座。 年々、振り返りながら「真にアクティブ、かつ、効果的に体得 する授業」への進化を図り、2019

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: SCHEDULES 2019 - 2020 - Yamaguchi U「Technology ×Art」チャレンジ講座。 年々、振り返りながら「真にアクティブ、かつ、効果的に体得 する授業」への進化を図り、2019
Page 2: SCHEDULES 2019 - 2020 - Yamaguchi U「Technology ×Art」チャレンジ講座。 年々、振り返りながら「真にアクティブ、かつ、効果的に体得 する授業」への進化を図り、2019

SCHEDULES 2019 - 2020

会場 : 山口大学工学部 D11 教室・志道場(ビジネスインキュベーション棟 1 階)総研棟 / ときわ公園

2018 TOKIWA FANTASIA TECH x ART WORKS

CONCEPTデジタルやアナログの先端テクノロジーとアートが自由に融合する新分野を切り開くことのできる、地域イノベーション人材の育成を目指す「Technology ×Art」チャレンジ講座。年々、振り返りながら「真にアクティブ、かつ、効果的に体得する授業」への進化を図り、2019 年度に4 年目を迎えます。今年度は、市民参加型イルミネーション・フェスティバル「TOKIWAファンタジア」への、企業・市民と次世代による社会共創の可能性を探ります。

異領域のメンバー間が相互作用するチームづくりとは?

テクノロジー・アート、光の空間、グローバルなプロダクトと環境、表現の先人らが教示する多様な世界を、まず得意なところから学び次にはそのオーガナイゼーションを試みて下さい。

講義全体を視聴し分析する受講生も歓迎します。

SUPPORTS

創作にあたり、補習(関連授業、シーズン特別授業)やサポートのプログラムが、山口大学、宇部工業高等専門学校に用意されています。詳細は、各担当教官にお尋ねください。

本人材育成事業への、産業関係者の技術・資材リソース等サポートを歓迎します。

講義「エンバイロメント・デザイン × デベロプメント2」 内田 文雄

講義「プロダクツ・テクノロジー×エモーション1」 農沢 隆秀

講義「チームコンペ:ミニ四駆1・2」 チームラボ

講義「デジタル・テクノロジー×アート1」 YCAM

講義「デジタル・テクノロジー×アート2」 YCAM

講義「ライティング・デザイン」 稲葉 裕

D11 教室または志道場講義「課題 ボール」チームラボ

D11 教室講義「エンバイロメント・デザイン × デベロプメント 3」 手塚 由比

D11 教室または志道場講義「発表 ボール」チームラボ

講義「プロダクツ・テクノロジー・デザイン」 玉谷 聡

ときわ公園または総研棟 213演習 TOKIWA ファンタジア作品制作 企業・市民+佐藤 瞭太

ときわ公園または総研棟 213演習 TOKIWA ファンタジア作品制作 企業・市民+内田 文雄

D11 教室講義「表現する」 電通

講義「エンバイロメント・デザイン × デベロプメント1」 仙田 満01

02

03040506

09

10

11

13

14

15

07

08

12

4 / 18 木16:30 ~ 18:00

4 / 25 木16:30 ~ 18:00

1 / 20 月16:30 ~ 18:00

11 / 25 月16:30 ~ 18:00

11 / 11 月16:30 ~ 18:00

10 / 21 月

16:30 ~ 18:00

10 / 7 月

16:30 ~ 18:0010 / 28 月

7 /11 木16:30 ~ 18:00

7 / 4 木16:30 ~ 18:00

6 / 27 木16:30 ~ 18:00

6 / 13 木16:30 ~ 18:00

5 / 23 木16:00 ~ 18:00

5 / 9 木16:30 ~ 18:00

特別演習 チームラボ・ときわミュージアム植物園・イベント(自由参加)* 7月末~8 / 9

16:30 ~ 18:00

D11 教室

D11 教室

D11 教室

D11 教室または志道場

D11 教室

D11 教室

D11 教室

D11 教室

*日程・内容は講師の主業務の都合上、変更することが有ります