18
19 18 京成電鉄 (鉄道事業−路線図)

R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

  • Upload
    others

  • View
    9

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

19

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

18

京成電鉄(鉄道事業−路線図)

Page 2: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

21

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

20

京成電鉄(鉄道事業−運輸概況)

乗 車 効 率 34.0%

一人平均乗車キロ定 期 旅 客 12.84キロ定 期 外 旅 客 16.51キロ総   旅   客 16.36キロ

一人平均旅客運賃定 期 旅 客 125.13円定 期 外 旅 客 364.30円総   旅   客 224.08円

● 旅客運賃・乗車キロ(2018年度)

営 業 キ ロ 152.3 キロ

列 車 走 行 キ ロ 13,642 千キロ

客 車 走 行 キ ロ 97,978 千キロ

客車在籍車両数 606 両

延 人 キ ロ 4,202,115 千人キロ

内、 定 期 2,203,131 千人キロ

内 、 定期外 1,998,984 千人キロ

鉄 道 営 業 収 入 69,419,481 千円

内、旅客運輸収入 65,563,584 千円

内、運輸雑収 3,855,897 千円

● 運輸成績(2018年度)

 

   

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

201420132012201120102009 2015 2016 2017 2018年度

(単位:千人)

(単位:百万円)

20142009 2010 2011 2012 2013 2015 2016 2017 2018年度

● 輸送人員の推移

● 旅客運輸収入の推移

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000266,953 266,439

274,569 280,284286,929 292,590

56,411 56,04558,655 60,734

63,227

156,123 156,379160,667 164,250 168,226

110,830 110,060113,902

116,034 118,703

171,540

121,050

36,694

19,716 19,638 20,152 20,569 21,049

36,406 38,50340,164

42,177

65,563

21,464

44,099

定期 定期外

定期 定期外

49,844

31,341

18,502

52,329

33,214

19,114

52,014

32,759

19,254

54,811

35,493

19,317

257,358

150,144

107,214

258,809

152,315

106,494

255,590

150,706

104,884

261,200

152,047

109,153

(千人)年 度 客車走行キロ 輸送人員 旅客運輸収入

※編成数×走行距離 例)6両編成の列車が10キロ走行する場合  6×10=60キロ

(キロ) (千円)※

153,548730264,077

160,261750264,388

166,395768265,553

173,225786268,250

179,626802268,434

● 客車走行キロ・輸送人員・旅客運輸収入の推移(1日平均)

2014年度

2015年度

2016年度

2017年度

2018年度

12.9

10.9

152.3

京成津田沼~千葉中央

全       線

(注) 成田空港線のうち1.5km、東成田線の

  うち6.0kmは本線と重複。

本線69.3kmのうち2.1km、成田空港

線51.4kmは第2種鉄道。

69.3

51.4

7.1

5.7

2.5

京成上野~成田空港

京成高砂~成田空港

京成成田~東 成 田

押  上~青  砥

京成高砂~京成金町

本  線

成田空港線

東成田線

押 上 線

金 町 線

千 葉 線

千 原 線

線 名 区   間 キロ程km

● 営業キロ程

千葉中央~ちはら台

Page 3: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

23

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

22

京成電鉄(鉄道事業−運輸概況)

(2018年度1日平均)

※東松戸・新鎌ヶ谷・千葉ニュータウン中央・印旛日本医大の4駅は、アクセス特急の利用人員のみ

駅 名

京 成 上 野

日 暮 里

新 三 河 島

町 屋

千 住 大 橋

京 成 関 屋

堀 切 菖 蒲 園

お 花 茶 屋

青 砥

京 成 高 砂

(内、連絡人員 )

京 成 小 岩

江 戸 川

国 府 台

市 川 真 間

菅 野

京 成 八 幡

鬼 越

京 成 中 山

東 中 山

京 成 西 船

海 神

京 成 船 橋

大 神 宮 下

船 橋 競 馬 場

谷 津

京 成 津 田 沼

(内、連絡人員 )

京 成 大 久 保

実 籾

八 千 代 台

京 成 大 和 田

勝 田 台

志 津

ユ ー カ リ が 丘

京 成 臼 井

京 成 佐 倉

駅 名

大 佐 倉

京 成 酒 々 井

宗 吾 参 道

公 津 の 杜

京 成 成 田

空 港 第 2 ビ ル

成 田 空 港

東 成 田

(内、連絡人員 )

押 上

(内、連絡人員 )

京 成 曳 舟

八 広

四 ツ 木

京 成 立 石

柴 又

京 成 金 町

京 成 幕 張 本 郷

京 成 幕 張

検 見 川

京 成 稲 毛

み ど り 台

西 登 戸

新 千 葉

京 成 千 葉

千 葉 中 央

千 葉 寺

大 森 台

学 園 前

お ゆ み 野

ち は ら 台

東 松 戸

新 鎌 ヶ 谷

千葉ニュータウン中央

印 旛 日 本 医 大

成 田 湯 川

全 線

乗降人員(人) 順 位 乗降人員(人) 順 位

50,818

105,128

6,032

20,964

15,882

25,583

22,639

33,781

51,372

106,281

68,914

18,673

6,185

13,131

7,443

4,154

36,280

5,696

3,779

6,959

11,037

5,640

94,318

4,910

20,872

11,115

60,416

34,141

35,043

24,631

46,867

12,584

54,008

16,036

21,876

20,392

18,793

401

6,858

2,721

13,490

37,742

30,397

27,000

1,822

730

223,535

195,421

19,341

12,440

16,553

39,477

9,742

25,681

16,608

8,373

4,043

7,064

7,767

2,695

1,995

29,174

18,322

4,872

2,855

5,204

5,105

5,824

4,405

4,516

4,915

1,409

1,476

1,603,140

8

3

48

23

33

19

21

14

7

2

28

47

35

43

59

12

50

61

45

39

51

4

55

24

38

5

13

20

9

36

6

32

22

25

27

69

46

63

34

11

15

17

66

1

26

37

31

10

40

18

30

41

60

44

42

64

65

16

29

56

62

52

53

49

58

57

54

68

67

※2018年度の1日平均通過人員。※成田スカイアクセスは、スカイライナー・アクセス特急利用者の1日平均通過人員。

51

216

210

201

185

31

26

58

50

45

44

43

42

41

40

32

22

18

16

11

6

2

31

34

36

28

28

27

13

153

152

157151

162

152139

264

139

127

125

128

129

130

138

137

137

137

141

143198

196

197

194

204

181

163

139

131

103

88

74

62

61

58

57

56

31

14

112

224押

金町線

千原線

成田スカイアクセス

東成田線

 葉

 線

通過人数(千人)駅   名 通過人数(千人)駅   名

京 成 上 野日 暮 里新 三 河 島町 屋千 住 大 橋京 成 関 屋堀切菖蒲園お 花 茶 屋青 砥京 成 高 砂京 成 小 岩 江 戸 川国 府 台市 川 真 間菅 野京 成 八 幡 鬼 越京 成 中 山東 中 山 京 成 西 船海 神京 成 船 橋大 神 宮 下船橋競馬場谷 津京成津田沼京成大久保実 籾八 千 代 台京成大和田勝 田 台志 津

ユーカリが丘京 成 臼 井京 成 佐 倉大 佐 倉京成酒々井宗 吾 参 道公 津 の 杜京 成 成 田

空港第2ビル成 田 空 港

押 上京 成 曳 舟八 広四 ツ 木京 成 立 石青 砥京 成 高 砂柴 又京 成 金 町京成津田沼

京成幕張本郷京 成 幕 張検 見 川京 成 稲 毛み ど り 台西 登 戸新 千 葉京 成 千 葉千 葉 中 央千 葉 寺大 森 台学 園 前お ゆ み 野ち は ら 台

混雑度輸送量輸送力

大神宮下→京成船橋(7:20~8:20)

