6
SC1 必須 あなたのお住まいのエリアを教えてください。 1.⼤阪市 2.堺市 3.岸和⽥市 4.豊中市 5.池⽥市 6.吹⽥市 7.泉⼤津市 8.⾼槻市 9.⾙塚市 10.守⼝市 11.枚⽅市 12.茨⽊市 13.⼋尾市 14.泉佐野市 15.富⽥林市 16.寝屋川市 17.河内⻑野市 18.松原市 19.⼤東市 20.和泉市 21.箕⾯市 22.柏原市 23.⽻曳野市 24.⾨真市 25.摂津市 26.⾼⽯市 27.藤井寺市 28.東⼤阪市 29.泉南市 30.四條畷市 31.交野市 32.⼤阪狭⼭市 33.阪南市 34.三島郡島本町 35.豊能郡豊能町 36.豊能郡能勢町 37.泉北郡忠岡町 38.泉南郡熊取町 39.泉南郡⽥尻町 40.泉南郡岬町 41.南河内郡太⼦町 42.南河内郡河南町 43.南河内郡千早⾚阪村 44.その他 SC2 必須 あなたのお仕事について教えてください。 1.会社役員・団体役員 2.会社員(正規雇⽤) 3.会社員(派遣・契約など⾮正規雇⽤) 4.公務員・団体職員 5.パート・アルバイト 6.⾃営業・⾃由業 7.家内労働・在宅ワーカー 8.専業主婦(夫) 9.無職 10.学⽣ 11.その他 Q1 必須 ⼤阪府内の最近の治安・犯罪情勢について、次の中から知っているものを全て選んでくださ い。 (いくつでも) 1.犯罪の認知件数はここ数年減少傾向にある 2.⼦どもや⼥性を狙う性犯罪の認知件数は減少傾向にある 3.ひったくりや路上強盗の認知件数は減少傾向にある 4.⾃動⾞関連犯罪(⾃動⾞盗・⾞上ねらい・部品ねらい)の認知件数は減少傾向にある 5.⾼齢者をターゲットにした特殊詐欺(オレオレ詐欺・還付⾦等詐欺等)の認知件数は増加傾向にある 6.この中に知っているものはない 1 / 6

SC1SC1 必須 あなたのお住まいのエリアを教えてください。1. 阪市 2.堺市 3.岸和 市 4.豊中市 5.池 市 6.吹 市 7.泉 津市 8. 槻市 9

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • SC1必須 あなたのお住まいのエリアを教えてください。

    1.⼤阪市

    2.堺市

    3.岸和⽥市

    4.豊中市

    5.池⽥市

    6.吹⽥市

    7.泉⼤津市

    8.⾼槻市

    9.⾙塚市

    10.守⼝市

    11.枚⽅市

    12.茨⽊市

    13.⼋尾市

    14.泉佐野市

    15.富⽥林市

    16.寝屋川市

    17.河内⻑野市

    18.松原市

    19.⼤東市

    20.和泉市

    21.箕⾯市

    22.柏原市

    23.⽻曳野市

    24.⾨真市

    25.摂津市

    26.⾼⽯市

    27.藤井寺市

    28.東⼤阪市

    29.泉南市

    30.四條畷市

    31.交野市

    32.⼤阪狭⼭市

    33.阪南市

    34.三島郡島本町

    35.豊能郡豊能町

    36.豊能郡能勢町

    37.泉北郡忠岡町

    38.泉南郡熊取町

    39.泉南郡⽥尻町

    40.泉南郡岬町

    41.南河内郡太⼦町

    42.南河内郡河南町

    43.南河内郡千早⾚阪村

    44.その他

    SC2必須 あなたのお仕事について教えてください。

    1.会社役員・団体役員

    2.会社員(正規雇⽤)

    3.会社員(派遣・契約など⾮正規雇⽤)

    4.公務員・団体職員

    5.パート・アルバイト

    6.⾃営業・⾃由業

    7.家内労働・在宅ワーカー

    8.専業主婦(夫)

    9.無職

    10.学⽣

    11.その他

    Q1必須

    ⼤阪府内の最近の治安・犯罪情勢について、次の中から知っているものを全て選んでください。 (いくつでも)

