69
Conceptual Creator introduction Magazine Prooph Issue 01 Contrast Satoshi Sonoda Witness Typoglam Sayaka Abe Shinichiro Tanaka Takeshi Sonoda Akane Oya Studio Tripod

PROOPH

Embed Size (px)

DESCRIPTION

PROOPH is a web zine published by TYPOGLAM

Citation preview

ConceptualCreator introductionMagazineProophIssue 01 Contrast

Satoshi SonodaWitnessTypoglamSayaka AbeShinichiro TanakaTakeshi SonodaAkane OyaStudio Tripod

PROOPH———

Editorial Director TAKESHI SONODAArt Director TYPOGLAM

———http://www.typoglam.com

[email protected]

Satoshi SonodaWitnessTypoglamSayaka AbeShinichiro TanakaIsland of ContrastAkane OyaStudio TripodConcept

03—14

15—24

25—32

33—42

45—49

51—56

57—58

59—66

68

Contents

3

4

01Satoshi Sonoda

Photographer

5

6

7

8

9

10

11

12

13

Satoshi SonodaPhotographerFukuoka, [email protected]

14

15Photo: Satoshi Sonoda

16

02

Pai n t i n g A r t i s t

a n dG r a p h i c D e s i g n e r

WitnessPainting Artist

Witness

17

18

19

20

21

22

23

24

25

03Typoglam

Graphic Designer

26

27

28

29

30

31

32

TypoglamGraphic DesignerTokyo, Japanhttp://[email protected]

Typography + Glamouris Typoglam. I want to composeglamorous communicationsby typography.

33

S a y a k a A b e

S a y a k a A b e

04

35

The Candy Girl

size: 270h×140w(cm)drawing in thin cottonby pencil

36

『ポケットの世界』

私にとってポケットとはいつも一緒にいられる小さなスペース。

例えば、恥ずかしいと思った時、ここにいたくないと思った時、ついポケットへ手を入れてしまう。

それらのスペースはとてもプライベートなものであり、外に持ち歩ける自分の家のようなもの。

そのように、安心出来るスペースを運んでくれるポケットは、人と会う時に私を助けてくれるのです。

ジュエリーもそれに近いもの。

いつでもどこへでも運ぶ(身につける)ことが出来ます。

また無意識に指輪やネックレス、時計などに触れる光景を目にする事がよくあります。

ジュエリーは、持ち主に何かしら特別な感情をもたらします。

私はオランダで学び、オランダと日本、二つの異なる文化の中で言葉以上に強い自分のコミュニケーションツールを見つけました .

それが「人は何故物を持ち運ぶ(身につける)のか?」という疑問から出発し到達した、

このドローイングとアッサンブラージュなのです。

37

Knife Ring

size: your ring sizematerial: plastics

38

39

The Pocket Girl

size: 270h×140w(cm)drawing in thin cotton by pencil

40

41

42

Sayaka Abe

ArtistAmsterdam, Netherlandswww.sayaka.nl

44

45

46

05Shinichiro Tanaka

Photographer

47

48

49

Shinichiro TanakaPhotographerTokyo, Japanhttp://[email protected]