京成曳舟→押上(7:40~8:40)

京 成 成 田東 成 田

京 成 高 砂東 松 戸新 鎌 ヶ 谷

千葉NT中央印旛日本医大成 田 湯 川空港第2ビル成 田 空 港

129.9%19,810人

149.2%34,660人

15,246人

23,232人

(混雑区間の輸送状況)

2018年度実績(ラッシュ1時間当り)

● 駅別乗降人員 ● 駅間通過人員

Page 4: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

2524

京成電鉄(鉄道事業−運輸概況)

京成上野から 押上から 青砥から

特急アクセス特急

アクセス特急

アクセス特急

快速特急

快速特急

快速特急普通快速 普通快速

スカイライナー京成上野から

日暮里か ら

京 成 上 野押   上青     砥京 成 高 砂京 成 金 町京 成 八 幡京 成 船 橋京成津田沼八 千 代 台京 成 佐 倉京 成 成 田空 港 第 2 ビ ル成 田 空 港東 成 田京 成 稲 毛千 葉 中 央ち は ら 台

1316

232934415366747775

1316

232935425564727569

1316

5457

58

4649

1417

253238476476848685

251820 314048567385929591576578

特急 通勤特急通勤特急 普通快速

135

2

91520274052606361

135

2

91520274049565958

135

2

4043

137

2

81420274255636663

145

2

91622314860697270

178

2 132229375466737672384659

69

152127344857646768

68

142026334861687171

58

162328375368767981

25

811 213038476375828581505772

3638

4144

(注)乗り換え時間と待ち合わせ時間は含まず。   京成上野~青砥間の通勤特急は上りのみの運転。   時間帯により運転所要時分が異なる場合あり。(補)押上駅から、都営地下鉄線・京浜急行線内所要時分は次の通り。   浅草橋6分、新橋16分、泉岳寺23分、西馬込36分、羽田空港国内線ターミナル38分(エアポート快特)

  

     

 

 

      

   

  

  

  

  

           

         

   

  

     

 

 

 

 

            

   

     

駅 名

● 運転所要時分

都営地下鉄線 1960年12月 4日 押  上~西 馬 込 18.3km 1960年12月 4日 押  上~浅 草 橋 3.1km1962年 5月31日 浅 草 橋~東日本橋 0.7km1962年 9月30日 東日本橋~人 形 町 0.7km1963年 2月28日 人 形 町~東 銀 座 2.4km1963年12月12日 東 銀 座~新  橋 0.9km1964年10月 1日 新  橋~大  門 1.0km1968年 6月21日 大  門~泉 岳 寺 2.6km1968年11月15日 泉 岳 寺~西 馬 込 6.9km

1968年 6月21日 泉 岳 寺~品  川 1.2km1975年 4月26日 三浦海岸~三 崎 口 2.2km1998年11月18日 天 空 橋~羽田空港 3.2km

1991年 3月31日 京成高砂~新鎌ヶ谷 12.7km1995年 4月 1日 千葉ニュータウン中央              ~印西牧の原 4.7km2000年 7月22日 印西牧の原~印旛日本医大 3.8km

京 浜 急 行線 1968年 6月21日 泉 岳 寺~三 崎 口 66.9km    ~浦   賀 56.7km    ~新   子 48.0km    ~羽 田 空 港 15.7km

北総・公団線

(現北総線)

1991年 3月31日 京成高砂~印旛日本医大 32.3km

2002年10月27日 東 成 田~芝山千代田 2.2km    

芝 山鉄道線

新 京 成 線

2002年10月27日

2006年12月10日

東 成 田~芝山千代田 2.2km

京成津田沼~千葉中央 12.91km

乗り入れ開始年月日 乗 り 入 れ 区 間 開 業 の 経 緯

※新京成車両による片乗り入れ

● 直通運転

●駅別開業年月日

(注)※1 千葉寺~ちはら台の5駅については当社の千原線として営業を開始した年月日。   ※2 東松戸~印旛日本医大の4駅については当社の成田空港線として営業を開始した年月日。

(※1)

(※2)

駅  名京 成 上 野博物館動物園

寛 永 寺 坂

日 暮 里道 灌 山 通

新 三 河 島町 屋西 千 住

千 住 大 橋京 成 関 屋堀 切 菖 蒲 園お 花 茶 屋青 砥京 成 高 砂京 成 小 岩江 戸 川国 府 台市 川 真 間菅 野京 成 八 幡八 幡

鬼 越京 成 中 山東 中 山京 成 西 船海 神京 成 船 橋大 神 宮 下船 橋 競 馬 場谷 津谷 津 遊 園 地

京 成 津 田 沼京 成 大 久 保実 籾八 千 代 台京 成 大 和 田勝 田 台志 津ユーカリが丘京 成 臼 井京 成 佐 倉

開業年月日  1933. 12. 10  〃2004. 4. 1(廃止)1933. 12. 101953. 2.23(廃止)1931. 12. 191934. 4. 181947. 2. 28(廃止)1931. 12. 19  〃1935. 6. 11947. 2. 28(廃止)1931. 12. 19  〃  〃  〃1928. 11. 11912. 11. 31932. 5. 151912. 11. 31914. 8. 30  〃1916. 2. 91935. 5. 11915. 11. 31942. 8. 15(廃止)1935. 8. 31915. 11. 31953. 9. 11916. 12. 301919. 10. 251916. 12. 301921. 7. 171927. 8. 211921. 7. 171927. 8. 211934. 6. 22(廃止)1921. 7. 171926. 12. 9  〃1956. 3. 201926. 12. 91968. 5. 11928. 3. 181982. 11. 11926. 12. 9  〃

開業年月日 1926. 12. 9  〃1928. 4. 11994. 4. 11926. 12. 241930. 4. 25(廃止)1930. 4. 251992. 12. 31991. 3. 191978. 5. 211912. 11. 31932. 9. 11949. 10. 21(廃止)1912. 11. 31914. 6. 201947. 2. 28(廃止)1928. 4. 71936. 3. 1(廃止)1928. 4. 71936. 3. 1(廃止)1928. 4. 71936. 3. 1(廃止)1923. 7. 111912. 11. 3  〃  〃1913. 10. 211991. 8. 71921. 7. 17  〃  〃1923. 2. 221922. 3. 181923. 7. 241967. 12. 11921. 7. 171998. 10. 1  〃  〃  〃  〃2010. 7. 17  〃  〃  〃2010. 7. 17

駅  名大 佐 倉京 成 酒 々 井宗 吾 参 道公 津 の 杜成 田 花 咲 町(仮駅)

京 成 成 田空港第2ビル成 田 空 港東 成 田押 上京 成 請 地

京 成 曳 舟向 島

長 浦

玉 ノ 井

白 鬚

八 広四 ツ 木京 成 立 石柴 又京 成 金 町京成幕張本郷京 成 幕 張検 見 川京 成 稲 毛み ど り 台西 登 戸新 千 葉京 成 千 葉千 葉 中 央千 葉 寺大 森 台学 園 前お ゆ み 野ち は ら 台東 松 戸新 鎌 ヶ 谷千葉ニュータウン中央印旛日本医大成 田 湯 川

Page 5: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

2726

京成電鉄(鉄道事業−運輸概況)

