2
■コクピットの基本構成 ・4画面ディスプレイ(正面:湾曲画面「LG34UC88-13-ips」 ・AC100電源の為バッテリー+インバーター1.5Kw+ソーラー ・バッテリー100Ah×4個 ・PC+グラヒィックボード ・画像伝送5.6GHz帯仕様(CSR) ・ハイエースの後部座席に収納 ・リアルシート(将来的に) 株式会社カナモト ニュープロダクツ室 〒105 - 0012 東京都港区芝大門1 - 7 - 7 浜松町Kビル3階 TEL 03 - 5408 - 5605 FAX 03 - 3431 - 6730 Kana Robo についてのお問い合わせ先 Kana Robo 本体 ●コックピット型コントローラ 本 体 通 信 サーブモーター 操縦回路周波数 映像回路周波数 150cm 18kg ジュラルミン・アルミ 1個~4個 26個 操作レバー操縦・キーON/OFF・エンジン回転調整 1.2GHzおよびBluetooth・Wi-f i・5G 5Ghz帯およびBluetooth・Wi-f i・5G 見通しで200mだが使用する通信回線により無限大 株式会社富士建(技術提供・支援) 〒840 - 0513 佐賀県佐賀市富士町大字下熊川159 - 68 TEL 0952 - 64 - 2331 FAX 0952 - 64 - 2340 建設機械遠隔操縦人型ロボット Robo-Construction System

Robo-Construction System · 2018-11-27 · 「Kana Robo」は、汎用建設機械の無線操縦を実現する双腕双脚の人型ロボットです。 離れた場所にいる操縦者が、実際の建設機械の運転席と同様のコックピットに座って制御

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Robo-Construction System · 2018-11-27 · 「Kana Robo」は、汎用建設機械の無線操縦を実現する双腕双脚の人型ロボットです。 離れた場所にいる操縦者が、実際の建設機械の運転席と同様のコックピットに座って制御

■コクピットの基本構成・4画面ディスプレイ(正面:湾曲画面「LG34UC88-13-ips」・AC100電源の為バッテリー+インバーター1.5Kw+ソーラー・バッテリー100Ah×4個・PC+グラヒィックボード・画像伝送5.6GHz帯仕様(CSR)・ハイエースの後部座席に収納・リアルシート(将来的に)

株式会社カナモト ニュープロダクツ室〒105-0012 東京都港区芝大門1-7-7 浜松町Kビル3階 TEL 03 - 5408 - 5605 FAX 03 - 3431- 6730

Kana Roboについてのお問い合わせ先

●Kana Robo本体

●コックピット型コントローラ

本 体

通 信

身 長

体 重

材 質

カ メ ラ

サーブモーター

機 能

操縦回路周波数

映像回路周波数

通 信 距 離

150cm

18kg

ジュラルミン・アルミ

1個~4個

26個

操作レバー操縦・キーON/OFF・エンジン回転調整

1.2GHzおよびBluetooth・Wi-f i・5G

5Ghz帯およびBluetooth・Wi-f i・5G

見通しで200mだが使用する通信回線により無限大

株式会社富士建(技術提供・支援)〒840-0513 佐賀県佐賀市富士町大字下熊川159-68TEL 0952 - 64 - 2331 FAX 0952 - 64 - 2340

建設機械遠隔操縦人型ロボット

Robo-Construction System

Page 2: Robo-Construction System · 2018-11-27 · 「Kana Robo」は、汎用建設機械の無線操縦を実現する双腕双脚の人型ロボットです。 離れた場所にいる操縦者が、実際の建設機械の運転席と同様のコックピットに座って制御

小型・軽量で可搬性抜群。無改造で建機への設置・調整が簡単にできる

実物の建機をベースにしたコックピット型コントローラ

建機に搭乗するのはロボットのため、災害時などに人が入っていけないような場所での重機作業が可能となります。国土交通省が実施した「次世代社会インフラ用ロボット開発・導入現場実証」に参加し、その有用性は実証済みです。また、今後一斉に更新時期を迎える日本の社会インフラの補修工事などでも、迅速性・品質・コストなどさまざまな面で貢献できます。

オペレータが普段から使い慣れている建設機械と同じ操縦装置になっているため、本来の技術を存分に発揮することができます。ロボット頭部に搭載したステレオカメラから伝送される3D画像によって、モニターを通して現場状況を容易に把握可能。オペレータはリアルな感覚で建機を操縦することができます。

建機 搭乗す ボ ため 災害時など 人

災害時の危険地域での作業を可能にする、汎用建設機械の無線操縦 

安全で正確なリアルタイム制御ができる高機能ソフトフエアを搭載ロボットの動作を生成する制御ソフトウエア「V-Sido」を搭載。シミュレータとロボットをリアルタイムで同期させ、安全かつ正確な制御が可能となっています。さらに、同ソフトウエアの教示機能モードによって、レバー位置の校正なども簡単に短時間で行えます。

「Kana Robo」は、汎用建設機械の無線操縦を実現する双腕双脚の人型ロボットです。離れた場所にいる操縦者が、実際の建設機械の運転席と同様のコックピットに座って制御することができます。迅速性、品質向上、コスト縮減など、工事現場にさまざまなメリットをもたらすICT技術。その最先端をいくKana Roboは、現場の未来を変えていく力を持っています。

小型・軽量設計のため、ライトバン1台で機材一式(ロボット本体+コックピット型コントローラ)の運搬が可能です。設置・調整も簡単で、作業員2人で2時間程度で完了します。改造をすることなく、さまざまな建機に使用できる汎用性も大きな特長です。また、使用する際に無線資格や申請が不要のため、使用する人を選びません。