model: Yuka Shiga

50

小田急線千歳船橋駅から徒歩 30 秒。様々な年齢、

業種の人々が引き寄せられそして、初対面の人同士

が自然に語り合う。そうさせてしまう不思議な空間。

この店だけが接点の、元は全くの他人同士が笑い合い、

怒鳴り合い、そして約束もしないのにまたこの店で

再会する。周囲の環境、職場での日常とは明らかな

コントラストを成すその空間は、年齢も仕事も役職も

関係ない。人と人が繋がれる場所だ。

登美や

Tomiya2-29-14Sakuragaoka Setagaya-kuTokyo Japan

Photo: Shinichiro TanakaText: Takeshi Sonoda

51

Island of ContrastPhoto: TypoglamText: Takeshi Sonoda

52

53

54

かつて炭鉱としてにぎわい、最盛期には世界一の

人口密度を誇ったその島は、炭鉱の閉山とともに

1974 年より無人の島となった。

日本で最初の鉄筋コンクリート造の集合住宅「30

号棟」が建設され、以降その狭い土地に大勢の人

を生活させるため、次 と々高層アパートを建設。コ

ンクリートの建築群はまるで巨大な生物かのように

上空へと成長していった。

小中学校・店舗・病院・寺院・映画館・理髪店・

美容院・パチンコ屋・雀荘・スナックなど、島内

においてほぼ完結した都市機能を有したその島は、

まるである日突然人が消滅してしまったかのように、

生活の痕跡を残したまま誰も居ない灰色の世界と

なった。人工物の象徴とも言えるコンクリート建築

群は、長い間風雨にさらされた現在のその姿から

はむしろ山や森のような自然の雰囲気すら感じる

ことができる。

様々な歯車が狂いながらも歩を進める色鮮やかな

現代の世界と、美しいまでのコントラストを成す、

時を刻むことをやめた灰色の世界。その世界にあ

る色は、灰色を強調するためにある気さえする。

55

56

57

06Akane OyaGraphic Designer

58

村上春樹の「1Q84」が 2009 年 5 月 29 日に出版

され、発売 1ヶ月で 200 万部を突破した。ジョージ・

オーウェルの近未来小説「1984 年」が構想の基

となっている。そして 1993 年の「アンダーグラウ

ンド」を制作するきっかけとなった『オウム真理教

事件』。アンドレイ・タルコフスキーは 1984 年 7

月 10 日に祖国ソ連から逃れ、イタリア・ ミラノに

亡命した。ソビエト全体主義体制との以前からの

確執ゆえに映画製作に支障をきたすようになった

ためである。ジョージ・オーウェルの「1984 年」

はソ連の全体主義を批判した小説だ。『ノスタル

ジア』のワンシーンでドメニコが「私のような狂人

が、正常な人間に警告しなければいけない世界と

は何か」と問う。村上春樹は「ごく普通の、犯罪

者性人格でもない人間がいろんな流れのままに重

い罪を犯し、気がついたときにはいつ命が奪われ

るかわからない死刑囚になっていた──そんな月

の裏側に一人残されていたのような恐怖を自分の

ことのように想像しながら、その状況の意味を何

年も考え続けた。それがこの物語の出発点になっ

た。」と語っている。

『ノスタルジア』

Akane OyaGraphic DesignerTokyo, [email protected]

Text: Akane Oya

59

07Studio Tripod

Photographer

60

61

62

63

64

65

66

Studio TripodPhotographerFukuoka, [email protected]

67

PROOPH は、Proof、

Profile、Profession、

Professional、Graphic

などの言 葉から成る造語。

自らの方向性、手法などを実

験して証明し、プロとして様々な

問題に対処できる技術を身に付

けるひとつの道具として使用する

ことを目的とします。同時に自ら

や仲間、気になるクリエーターを

紹介していく役割も併せ持ちます。

毎号テーマを設け、その縛りの

中で各クリエーターが個性を発

揮。もしくは、テーマに合ったク

リエーターをセレクト。そうする

ことで様々な個性が同居しながら

も雑誌としての統一感を保ち、さ

らにコンセプトを意識しながら見

ることで目だけでなく頭も刺激し

ます。また PROOPH は、更 新

可能というウェブの特性を活かし

た「成長、増殖する雑誌」であり、

2 号が出たからといって 1 号が過

去のものとはならず、コンセプト

に合った作品さえ現れれば、バッ

クナンバーにも新たにページが追

加されていきます。 次号のテー

マは、「グラデーション」の予定。

お楽しみに。

PROOPH i s a coined word made from the word such as P roof , P rof i le , P rofe s s ion , P rofe s s iona l , Graph ic . We a im to use it as one tool to experiment and to prove own directionality and technique. Moreover, we aim to acquire the technology that can deal with var ious problems as a professional. PROOPH introduces various c r e a t o r s . P R O O P H s e t s t h e t h e m e o f e a c h t i t l e . E a c h c r e a t o r s h o w s h i s originality in the theme. Or, the creator su itable for the theme i s selected . Va r ious ind iv idua l ity cohabits . But t he s e n s e o f u n i t y o f t he magaz ine i s kept . A nd not only eyes but also brain are st imulated by seeing whi le considering the concept.PROOPH is "Magazine that grows up, and prol i ferates" that makes the best use of the characteristic of the web that can be renewed.Even i f No.2 i s publ i shed , N o . 1 d o e s n ' t b e c o m e t h e past one. The page is newly added to the back number as long as the work suitable for the concept appears. The theme of the next num-ber is "Gradation".