1912.11. 3

1912.11. 3

1913.10.21

1914. 8.30

1915.11. 3

1916.12.30

1921. 7.17

1926.12. 9

1926.12.24

1927. 8.21

1928. 4. 7

1930. 4.25

1931.12.19

1933.12.10

1978. 5.21

1991. 3.19

1998.10. 1

2010. 7.17

市川は現江戸川

曲金は現京成高砂

市川は現市川真間

千葉は現千葉中央

成田花咲町は仮駅

1934年 6 月22日廃止

1936年 3 月1日廃止

上野公園は現京成上野

成田空港は現東成田

空港ターミナル乗り入れ

千葉急行線の営業譲受

成田スカイアクセス開業

年月日 区 間 備 考

● 区間別開通年月日

押       上

曲       金

柴       又

江   戸   川

市 川 新 田

中 山

船 橋

津 田 沼

酒 々 井

花       輪

向       島

成 田 花 咲 町

青       砥

日   暮   里

京 成 成 田

駒井野分岐部

千 葉 中 央

京 成 高 砂

市 川

柴       又

金 町

市 川

中 山

船 橋

千 葉

酒 々 井

成 田 花 咲 町

谷 津 遊 園 地

白       鬚

成 田

日   暮   里

上 野 公 園

成 田 空 港

成 田 空 港

ち は ら 台

成 田 空 港

● 駅名の移り変わり変更年月日 駅名(変更後) 駅名(変更前) 変更年月日 駅名(変更後) 駅名(変更前)

※1931年11月18日より、連絡運輸開始に伴い全国的に同一駅名のある駅に「京成」を冠する。

改定年月日 賃率(キロ当り) 初乗運賃

1935. 4. 1

1942. 4. 1

1944. 4. 1

1945. 4. 1

1946. 3. 1

1947. 3. 1

1947. 7. 7

1948. 5.18

1948. 7.18

1950. 5.12

1951.11. 1

1953. 1. 5

1959. 1. 4

1962.11. 1

1 銭 5 厘 6 毛

1 銭 9 厘

2 銭 4 厘

3 銭

7 銭 5 厘

9 銭 5 厘

35銭

61銭 2 厘 5 毛

1 円20銭

1 円45銭

1 円95銭

2 円25銭

1km~40km2円65銭41km以上2円40銭

1km~40km3円

41km以上2円60銭

5銭

5銭

10銭

10銭

20銭

50銭

1円

2円

5円

5円

10円

10円

10円

10円

改定年月日 賃率(キロ当り) 初乗運賃

1979. 1. 8

1981. 5. 6

1984. 1.25

1987. 5.16

8 円30銭

対キロ区間制

対キロ区間制

対キロ区間制

1966. 1.20

1970.10. 5

3 円65銭

4 円20銭

1974. 7.20

1975.12.13

5 円10銭

7 円

40円

60円

70円

80円

100円

110円

対キロ区間制※千原線開業に伴う設定

1989. 4. 1対キロ区間制※消費税導入に伴う改定

110円

20円

30円

1991.11.20 対キロ区間制 120円

1995. 9. 1 対キロ区間制 130円

130円

130円

130円180円

180円190円

140円(133円)

140円(133円)

190円(185円)

190円(185円)

200円(195円)

200円(199円)

対キロ区間制※消費税率引き上げに伴う改定

対キロ区間制※成田空港線開業に伴う設定

1997. 4. 1

1998.10. 1

2010. 7.17

対キロ区間制(  )内はICカードでご乗車 いただく場合 ※消費税率引き上げに伴う  改定

2014. 4. 1

対キロ区間制(  )内はICカードでご乗車 いただく場合 ※北総鉄道運賃改定に伴う  成田空港線の改定

2015. 2.10

1.大正元年(1912年)から昭和初期まで約15年間  初乗り…2銭~4銭

2.昭和初期から昭和10年(1935年)3月末日まで、区間制

 1区……5銭   2区~6区……1区につき6銭

 7区以上……1区につき5銭(京成上野~京成成田間…95銭)

● 旅客運賃の変遷

 

 

                    

 

 

2014年4月、消費税率が5%から8%に引き上げられることに伴い消費税をより適正に転嫁できることなどを勘案し、ICカードでご乗車いただく場合の運賃は「1円単位」、きっぷを購入してご乗車いただく場合等の運賃は「10円単位」としました。

  

 

  

            

   

  

● スカイライナー料金の推移

1,230円2014年  4月  1日

19731975197819801984

19891991199519972010

Page 6: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

29

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

当社では、安全対策の強化・サービスの向上を柱として、計画的に鉄道事業に関する設備

投資を実施してきました。今後もこれらの柱を中心に鉄道施設の整備・拡充などを行い、鉄

道における安全・安定輸送の確保や、快適性・利便性の向上などを推進します。

28

京成電鉄(鉄道事業−設備投資)

押上線連続立体交差事業(四ツ木駅~青砥駅間)

0

10,000

20,000

30,000

40,000

20,127

7,8339,832 10,601

11,517 10,88311,808

15,240

19,111

2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018

22,665

2019年度※

※2019年度は計画数値

(単位:百万円)

〈駅施設〉

お客様に快適にご利用いただけるよう、ホ

ームやトイレの改良、待合室の設置などを実施

しています。また、お体の不自由なお客様の利

便性向上を図るために、エレベーター、スロー

プなどの各種バリアフリー設備の整備を進めて

います。2018年度は、京成上野駅のリニュー

アル工事が完了したほか、幕張本郷駅など計4

駅のお客様トイレのリニューアルや、京成成田

駅などに待合室を設置、検見川駅・菅野駅のバ

リアフリー化を推進しました。

〈車両〉

代替新造を進めるほか、2018年度にスカイ

ライナー(AE形)の車椅子スペースの増設工

事が完了し、全編成で2席となりました。

〈訪日外国人客に対するサービス向上策〉

駅・車両における各種案内設備の多言語化

を進めています。2018年度には、京成上野

駅・日暮里駅・空港第2ビル駅・成田空港駅

に設置されている行先表示器を2言語対応(日・英)から4言語対応(日・英・中・韓)に拡大し

たほか、3000形・3700形合計17編成の車内案内装置を多言語対応(日・英・中・韓)の液晶

ディスプレイ(LCD)に更新しました。

● サービスの向上● 鉄道事業の設備投資額の推移

● 安全対策の強化〈駅ホーム〉

2018年度には日暮里駅上りホームと空港

第2ビル駅にホームドアを設置しました。ま

た、ホーム上の非常停止ボタンとC-ATSとの

連動化工事を2020年度の全駅整備完了に向

けて進めています。

〈自然災害対策〉

高架橋・橋脚・駅舎の耐震補強工事や、集

中豪雨などにより法面(線路脇斜面)の土砂

が流出することを防ぐための補強工事を実施

しています。2018年度は、宗吾参道駅など

の駅舎、京成成田駅~空港第2ビル駅間など

の橋脚の耐震補強工事、京成臼井駅~京成佐

倉駅間などの法面補強工事を実施しました。

また、押上線連続立体交差事業(四ツ木駅

~青砥駅間2.2km)について、用地取得や仮

下り線工事を進めているほか、安全性の維

持・向上のため、各種鉄道施設の計画的な更

新・改修工事を進めています。

車椅子スペース(AE形)

待合室(勝田台駅)

リニューアルした京成上野駅

ホーム上の非常停止ボタンとC-ATSとの連動化工事

ホームドア(空港第2ビル駅)

Page 7: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

3130

京成電鉄(鉄道事業−安全管理)

● 安全管理体制2006年10月に制定した「安全管理規程」に基づき安全管理体制を確立し、輸送の安全の維持

及び向上を図っています。

規程では輸送の安全を確保するための遵守すべき方針、鉄道事業の管理体制と方法を定めてい

ます。また、社長をトップとする安全管理体制の下、安全輸送に関する責任と権限を明確にする

ため、安全統括管理者のほか、部門毎に管理者を選任しています。

● 安全管理の実践京成グループ経営理念・行動指針に基づき「安全最優先」を基本方針として、輸送の安全を確

実にするため、安全統括管理者を中心に取り組んでいます。

単に安全対策を実施するに留めることなく、PDCAサイクル(P:計画→D:実施→C・確認・

検証→A:見直し実施)によって、実施した安全対策の有効性を評価し、さらなる安全性向上を

図っています。また、安全管理体制が適正に機能しているかを検証するため、安全に関する内部

監査を実施しています。

建設管理者(建設部長)