    1.犯罪の認知件数はここ数年減少傾向にある

    2.⼦どもや⼥性を狙う性犯罪の認知件数は減少傾向にある

    3.ひったくりや路上強盗の認知件数は減少傾向にある

    4.⾃動⾞関連犯罪(⾃動⾞盗・⾞上ねらい・部品ねらい)の認知件数は減少傾向にある

    5.⾼齢者をターゲットにした特殊詐欺(オレオレ詐欺・還付⾦等詐欺等)の認知件数は増加傾向にある

    6.この中に知っているものはない

    1 / 6

    https://enq.internet-research.jp/preview/list/print/sp/y5O9sFNOpSLW7_criJiNfw/https://enq.internet-research.jp/preview/list/print/sp/y5O9sFNOpSLW7_criJiNfw/

  • Q2必須

    ⼤阪府内の各地域では防犯活動として、様々な取組みが⾏われています。 次の中からあなたがこれまでに⾒聞きした、あるいは実際に参加したことがある取組みを全て選んでください。 (いくつでも)

    ※回答にあたっては、各選択肢の取組みの説明を参考にしてください。

    1.⼦どもの安全⾒まもり活動※通学路、遊び場等において⼦どもの安全を⾒まもる活動。⾃転⾞のかごに⾒まもり隊のプレートを取り付けたり、たすき、腕章などを着⽤するなどしています

    2.⻘⾊防犯パトロール活動(⻘パト)※⻘⾊回転灯を装備した⾃動⾞によるパトロール活動

    3.防犯パトロール(上記1、2以外)※⼦ども⾒まもり活動や⻘パト以外にも時間帯を問わず実施されている、地域住⺠や地元警察、あるいは両者の連携協⼒による様々な形の防犯パトロール活動(例︓夜間の繁華街の⾒周り、夜警ほか)

    4.防犯キャンペーン※ひったくり防⽌カバーの無料取付キャンペーン、特殊詐欺被害防⽌キャンペーン等

    5.⾃治会の掲⽰板や回覧板等を利⽤した地域の防犯広報活動

    6.ゴミ拾いや壁の落書き消し等、まちの環境浄化(美化)による防犯活動※ゴミ拾いや壁の落書き消し等、まちの環境美化を⾏うことにより、犯罪発⽣の抑制につなげる取組み

    7.地域安全マップの作成※⼦どもたちと通学路等を実際に歩き、犯罪が起こりやすい危険な場所や、安全な場所を確認し、地図を作成する取組み

    8.⼦ども110番の家※⼦どもたちがトラブルに巻き込まれそうになった時、助けを求めて駆け込むことができるように、地域の協⼒家庭が「⼦ども110番の家」の旗を掲げ、助けを求めて来た⼦どもを犯罪から守る取組み

    9.この中にあてはまるものはない

    Q3必須

    前問のような、防犯ボランティア活動をしている団体の現状について知っていますか。 以下の項⽬についてそれぞれ選んでください。 (⽮印⽅向にそれぞれひとつだけ)

    ※防犯ボランティア団体とは、⾃主的に⼦ども⾒まもり活動や防犯パトロールを⾏うための組織で、⾃治会、PTA、防犯委員などで構成されています。

    1. 2.知っていた

    知らなかった

    1.防犯ボランティアは⾼齢層が多く、若い世代が不⾜している

    2.防犯ボランティア団体数は減少傾向にある

    Q4必須 あなたは防犯ボランティアの活動に関⼼がありますか。

    1.関⼼がある

    2.少し関⼼がある

    3.あまり関⼼がない

    4.関⼼はない

    5.わからない

    2 / 6

  • Q5必須 あなたは防犯ボランティアの活動に参加したことがありますか。

    1.現在活動団体に属している

    2.現在は属してしていないが、過去に属していたことがある

    3.団体には属していないが、活動には参加している・したことがある

    4.団体に属したことも、活動に参加したこともない

    Q6必須

    ■防犯ボランティアの団体や活動に、過去もしくは現在参加したことがあると回答した⼈にお伺いします■

    あなたが防犯ボランティアの活動に参加されたきっかけは何ですか。 次の中からあてはまるもの全てと、最もあてはまるものを1つ選んでください。

    ※項⽬ごとに選択できる数が異なります。

    1. 2.きっかけとしてあてはまるもの全て

    いくつでも)

    最もきっかけとなったもの

    ひとつだけ)

