30
【注 意】 こちらに掲載されている内容は平成252013)年度まで の情報に準じています。平成262014)年度以降,内容 が変更されることもあるのでご了承願います。 高知県理学療法士協会教育部 平成26年4月現在 1

認定PT取得までの流れ - kopta.net · 認定・専門理学療法士取得までの 基本的な流れ 5 2013年度 pt1年目 新プロ15単位取得 2014年度 pt2年目 新プロ修了申請・専門領域登録

Embed Size (px)

Citation preview

【注 意】

こちらに掲載されている内容は平成25(2013)年度までの情報に準じています。平成26(2014)年度以降,内容が変更されることもあるのでご了承願います。

高知県理学療法士協会教育部 平成26年4月現在 1

認定・専門理学療法士とは?

認定理学療法士 職能に資する実践理学療法学の推進 臨床的要素が強い

必須研修会などを受講し180ポイント獲得すれば,臨床や教育で役立つ認定試験受験資格を取得。

試験に合格すれば認定理学療法士の称号授与が得られる。

専門理学療法士 ピュアサイエンスとしての理学療法学の確立 学術的要素が強い

学術的な研鑽を積み,560ポイントの取得を目指す。 「認定」で獲得したポイントはそのままカウントできる場合がある。

2

なぜ取得を目指すのか? 自己研鑽として 専門性のさらなる探究 研修会や講習会の講師,シンポジストなど 学会抄録の査読委員

職場でのステップアップ(人事考査や給与の優遇)

病院・地域への貢献として 病院内で資格取得の掲示が可能 取得をしておけば医療広告の対象になる(将来的に)

3

認定・専門理学療法士取得までの 基本的な流れ

※認定PTを取得しないと専門PTが取れないわけではない

新人教育プログラム修了&専門領域の登録修了

認定理学療法士

専門理学療法士

+380ポイント取得 (認定PTと同じ領域の場合)

180ポイント取得 事例・症例報告10例 認定試験

560ポイント取得

+560ポイント取得 (認定PTと異なる領域の場合)

4

認定・専門理学療法士取得までの 基本的な流れ

5

2013年度 PT1年目 新プロ15単位取得 2014年度 PT2年目 新プロ修了申請・専門領域登録 2015年度 PT3年目 2016年度 PT4年目 認定PT受験資格・受験(3月) 2017年度 PT5年目 認定PT取得(4月) 2018年度 PT6年目 2019年度 PT7年目 専門PT取得申請 2020年度 PT8年目 専門PT取得

認定理学療法士の取得状況

都道府県別 取得者数 都道府県別 取得者割合

6

専門理学療法士の取得状況

都道府県別 取得者数 都道府県別 取得者割合

7

8

新プロ修了&専門領域登録 20ポイント

認定PTの試験 3月

協会指定研修 7~9月

40ポイント

必須研修会 (認定領域別)

4~2月 20ポイント

認定理学療法士取得までの流れ

事例・症例報告作成 10例分

その他,学会・研修会などの参加によるポイント取得

100ポイント

専門領域登録後 2年以上経過

2014年度登録であれば,最短で2016年度3月に受験可能 9

新プロの修了&専門領域の登録 新プロ15単位をまずは取得しよう 高知県では最短1年で単位取得可能! マイページで単位取得状況を確認

新プロ修了の申請,専門領域の登録をしよう 修了申請と専門領域登録は2年目以降に可能 マイページで手続き 専門領域は全7部会(次スライド参照)

複数選択可能,登録はいくつしても無料!

10

【注意】 専門領域登録しないと新プロ修了とみなされない!

認定理学療法士の領域 全23領域から成っている(2013年度現在)

基礎理学療法研究部会(2領域) • ひとを対象とした基礎領域 • 動物・培養細胞を対象とした基礎領域

神経理学療法研究部会(4領域) • 脳卒中 • 神経筋障害 • 脊髄障害 • 発達障害

運動器理学療法研究部会(4領域) • 運動器 • 切断 • スポーツ理学療法 • 徒手理学療法

内部障害理学療法研究部会(3領域) • 循環 • 呼吸 • 代謝

生活環境支援理学療法研究部会(4領域) • 地域理学療法 • 健康増進・参加 • 介護予防 • 補装具

物理療法研究部会(3領域) • 物理療法 • 褥瘡・創傷ケア • 疼痛管理

教育管理理学療法研究部会(3領域) • 臨床教育 • 管理・運営 • 学校教育 11

協会指定研修への参加

全国8会場で開催

東海北陸

関東甲信越 中国

四国

九州

近畿

東北

北海道

協会指定研修で40ポイントを取得できます。

受講年度含め5年間有効となります。

eラーニングでの受講あり (ただし,受講定員オーバーでの処置として)