施設管理者(施設部長)

運転管理者(運輸部長等)

安全統括管理者 鉄道本部長           (その他の鉄道担当役員)

社長

 

    

車両管理者(車両部長)

乗務員指導管理者(検車区長)

乗務員指導管理者(電車区長・車掌区長)

計画管理部長

鉄道担当役員以外の役員

[副社長]

安全推進担当整備課長

 

(体制図)

● 安全推進会議の開催日常的には、部門毎に事故・故障の発生防止に努めていますが、発生した事故・故障やその原

因等の情報を共有し、安全を確保するための方法等を審議するため、安全統括管理者を議長とす

る「安全推進会議」を毎月開催しています。これにより、安全性の向上に対する全体の意思統一

を図っています。

● 安全報告書の発行毎年、安全報告書を発行しています。この報告書は、鉄道事業法に基づき公表するもので、安

全方針、管理体制のほか、安全対策等、主に前年度に実施した輸送の安全を確保するために講じ

た措置について紹介しています。当社ホームページに掲出しており、お客様からのご意見、ご要

望をメールで受け付けています。

bmk@keisei.jp

● 安全推進かわら版の発行毎月、安全推進かわら版を発行し、安全確保に関する各種取り組み、月々のトピック等を社内

で共有し、安全意識の高揚を図っています。

● ヒヤリハットの活用事故を起こすおそれがあり、ヒヤリとした、

事故につながる要因に気づいてハッとしたとい

った事例は「ヒヤリハット」として、情報共

有、活用整備しています。

● 過去事故事例の教育社員に安全教育をするため、過去の事故事例

のパネルを研修所に展示し、安全の重要性を学

んでいます。

安全目標(ソフト) 安全管理体制の強靭化 ~私たちがつくり上げる安全~

安全・安心を届ける鉄道施設の保安度向上安全目標(ハード)

   

安全管理体制の強靭化~私たちがつくり上げる安全~

安全・安心を届ける鉄道施設の保安度向上

(1) 異常時対応力の強靭化(2) 基本動作及び関係法令・作業手順等の  遵守・徹底(3) 事故・ヒューマンエラー・ヒヤリハット情報  の活用(4) 安全文化の醸成(5) 現業部門の安全に関する自律的・継続的改善  の充実(6) 保守管理の確実な実施と故障の防止(7) 安全に関する内部監査の実施

(1) 塩害対策の推進(2) 災害に備えた戦略的な鉄道施設の整備(3) 鉄道施設・車両の保安度向上(4) ホームにおける安全性向上(5) 連続立体交差化事業等プロジェクトの推進・  葛飾区内連続立体化工事

● 安全目標

● 安全重点施策

 

事 例

車両への接続にあたり、どの部位に接続すればよいか分かりにくく、ヒヤリとした。

対 応

接続先の部分をテプラで貼り付け、見える化した。

どの部分に接続するか一目でわかる

 

 

 

 

Page 8: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

33

多機能トイレ全駅(69駅)のトイレに手すりを設置し

ています。なお、53駅に車椅子対応の個室

トイレを併設しているほか、AE形の5号車に

も同様のトイレを設置しています。

車椅子用リフト手動車椅子での利用が可能な昇降用のリフ

トを2駅ホームに設置しています。

ウォークインタイプの改札窓口お客様により近い位置でご案内ができるウ

オークインタイプの改札窓口を京成上野駅、京

成八幡駅、京成津田沼駅、京成成田駅で導入し

ています。

駅のナンバリング当社線全駅で、駅名や

路線図などに駅ナンバリ

ングを導入しています。

ナンバリングについては

「KeiSei」の頭文字をと

って「KS」とし、成田スカイアクセスの北

総線区間は、北総鉄道のナンバリング

「HS」を採用しています。

AED(自動体外式除細動器)当社線全駅で設置し

ているほか、AE形全

編成において搭載して

います。

救急車が到着するま

での間に、AEDを使

用して救急処置を施

し、救命率を向上させ

ることを目的とします。

こども110番の駅全国の鉄道事業者と共同で、全駅を「こど

も110番の駅」と設定しています。被害に

遭ったお子様を保護し110番通報するだけで

なく、日頃から安全・安心な地域づくりに貢

献するとともに、お子様にもやさしい駅を目

指しています。

遅延証明書のWEB化遅延証明書は、事故などで電車が遅れた際

に各駅で発行していますが、振替輸送のご利

用により入手が困難だったり、混雑でお待ち

いただくことがありました。こうしたご不便

を解消するため、Webサイト上での発行を実

施しています。

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

ホームドア2018年度に日暮里駅上りホームおよび空

港第2ビル駅に設置し、2019年度には成田

空港駅に設置を予定しています。

エレベーター、エスカレーターエレベーターは52駅に131基、エスカレ

ーターは37駅に137基を設置しています。

スロープ駅構内の段差を解消する通路です。14駅

に設置しています。

誘導警告ブロック安全な歩行を確保するための点字ブロック

を、全駅(69駅)のホームに設置していま

す。なお、このうち51駅には内方線付点状

ブロックを設置しています。

点字券売機点字テープを貼付した自動券売機を、全駅

(69駅)に設置しています。

点字運賃表出発駅からの運賃を点字で表示していま

す。全駅(69駅)に設置しています。

点字案内駅構内触知図の設置を行っています。ま

た、駅構内の階段手すり等に設置した点字案

内で、出口や行先等を表示しています。

ホームのベンチの向きの変更ホームからの転落事故防止を目的として、

京成線の一部の駅において、駅ホームのベン

チを線路に対して垂直に配置しています。

32

■ 駅

京成電鉄(鉄道事業−お客様サービスの向上)

Page 9: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

車内非常通報装置車内での異常発生を乗務員に知らせる装置

で、各車両に設置していて、乗務員と直接通

話が可能です (3600形除く)。

車両間転落防止用ホロホーム上のお客様が車両の連結部から線路

に転落することを防止するために、車両連結

部にホロを設置しています(一部を除く)。

防犯カメラAE形のデッキ及び客室内に防犯カメラを設

置し、車内の安全とセキュリティ強化を図っ

ております。

35

優先座席通勤型全車両に、1両につき2ヵ所ずつ設

置しています。また、優先席付近のつり革の

色を黄色に変更し、位置・用途をより明確に

しています。

車椅子用スペース通勤型車両の両先頭車(一部を除く)、及び

AE形の5号車に設置しており、2018年度に

全AE形への増設工事が完了しました。

車内案内表示3400形、3000形(一部を除く)車両に

はLEDタイプの車内案内表示装置を設置して

います。また、AE形、3000形(一部を除

く)、3700形には車両案内表示装置にLCD

(液晶ディスプレイ)を採用し、多言語­(日

本語、英語、中国語、韓国語)で情報を提供

しています。

■ 車両

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

行先表示器LED等により発車時刻・列車種別・行先等

の各種情報を案内する表示器で、主要駅など

33駅に設置しています。なお、スカイライナ

ー停車駅においては、多言語(日本語、英語、

中国語、韓国語)で情報を表示しています。

定期券発行機能付券売機全駅(69駅)に設置している定期券発行

機能付券売機にて、定期券の販売を行ってい

ます。

運行情報ディスプレイ列車の運行情報や大規模災害時の緊急放送

などを視覚的に表示することで、お客様案内

サービスの向上を図る「運行情報ディスプレ

イ」を全駅に設置し、多言語(日本語、英語、

中国語、韓国語)で情報を提供しています。

非常停止ボタン装置非常停止ボタンは、列車の緊急停止を知ら

せる装置で、全駅に設置しています。装置が

作動した際には、列車停止表示灯が点滅し、

ブザーが鳴動することで、乗務員、駅係員に

異常を知らせ、列車を止める体制を整えてい

ます。なお、非常停止ボタンを目立たせるた

めに、ゼブラ表示のシート貼付を順次行って

います。

転落検知マットお客様がホーム上から軌道へ転落した際に

付近の列車に異常を知らせるための設備とし

て、京成高砂駅に転落検知マットを設置してい

ます。お客様が軌道へ転落した場合、列車停止

表示灯が点滅し、運転士に異常を知らせ、列車

を安全に停止させます。­

ホーム注意喚起シートホーム上の狭くなっている箇所には、ホー

ムに黄色いラインを引くことでお客様に注意

喚起を行っています。また、ホーム端である

ことを視覚的・心理的に注意喚起するCP

(Color­Psychology)ラインを全駅(ホー

ムドア・固定柵設置駅を除く)に設置してい

ます。

34

■ 駅

京成電鉄(鉄道事業−お客様サービスの向上)