    1.友⼈・知⼈に誘われて

    2.地域活動(PTA・⾃治会・婦⼈会など)の⼀環として

    3.地域の治安に関⼼があったため

    4.地域の治安に不安を感じていたため

    5.地域の安全は地域で確保することが重要だと思うため

    6.社会貢献をしたかったため

    7.⾃分の⼦どもの安全を守りたいため

    8.⾃分の経験やスキルを活かしたかったから

    9.その他︓

    10.特にない・わからない

    Q7必須

    ■防犯ボランティアの団体や活動に、過去もしくは現在参加したことがあると回答した⼈にお伺いします■

    あなたが防犯ボランティアの活動をする中で、課題を感じたことはありますか。 次の中からあてはまるものを全て選んでください。 (いくつでも)

    1.時間の余裕がないと参加が難しい

    2.家族など周囲の理解が得にくい

    3.⼀定の費⽤負担がある

    4.責任など個⼈の負担が⼤きい

    5.活動団体の体制が脆弱

    6.若い年代が少なく、⾼齢層に偏っている

    7.他の地域コミュニティ等との連携が不⼗分

    8.防犯に対して無関⼼だったり、他⼈事に思っている⼈が多い

    9.効果があるのかよくわからない

    10.怖い⽬にあわないか不安

    11.事件・事故に巻き込まれないか不安

    12.ボランティア同⼠にも防犯に関する意識に差がある

    13.活動資⾦が不⾜している

    14.⾏政や警察の⽀援が不⼗分

    15.その他︓

    16.特にない・わからない

    3 / 6

  • Q8必須

    ■防犯ボランティアに「関⼼はある」もしくは「少し関⼼がある」が、これまで参加したことがないと回答した⼈にお伺いします■

    防犯ボランティア活動への参加を考えた場合、どのようなことが不安ですか。 (いくつでも)

    1.時間の調整がつくか

    2.家族など周囲の理解が得られるか

    3.費⽤の負担が発⽣しないか

    4.責任など個⼈の負担の⼤きさ

    5.⼈間関係

    6.やりがいを感じれるか

    7.怖い⽬にあわないか

    8.事件・事故に巻き込まれないか

    9.⾃分の年齢

    10.参加するための相談窓⼝がよくわからない

    11.その他︓

    12.特に理由はない・わからない

    Q9必須

    ■防犯ボランティアの活⽤団体に、「現在は属していないが、過去に属していたことがある」と回答した⼈にお伺いします■

    活動団体をやめた理由は何ですか。 次の中からあてはまるものを全て選んでください。 (いくつでも)

    1.時間の余裕がなくなった・忙しくなったから

    2.家族など周囲の理解が得られなくなったから

    3.お⾦がかかったから

    4.責任など個⼈の負担が⼤きかったから

    5.⼈間関係がうまくいかなくなったから

    6.やりがいを感じなかった(感じなくなった)から

    7.怖い⽬にあったから

    8.事件・事故に巻き込まれるかもしれないと感じたから

    9.年齢的に負担になってきたから

    10.活動団体等に属する期間が終了したから(PTA、⾃治会役員など)

    11.活動団体⾃体がなくなったから

    12.その他︓

    13.特に理由はない・わからない

    Q10必須

    府⺠の防犯ボランティア活動への関わり⽅についてどのように考えますか。 次の中からあなたの考えに最も近いものを1つ選んでください。

    1.府⺠⼀⼈ひとりが積極的に取り組むべき

    2.府⺠⼀⼈ひとりが可能な範囲で取り組むのが望ましい

    3.時間に余裕のある⼈が取り組めばよい

    4.個⼈ではなく、地域の企業、団体が取り組むべき

    5.ボランティアによる防犯活動は必要ない・ボランティアですべきことではない

    6.わからない

    7.その他︓

    Q11必須

    ■「ボランティアによる防犯活動は必要ない・ボランティアですべきことではない」と答えた⽅にお伺いします■

    その理由は何ですか。 次の中からあてはまるものを全て選んでください。 (いくつでも)