受講内容 エビデンス(知る・作る)及び倫理に関するもの…20ポイント リスク管理に関するもの…20ポイント

12

協会指定研修への参加 四国開催の例(2014年度) ※2014年3月26日現在の情報

13

必須研修会への参加 ご自身が登録している専門領域(希望する認定PTの領域)の必須研修会をチェック 専門領域によって,受講が必要な研修会が異なるので注意すること 参加で20ポイント取得できます。

上記は臨床教育の認定PTの例(2013年度現在) このような記述の詳細は

http://www.japanpt.or.jp/lifelonglearning/system/toexamination2013/内の「②認定理学療法士履修要件」よりpdfファイルで取得・閲覧できます。

14

必須研修会への参加

※2014年3月26日現在の情報 15

その他の参加ポイントの取得 全国やブロック,県内の研修会・講習会への参加で参加ポイントを取得します。 目指す認定PTに関連する研修会などに参加すること。 100ポイントの取得を目指します。

16

その他の参加ポイントの取得 参加ポイントの詳細は「新ポイント基準表」で確認できます。

新ポイント基準表はhttp://www.japanpt.or.jp/lifelonglearning/system/toexamination2013/内の「③新ポイント基準表」よりpdfファイルで取得・閲覧できます。

17

事例・症例報告の作成 事例・症例報告の書式は

http://www.japanpt.or.jp/lifelonglearning/system/toexamination2013/内の「⑦事例・症例報告レビューレポート」よりExcelファイルで取得できます。

目指す認定PTによって書式が異なる場合があります。

18

認定試験の手続きへ 認定試験申し込み(受験申請書の提出)…11月中 受験資格…専門領域登録後2年以降 つまり新プロ修了してすぐに専門領域を登録,所定の研修会への参加や症例レポートの作成が完了すれば,最短で会員歴4年目で受験資格が得られる。

必要書類をそろえる。 申請書類一式はhttp://www.japanpt.or.jp/lifelonglearning/system/toexamination2013/内の「⑥申請書類一式」で取得できます。

認定試験の実施要綱は以下をご参考下さい。

19

必ずチェックして頂きたいサイト 今回の資料作成に参考したサイトです。 詳細の資料はダウンロードできます。

20

必ずチェックして頂きたいサイト

21

必ずチェックして頂きたいサイト

22

認定理学療法士取得の例

23

認定理学療法士取得の例

24

25

専門理学療法士の取得手順

申請条件 新プロの修了 専門領域登録後5年以上の経過

2014年度登録であれば,2019年度に取得申請が可能

560ポイントの履修ポイントの取得 ポイントには有効期間があります。 2013年度の場合,2009年4月1日~

2013年12月31までのポイント

審査料 1分野につき10,000円

申請期間 11月1日~12月31日消印有効(2013年度)

提出書類 申請書 研修活動の記録

研修活動を証明する書類のコピー(参加証・修了証・抄録・論文などのコピー)

チェックリスト 誓約書

専門理学療法士の新規申請の手続き方法はhttp://www.japanpt.or.jp/lifelonglearning/system/new_renew_proceed/で閲覧できます。

26

専門理学療法士申請のための 履修要件

申請する分野によって必要な要件は異なります(下図は「神経」の履修要件)。 http://www.japanpt.or.jp/lifelonglearning/system/new_renew_proceed/の「専門理学療法士申請のための履修要件(PDFファイル)」で詳細を閲覧できます。

27

専門理学療法士(新規)の申請書

28

研修活動の記録 申請する分野によって必要な要件は異なります。 http://www.japanpt.or.jp/lifelonglearning/system/の「専門理学療法士(新規)申請書類(様式第1号2研修活動の記録)」で申請書類(Excelファイル)をダウンロードできます。

29

必ずチェックして頂きたいサイト

30