Page 10: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

3736

京成電鉄(鉄道事業−お客様サービスの向上)

■ バリアフリーマップ

公津の杜

宗吾参道

 佐

 倉

ユーカリが丘

   津

 田

 台

八千代台

   籾

京成津田沼

   津

船橋競馬場

大神宮下

   神

ちはら台

おゆみ野

 園

 前

 森

 台

 葉

 寺

千葉中央

 千

 葉

西

 登

 戸

みどり台

 見

 川

幕張本郷

 成

 田

金  町

柴  又

   砥

お花茶屋

堀切菖蒲園

千住大橋

   屋

新三河島

 暮

 里

  広

 戸

 川

 府

 台

駅施設凡例

西

 中

 山

   越

   野

市川真間

成田空港

空港第2ビル

KS11

KS45A20 KS46 KS47 KS48 KS49

KS12

KS01 KS02 KS03 KS04 KS05 KS06 KS07 KS08 KS09

KS10

KS13 KS14 KS15 KS16 KS17 KS18 KS19 KS20 KS21 KS22 KS23 KS24 KS25 KS26 KS27 KS28 KS29 KS30 KS31 KS32 KS33 KS34 KS35 KS36 KS37 KS38 KS39 KS40

  上

KS51

HS05 HS08 HS12 HS14 KS43

KS41 KS42

KS44

KS52 KS53 KS54 KS55 KS56 KS57 KS58 KS59 KS60 KS61 KS62 KS63 KS64 KS65

KS50

(スカイツリー前)

Page 11: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

39

運行情報 Twitter(ツイッター)当社線で列車の運行におおむね15分以上の遅れが発生または見込まれる場合の情報をお知

らせしています。

ID:@keiseirailway

38

■ その他

京成電鉄(鉄道事業−お客様サービスの向上)

成田空港からのLCC就航先情報紙「ココそら」

年4回、5万部ずつ発行しており、京成線全駅で配

布しています。LCC就航先のおすすめグルメや観光

スポットを紹介しています。

なお、バックナンバーはホームページ上で閲覧でき

ます。

沿線情報誌「KEISEI おでかけぶっく」沿線の魅力を知ってもらい、おでかけのきっかけに

してもらうことを目的として配布しています。

「2019年度版」では、家族や友人と楽しめる四季の

味覚狩りや科学館・博物館、ならびに成田空港からの

LCC就航先を特集として掲載しています。その他に

も、「上野恩賜公園」や「成田山表参道」といった観

光スポットから、雑貨屋やカフェ、駅員おすすめのグ

ルメスポットといった知る人ぞ知る名店まで、14の

エリアに分けて紹介しており、沿線の魅力が凝縮され

たおでかけに役立つ内容となっています。

● 地域とのコラボ企画沿線の自治体や企業、ゆかりのある作品等と連携し、地域の賑わいを創出することで、一

層の沿線活性化に努めています。

      

      

  

     

 

● 企画乗車券〔2019年8月現在〕下町日和きっぷ

成田開運きっぷ

 京成線都内エリアが1日乗り降り自由となる企画乗車券「下町日和きっぷ」を販売しています。

 この「下町日和きっぷ」は、京成線都内全19駅のフリー区間内で乗り降りが自由となるほか、沿線の文化施設・商業施設等にて優待特典を受けることができます。

○販売金額 東京都内各駅から  大人500円      千葉県内各駅から           大人700円~2,100円

○販売箇所 京成線各駅券売機※成田スカイアクセス4駅(東松戸、新鎌ヶ谷、 千葉ニュータウン中央、印旛日本医大)を除く

 京成線各駅から京成成田駅までの往復運賃が割引になる「成田開運きっぷ」を販売しています。 この「成田開運きっぷ」は、京成成田駅までの往復運賃が最大で420円割引になるほか、成田山新勝寺や参道の施設・店舗において優待特典を受けることができます。

 

  

            

○販売金額 大人250~1,500円 ○販売箇所 京成線各駅券売機※京成成田駅、成田スカイアクセス4駅(東松戸、 新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央、印旛日本医 大)を除く

   

● 刊行物・インターネットを使った情報提供

四ツ木駅「キャプテン翼©高橋陽一­/­集英社・2018キャプテン翼製作委員会」特別装飾

けいせいたていしプラレール駅

Page 12: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

41

2010年7月17日に開業した成田空港へのアクセスルート、成田スカイアクセスは、京成

高砂駅から北総線の終点である印旛日本医大駅を経て、成田空港までを結ぶ全長51.4kmのル

ートです。

この成田スカイアクセスは、2000年1月に出された運輸政策審議会答申第18号におい

て、「成田新高速鉄道プロジェクト」として2015年までに開業することが適当な路線として

位置付けられ、その後の関係者間の協議で2010年度の開業を目指すこととなりました。

成田空港へは、ピーク時には1時間あたり、成田スカイアクセス経由でスカイライナー3

本、アクセス特急3本、これに加え、従来の京成本線経由の一般特急3本を合わせ9本の運行

体制となり、成田空港アクセスが飛躍的に向上しました。

40

■ 成田スカイアクセス ■ 有料特急

京成電鉄(鉄道事業−成田空港輸送)

成田スカイアクセス路線図

成田空港高速鉄道線8.4km

成田高速鉄道アクセス線10.7km

成田国際空港

成田空港駅

空港第2ビル駅

成田湯川駅

京成成田駅印旛日本医大駅

小室駅

押上駅

泉岳寺駅

品川駅

北総線(北総鉄道)

京成本線

京成押上線

京成高砂駅

JR山手線

JR成田線

東京都

神奈川県

京急蒲田駅

羽田空港駅

千葉駅

JR外房線

JR総武線

JR内房線

成田高速鉄道アクセス

京成本線

北総線(千葉ニュータウン鉄道)北総線(北総鉄道)

成田空港高速鉄道

京成本線

51.4km

凡 例

東京駅

12.7km

19.8km

北総線(千葉ニュータウン鉄道)12.5km

日暮里駅

京成上野駅

京成押上線

成田スカイアクセス路線図

成田スカイアクセス

(スカイツリー前)

 1978年5月、新東京国際空港(現成田国際空港)の開港に合わせてスカイライナーの運行を開始し、その後1991年3月に空港ターミナルに直接乗り入れました。2010年7月からは成田スカイアクセス経由で在来線最速の最高時速160kmの運転を行い、日暮里から空港第2ビルまでを最短36分で結んでいます。

 

 

 

 

 

停車駅

成田空港

空港第2ビル

日暮里

京成上野

※定期乗車券・回数乗車券を乗車券としてご利用いただけます。※2019年8月現在

(単位:円)

きっぷでご乗車の場合 ICカードでご乗車の場合

おとな こども おとな こども

2,470 1,240 2,465 1,237

● スカイライナー

運賃+料金 京成上野/日暮里   空港第2ビル/成田空港

 

 朝夕ラッシュ時に、通勤のお客様を対象にしたモーニングライナー(1985年10月19日より)並びにイブニングライナー(1984年12月1日より)を運行しています。 2015年12月より停車駅に京成船橋駅を追加し、座席は号車指定(定員制)から全席座席指定制となり、更に利便性が向上しました。