    1.警察や⾏政に任せるべきことだから

    2.効果がない、あっても低いと思うから

    3.⾃分の⾝は⾃分で守るべきだから

    4.被害に遭いやすい⼈が気をつけて⾏動すればよいことだから

    5.活動しているのをあまり⾒たことがないから

    6.その他︓

    7.わからない・特に理由はない

    4 / 6

  • Q12必須

    今後、防犯ボランティア活動に参加したいと思いますか。 現在活動されている⽅は今後も継続してしたいと思うかについてお答えください。

    1.是⾮参加したい

    2.仕事や学業など⽇常⽣活との調整がつけば参加したい

    3.あまり参加したくない

    4.全く参加したくない

    5.わからない

    Q13必須

    ■今後防犯ボランティア活動に{Q12 回答(⽂)}と回答した⼈にお伺いします■

    参加するにあたって、どういった取組みに興味がありますか。 次の中からあてはまるものを全て選んでください。 (いくつでも)

    1.⼦どもの安全⾒まもり活動※通学路、遊び場等において⼦どもの安全を⾒まもる活動⾃転⾞のかごに⾒まもり隊のプレートを取り付けたり、たすき、腕章などを着⽤するなどしています

    2.⻘⾊防犯パトロール活動(⻘パト)※⻘⾊回転灯を装備した⾃動⾞によるパトロール活動

    3.防犯パトロール(上記1、2以外)※⼦ども⾒まもり活動や⻘パト以外にも時間帯を問わず実施されている、地域住⺠や地元警察、あるいは両者の連携協⼒による様々な形の防犯パトロール活動

    4.防犯キャンペーン※ひったくり防⽌カバーの無料取付キャンペーン、特殊詐欺被害防⽌キャンペーン等

    5.⾃治会の掲⽰板や回覧板等を利⽤した地域の防犯広報活動

    6.ゴミ拾いや壁の落書き消し等、まちの環境浄化(美化)による防犯活動※ゴミ拾いや壁の落書き消し等、まちの環境美化を⾏うことにより、犯罪発⽣の抑制につなげる取組み

    7.地域安全マップの作成※⼦どもたちと通学路等を実際に歩き、犯罪が起こりやすい危険な場所や、安全な場所を確認し、地図を作成する取組み

    8.⼦ども110番の家※⼦どもたちがトラブルに巻き込まれそうになった時、助けを求めて駆け込むことができるように、地域の協⼒家庭が「⼦ども110番の家」の旗を掲げ、助けを求めて来た⼦どもを犯罪から守る取組み

    9.その他︓

    10.わからない・この中にはない

    Q14必須

    ■今後防犯ボランティア活動に{Q12 回答(⽂)}と回答した⼈にお伺いします■

    参加するにあたって、どのような時間帯等であれば参加しやすいですか。 次の中からあてはまるものを全て選んでください。 (いくつでも)

    1.早朝

    2.⽇中

    3.⼣⽅

    4.夜間

    5.平⽇

    6.休⽇

    7.わからない・特にない

    5 / 6

  • Q15必須

    あなたは、⼤阪府警察「安まちメール」※に登録していますか。

    ※「安まちメール」ひったくり、路上強盗、⼦どもに対する声かけ等事案、通り魔などの「犯罪発⽣情報」とそれの被害を防⽌するための「防犯対策情報」を、警察署からリアルタイムにメールでお知らせする情報提供サービス。

    1.現在登録している

    2.過去に登録したことがあるが現在はしていない

    3.これまで登録したことはない

    Q16必須

    あなたは、防犯ボランティアの活動以外で、地域の活動やイベントに参加したことがありますか。 次の中から参加したものを全て選んでください。 (いくつでも)

    1.美化・清掃・環境保護活動

    2.防災活動・防災訓練

    3.PTA活動

    4.⽂化・⽣涯学習

    5.⾼齢者・障がい者・⼦育てなどの福祉活動

    6.⻘少年の育成

    7. 地域の祭りや伝統⾏事

    8. ⽼⼈会・婦⼈会

    9. ⾃治会活動

    10. その他︓

    11. 参加したことがない

    Q17必須

    あなた⾃⾝も含め、あなたと同居しているご家族について教えてください。 (いくつでも)

    1.未就学児※がいる

    2.⼩学⽣がいる

    3.中学⽣がいる

    4.⾼校⽣がいる

    5.65歳以上の⾼齢者がいる

    6.⾼校⽣以下も65歳以上の⾼齢者もいない

    ※未就学児とは、⼩学校⼊学年齢に達する前の⼦どもをいい、幼稚園児や保育園児も該当します

    6 / 6