 スマートフォン、パソコンからスカイライナーの座席予約が可能なサービスです。スカイラ

イナー乗車駅の駅窓口や券売機、またはファミリーマートでチケットの受け取りと代金のお支

払ができます。

 スマートフォン、パソコンからクレジット決済・ID決済購入したスカイラ

イナー券をスマートフォン等の画面に表示させてご乗車いただけるサービス

です。モーニングライナー・イブニングライナーでもご利用いただけます。

※ご乗車には別途乗車券が必要です。定期乗車券・回数乗車券を 乗車券としてご利用いただけます。※2019年8月現在

京成船橋停車駅

成田空港

空港第2ビル

京成成田京

成佐倉

八千代台

日暮里青砥

京成上野

● モーニングライナー・イブニングライナー

   

おとな こども

料金

モーニングPASS

410

8,000

210

料金モーニングPASSはモーニングライナーを1カ月間毎日ご利用いただけるパスです。無記名式なので1枚につき、どなたでも1名様までご乗車になれます。

(単位:円)

● スカイライナーインターネット予約サービス

チケット予約サービス

チケットレスサービス

(単位:千人) (単位:百万円)

2014 2015 2016 2017 2018年度 2014 2015 2016 2017 2018年度

5,278 5,806

3,9694,414

4,780

4,129

4,585 5,018

● 有料特急輸送人員の推移 ● 有料特急輸送収入の推移

0

2,000

1,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

0

2,000

1,000

4,000

3,000

6,000

5,000

7,000

5,544

6,076

Page 13: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

4342

京成電鉄(鉄道事業−成田空港輸送)

 スカイライナー券+乗車券のセット(片道)を割引価格でご利用いただけるお得なクーポンです。アジアや欧州各国をはじめとした海外の旅行代理店で販売しています。

 スカイライナー券+乗車券のセット(片道・往復)と、東京メトロ・都営地下鉄の全線が乗り放題の企画乗車券を組み合わせたお得なチケットです。訪日外国人のお客様に販売しているほか、日本のお客様に向けても、LCC航空機内や新千歳空港内の券売機にて販売しています。

 京成電鉄の外国語版webサイトにて、スカイライナー券+乗車券のセット(片道・往復)やKeisei Skyliner & Tokyo Subway Ticketを購入いただけるサービスです。 お手持ちのスマートフォンやパソコン等でお気軽にご購入いただけます。

スカイライナークーポン(訪日外国人向け)

Keisei Skyliner & Tokyo Subway Ticket

Skyliner e-ticket (訪日外国人向けインターネット購入サービス)

 スカイライナー券+乗車券のセット(片道)と京成上野駅から宿泊先ホテル(都内11区)までのタクシー利用がセットになったチケットです。タクシーご利用中は有名観光スポットを車窓からお楽しみいただけます。

KEISEI SKYLINER & TEITO TAXI(訪日外国人向け)

 当社を含む関東の12社局の鉄道・軌道線と52社局の一般バス路線が3日間、乗り降り自由になり、1枚の乗車券で関東エリア内をよりスムーズにご移動・観光いただける企画乗車券です。

Greater Tokyo Pass(訪日外国人向け)

 スカイライナー券+乗車券(片道)のセットと、成田空港から宿泊先などへの荷物配送サービスのチケットです。手荷物を空港で預けて、宿泊先までの道中に手ぶらで観光をお楽しみいただけます。また、日本のお客様向けにも「手ぶらでライナー」という名称で成田空港内にて販売しています。

Hands-Free Travel with Skyliner

 スカイライナー券+乗車券のセット(片道)を割引価格でご利用いただけるお得なクーポンです。訪日外国人のお客様に向けてはLCC航空機内、都内の外国人観光案内所・ホテル等で販売しています。また、日本のお客様向けにも、LCC航空機内や新千歳空港内の券売機にて販売しています。

スカイライナーバリューチケット

● 企画乗車券訪日外国人のお客様にスカイライナーをご利用いただくため、世界各地の旅行代理店での

販売拠点の拡大を進めています。

● 主な販売拠点

■ インバウンドの取り組み

1.海外旅行代理店

インドネシア、シンガポール、タイ、韓国、

台湾、中国、香港、フィリピン、ベトナム、

マレーシア、イタリア、イギリス、オラン

ダ、ドイツ、フランス、ポーランド、カナ

ダ、ブラジル

2.日本国内

・成田空港駅・空港第2ビル駅のSKYLINER

&­KEISEI­INFORMATION­CENTER

・成田空港駅・空港第2ビル駅のライナーカ

ウンター

・成田空港ターミナルビル内到着階カウンター

・成田空港第1ターミナル内の成田空港外国

人観光案内所NARITA­ INTERNATIONAL

AIRPORT­ TERMINAL1 ­ TRAVEL

CENTER(成田国際空港第1ターミナル

トラベルセンター)

3.航空会社

Peach­ Aviation、Spring­ Japan、Jetstar

Japan、バニラエア

4.インターネット

京成電鉄外国版Webサイト(英語、中国語

(簡体字、繁体字)、韓国語)でチケット販

売を行っています。

Page 14: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

45

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

44

京成電鉄(鉄道事業−成田空港輸送)

● インバウンド宣伝海外旅行博への出展

タイ、台湾、香港などで開催される旅行博

に出展し、スカイライナーによる空港アクセ

スの利便性や当社沿線観光スポットなどの魅

力を発信しています。

SNSによる情報発信Facebook及び中国のSNS、WeChatで、

外国人向けにスカイライナーや沿線の観光情

報、お得な乗車券の情報などを多言語、(英

語、中国語(簡体字、台湾繁体字、香港繁体

字)、韓国語、タイ語)で発信しています。

https://www.facebook.com/KeiseiSkyliner

Au/(英語)

海外のブロガー・インフルエンサーの招へい

発信力のあるブロガーやインフルエンサー

を招へいし、スカイライナーや沿線の観光ス

ポットなどを体験いただき、それを紹介して

もらうことで当社沿線への誘致を図っていま

す。

海外企業とのコラボレーション韓国の空港鉄道や台湾の桃園メトロと相互

連携のための合意書を締結し、共同施策によ

る認知度向上を図っています。

● 海外現地での広告出稿台湾の市内バス等の現地交通広告や旅行代理

店とのタイアップ広告を活用し、現地のお客様

に向け、都心への空港アクセスであるスカイラ

イナーのPRを行っています。

● 環境整備SKYLINER&KEISEIINFORMATION CENTER空港第2ビル駅と成田空港駅に、「SKYLINER

&­KEISEI INFORMATION­CENTER」を開

設し、訪日外国人のお客様を対象とした企画

乗車券の販売や観光スポットのご案内等を多

言語で行っています。なお、本施設は日本政

府観光局(JNTO)による外国人観光案内所

の認定制度において、「カテゴリー3」の認

定を受けています。

自動券売機・自動案内放送の多言語化全駅の自動券売機の表示言語について、日

本語、英語、中国語、韓国語の多言語化を行

いました。また、自動放送の一部について

も、日本語、英語、中国語、韓国語の多言語

化を実施しています。

無料Wi-Fiサービススカイライナー車内・

停車駅を中心に、簡単な

操作を行うことで一定時

間ご利用いただける無料

Wi-Fiサービスを提供して

います。

お客様ご案内用タブレット多言語音声翻訳、地図、乗換検索、筆談ア

プリ等を搭載したタブレットを京成線65駅

の有人改札口等に導入しています。

携帯型自動音声翻訳機74言語対応の携帯型自動音声翻訳機

「POCKETALKⓇポケトーク)W」を65駅に

導入しました。

多言語化拡声装置自然災害や事故等の異常時において、多言

語での自動音声によりご案内、誘導等できる

多言語拡声装置を全駅に整備しています。

コンシェルジュ京成上野駅、日暮里駅、押上駅、空港第2

ビル駅、成田空港駅の5駅及び、成田空港第

3ターミナル内発売機ブースに、英語での対

応が可能なコンシェルジュを配置し、駅の周

辺情報やお乗り換えなどの情報をご案内して

います。

外国人対応研修訪日外国人のお客様へのご案内を強化する

ため、外国人講師を招き、英語での表現や案

内方法を学ぶとともに、駅係員を中心に「外

国人対応研修」を実施しています。ロールプ

レイングを通じて実践的なスキルの向上を図

っています。

Page 15: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

登場

構成営業運転最高速度

受賞歴

2010年~

時速160km2010年度グッドデザイン賞受賞2011年ブルーリボン賞受賞

8両

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

4746

京成電鉄(鉄道事業−車両)

■ 車両の概要

AE100形(2代目京成スカイライナー)の導入によ

り、使用されなくなったAE形(初代京成スカイライナ

ー)の台車などを再利用した通勤型車両です。製造当時

の主力車両であった3700形をベースとした設計です

が、車体は鋼製で、ベースカラーが青みがかかったライ

トグレーとなっているのが外観上の特徴です。

3500形は1972年から登場した京成電鉄初の冷房車

両であり、鋼製フレームにステンレス外板を取り付けた

セミステンレス製の車両です。1996年から車体を改修

しており、外観上はスカートの装備やフロントガラスや

黒塗り部分の拡大などを行い、車内設備も冷房装置の更

新や車椅子スペースの設置などを行っています。

北総鉄道(京成高砂~新鎌ヶ谷)の開業に合わせて登

場した通勤型車両です。主要機器はAE100形(2代目京

成スカイライナー)と共通であるほか、1991年~2002年までの11年間に渡って製造されており、4次車

以降は車号が3800番台となっています。6次車からは

前照灯が正面から窓上に変更されるなど外観の変化も

あり、製造時期によってマイナーチェンジが行われて

います。

京成電鉄初のオールステンレス車両です。通勤型車両

としては京成電鉄初となるT字型ワンハンドルマスコン

や回生ブレーキ付界磁チョッパを採用した制御方式な

ど、初代AE形との共通点が多く、製造当時の先端技術

を採用しています。改造工事により、VVVF制御装置を

搭載した4両編成も活躍しています。

2003年に登場し、通勤型車両の主力として活躍。京

成グループの標準型車両として新京成電鉄(N800

形)・北総鉄道(7500形)・千葉ニュータウン鉄道

(9200形)の車両の設計ベースともなっています。

3700形を設計のベースとしつつ、時代のニーズに応

える車両をコンセプトとしました。前面中央には大型の

行先、種別表示器を搭載しています。また、貫通扉を車

掌側に寄せ、運転室ガラスを左右方向に拡大していま

す。バリアフリー対応として車椅子スペースを先頭車に

設けているほか、優先席部の荷棚・つり革は一般部より

も低く設置しています。その他、製造時期によって機能を強化させておりサービスレベルの向上と省エネル

ギー化を図っています。

● AE形(スカイライナー・モーニングライナー・イブニングライナー)2010年の成田スカイアクセスの開業に合わせて登場

しました。3代目京成スカイライナーとして新幹線を除

く列車では日本最速の時速160kmで走り、都心と成田

空港を36分で結びます。

車両のデザインは、世界的に著名なファッションデ

ザイナー・プロデューサーの山本寛斎氏によるもので、

外装のデザインコンセプトは “風”で颯爽と走るイメー

ジを、内装のデザインコンセプトは“凛”で市松模様や

白・藍染の色を使用して和を意識しています。

サービスの面では、各車両に防犯カメラを備え、キ

ャリーケース等も置ける荷物置き場やゆとりあるシート

ピッチ、車椅子スペース・多機能トイレ等も備えて様々

なお客様にご利用いただけるようにしています。

空港輸送の原点に回帰する意味を込めて初代京成ス

カイライナーと同じ「AE形」と名付けられた3代目京成

スカイライナー。“Airport Express”として、当社のフ

ラッグシップトレインとして、これからも空の旅への期

待と興奮を乗せて走ります。

● 3000形7次車(3050形)

● 3700形

● 3600形

● 3500形

● 3400形

2010年の成田スカイアクセスの開業に合わせて製造

しました。成田スカイアクセスを走る車両である事がわ

かるよう、ボディカラーは空をイメージさせる青色にし

たほか、車体と座席シートには航空機の模様と航跡が描

かれています。

車内の案内表示は15インチLCDを設置し、日本語、

英語、中国語、韓国語の4か国語による自動放送を導入

しています。

● 3000形(1〜6、8次車以降)

登場

構成営業運転最高速度

2010年~

時速120km

8両

登場

構成営業運転最高速度

2003年~

時速120km

6両・8両

登場

構成営業運転最高速度

1991年~

時速120km

6両・8両

登場

構成営業運転最高速度

1982年~

時速105km

4両・8両

登場

構成営業運転最高速度

1996年~(更新車)

時速105km

4両(6両・8両にも併合可能)

登場

構成営業運転最高速度

1993年~

時速105km

8両

Page 16: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

4948

■ 車両数 ■ 車庫・車両工場 

京成電鉄(鉄道事業−車両)

車両検修施設として、1982年9月に完成した宗吾車両基地内に定期検査工場並びに随時修

繕工場があります。

所­ 在­ 地 ­­­­­­­­­­­千葉県印旛郡酒々井町下岩橋字桐ノ木582−1

工場在籍人員 ­­­­­­­­­­­62名(2019年3月31日現在)

建物総面積 ­­­­­­­­­­­21,341㎡(管理棟等を含む)

主な設備機械 ­­­­­­­­­­­荷役設備(クレーン、運搬車他)     85台

­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­専用設備(台車、回転機検修ライン他) 95台

­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­汎用設備(工作機械他)         32台

­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­­試験装置(試験機、測定器他)      39台

主 要 業 務­­­­­­­­­­­­車両の全般検査、重要部検査、車両の改造、特別修繕及び事故車等の修繕

検 査 実 績 ­­­­­­­­­­全般検査及び重要部検査年間170両(2018年度)

● 車両工場(宗吾工場)

AE 形

AE100形

3000形 7次車(3050形)

3000形 1~ 6、8次車以降

3700形

3600形

3500形

3400形

合計

2009~ 2010年度

1990~ 1993年度

2009~ 2010年度

2002年度~

1990~ 2001年度

1982~ 1989年度

1972~ 1982年度

1992~ 1995年度

竣工年度 2014

64

16

48

192

116

54

68

40

598

2015

64

0

48

204

116

54

56

40

582

2016

64

0

48

226

108

44

52

40

582

2017

64

0

48

250

100

44

52

40

598

2018年度末

64

0

48

278

100

28

48

40

606

※上記の車両数には、賃貸車両を含まず。

千葉県印旛郡酒々井町下岩橋字桐ノ木582-1

千葉県習志野市鷺沼2丁目 1番 15号

東京都葛飾区高砂5丁目 55番 1号

(宗吾、高砂)86名(2019年 3月 31日現在)

103,947㎡(宗吾工場含む)

6,454 ㎡

37,463 ㎡

6,626 ㎡

1,352 ㎡

5,463 ㎡

列車検査ならびに月検査、臨時検査及び故障修繕、車輪削正

床下型車輪旋盤及び付属装置  1基(宗吾車両基地)

自動車両洗浄機        2基(宗吾車両基地)

工作機械、各種試験装置、非常用荷役機械他

年間 2,508両(2018年度)

● 車庫の概要所 在 地

検車区在籍人員

敷 地 面 積

建 物 総 面 積

主 要 業 務

主 な 設 備 機 械

検査実績(月検査)

宗 吾 車 両 基 地

津 田 沼 車 庫

高 砂 車 庫

宗 吾 車 両 基 地

津 田 沼 車 庫

高 砂 車 庫

宗 吾 車 両 基 地

津 田 沼 車 庫

高 砂 車 庫

● 車両数推移● 鉄道線路鉄道線路は、車両等の運行にとって最も基本的かつ必要不可欠なもので、通常、路盤・道床・

マクラギ・レール・トンネル・橋りょう等で構成されています。

● 軌道の強化安全輸送を縁の下で支えているのが軌道です。軌道は列車の通過回数に比例して傷みも大きく

なります。これを軽減するにはレール継目をなくしたり、マクラギを強化して道床を厚くしなけ

ればなりません。このため、弾性分岐器、PCマクラギ化、砕石道床厚の増加等による軌道強化

を、順次行っています。

大規模工事の際には、弾性マクラギ直結軌道、ラダーマクラギ(たてマクラギ)等を採用

し、騒音・振動の低減を図っています。

● 軌道の保守線路の傷みに対応した保守作業を随時行っています。また、隔月に行う動的列車動揺検

査、年1回行う静的軌道検測の結果に基づいてマルチプルタイタンパー等による保守整備を行

い、安全輸送の確保に努めています。

■ 線路

マルチプルタイタンパー

弾性マクラギ直結軌道

Page 17: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

50 51

電気鉄道の動力源は、文字通り電気であり、当社における電気の利用系統の概略は下記

のとおりです。このように電車を運転するために必要な変電所は、18ヵ所あり、電車運転

用として交流を直流に変える主機器の設備容量は122,000キロワットです。

■ 電力指令所・変電所

京成電鉄(鉄道事業−施設)

交流22,000ボルト

交流6,600ボルト

当社変電所

直流1,500ボルト

交流105ボルト

又は210ボルト

又は66,000ボルト

東京電力

変圧器

変圧器

信号・照明等

変圧器

整流器

 車

● 電気利用系統

電鉄用変電所18ヵ所は、電力指令所により集中制御されています。

集中制御により、変電所の運転状況や電車線、高圧配電線等への送電状況が監視制御盤に

表示されるため、電力系統全般の運転状況が一目でわかり、情報の収集等電力指令業務を円

滑に進めることができます。

また、架線事故等が発生した場合、変電所の保護装置が動作し、直ちに電力指令所に情報

が伝達されるため、早急に事故処理の手配や応急処置をすることができます。

● 電力指令所 ● 使用電力量当社の鉄道部門で使用する電力量は、最近では年間約1億9千万キロワット時ですが、そのう

ち約75%が電車を動かす運転用電力です。残りが、踏切、信号、工場および駅舎の電灯照明等

に使用されている付帯電力です。

■ 電力量

(百万KWH )

2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018年度

電車用電力量%付帯電力量%

195 195 195 194 195 191194

213

199 199 196

0

100

120

140

160

180

200

220

25

75

25

75

25

75

25

7575

75

75 77

25

25

2523

※棒グラフ上部の黒数字は、全使用電力量。

25

75

26

74

26

74

KWH/C・km

2.0

1.9

1.8

1.7

2008 2009 2010 2011 2012 2014 2015 20162013 2017 2018年度

1.8351.796

1.7091.707

1.6811.666

1.661

1.658

1.648

1.794 1.794

原単位電力量

● 原単位電力量1両の電車を1キロメートル走らせるために必要な電力量を原単位電力量と呼び、年々異な

った値となっています。これは、列車の編成、快速運転、車両の性能向上等の影響によるも

のです。

(原単位電力量の推移)

Page 18: R ? . ¢ . Ä À µ Ï · ` b{ R ? . ¢ . ÄÀµ d¿£! Í ¢ È q .¦)ÄÀ¢ À æú h Pú £ å SÞ Þ å Sx-h: ¢ o ¦ ª£ ªúª « Sl 7tw &t] b ;MhiZ Oz× Ü Ä èw~ z 4ùèw

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

京成電鉄(会社概要)

京成電鉄(鉄道)

京成電鉄(開発)

巻末資料

● 信号保安装置信号機は、全線で3位式自動閉そく方式を

採用しています。停車場構内の信号機、転て

つ機は連動装置(継電・電子)で制御が行わ

れています。

また、1997年度より、列車の迅速かつ安

全な運行とお客様サービスの向上を図るた

め、全線にTTCを導入しています。

ATS(自動列車停止装置)全線にデジタルATS「C-ATS」を導入して

います。「C-ATS」はそれぞれの信号区間に

合わせた速度照査(スピードチェック)が可

能であり、信号区間内を連続的に制御するこ

とができます。また、急曲線や分岐区間(ポ

イント)、線路終端部などでの速度制限にも対

応するほか、駅誤通過時の踏切防護機能を有

しており、より安全性の高い信号保全装置と

なっています。

TTC(列車運行管理システム)当社のTTCは、主に列車の自動進路設定、

運行状態の監視、行先表示器や自動放送の制

御等を行っています。システムの構成は、中

央の指令室から全線を一括制御・監視できる

中央制御監視とし、全線を3ブロックに分

割、機能別に分散することで故障時の影響を

少なくするとともに、150Mbps光伝送路を採

用し、システム全体の信頼性を高めていま

す。

52 53

■ 通信・信号保安

京成電鉄(鉄道事業−施設)

啓蒙用ポケットテッシュの配布

踏切事故をなくすため、立体交差等による踏切道の廃止、踏切の1種化及びオーバーハング

化による視認性向上等を図ってきました。

また、列車の運行に支障が生じた踏切道や交通量が多い踏切道において、啓蒙用のポケッ

トティッシュを配布し、事故防止を図っています。他にも踏切道のうち一部舗装すること

で、車道部分と歩道部分を視覚的に区分し、歩行者の安全確保を図っています。

● 踏切保安装置遮断機、警報機のほか、踏切道において列車運行を支障する状況が発生したことを列車に

知らせるための踏切支障報知装置(押ボタン式、自動検知式)や、特急列車等の優等列車と普

通列車の速度、および駅停車の有無により生ずる警報時間の長短を均一化するための緩急行選別

装置を設置しています。

全踏切に遠隔操作、ネットワーク化された監視カメラを設置し、置き石などの悪戯をはじめと

する列車妨害の撲滅に向けて取り組んでいます。

オーバーハング型踏切警報機

3次元レーザレーダー式自動障害物検知装置

押ボタン式踏切支障報知装置

● 踏切事故対策● 通信設備鉄道輸送を円滑に運行するために必要な情

報が迅速かつ的確に伝達されるよう通信設備

が各種設けられています。また光ファイバー

ケーブルを全線に敷設し、総合通信情報ネッ

トワークの構築を実施しています。

自動交換電話鉄道事業用として、デジタル電子交換機を

全線9ヵ所に設置し業務連絡用に供していま

す。交換機間の中継は光搬送装置(千原線除

く)を設けています。

専用電話運輸指令電話、電力指令電話、制御指令電

話、区間直通電話等を、安全正確な列車運行

を確保するための連絡設備として設置してい

ます。

列車無線誘導無線式の列車無線を設け、運輸指令

室、列車相互間の通話を確保し情報収集を迅

速に行うとともに、事故その他緊急用の非常

発報装置を設け、発報列車の前後1kmの列車

に通報し、事故の未然防止を図っています。

無線設備(VHF)保守用、事故災害現場と電力指令所との連

絡用として全線5ヵ所に基地局を設けていま

す。移動局は自動車に搭載し、携帯型の無線

機を装備しています。

その他駅ホームにおける安全性向上を図るため車

掌監視用のITV設備、行先表示器(行先、種

別、発車時刻等の表示)と自動放送(接近、

到着、出発の各放送)を組み合わせた旅客案

内設備、電気時計、沿線電話機、トークバッ

ク、気象観測装置(雨、風、地震、積雪の観

測)等の設備があります。